新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R1のコンテンツ



はじめまして、09YZF−R1国内仕様所有してます。
これまで05,07を乗り継いできましたが、今、10型にするか悩んでいます。
この手のバイクは生ものですからね。
買換のときに、次の条件をキープして、90万円強で売却し、
約60万円を足して、新車を乗り継ぎます。
1.距離数5000km以内で売却
2.1年半以内で売却
3.新車で購入し、無改造で乗る
4.購入直後ガラスコートする CR−1を自分で施工
メリットは、
1.最新型に乗れる
2.ガラスコーティングで、ほぼ劣化しない
3.タイヤ交換や、大きな消耗品交換費がない
4.車検が無い
5.常にベストコンディション
これまで順調にプレストのフルパワーをこの条件で乗り継いできたのですが
保証の無い逆輸入を買うのが怖くて、国内仕様にしました。
そしてここに来てプレストが、販売開始です。
今回09型は順調に距離を伸ばして、買換えの時期に来たのですが、
一番の悩みが、姿、形が、09年のまま(色とパワーが替わってますが)ということです。
とりあえず、ストロボカラーに着せ替えか、2011年型を見てみるか、
中古買取価格の下落を考えると、乗り換えを考えなければならないと悩んでます。
2011年型が10月頃米国で発表されたとき、フルモデルチェンジしたらと思うと
ゾットしますが、07,08型のように2年でしか継続されなかったことを
考えると、その可能性も高いと言えます。すみません長々と、結論出ずに書き込みました。
書込番号:11542233
2点

リッターSSは生ものですか・・・
4年落ちのうちのR1には、そろそろカビが生えるかな(笑
買取相場なんて物は常に変動しますし11年モデルが発表されても
市場受けしないモデルになってしまえば前の型の方が相場が上がったりしますから
どうなんでしょうね〜
ただ、個人的意見としては距離数5千km以内で売却ですと
そのモデルのおいしい所が解る前に手放すのが勿体無い気がしますね。
書込番号:11542517
2点

サスなじんで
エンジンあたりついて
何にしろ乗り手本人が馴染む(個人差あるけんど)
ええええ〜たった5000K
もったいない。
うちの若手のFZ!で年間2万 R1で5000 NSR3000 セロー2000
Hi(50スク)1000
忙しい仕事の中年間こんだけ一人で走ってる(独身貴族・・裕福ですな)
いろんなポリシーあると思いますが
書込番号:11542677
4点

スレ主の売った車両を買えた人が一番幸せだな。
世間の人のために、そのボランティア作業続けてください。
できれば個人売買に出すとなおいいですね。
書込番号:11542735
4点

コメントありがとうございます。
R1について書き込みが無いようなので
私的な状況を書いてしまいました。
確かに、もったいないことかもしれませんが、
極端に、バイクが劣化したり、距離数が伸びると
自分自身がこのバイクを買う立場になった場合
いくらなら買うかという観点で考えると、
こんな贅沢な動きになってしまったのです。
ただ、バイクの値段が、半額以下になる時、
こんなに大事に、綺麗に乗っていたのに、
なんでこんな値段なのかと悲しくなります。
ところで今までのYZF−R1の中で、
09型国内仕様は、もっとも楽しいバイクお思いました。
2〜3速でワインディングロードを走ると、
とってもいいフィーリングで、アクセル開けられます。
恐らくパワーが素人の私にマッチしたんだとお思います。
ということは、プレストのR1より、運転しやすいのかも
知れません。
これにともない、パワーのある05、07よりタイヤの磨耗が
ものすごい早いのも、ちょっと悩みどころです。
書込番号:11542841
1点

blueサンダーさん こんばんわ。今乗っているバイクを気に入っているようなので、
もう少し乗られたらどうですか?年式により、エンジンフィーリングが変わってきます。
買取査定なんて気にしたら、バイク乗れませんよ。私のは98年式で、乗りつぶす予定です。
タイヤ交換等のメンテ費用なんて、60万円もかからないでしょう。
常に新しいものが好きなら、私は止めません(笑)。
書込番号:11543686
2点

コメントありがとうございます。
この09年型は、確かに手放す踏ん切りが付かない魅力的なモデルです。
初めて自分のレベルでコントロールできたからかもしれません。
XJ1300やZRX1200の友達に、スピードでいつも置いてけぼりでしたが、
先日は、追い抜かしてやろうかと思うくらい付いていくことができました。
前述しましたがそのときのタイヤは、今までに無いくらい減りました。
明日YSPに行き店の人と少し話してみます。
書込番号:11544321
1点

バイクのポテンシャルの半分も使わずに手放してるんでしょうね〜
150psも一生使うことはなさそうですね・・
書込番号:11544729
1点

個人的に 09〜R1は まだフルモデルチェンジはないかと思ってます (勝手な推測m(__)m)
各部の熟成やマイナーチェンジはあるでしょうけど…
仮にフルモデルチェンジしても R1のトレードマークである センターアップ二本だしは引き継いでほしいですね
別談ですが
気になるといえば
現行CBR1000RRが2011モデルでストップし V4エンジンに変更してとの…噂が…
書込番号:11545143
1点

コメント遅くなりました。
実は色々な情報が、飛び交い、最終的には、今持ってる09年型をもうしばらく、
乗ることにしました。
自分の価値観を、よく把握することが大事だと思いますが、
客観的にいろんな人の意見も大事ですね。
一時は、ストロボラインの外装変更と思ったり、プレストの試乗車の販売情報が
あったり色々混乱しました。
さて、この時期になると、2011年型のデザイン仕様が気になり始めます。
どなたか、そんな情報のWebを知っている方おりましたら、宜しく教えてください。
書込番号:11607423
2点

9月3日前後に、USAヤマハの、HPで2011型YZF−R1が、表示されました。ハードウェアは変更なしのようで、デザイン(色やステッカー)の変更があったようです。
個人的には、正常更新と思われます。現在の型のエンジンの性能がよく、SBKでも優秀な成績を持続しており、フルモデルチェンジの必要も無かったのでしょう。
ところで国内に入る保証が効くプレストコーポレーション経由のR1は、今までカナダ仕様であります。しかし、カナダのHPでは、未だ、2011年型の発表はありません。今までの傾向からUSAとはデザインが違うことが予想されます。
今までのプレトコーポレーションのデリバリーのタイミングから見て、2011型のカナダ仕様が今月発表されたと仮定した場合、手に入るのは来年の4月頃と思われます。
したがって、保証の効くR1をすぐに乗りたい場合、国内仕様か、プレストの2010年型を手に入れるしかないことになりますね。今、国内仕様は、色によっては、売れない状態ですが、これから9月に入り、数の少ないプレストの2010年型が無くなり、国内仕様も激しい争奪戦に巻き込まれることが予想されますね。
書込番号:11873192
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > YZF-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 20:09:38 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/23 18:41:22 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/01 20:42:57 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/02 12:08:25 |
![]() ![]() |
17 | 2016/07/31 20:41:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/05/07 15:33:49 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/31 7:45:38 |
![]() ![]() |
10 | 2016/06/16 19:17:16 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/01 19:41:48 |
![]() ![]() |
3 | 2015/04/25 6:42:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





