


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
本日、体育館バスケ撮影にキットの望遠で初挑戦!!
さてさて、無謀だろうかwwwwwwww
こうご期待(゜ー゜;)
書込番号:14501345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん、ありがとうございます。
皆様、撮ってきました。
画像は、保護の為に色合い&顔などを消しています。
初めて撮った感想としまして、望遠の為に300mmだと35mm換算で450mm。
なので1/450はないと厳しいということで感度をあげましたが、k−rだと1600から3200が必要ですね。このレンズの開放で。
しかし、意外に体育館は明るいなと思いました。イメージだと体育館は暗いと思っていたのですが。因みに本日の天気は曇りでした。
ノイズに関しては、確かに荒れてはいますが、まあ許せる範囲です。アップにしなければ気になりません。私は。
さらにノイズリダクション?をかければ、さらに綺麗になるのでは?と思います。
私はそこまでしていませんが。
ノイズよりも、バスケの人の動きは速い!ということにビックリしました。
ピントなんか合わせてられません(^^ゞ
適当にシュートなどのタイミングに合わせてシャッターを押し、後は祈るのみ(^^ゞ
選手はシュートが入ることを祈り、私はピントが合ってることを祈る(^^♪
でも、F4くらいなので、ピント外れていてもそんなに気になりません。私はwww。
後ですね、測光はマルチなのか中央なのか、どちらを使えばよいかが分かりませんでした。
両方試しましたが、結果、どちらが良いか分からなかった。
後はAF-Cで撮ったのは良かったと思いますが、測距点の切り替えを忘れていて、中央にしてました。
後から気づいたのですが、これは5点とか11点にしておけば良かったのか(T_T)
と思いました。どれがいいんですかね?
他に思った点は、F2.8などの望遠は魅力的だけど、それだとピントがシビアになり、難しいのでは?と思いました。けど・・、腕なんだろうな〜。
また、小学校の体育館では、300mm望遠は必要ない?かな、と。
まあ、隅にいたので、反対側のリングの方へ行かれた時は確かに必要ですが、ぶれが・・。
保険として、タムのA09を持っていきましたが、自分がいる方のリングに来たときは、A09でないと難しかったです。キット望遠の55mmではアップすぎになります。
なので、28−200mmくらいがちょうどいいのかな?と思いました(F値は2.8でなくてもいいかな)。
まあ、何にせよ良い経験をしました。面白かったです。
何かアドバイス頂ければ嬉しいです。
皆様宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14502415
5点

なるほど!
SS固定にすれば良かったのか〜、体育館内はカメラを向ける位置によって、ssが変わりすぎる。
1/2000になることもあれば、1/20になることもあった。
ss固定、絞り解放、isoをオートにすればブレた写真は少なかったんだな〜。
となると、スポーツ系全般はss命かな。
というより、何でもそうかも知れない・・。
今まで絞り優先多用していたからな〜、考えが変わったわ。
これから撮る人の参考になれば幸いです♪
書込番号:14503209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

蒸し暑くなってきたので扉も開けてあるようですし、曇天だったなら暗幕もきっちり閉めなおしたりはしていなかったのかもしれませんね。
向ける方向によってSSが大きく変わったということからしてもそうだったんではないかと感じます。
曇りでも少しでも外光が入ってくれれば体育館内も結構明るくなりますが、きちんと閉めきってあると学校の体育館の明るさはやはりこれよりだいぶ、感度や絞りでいえば1段以上暗くなると思います。
そういう暗いところで撮るときでもスポーツ撮りならやはりSS優先にしたいですが、暗幕まで閉めきった学校体育館で1/500あたりをキープしようとするとISO3200のF2.8でも厳しいです。
私は7Dですがバドミントン撮りなので常に暗幕も扉も閉めきりで、ISO3200のF2.8でも1/500はなかなか出せず、仕方なく逆にF2.8固定で使ってます。
ISO6400が使い物になればと思いますが、個人的に7Dでは3200が限度です(^_^;)
ピントはもうコサイン誤差とかいってられませんので中央一点でAF追尾撮影ですね(^_^;)
書込番号:14504229
1点

こんばんは。
体育館での撮影レポ、有難うございます。
で、、スレ主さんに質問なんですが、
>さらにノイズリダクション?をかければ、さらに綺麗になるのでは?と思います。
私はそこまでしていませんが。
このカメラ、確か買った時にはデフォルトで ノイズリダクションはオートになって
いましたが、普段はOFFにして撮影されているのですか?
皆さんもそうなんでしょうか?
書込番号:14504634
0点

takuron.nさん、ありがとうございます。
7Dは動体撮影に優れていそうで羨ましいです。
動体に関してはキャノンが優れていると聞きました。
k−rでのAF-Cは何だか反応が鈍くて、結局自分でシャッターを押し直してしまう感じになってしまいました。
まあ、私の腕が悪いのかも知れませんがm(_ _)m
今回はドアが開いていて、光が多少入っていたので条件が良かったかも知れません。
しかし、これ以上となると、確かにキツイですね。
200mmクラスの望遠F2.8では、今度は重くて振り回せないでしょうから。
そういう場合、プロはどうやって撮影してるのですかね?不思議です。
でも、k−rでもISO3200がギリギリだと思うのですが、それ以上に高感度が優れていれば問題ないのでしょうね。
ペンタならk−5でいけそうな気もします。
いまk−5は安くなってるんで・・
でも、お金がない〜(T_T)
ありがとうございました。
書込番号:14504702
0点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。
ノイズリダクション、カメラ側は、確かオートにしてあります。
なので、一応カメラ側では使っていますね。説明不足でした(私は付属ソフトでノイズリダクションを使っていないということを説明したかった。すみません。)
ただ、カメラ側もOFFにしておいた方が保存時間が短くなるのでチャンスを逃しませんね。
カメラ側のNRがどれだけ有効なのか、私は試してませんので、あまり効果がないようでしたら、OFFの方がいいでしょうね。
書込番号:14504753
0点

