LUMIX DMC-GH2K レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット

いいですね〜。 大変参考になります。
20mmがいいことは聞いてましたが、14-42mmもこれだけいいとは。 空のハイライト部分が若干気になりますけど。 20mmは開放からいい仕事しますね。
14-140mm/F4.0-5.8 ASPHを使ってのサンプルももっと見てみたいなあ。
書込番号:12172442
1点

ふくしやさん、スチルの腕前すごいですね。
一番最後の20mm F1.7の画像、かなり気に入りました。
AF音等を除けばかなり使えるレンズですね。
書込番号:12172537
1点

あ、忘れてた。Dレンジ何とかと超解像は「中」です。
挙動やクセ、賢さなどを知っておきたくてiA中心で撮ってみました。
NY者さん
14-42が思っていたよりも好印象でした。20mmは評判通りです。
14-140は便利ズームですが、手振れ効果も私的には?だったり、
暗さと重さもネックで、常用するにはキツイかもしれません。。。個体差ですかね?
イベントなどのお出かけ用に使うつもりですが、また試しておきます。
画像処理は暗所をはじめ全般的に上手いかと思いますが、
空(雲)は厳しいですね。Dレンジ、広くないと思います。
ZERODOUGAさん
ありがとうございます。全然へたっぴですよ ^^;
20mmは静かな場所では音が煩いですが、屋外ならそれほど気にならないかもしれません。
これを使っちゃうとNOKTON 25mm F0.95も気になってきました。マニュアルですけど(汗)
書込番号:12172580
3点

ふくしやさん、ありがとうございます。
iA中心ですか。
設定がうまく最適化されて意図通りに撮れている感じですね。
[12172368]は検証用としても、純粋に撮影としても好きな構図です。
[12172385]の前半や[12172441]等、ボケを活かした撮影もしたくなりますよね。
Dレンジコントロール、
G2などの暗部補正は設定ONでも常時機能するわけではなく、
本体再生表示で確認しているのですが、
アップ頂いたサンプルでどれが、どの程度Dレンジコントロールが機能しているか、
わかりますでしょうか?
[12172368]は全部、[12172416]の1枚目あたりは機能してそうですが、
[12172385]の4枚目、[12172416]の2枚目はどうなのかな、という印象です。
>NOKTON 25mm F0.95
気になっていますが、そうか、マニュアルかぁ。
GH2ボディを入手して(しばらく経って?)から、45mm/F2.8と比較検討かなぁ。
書込番号:12172670
1点

ふくしやさん、
14-140レンズのブレに関しては、ベーダーさんもおしゃってました。 GH2と14-140mmとの相性も、すばらしい写真のサンプルでもっと見てみたいですね。
もっと褒めたほうがよろしいでしょうか?
書込番号:12172756
1点

ふくしやさん ありがとうございます。お疲れ様です。
みんないい写真だと思います。お上手です(^^)。
それにしてもiAは賢いですね。
>14-140
>暗さと重さもネックで、常用するにはキツイかもしれません。。。
重いのでぶら下げていると肩にきましたので
幅広ストラップを使って対処していました。
書込番号:12173510
1点

グライテルさん
>GH2ボディを入手
・・・されたのでしょうか?お待ちしております ^^
>設定ONでも常時機能するわけではなく
あ、知りませんでした。ありがとうございます。
[12172385]の4枚目 池の写真 Dレンジ:弱、超解像:弱
[12172416]の2枚目 河の写真 Dレンジ:切、超解像:中 です。
>マニュアルかぁ
私もお気楽ユーザーなので極力オートで済ませたいのですが、
GH2ではマウントアダプターで遊んでみたくなってたりします。。。
(AFが効く明るいレンズがあれば良いんですけど・・・)
NY者さん
ありがとうございます。褒めて頂いても何もでてきませんよ(笑)
上でも書いたように14-42と20が軽快すぎて、14-140の写真がまだ無いので
近いうちに試してみたいと思います。
なぜかSDさん
拙作に気を使っていただきまして、ありがとうございます。
室内などの中途半端な暗さでは不安定さが見られますが、iAは良い感じです。
>幅広ストラップ
私も付属の細いのが嫌で、ハクバの幅40mmくらいのシンプルなやつに変えました。
(手持ちの古いCANONのもありましたが、さすがに・・・ ^^;)
書込番号:12175806
1点

