新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ ヴェクスター150のコンテンツ
数日前、ヴェクスターで3時間ほど往復いたしました。その道には高架があり、2ヶ月前にアドレスで走ったさい、横風に吹かれて怖い目にあったところでしたが、ヴェクスターだと特に何事もなく走れました。20キロほど重いせいなのかもしれませんが、これはなかなかいいですね。ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです。
書込番号:4865573
0点
アドレスより重く排気量も150ccあるとは言え所詮125の車体、過信は禁物です。
実際自動車専用道路で走ってみましたがあのディメンジョンでは80以上の速度を出す気にはなれません。
10インチタイヤでもキャスターやトレール量の関係で一見安定志向に思えますが
轍や路面のギャップを一度拾うとそこはやはり10インチ、横風なんかより余程怖い思いをしますよ。
高速走行はあくまでもオマケと考えるべきでしょう。法規上走れるだけ、といったレベルです。
書込番号:4867056
0点
自分はフレソドハムスターさんの意見とはまったっく逆です。
今日も1日ヴェクスター150でかっとばしていましたが10インチタイヤの安定感バツグンで安心して100キロ近くでも走行できます。
もし走行安定性に欠けるというのであればタイヤの空気圧等、1度チエックされる事をお薦めします。
バイクの場合タイヤのエアー圧にクルマより影響を受けやすいので標準より高めの設定は厳禁です。
書込番号:4867295
0点
私も同じ車両を横浜新道で通勤に使っているものですが、高速走行時はお世辞にも安定性が高いとは言えないです。あれを「安定感バツグン」と言える人は世間の12incや13incホイール車の安定感を知らない人の発言でしょう。ベクスターの操安性はあくまで大きなトレール量の恩恵なのはバイクの事知っていれば誰でも判る事です。
普通の真っ直ぐな道を何事も無く走っている時は問題無くても何か踏んだり、路面のギャップにはまった時などは径の小さいホイールの方が路面の影響を受けやすいのは自明の理。
こういう開かれた掲示板ではいろんな人が主観で書き込みますから、時に間違った事を言う人も居ます。誰の書込みを信じるかはそれぞれの判断ですがTANIDA1234さん、是非とも自分の安全は自分で確保してください。
書込番号:4869757
1点
‘主観,ですが自分は弟所有のフォーサイトと乗り比べての話です。 確かにそれ以外は乗った事ありませんが、フォーサイトには同速なら勝ります。
‘主観,ですがいずれの機種も高速道路などを走れるほどの動力性能は無いとおもいます。
>路面のギャップにはまった時などは径の小さいホイールの方が路面の影響を受けやすいのは〜< とは‘正に,机上の論理ですが、実際には`アラ不思議、逆だったりもします。
理由はホイール径だけではなく、車体の剛性、キャスター、トレール他安定性を保つ要素は多数、絡みあって決まるからでないでしょうか。
書込番号:4870454
0点
なんだかとても盛り上がって(?)いますね。高速道路での安定性に話がいっているみたいですね。私が書き込んだのは「ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです」ということで、まだ実験走行もしておりません。比べている相手はアドレスV125Gです。アドレスよりは高速安定がよさそう、ということです。お間違いなく。
もしヴェクスター150が高速道路での走行に問題点があった場合は、車でいくか、または高速も安心して走れるバイクを購入するだけのことです。なんということはありません。
書込番号:4871877
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ヴェクスター150」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2018/07/19 8:55:30 | |
| 4 | 2017/11/05 23:25:55 | |
| 1 | 2014/10/21 19:46:17 | |
| 6 | 2014/10/12 7:38:48 | |
| 7 | 2014/10/08 20:47:40 | |
| 2 | 2014/09/07 10:37:26 | |
| 22 | 2016/10/01 12:00:24 | |
| 3 | 2012/01/20 5:55:51 | |
| 12 | 2011/12/31 23:10:15 | |
| 11 | 2011/07/19 19:37:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