老婆心ながら、
レンズでAF速度や精度は変わります。
55−300mmや、購入を検討されているタムロン70−200mmF2.8はAF遅いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511842/#14102918
ついでに、
付属ソフトのノイズ整列機能を試されていない場合試してみてください。
書込番号:14514126
0点

よすみんさん、ありがとうございます。
55-300遅かったんですね!
私の腕・・、凄いですね(笑)
タムのA001も遅いんですか!情報ありがとうございます。
買うの止めます。
しかし、そうなると、室内動体を撮る方は何のレンズを使ってるんですかね?
そもそもペンタックスを使ってないとか?!
さて、どうしよう・・
付属ソフトのノイズ除去試してみます、ありがとうございます。
書込番号:14514372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

継続してもダメなものはダメやんさん
ペンタックス機+純正レンズでこのような動きものを撮るのにはあまり向いて
いないかもしれませんね。
しかし、ペンタックス機を手に入れ、レンズ等もいくつか購入した後での他社に
換えるのもこれまた懐事情等、悩むところでもありますね。
2年ほど前にK-xを購入し子供のバスケ撮り用にシグマAPO50-150 USMレンズを
購入しました。しっかり撮りたいとそれなりにレンズ投資が必要かと。
このレンズはF値2.8通しで使えますしAFも静かで結構早く、DAL55-300のような迷いも殆ど
ありませんでした。室内バスケでは300oまでは必要ないですし300o2.8レンズだとメチャ
重いし手持ちでは厳しい、更に値段も半端じゃない。(^^
それから体育館内バスケ撮影でSSは1/250秒〜1/500秒は確保したいですね。ブレを活かし
たいならその限りではありませんが。
また、体育館の照明は光源が特殊ですからWB設定が難しくなります。後から修正可能になる
ようにRAW撮りをお勧めします。
K-x+シグマAPO50-150 USM 2.8で撮った作例を載せておきます。
(ノイズリダクションはオートです。)
書込番号:14514527
0点

体育館のミニ運動会をFA77mmF1.8
ステージのダンスをK-5+18−135mmでしか撮ったことがありません。
動き物主体ならば、SIGMAか、
もしくは、DA★60−250か50−135がよいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102918/#14123897
もし、体育館で動体撮影の機会があれば、
FA77mmF1.8
18−135mm
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
APO 50-150 を試したいと思っています。
書込番号:14514788
0点

シグマの50-150って売ってないですよね?
書込番号:14514801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652682/#12653819
↑を踏まえてOSありのAF速度をK-5あたりに質問されてはどうでしょう。
書込番号:14514836
0点

こんにちは
個人的には一枚の目のシーン [14502415]が好きです^^
>室内動体を撮る方は何のレンズを使ってるんですかね?
以前TVで体育館でバドミントンを撮影する50代のプロスポーツカメラマンの方を見ましたが、
レンズは70-200/2.8 と300/2.8の2本でした。カメラは普通に1D4でしたが、
当然328だと長時間は重いので一脚を利用で、シャッター速度は1/1000秒でした(シャッター優先)
とにかくベストアングルを求めてレンズ付けたカメラ2台をぶら下げて小走りに動き回っていました。
※ もし機会がありましたら店頭で7DとEF70-200/F2.8L IS Uを付けてもらい、試撮りしてみるのも良いでしょう。
もちろん買う必要は全く無いので、ただ「どんなものなの?」という感じで。
書込番号:14514917
0点

よすみんさん、ありがとうございます。
70-200・・、遅いと書いてありますね〜。
高山さん、お褒めの言葉ありがとうございます。やっと誉められた"""(^_^;)"""プロは70-200ですか!
しかし、掲示板では遅いと書いてありますね。ボディーが良いみたいなので、遅さは解消されるのかな〜?
店頭での試しは一回やってみたかったので試してみます。ありがとうございます。
書込番号:14514987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

驚き!
実機、k-5を触ってきましたが、k-rでのiso6400が、k-5では51200の印象・・
ショックを受けたわ(__)
書込番号:14516083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よすみんさん、ありがとうございます。
ノイズ整列機能使ってみました。
ランダムノイズ機能も使って見ましたのですが、こんなにノイズが消えるものなのですね。ビックリしました。これならk−5いらないかな?と。
でも、やりすぎるとボヤけてきますね。なので程よくやらないと(^^♪
一つ質問なのですが、ノイズ整列とランダムノイズの違いは何なのでしょうか?
ランダムは暗部を主にみたいに書いてありましたが、整列は何なんだろうか?と。
調べてもワカリマセンでしたm(_ _)m
ノイズを整列させて綺麗に見せる機能なのかな?ノイズは消えないのかな?と勝手に推測していますが・・。
書込番号:14519023
0点

お役に立てたようでよかったです。
残念ながら、
ノイズ整列とランダムノイズの違いはわかりません。
付属ソフトを適当に試したらノイズが軽減されたので、おすすめしてみました^^
書込番号:14519735
0点

よすみんさん、ありがとうございます。
とても助かりました。
本日は大和の老舗のカメラ屋さんに行ってみましたが、狙ってるレンズには出会えませんでした┐(´ー`)┌
ジックリと選んでみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14520003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





