モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アルト 2021年モデル | 169件 | |
| アルト 2014年モデル | 1882件 | |
| アルト 2009年モデル | 131件 | |
| アルト 2004年モデル | 0件 | |
| アルト 1998年モデル | 33件 | |
| アルト(モデル指定なし) | 1783件 |
HA11V SOHC F6A ATのアルトバンですがエンジンの不調で困ってます。
どなたかアドバイスをお待ちしてます。
症状としてはガソリンを満タンにした直後はエンストします。
特に加速時にエンジンが吹け上がらないです。
最悪、車速が15`くらいでていてもエンストします。
あと、ガソリンが満タンではない状態にでも、100`位から急にエンジンが吹け上がらずに急に減速していきます。
最悪な時はエンストします。
感じ方では燃料がたりなくなったような感じです。
両方の症状ともに、常に発生するわけでもなく、月に2回程度発生します。
たまに発生する症状なので、基本的な圧縮、火花は正常かなって思ってます。
キャブを一応キャブコンで清掃しましたが、変化なしです。
次は燃料ポンプを電動式の物に交換してみようと思ってます。
どなたかアドバイスおねがいします
書込番号:7290384
5点
この件に関しては、詳しくないので想像です。
代車で借りた、シビックのATで、信号待ちのアイドリングでも、常に吹かしてないと
エンストしました。
点火系に問題があるのでしょうか。
プラグの交換、ウルトラあたりのプラグコードに交換したらどうでしょうか?
あと、変なガソリン入れて、給油ポンプあたりは大丈夫ですか?
HA11ってキャブなんですか!ワークスなら走りは凄そうですね。
書込番号:7290404
5点
推測ですが、フェーエルフィルターも怪しいかと。今まで2台、フェーエルフィルターの詰まりで苦労した事があります。
書込番号:7290581
1点
JOKR-DTVさん 3S-GTさん
早速のお返事有難うございます。
点火系も可能性ありそうですね。
実走110000`も走ってる車ですからね。
>HA11ってキャブなんですか!ワークスなら走りは凄そうですね
SOHCのキャブでもー完全のバン使用、しょぼしょぼエンジンなんです(>_<)
>推測ですが、フェーエルフィルターも怪しいかと。今まで2台、フェーエルフィルターの詰まりで苦労した事があります。
フィルターはまだ替えてなかったです。
それはいいかんがえですね。
値段も安いですし。
まず、フィルター交換して少し様子みようかと思います。
ネットで同じ症状をしらべていたらパーコレーションの可能性もあるみたいで。
キャブへの冷却配管がオートチョークか確認、エア抜きしてみようかとおもいます。
燃料ポンプのリレーが以前リコールってのもあったみたいです。
これもこの車ポンプは機械式なのでNG??
もっかい、ちゃんとエンジンルームみてきますー
書込番号:7291066
1点
その車に乗って症状を体感した訳でもなく
今書かれているだけの事では回答に困りますが・・・
その症状が(月に2回程度)発生した時以外は、
バリバリの絶好調なんでしょうか?
何か普段から書かれている事以外の
気になる症状が出ていませんか?
>100`位から急にエンジンが吹け上がらずに急に減速していきます
これは100キロ巡行中? それとも加速中の100キロ付近?
>次は燃料ポンプを電動式の物に交換してみようと思ってます。
これはやめた方がいいと思います。
ノーマルのエンジンであれば
ノーマルが基本であり基準ですから、
フューエルポンプに何らかの原因があるなら
ノーマルのフューエルポンプなおした方が良い。
むやみやたらに基準から外れる事をすると余計混乱
すると思いますよ?無駄に出費が出るだけだと・・・
借りる事が出来れば、まずはCO/HCテスターで排ガス濃度を
計ってみられては? 基準4.5%の1200ppm以下から大幅に
外れて(上回って)いれば、それ以下になるように
尚かつ絶好調(安定する所)の所にキャブ調整してください。
月2回程度と書かれているのでキャブではない気もしますが・・・
書込番号:7291135
0点
表現が良くなかったので追加で書きます。
4.5%の1200PPM付近だったとしても良くないです。
普通はこの数値からかなり低い所です。
書込番号:7291213
0点
こんにちは。
昔雑誌で見た事なのでうろ覚えなんですが、
燃料タンクのエアベントチューブに取り付けてあるロールオーバーチェックバルブに不具合があると、
燃料をタンクから吸い出せなくなり燃圧が下がってエンジンが不調になる…
というのを見た事あります。
ガソリンをフィラーチューブ一杯まで注入すると、ロールオーバーチェックバルブまでガソリンが流れ込んでしまい、中のゴム部品が壊れるそうです。
書込番号:7291454
0点
10年ぐらい前に三菱ミニカを乗っていたときにエンストするという症状になった事があります。
やっぱり、たまにしかならなかったです。ただし、朝エンジンをかけようとするとかからなかったり、数百m走る間のふけ方がおかしかったり、その途中の信号で停止中にエンストしたりでした。
車屋さんに持っていっても、症状が確認できなかったり異常なしの判断されたりでした。
燃料系か電気系かと悩んでいるうちに、「現状でいいからほしい」という知り合いが登場してもらわれていきました。
後で「電気系の故障だった」「直したらな〜んも問題なし」といわれました。直した部分の詳細までは確認していません。
たいした情報でなくすいません。
書込番号:7291723
0点
月2回程度で不定期の再現性から考えると燃料ポンプ、もしくはリレーだと思います。
機械式の燃料ポンプ?まだあったの?きっとソレノイド型だと思うのですが。
書込番号:7292270
0点
この車には詳しくありませんが
私は車が調子悪くなったらいつもサイクルで考えてます(インジェクションならCPUや各センサーも)
1)空気を吸う
2)燃料噴射
3)圧縮
4)点火爆発
簡単にですが
1なら吸気パイプやホースの空気漏れやエアークリーナーの詰まり
サージタンクエアー漏れ
2はキャブや燃料ポンプ、フィルター、ホース類
3はエンジンの圧縮が落ちている
ヘッドガスケット抜け。
コンプレッションをはかる。セルが以前よりまわるのがやけに早いとヤバいかも
4はプラグ、プラグコード
番手の合わないプラグやかぶってベトベトになってるのをいつまでも使ってるとかプラグコードの接触不良。点火コイルがおかしいとか
ディスビ点火時期、
自分でなおすなら一つ一つ原因を消去していくしかないですね
書込番号:7292415
1点
ぽるぱるさん NORINORI-xさん 銀ipuさん 麻呂犬さん チャピレさん
みなさん、沢山のアドバイス有難うございます。
>これは100キロ巡行中? それとも加速中の100キロ付近?