いい作例ですね。
大阪ですか。
親戚が大阪にいるのですが、何年も行っていないなぁ。
「お好み焼き」の看板を見たら、行きたくなりました。
関西風のお店が近所に出来ましたが、やっぱり本場とは違うんですよね...
あれ、ヘンな感想になっちゃった。
ふくしやさんは絵心のある方だなと思いながら拝見いたしました。
今後は動画と共に静止画でも腕を発揮なさって下さい。
書込番号:12179790
1点

ShiBa HIDEさん
ありがとうございます。普段、動画も静止画も家族とのスナップ撮影が中心で、
テキトーに撮ってるだけといった感じなので、皆さんに褒めてもらえるとは思っていませんでした ^^
追加で14-140mmでも大阪ネタいきますね(笑)
やっぱ通天閣抜きじゃイカンと思いましたので。。。
14-140は明るい場面では便利で画質も良い感じですが、暗所では色々と厳しいです。。。
レンズの暗さが足を引っ張ってる感じで、特に望遠端では手振れがしんどかったです。
ボケも欲しいので、追加で45-200を検討してみようかな〜と考え始めました。
(100-300は高いし重かったのでパスです。)
書込番号:12180326
0点

ふくしやさん、
>GH2ボディ
結局この週末は触れなかったのですが、
対GH1でRAWだとセンサ性能低下?という情報もありますが、
他は概ね好感触なようなので、
今のところは方針変更はありません。
>Dレンジコントロール
情報ありがとうございます。
撮影時には表示が出ると思いますが、感覚が掴めました。
空等明るい部分との比率や構図で判断しているのでしょうね。
>45-200
寄って来られると対応できないので、
動画の観点ではAFも早そうな14-140がほしいですが、
既に14-140をお持ちでも、
ボケと、同じ焦点距離なら多少明るくて軽い、あるいはもっと望遠が効く、
という点で魅力を感じられるのでしょうか?
今日もレンズ一式を持参して屋内(体育館)撮影を試していたのですが、
20mm/F1.7&EXズームで対応することになったので、
少なくともG2ボディではF2.8でもまだ足りなさそうで、
25mm/F0.95でシャッター速度を上げてみたいと思いました。
GH2ボディ(14-140)を入手後、検討する頃には安くなっていることを期待。
静物対象の静止画は、
基本設定を間違えなければ、あとは構図の取り方次第だと思うのですが、
普段静止画の作例をあまり見ていないこともあるかも知れませんが、
参考になりました。
書込番号:12181164
1点

グライテルさん、ありがとうございます。
>動画の観点ではAFも早そうな14-140
動画を考えれば一本で済む14-140がベターという考えは変わりませんが、
ビデオカメラのような手振れ補正は期待できませんし、
キットレンズの方が動画も静止画もバランス良く使えそうだからです。
なるべく基本は14-42で納めて、望遠・ボケが欲しいときは45-200を使いたいなと思いました。
(45-200mm、確認していませんが、20mmのようなジーコ音出ませんよね?)
屋外とかザワザワした場所なら20mmも動画で使えるだろうな〜とか、
まだまだ、あれこれ考えてばっかりで普通に使えていません ^^;
>対GH1でRAWだとセンサ性能低下?
GH2のセンサーテスト、不可解な部分もありますが、
画素ピッチの狭小化は事実なので、充分ありえますね。
私的には、高感度画質もGH1より良くなっていると思っていますが、
RAWだとセンサーの「真の実力」が現れるのでしょうかね?
う〜〜ん、ちょっと早まったか???
・・・と思いつつも、CANON FD50/F1.4とマウントアダプター買っちゃいました ^^
書込番号:12181746
1点

連投スミマセン。グライテルさんへの返信途中でUPしちゃいました。
NOKTON 25mm/F0.95、動きが少なければいいんですが、
MFで動きものを撮るのは厳しくないですか? 私はきっと無理ですね。。。
操作感に慣れるためにも、一緒にマウントアダプターで遊んでみませんか?(笑)
(深い沼に堕ちないように、私はFDマウントにしときました ^^)
UPしたのはどちらもFD50mm/F1.4(開放)です。
書込番号:12181853
1点

