-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
YouTubeで公開されている、雷鳴の立体音響。実際聴くと、なかなか迫力を感じますが。
書込番号:15917905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SE535-V-Jをお持ちなのですか?これから(立体音響を聴くために)購入されるのですか?
立体音響はイヤホンの音場表現によって随分違って聞こえます。
一般に広い空間を表現できるのはBA型よりD型です。
BA型の中でもSHUREは狭い方になります。
その目的で今から購入されるのであれば、D型(中でもお薦めはMDR-EX1000とflat4-粋)です。
ただ、SE535-V-Jだから立体感が全く無いという訳ではありません。あくまで比較論です。
書込番号:15918054
2点

別スレの内容からしたら既にこちらをお持ちですね…?
それでどうして疑問形なんでしょうか?あなたがどう感じるのかが重要なんじゃないの?
その判断を他人に委ねる必要がありますか?もし誰かが立体的になんか感じないと言ったら同意しちゃうのですか?
私の感想だとこの機種は縦の立体感は感じるけど奥行きは無いと思います。
書込番号:15918181
3点

左右二つの音の出方が揃い悪いモノは,主さん表題の音表現は難しい。
素直に,シングル機へ行った方が佳いでしょう。
書込番号:15918533
4点

>立体感は感じるけど奥行きは無いと思います。
単に,垂直面へ散ってしまっての,立体的な表現力が乏しい音なんだけど,縦に立体的と称して紛らわしい事は言わない事。
書込番号:15918551
5点

最近気づいたけど、空気氏のレスってただ長いだけで大したことは言ってない気がするんだが。
FX3Xのレスみたく当たり前のことを長い文章力?でくどくどと語ってみたり(笑)
それに、最近勘違いしてきたのか、説教がましい気がしない?
書込番号:15918718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>単に,垂直面へ散ってしまっての,立体的な表現力が乏しい音なんだけど,縦に立体的と称して紛らわしい事は言わない事。
1平面の広がりだけでなく、奥行き・高さ・厚みなどがあるさま。また、そのような感じを与えるさま。
〜デジタル大辞林より〜
このようにそもそも「立体的」とは、「高さ・厚み“など”があるさま」でもあるので、「奥行きがある」という意味でもあると同時に、
縦方向の厚みがあることをも言い、縦方向の厚みが無いのも平面的と言い、あるのを立体的と言う…のは日本語として正しいです。
ただ貴方様が殊更、前方の奥行きのみを重視した視点から事象を観察するが為に、その地点側に偏った観察者の立ち位置から見れば「単に,垂直面へ散ってしまった」といった形の感想になるだけです。
この機種が上下左右前後全方位的に見た音場全体の広さとしてはかなり狭い機種で、奥行き方向では平面であるのは、その通りです。
書込番号:15919433
0点

>空気氏のレスってただ長いだけで大したことは言ってない気がするんだが。
>当たり前のことを長い文章力?でくどくどと語ってみたり(笑)
大したことなく当たり前のことなのに知らないから、例のFX3Xのようなスレを立てることになるので、
そのようなことを今後予防する為に私が言わなくとも誰かは言う必要はあったことでしょう。
たとえ貴方にとって大したことなく当たり前なことでも、初心者のように知らない方は沢山居るのですよ。
掲示板では読み手の知識レベルは、実に、あまりにピンからキリであり、敢えてそのことを意図しております。
どのあたりを対象にするかは、難しい問題です。
それにそう思うなら、貴方が素晴らしく大したことを、綺麗にまとめた文章で書けばいいと思いますよ?
自分がそれを出来もしないのに、或いは出来るのにやりもしない前に、他人様に文句付けるだけのような方…にならないでください。
…と、あなたには説教します。
>それに、最近勘違いしてきたのか、説教がましい気がしない?
それはずっと昔から、最初からですよ。私本体は昔から今まで何も変わらないが、聴衆・人間というのは我が儘な生き物で、その時点その時点で自分にとって都合良ければ応援し、
都合悪くなれば文句を言い出す身勝手な存在です。残念ながらそんなもんです。よって一回一回そんな我儘クレームをまともに採用したとしても、永遠に文句の連鎖です。
したがってそういうバカらしいループに付き合うのをやめた…というのが強いて言えば以前と最近の違いです。
…それに説教したのは質問スレッド放置行為に対してですからね。それは私でなくとも一般に質問掲示板で失礼行為です。
書込番号:15919873
6点

