新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ
純正のリアサスの評判が悪いのと、私が短足で足つきが悪いことなどから3cm程のローダウンを考えています。
オークションに6000円程度(新品)のローダウンサスペンションがたくさん出品されていますが、見た目だけで性能はいまいちなのか、純正よりはましになるのかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。
書込番号:13681566
0点
石堂山さん
せっかく交換されるのですから、バネの硬さ
(プリロード調整)の付いた物を選んでください。
¥6000の商品が、どのような物か知りませんが、
台湾製であれば、粗悪品は少ないです。
書込番号:13683458
1点
石堂山さま
オフィス椅子の高さ調整サスペンションが爆発してひとが死んだなんて信じられないことも起きていますので中国製の油圧と空気圧併用サスペンションは小生なら避けますね…
自然科学さま仰せのように台湾製は評判良いらしいですから同じような廉価品でも産地の確認は慎重に^^
書込番号:13683754
1点
私は、純正からDCR製へ取り替えました。
台湾製ですが、良いショックだと個人的に思います。
しかしシートをDCR製に取り替えたら
足つき製が悪くなり、思い切ってデイトナ製に取り替えました。
約4cmのダウンですが、もの凄く良い足つきになりました。
当然フロントも、デイトナのローダウンサスです。
バランスの問題なので、前後の高さは合わせた方が良いと思う。
デイトナ製は高いですが、
コーナーでの踏ん張りも良いですね。
書込番号:13684055
![]()
3点
私の知人がオークションにて6000円ぐらいのリアショックに交換しましたが、純正なみの、硬い乗り心地のようです。
私はポッシュの250用に交換しました。好みもあると思いますが、乗り心地、コーナーリング共に大満足しております。
書込番号:13686596
3点
自然科学さん、ViveLaBibendumさん、嶋やんさん、心の銃さん、コメントありがとうございます。
皆様のコメントから、中国製は避けて台湾製(DCR含む)かデイトナ・ポッシュ等の有名メーカー製を選んだ方が無難であるとのことが分かりました。
また、前後のバランスも考慮した方が良いとの指摘もありましたので参考にしたいと思います。
デイトナのローダウンキット(フロントスプリング・リアショック・サイドスタンド)17,325円で出ておりますので検討したいと思っていますが、リアサスとサイドスタンドは自分で交換できそうですが、フロントは素人では無理っぽいなと考えています。ショップに頼んだ場合工賃はいか程かかるもんでしょうか?(ショップに聞け!と言われそうですが…。)
書込番号:13689491
2点
石堂山さん、
たしかフロントだけなら、
オイル代別で5,000円くらいだったような気がします。
他の作業も頼んだので、正確な金額は忘れました。
年式が新しいコマジェだと
フロントフォークの頭のネジを外すのに
17インチのヘキサゴンレンチが必要だったので
私はショップに依頼しました。
お金は掛かりますが、自信の無いときは
ショップ任せが一番ですね。(~v~)
書込番号:13689544
1点
石堂山さま
工賃はそれこそショップにお尋ねになった方が早いと思います店によってかなり異なりますので…とは言え http://www.thebikeman.jp/koutinnhyou/front-fork-oh.html こちらが参考になりますでしょうか…
コイルを換えて下げるのであればフォークオーバーホールと作業内容ほぼ同じですし…
フロントフォークの上端が抜けるのであればステアリングステムのボルトを片側ずつ緩めて少しずつ車体を沈めていくだけなんですけどね…スクーターはコンソールパネルで覆われているのでムリでしょうね…
フォーク丸ごと交換なさるのでしたら前輪荷重抜く方法だけでしょうからアンダーカウルを傷めないようにジャッキアップする方法探るとかセンタースタンド立ててパッセンジャーシートに100kg級のお友達に座っていて貰うとか…
それはそうと前が高いまま後ろ3cm下げても足つきは然程改善しないでしょう1.5cm下がるか下がらないかでしょうし…おまけに後ろだけ下げますとフロントフォークが寝て直進性が高まるので峠走る時に寝かせ難くなるかも知れませんけれど…
街乗りでは気にならない範囲かも知れません…小生は同じバイクにフロント17・19・21インチホイルを組んで標準19から21インチが+18mm17インチが−30mmと前軸が上下するのでそれこそホイル換えれば全く別バイクの挙動になりますが…