>20mmのようなジーコ音
20mmが一番やかましく、14mmは耳では聞こえませんが、
無音だと、
14mmでも動作音を拾いますね(ビデオカメラを操作した時のような乾いた音)。
耳で聞こえる分には、
20mm>>45-200>14-42>>14mmですかね。
でも、通常撮影ではあまり気になったことはないですね。
>GH2のセンサーテスト
画素あたりの性能らしいですが、
あるユーザーさんのブログではGH1からの高感度性能UPは体感できない、
という方もいますが、
実際サンプル(JPEG)を見る限りは向上しているようですし、
対G2からは確実に上がっていますので、
過度な期待はしない、程度にしています。
>CANON FD50/F1.4とマウントアダプター
おー、F1.4ですか、良さそうですね。
使用感、楽しみにしております。
って、おお、もう手元にあるのですね、ありがとうございます。
>もっと寄りたいなあ・・・
EXズーム併用はダメですか?
>NOKTON 25mm/F0.95、動きが少なければいいんですが
体育館では屋内子供テニス教室がメインなので、
(今はまだ)立ち位置があまり変わらないのと、
SSを上げての静止画をイメージしていました。
>深い沼に堕ちないように、私はFDマウント
勉強不足で恐縮ですが、他に比べて割安、ということでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html
書込番号:12181988
1点

グライテルさん
>EXズーム併用はダメですか?
ありがとうございます。MFでもEXテレコン使えますね ^^;
まぎらわしいですが物理的に寄りたいな〜と思って書きました。
(最短50cmくらいで水槽内の撮影がしにくかったので)
>他に比べて割安
私も勉強不足で申し訳ないんですが、ニコンやキヤノンあたりは
中古レンズも豊富で、安上がりみたいです。
はじめ、カメラ屋さんで明るめのレンズが欲しいと相談したところ、
ライカMマウントをすすめられました。格好良いけど私的には割高でした・・・
書込番号:12182696
1点

Nokton 25mm F0.95の動画を発見しました^^
http://www.youtube.com/watch?v=nQD1ReDvu2M&fmt=22
0:24〜を見ていただきたいのですが、真夜中のワンコ撮りに最適かと。
でもボケの形は円形というよりも、何だかレモンみたいですね。うぅむ。
書込番号:12185308
3点

ZERODOUGAさん
ご紹介ありがとうございます。う〜ん、なんとなく怖い感じの映像ですね ^^;
レモン形のボケも気になりますね・・・
私のワンコ撮りは昼間か室内ですから、20mm/F1.7で充分ですよ〜
20mm/F1.7(iA)、1080/60i動画からHDWriterCE1.0で切り出したものをUPします。
アップだったこともあり、フォーカス(AF)がウロウロと迷い気味でした。
書込番号:12186931
2点

ZERODOUGAさん
>Nokton 25mm F0.95の動画
開放だと甘いのでしょうが、そこが味なのでしょうね。
しかし被写界深度の強烈な浅さはビデオ撮影時には難儀ですね(^_^;)。
撮影者の腕を試されているような…。
ふくしやさん
>動画からHDWriterCE1.0で切り出し
おー!いいじゃないですかー。
一眼動画の強みがばっちり発揮されていますね。
>フォーカス(AF)がウロウロと迷い気味
これはしょうがないのでしょうね。やっぱりMFですかね。
書込番号:12187118
2点

ZERODOUGAさん、紹介ありがとうございます。
これは、ちょっと操作が難しそう。。。
ほんとにレモンですが、気になりますね。
ふくしやさん、
>物理的に寄りたい
そういう意味でしたか、失礼しました。
>1080/60i動画から
アップということもあるのでしょうが、動画切り出しでこれですか。
G2のエセ720pでもそれなりに撮れますが、ううむ、流石ですね。
720pと1080iを比べる機会があれば宜しくお願い致します。
ところでFDマウントレンズが一番安そうですが、
フォーサーズレンズは検討されました?
動画AFもシャッター半押しで対応できるなら使えるのかな、
なんて期待しているのですが。。。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gh2.html
>フォーカス(AF)がウロウロと迷い気味
G2だと追尾しててもフォーカスが合い切っていなかったり、
たまに意味不明の場所に飛んだりしますので、
随時タッチorシャッター半押しで修正しています。
書込番号:12187148
2点