airさん、俺ごときにお得意の長文でもって返してくれて光栄ですよ(笑)
僕は元々貴方のファン・・とまではいかないにしても、それに近い気持ちをを有する者なんですよね。
FX3Xのスレについては、あのスレ主がairさんのあのようなレスを求めていたでしょうかね?
現にairさんのあのレスが付いた途端スレ主は出てこなくなりましたしね。
ROM専を含めて此処に出入りする方達の全てが常連の方々のようなコアなマニアじゃないんです。
そんな人達が安価なFX3X買うのにairさんの仰るように掘り下げて考え、吟味することを必要としますかね?
このようなケースの場合、恐らく殆どの方が手持ちプレーヤーで刺さればその時点で買うのを控えるでしょう。
そういう意味合いでairさんのあのレスはスレ主にとってみれば大して有用ではなかろうと思った次第です。
僕が何故airさんのファン・・・に近い気持ちを持っていたかと言うと、貴方のレスは長いけれども、誰かの書き込みのようなに教科書のコピペみたいなものではなく、少なくとも自分の言葉、言葉に血が通ってるように思えたというのはあります。
でも最近の貴方は嫌いだな〜(笑)
説教がましい発言については謝罪します<(_ _)>
書込番号:15920197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>airさん、俺ごときにお得意の長文でもって返してくれて光栄ですよ(笑)
ごときとは思ってないです。
反論はするし同意するとは限らないけれども、これでも意見としてはちゃんと大切に扱っていますよ。
>僕は元々貴方のファン・・とまではいかないにしても、それに近い気持ちを有する者なんですよね。
>でも最近の貴方は嫌いだな〜(笑)
それはなかなか胸にグサッと来ますね。
まあしかし、嘘を言ったり無理にいい顔して好かれようとするよりは、言うべきことは言った上で、嫌われた方が良いかと思ってしまいます。
>そういう意味合いでairさんのあのレスはスレ主にとってみれば大して有用ではなかろうと思った次第です。
>ROM専を含めて此処に出入りする方達の全てが常連の方々のようなコアなマニアじゃないんです。
>そんな人達が安価なFX3X買うのにairさんの仰るように掘り下げて考え、吟味することを必要としますかね?
>このようなケースの場合、恐らく殆どの方が手持ちプレーヤーで刺さればその時点で買うのを控えるでしょう。
スレ主さんは本当は、今の彼の気持ちを共感したり同意したり代弁してくれる返信が欲しかったことでしょう。
しかし彼本人はそれで満足でも、あれだと読み手はFX3Xはひどい音ってイメージを持つようになります。
サ行が刺さるということに関して、刺さりには環境要因など複合的な要因が絡んでいて、だからすぐにひどいイヤホンだってことにはならないよ?
…ということを知って欲しかったからです。
彼が求めてなくても、彼はそれに気付いて安直な非難をやめた方がいいと思ったし、彼にとって余計なお世話でもFX3Xという機種にとっては必要な情報だったと思うからです。
あのままならば誤解を受けてしまいかねない。
私自身が初心者の頃ああいうスレッドを立てて安易な機器批判してベテランに注意された経験もあるので人のことは言えないというか、
昔の自分を見るようで放っておけないという感じかもしれません。
確かにあの手の返信は、きつくて、決め付けながら畳み掛けるように聞こえるというか、確かに説教臭いような、ひどく鬱陶しく感じる中身…であろうかと思います。
しかし私でなくても誰かは言った方がいい内容であろうと思ったし、言わないでいるのは逆に配慮や優しさでもなく、
言うべき時はきちんと言った方がいいと思います…がいかがでしょう。
書込番号:15920332
4点