リアサス短くするだけなら前後軸高変わらずキャスターが僅かに増す程度ですので〜先ずは後だけ下げてヘッドライトの光軸下げるか上側に養生テープでも貼って暫く乗ってご覧になって違和感が有れば前も下げるというのでも良い気はします…
オフ会でPCX後ろだけ下げられた方の運転させて戴きましたが制動停止スタンディングスティルが楽になった位でスラロームし難くなったという印象を受けませんでしたので…
巧いこと安くローダウン完成すると良いですね^^
書込番号:13689603
![]()
1点
嶋やんさん、ViveLaBibendumさんコメントありがとうございます。
以前お世話になったショップに問い合わせてみたところ、オイル代込みで6300円の工賃で引き受けてくれるとのことでしたので、デイトナのキットで前後とも落としてみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13709135
3点
石堂山さま
フロントは結構な手間ですが良心的な店とご縁が有って良かったですね〜下げてからのインプレ愉しみにしております^^
書込番号:13710228
1点
石堂山さん、思ったよりも安い工賃で済んでよかったですね。
ViveLaBibendumさん、フロントプリングの交換の場合は、フォークの分解は不要ですよ。
10cm位ジャッキアップ+雑誌を挟んで固定しておけばフロントフォークも抜くことが可能です。
コマジェの場合は、フロントフォークのロックボルトが抜け止めになっているので、タイヤ外して、ボルトを抜いてしまえば簡単にフロントフォークを外すことが可能です。
下記方のサイトを参考にしてみてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/169569/car/95521/906847/note.aspx
ご自身で作業される方がいらっしゃったらい、ダストブーツ外してシリコンスプレーすることをお勧めします。
書込番号:13771219
1点
tomajestyさま
揚げ足取りみたいで恐縮ですが…
>フロントプリングの交換の場合は、フォークの分解は不要
…フォークキャップ外してスプリング抜くのはフォークの分解って言わないんでしょうか…
ご紹介のサイトの主もホイル外してフォーク抜いてフォークキャップを外してフォークからコイルを抜いて交換なさったようですけれど…
書込番号:13771392
1点
ViveLaBibendumさん
ボルトキャップを外すことを分解という表現はしません。
フロントフォークの分解という場合は、シール類の交換を含めてほぼ全てのパーツをばらすことを指します。
フォークスプリングの交換はフォークオイルの交換と同じ作業工程ですが、フォークオイルを交換するためにフォークを分解するという表現はいたしません。
瓶の蓋を外す行為を瓶の分解と表現しないのと同じイメージで考えていただければよいかと思います。
書込番号:13771508
4点
こんばんは
表現・感覚の違いだと思いますが・・・・フォ−クキャップ外すだけですからねぇ
慣れた人にとっては、オイル交換するのとさほど変わりは無いでしょ
書込番号:13771528
2点
tomajestyさま
なるほど〜Assembly交換以外〜蓋を開けるだけでなく中身を取り出して交換するのはダストシールもオイルシールもコイルもフォークオイルの入れ換えだけでも分解整備に該当すると誤認しておりました…勉強になります^^
書込番号:13771539
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > マジェスティ125」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/08 21:50:21 | |
| 6 | 2025/08/14 11:43:41 | |
| 10 | 2025/07/27 12:19:27 | |
| 13 | 2025/01/25 15:43:54 | |
| 6 | 2025/01/08 7:32:37 | |
| 2 | 2024/06/23 20:59:38 | |
| 5 | 2024/05/22 20:53:57 | |
| 13 | 2024/06/09 18:33:21 | |
| 13 | 2024/06/09 18:22:19 | |
| 11 | 2024/01/16 9:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








