新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ FJR1300のコンテンツ



中古で購入した為に説明書的なものが何ひとつないのですが
FJR1300A(09年式)の規定空気圧を教えて頂けないでしょうか?
また和訳の整備マニュアルを今後のために欲しいのですが 型式が3P6Kは新たらし過ぎて
インターネット上に売って無いのですがどのようにすれば手に入れる事ができますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:12882711
0点

たぶんF2.7R2.9
バイク屋で聞けないくらい、恥ずかしがり屋さんなのかい?
書込番号:12883101
3点

遊びの達人さん
峠道を走るのか、高速道路を走るのか・・・・・・
とりあえず、F2.25、R2.50ぐらいを標準にして、
走ってみて、前輪が跳ねるようら少なめに、
コーナーで、よれるような感じがしたら多めに、など
タイヤの銘柄や、季節に拠っても、調節してみてください。
後輪2.75などと書いてあるのは、二人乗りを想定
したものだと思われますが、明らかに高すぎます。
私はヤマハの1000ccに乗っていますが、峠道では、
タイヤが、ややたわむようなグリップ感が好きなので、
前後輪F2.0、R2.25ぐらいにしています。
高速道路を走る場合は、下げ過ぎてはいけません。
自分の感性や経験で調節なさる方が、快適に走れると思います。
書込番号:12883210
8点

自分も同じようなの乗ってますが、前後2.7で乗ってます。体重が標準の2倍くらいありますが…
書込番号:12883222
3点

こんばんは
既出ですが、指定の空気圧は【特に輸出仕様】は、二人乗り前提で高速走行を考慮したものが多いです
二人乗りのシ−ンが多いのであればその限りでは在りませんが、自然科学さんの書かれた様に、2.3位を中心にタイヤや好みで微調整された方が良いと思います
書込番号:12883256
1点

へえ、そんなに低くていいんだ。初めて知ったよ。
書込番号:12883362
0点

自然科学さまは、しなやかな乗り心地重視なのですね。
個人個人で好みが分かれるの良く解ります。
小生は土砂降りでも滑った後に瞬時にグリップ回復するようにパンパカパンに充填してます。
車重300kgの愛馬1号R1200GS-Aも普段の足のPCXも前後300kPaで快適です。
キャラメルタイヤは180kPaを中心に路面に応じて調節してますが、舗装路は圧高めの方が滑り出しが早くてコントロールし易いですし燃費も良くなりますしお勧めです。
書込番号:12883486
0点

タイヤのテストライダーさんのサイトに
『空気圧は絶対に低くしてはいけません
百害あって一利なしとはことことです(^^)』
と、載っておりました。
街ち乗り一般道走行(峠を含む)
サーキット走行(走行会など)
以上はメーカー指定空気圧。
サーキット走行(選手権など)についてレース専用タイヤを使いコンマ1秒を争う際は
空気圧を下げることもあるけどそのタイヤは使い捨てにしているようです。
外人との体重差についても日本人は65キロ平均、外人は75キロ平均で設定。
走行時のゴツゴツ感は空気圧ではなくサスペンションのセッティンクで
改善出来るとも。
http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/39890721.html
書込番号:12883906
5点

おはようございます
ルイスハミルトンさん
大変興味深い内容でした
コンマ1秒を争うときには、空気圧を下げる・・・・・
と云うことは、空気圧を下げてコンマ1秒を捨てれば、タイヤのパフォ−マンスに余裕が生まれる?
私個人的には、雨天では極力乗らないし、路面やギャップには気をつけているつもり・・・・
晴天時の路面との接地部に有利に働くのなら、それも良いかな? と思います
ブログの他のぺ−ジ・・・
指定空気圧とタイヤサイズ変更 http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/61016966.html
目から鱗でした
確かに、軽量SSと重量級ツアラ−では人間一人分以上の重さの違いがあるでしょう
そうすると、2.3前後と云うのは低すぎる可能性もあると思います
メ−カ−指定の空気圧は、メ−カ−のお客様相談室にでも連絡すれば、教えてもらえませんか?
先ずは、それで乗ってみてから・・・・でしょうかね
あくまでも自己責任ですので
書込番号:12883971
3点

ふと思ったのですがスイングアームのシャフトの反対側に
タイヤの空気圧を書いたステッカーは貼っていませんか?
ステッカーが無いならプレストの部品情報で見ると1枚74円らしいので
YSP等のヤマハの販売店で部品注文して買った方が良いかと思います
それと和訳が有るかは判りませんがサービスマニュアルも販売店で注文出来ますからね
空気圧は乗り方、好み、タイヤの銘柄にもよって色々ですから自分の好みの所を探すのも楽しいです
その時に大事なのは毎回同じ空気圧ゲージで冷間時に計る事
違うゲージやタイヤが暖まった状態で計るとかなりバラつきが出ますからね
個人的な好みで普通にツーリングで使うならF2.6R2.8〜F2.9R3.2位
サーキットで走るなら温間時で合わせるので冷間時にF1.8R1.6位まで落す事もありますが
タイヤメーカーのサービスに温間時の推奨空気圧を聞いて判断ですね
書込番号:12884101
3点