>YouTubeで公開されている、雷鳴の立体音響。実際聴 くと、なかなか迫力を感じますが。
それなら、それで宜しいのでは無いでしょうか?
他人がとやかく言う話ではないと思います。
書込番号:15920621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思わずairさんのレスにナイスを入れてしまったって(オイ!
airさんのイヤホン愛は知ってますよ。特にビクターに関しては。
以前、某氏がビクター機を頻繁に批判していた時期があり、その都度貴方が擁護しに出てきたのを思い出しますね。
僕の思うところを言わせてもらうと、イヤホンはわかりやすい方が良いと思うんですね。
ポータブルなんですから。ましてや安価なイヤホン等においては。
もう一度言いますけど、あの辺りの価格帯のモノを買う方々は、そこまで深くは考えないし、そんな教え自体も必要としないでしょう。
多数の人に良いとわかりやすいものは売れ、そうじゃないモノは自然淘汰されていく・・・そしてユーザーの声等を生かした新機種が出てくる。
力ナル型の草創期のイヤホンて今の同価格帯のモノと比べると、それは酷い音ですよね(笑)
要は、そうした繰り返しが性能の向上につながってる。
FX3Xは評価の高い機種ですからそうはならないでしょうが、仮にネガティブな評価が多く、自然淘汰されていくのならそれは自然な流れじゃないでしょうか?
ただairさんのような意見も貴重ですよね、よくよく考えてみれば。
ただケースバイケースじゃないかと思うんですよ。
平たく言えば、どちらかといえば安価な機種のあのスレに、貴方のあのレスは重い。
空気読めない君になってます(笑)
そういえば昔、がのたんさんという強者が居ましたよねえ。
僕は大分以前からairさんを見てますよ〜(笑)
そして・・その変遷ぶりも・・・
書込番号:15920855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕の思うところを言わせてもらうと〜(中略)〜空気読めない君になってます(笑)
そんなもんですか…?
ではあのスレッドはひどい音質のイヤホンだったという内容のまま放置が良かったのかな。
となると価格帯別にユーザー層を意識して、投稿内容を変える必要アリかな?
安い機種はお気楽に、高い機種はマニアックな内容も盛り込んで構わないとか…。
あれは多分に私が高音好きでそこに拘りがあるからです。優先度が高音>ボーカル>低音>ボーカル以外の中音…となってます。
サ行刺さりの云々は、高音がよく出る機種に付き物な悩みで、そこを上手く鳴らしての高音は味わい深く、刺さりの痛さと限りなく伸びがいい爽快な高音は紙一重で、
高音がけして刺さらないようにしたイヤホンは(高音好きにとっては)残念な高音のことが多いので、刺さらないことと引き換えに高音が出ないイヤホンばかりになったら嫌だなという、思い(重い?)が働いているかもですね?
>そして・・その変遷ぶりも・・・
本人は変わったつもりは無いんですが、このあたりは当人よりもよく知っている人が居るのかもしれません(笑)
書込番号:15921117
0点

実は、このイヤホンは予算以内で購入しました。その為、5万円以上のイヤホンは購入しなかったのですが、ただ高級イヤホンや、高音質を追求したかった為、それに疑問に思い、ここに書かせていただきました。皆様には大変、ご指摘をいただき申し訳ありません…。
書込番号:15921135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実は、このイヤホンは予算以内で購入しました。その為、5万円以上のイヤホンは購入しなかったのですが、
>ただ高級イヤホンや、高音質を追求したかった為、それに疑問に思い、ここに書かせていただきました。
そうでしたか。
既に挙がったMDR-EX100は左右の広がり・縦の厚み・奥行きも全部あり、立体的な鳴り方をしてくれますが、他にもATH-CKM1000とCKW1000ANVを聞かれてみてください。
こちらはEX1000に比べて、より奥行き感の深さに脚色的なぐらいに特化した雰囲気で、イヤホンのくせに(?)奥行きある頭外定位の音場感が楽しめます。
しかし音場は狭い頭内定位でも細やかさならば535のが上記より細かいし、535もいいイヤホンだと思ってます。
音場を求めるならダイナミックが良いかと思いますし5万以上出さないでもむしろ音場広さならば上記はイヤホン屈指でしょう。
書込番号:15921251
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SHURE > SE535-V-J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/04/21 20:43:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/04/02 13:43:18 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/09 23:07:02 |
![]() ![]() |
1 | 2016/05/29 21:25:32 |
![]() ![]() |
3 | 2015/08/02 18:21:47 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/31 22:44:02 |
![]() ![]() |
18 | 2014/09/03 11:54:20 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/09 14:22:09 |
![]() ![]() |
10 | 2014/06/28 15:27:50 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/05 22:35:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