これは100`位での加速中ですね。
すべてにいえることですが、加速中に発生する不具合です。
あっ、排ガスは計ってなかったですね。
明日でも計ってみます。
>燃料タンクのエアベントチューブに取り付けてあるロールオーバーチェックバルブに不具合があると、
燃料をタンクから吸い出せなくなり燃圧が下がってエンジンが不調になる…
??なんか難しく知らない部品ですね。
燃料満タン時に発生する時もあるんで、これも調べる必要ありですね。
うーん、どーやって点検するか調べてみようと思います。
>月2回程度で不定期の再現性から考えると燃料ポンプ、もしくはリレーだと思います。
機械式の燃料ポンプ?まだあったの?きっとソレノイド型だと思うのですが。
そーですね。燃料ポンプはインタンクの電動式でした。
でも、リレーを発見できずでした。
エンジンルームの助手席側にヒューズボックスがありその中にひとつリレーがありました。
エンジンをかけたまま外してみると、電動ファンが止まりました。
今日は発見できずです。
これは、かなり濃い線なので交換します。
値段もやすいですしね。
>1なら吸気パイプやホースの空気漏れやエアークリーナーの詰まり
サージタンクエアー漏れ
今日、エンジンルームをみると、ホットエアインテークが外れてました。
って言うのかラム圧で空気を吸う用になってました(笑)
アイシングでしたっけ?
燃料が凍ってしまい噴射できないのかな?
とりあえず、実験ですべての吸入空気をホットエアから吸わせて実験します。
とにかく直るまで頑張ってみます。
本日は軽くキャブをクリーナーにて清掃しました。
サーモが開かないので交換しました。
ついでにオイル交換しました。
フューエルフィルターを発注しました。(10000円位です)
ポンプも部品商いわく良く壊れるみたいですが30000円とお高いので断念です。
これより先にリレーでしたよね。
まーまた明日発注します。
ヒーターの効きが悪くコアもつまり気味です。
かなり寒い状況です。
これも明日、清掃して直す予定です。
明日も頑張って直します。
皆さんのアドバイスとってもたすかりました(⌒▽⌒)
書込番号:7292619
0点
本日、フューエルフィルターを交換しました。
交換後の感想としては、なんか少し早くなったようなきがします。
速くなったレベルはオイルを交換した時位の体感レベルです。
フューエルポンプのリレーはポンプに内臓されているみたい?です。
これはポンプASSY30000円は予算オーバーにて断念しました。
ぜひとも交換したかった部品ですが今回は見送ります。
ただ、症状の出るときが高負荷時に発生してるので案外ポンプの出力不足かも?
あと別件でヒーター効かないのも修理しました。
それが、冷却水の循環がかなり悪そうでかなりの錆びでした。
まー多分、キャブに行ってるのはオートチョークだと思うのですが、仮にキャブの冷却も兼ね備えてるとすれば、逆にパーコレーション画発生している可能性も考えれるはずです。
高負荷時ってのもつながるはず。
まぁ妄想しても仕方がないので冷却関係を綺麗にしようと思います。
これで今回の修理はいったん完了して様子をみます。
書込番号:7298839
1点
よかったじゃないですか。
それにしても、皆さん詳しいですね。勉強になりましたよ。
燃料ポンプ等の件ですが、ガソリン携行缶の品質ってどうなのですかね?
あぁいうので保存したり、入れ替えたり、継ぎ足したりして、ゴミ等が入ったりしそうですが。特に夜間などはわかりにくいですしね。自分も安いところで買ったりするので使ってますが。
それとスズキのラジエターすぐ錆びそう。
それだけ走っていたら夏に向けて点検もしておきたいですね。
あまり水で薄めない方がいいと思います。
自分も金が勿体ないので、車検も交換もほとんど一人でやっています。
温かくなったら、クーラントも下から抜いて入れ替えよっと。
書込番号:7299883
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > アルト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/31 19:58:23 | |
| 7 | 2024/07/20 11:36:33 | |
| 15 | 2023/11/22 22:26:26 | |
| 6 | 2023/11/11 10:41:58 | |
| 6 | 2023/11/10 18:38:06 | |
| 7 | 2023/10/04 8:28:59 | |
| 11 | 2024/01/29 14:42:09 | |
| 11 | 2023/09/10 12:55:03 | |
| 3 | 2022/11/17 16:35:09 | |
| 9 | 2022/09/25 12:13:54 |
アルトの中古車 (全5モデル/4,880物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
アルト L 全塗装済み リフトアップ ルーフキャリア M/Tタイヤ シートヒーター キーレス 頸部衝撃緩和ヘッドレスト 衝突安全ボディ 盗難防止装置
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
52〜70万円
-
10〜205万円
-
23〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
24〜289万円
-
40〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