皆さんありがとうございました。
近所の2輪店(自転車屋)で購入せずにばいく王のダイレクトショップで購入したものでなかかなか聞きに行きづらく思っていたので助かりました。
YSPは近くにないので最終的には馴染みの自転車店に部品や車検を頼むことになるのですが
ハイテクかつ逆車なので果たして自転車屋が対応できるかどうか・・・
書込番号:12884759
0点

遊びの達人さま
お近くの自転車店でどの程度までのスクーター整備をなさっているか知る由もありませんが、何かトラブルが有れば大型2輪はダメージが大きいので、遠くてもバイクショップまで脚を伸ばした方が良いでしょう。
友達は自宅周辺にディーラーが無いので最寄の専門店まで65kmプチツーリング気分で整備入庫しています。代車が無いと往復電車で4時間、キツイですが壊されるよりは良いということでしょうね。
書込番号:12884832
0点

ウエビックやムラシマ等のインターネットショップで部品やマニュアルを買う事は出来ますが
初めて行くバイク屋の雰囲気を見るのに店頭で注文する方が良いかと思いますよ
あと、整備不良や未整備で死亡事故にでもなったら大変ですから
YSPが近くに無い場合は最低限で認証工場のバイク屋に持って行く方が良いですよ
書込番号:12884886
2点

そうなんですよねぇ
最寄りで一番近い専門店としてはレッドバロンが片道70kmくらいの所にあるのですが 噂ではレッドバロンはそこで買わないと一切面倒見てくれないらしいですし、
YSPは最寄りまで200km以上も離れていて現実的ではありません…。
バイク王のショップも130kmも離れていてこれもかなり…
ド田舎過ぎて困ったものです…。 雪がふる地方は2輪店は弱いですね。
書込番号:12884888
0点

2008.09 発行版は 3P6-28199-E3
http://ymenvom.nl/manuals/U3P6E3.PDF
オーナーズ・マニュアルの表紙に 3P6 とあるのでだいたい間違いないと思いますが、6-18 ページに空気圧が書いてあります。
このオーナーズ・マニュアルは結構詳しいのでサービス・マニュアルがなくても分からないところをここのようなサイトで質問すれば何とかなりそうな気がします。
90kgまで F 270kPa R 290kPa
90-maximum* F 270 R 290 *最大荷重212kg
高速 F 270 R 290
今世紀初頭の古いマニュアルだと 90kg まで F 250, R 250。荷重&高速 R 290でした。
サービスマニュアルを買おうなんて人には関係ないかもしれませんが、RBで2万円払えば整備してくれます。
http://www.redbaron.co.jp/service/royal.html
書込番号:12885200
2点

ありがとうございます。
この説明書があればかなり役に立ちそうです。
RB準会員… 知りませんでした。
来年車検なのでそのとき考えてみます。 でも2年毎に2万円って結構お高いですね(泣)
書込番号:12885787
2点

達人さん
ご心配なく。2万円は入会金。点検、車検受けると継続できます。詳しくはページの下の方に。
書込番号:12885907
0点

ホントだ書いてありますね
そしてよーく見ると 逆車30,000円とも!?
近々お店に行ってよく聞いて見ます。
しれっと申し込んで国産代金にならないものですかねぇ
書込番号:12885946
1点

>逆輸入車・外車 31,500円(消費税込)
申し訳ない。知りませんでした。m(__)m
書込番号:12886700
0点

久しぶりに掲示板見ました。現在のFJR1300Aで2台目(08年式)ですが、プレストから購入されたものなら「和訳」取説があるはずですが、それ以外から購入の場合無いかもしれませんね。
私のFJRは2台とも、フロント2.7kg、リア2.9sと明記してあります。
2人乗りの場合も空気圧に変更なし。 リアサス設定レバーを「ハード」側にするだけでいいと書いてあります。
空気圧はが低い場合、百害あって一利なし。重たいバイクですから、タイヤにかかる負担も大きいです。
永年乗ると、取り回しの時、空気圧が下がっているのを感じるようになりますが。
出来れば1万円くらいのエアコンプレッサーを買って、乗るときには必ずチェックしましょう。
書込番号:13507028
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > FJR1300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 2025/06/07 16:12:36 |
![]() ![]() |
11 | 2024/04/18 6:36:00 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/21 21:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/24 1:36:44 |
![]() ![]() |
10 | 2024/02/21 17:15:32 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/05 16:32:56 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/16 6:19:03 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/31 5:43:06 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/29 14:51:39 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/23 17:19:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





