MDR-NWBT10N
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
本日この機種を入手しました♪
ノイズキャンセルの効果と音質についてのレポートです。
まずノイズキャンセルの効果ですが、
これは先代ウォークマンのA900シリーズに搭載されていた
アナログノイズキャンセルとほぼ同等と言っていいです。
しかも、過去機種であったノイズキャンセルオン時の、
耳を圧迫される感覚がほぼありません。
私は過去機種でノイズキャンセルオンにした時は、
新幹線でトンネルの中を通る時になる耳の圧迫感を感じていました。
車道を走る車の騒音(ロードノイズ・エンジン)は十分抑えられます。
例
ノイズキャンセルなし→ゴー!
ノイズキャンセルあり→サー。。。
小さなホワイトノイズのような鳴り方になるといえばいいでしょうか。
オンとオフを同じ場所・同じ騒音の中で行いましたが、明らかに違います!
ただ、ノイズキャンセルは車や電車の騒音はうまく抑えてくれますが、
人の声はそこまで効果はないと思います。
これは設計上そうなっているのだと思います。
(緊急アナウンスが聞こえるようにとか)
先代ウォークマンのアナログノイズキャンセルで十分使えると思われている方には、
お勧めできる機種だと思います。
もちろん現行のデジタルノイズキャンセルの方が「比べれば」効果は大きいです。
数値だけ見ると90%(アナログ)98%(デジタル)で8%しか違いがないのですが、
実際に体感するとやっぱり違います。
音質についてですが、
現行のA800シリーズ付属イヤホンと比べるとやっぱり落ちます。
イコライザオフだとクリア感はありません。
ただ、ウォークマン本体のイコライザ効果が得られるので、
「中高域」はイコライザで上げればクリア感は得られます。
また、耳に刺さるような感じもありません。
イコライザオフだとどうしても篭った感じがします。
低域はこれが少し残念ですがあまり出ていません。
イコライザでクリアベースを上げるのですが、
有線のように1段階上げるごとに確実変化している感じがありません。
少し上がったかな?程度です。
ですので低音命!という方は物足りなさは確実です。
付属イヤホンの中高域をイコライザで上げて聴いている方であれば、
問題なく音楽を楽しめるレベルだと思います。
一応ですが、単体販売されているEX510 EX600クラスが最低ラインの音質!
と、思われている方にはお勧めできません。
付属イヤンでイコライザ調節をして聴ける方向けの音質です。
部屋の中で過ごすときも、外出したときもコードが1本なくなるだけで、
ここまで快適になるとは思ってませんでした。
室内で頻繁に移動したり作業したりするときにはとても便利です。
当方は「買って良かった♪」と言えます。
これからは部屋でじっくり音楽鑑賞はMDR-EX1000・Z1000
作業時・外出時はMDR-NWBT10Nに決まりです。
書込番号:13671936
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-NWBT10N」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/01/18 0:50:23 | |
| 2 | 2013/09/24 7:45:19 | |
| 1 | 2013/08/08 22:07:06 | |
| 2 | 2013/08/02 20:44:04 | |
| 3 | 2013/06/03 23:02:24 | |
| 0 | 2013/05/07 19:06:40 | |
| 2 | 2013/01/30 7:30:31 | |
| 2 | 2013/01/25 23:00:37 | |
| 1 | 2013/01/09 6:02:16 | |
| 2 | 2012/12/12 18:39:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