> ふくしやさん
最近ペット顔認識も出来るようになったデジカメがありますが、ファームウェアアップでGH2も出来るようになるといいですね。
それにしてもインタレース解除したとは思えない静止画ですね。GH2なかなかあなどれませんね。
> なぜかSDさん
動画に使うには難しいですね。柔らかな描画に好印象を持った反面、レモン型のボケが気になりました。
で、今後出るであろう25mm F1.4を買うなら、Kiss + SIGMA 30mm F1.4の方が楽しめるかも、と思ったり。だから、煮え切らないでいます。
> グライテルさん
GH2だったら、SIGMAのフォーサーズレンズでもAFが使えるものがあるようです。
でも、24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROは生産完了。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011818/
30mm F1.4がいいかもしれませんね。ただ、動画中は半押しフォーカス操作が必要になるので、追尾AFが必要なら25mm F1.4を待つしかないですね。でもライカブランドで高そう・・・
書込番号:12190881
2点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
>被写界深度の強烈な浅さはビデオ撮影時には難儀
ですね ^^; 三脚立てて作品を撮るにはいいでしょうけど・・・
>やっぱりMF
お気楽ユーザーの私には、動画でMFはしんどいですね・・・
静止画のMFはGH2では簡単にできるので、良いんですけどね ^^
グライテルさん、ありがとうございます。
>フォーサーズレンズ
一応考えましたが・・・ピンとくるものが無いんですよね。
ZERODOUGAさんも述べられていますが、重量・コストなどのバランスから
私なら30mm F1.4あたりかな? 積極的には4/3レンズを選ばないと思いますが。
ZERODOUGAさん、ありがとうございます。
>ペット顔認識
被写界深度が浅い時には多少迷うでしょうが、あれば便利ですね。
>25mm F1.4
ライカですか・・・パンケーキだと思っていました。。。
書込番号:12192374
2点

ZERODOUGAさん、
ふくしやさん、
ありがとうございます。
>30mm F1.4
確かに使い勝手は良さそうなのですが、
25mm F1.4が出てきたら欲しくなって被りそうなので、
50mm F1.4をマークしています。
書込番号:12194768
2点

ふくしやさん こんにちわ
素敵なサンプルですね。GH-2には、興味があり、いずれ欲しいなと思っています。
ところで、市立美術館の住吉大社の特別展に行かれたのですか?今月の28日までですが、そこで、わたしの撮った一時間程度の住吉大社の祭礼ビデオが流されています。
http://www.youtube.com/user/candypapa#grid/user/F4ACF11BA66A1534
書込番号:12209517
1点

candypapa2000さん
遅レスすみません。ありがとうございます。
「住吉さん」は観れていませんが、candypapa2000さんの映像が流れているのですか!?
是非、観に行きます!
私は主に家族とのチョイ撮り映像を楽しんでいますが、作品的な映像を撮られる方には
GH2はもっと楽しめるでしょうね ^^
書込番号:12226538
1点

candypapa2000さん
>住吉大社の祭礼ビデオ
拝見しました!すごいですね!すべてXR500Vなどで撮影されたのでしょうか?
2Fで上映されていた「群青によせる」よりもリアルで良かったです ^^
ところで、私もCX500Vを使っていますが、あんな風には撮れません ^^;
フレーミング・パンニング・ズーミング、も少し気をつけてみようと反省しました。。。
candypapa2000さんにGH2のリアル60iと24pで、是非とも作品作りをしていただきたいものです。
さて、
45-200mm、望遠域とボケを目的に入手したものの、思っていたよりも大きくて重かったので、
出番はほとんど無いかも?と思っていましたが、使ってみると私には結構良い感じでした。
書込番号:12247443
3点

ふくしやさん
わざわざ、市立美術館に見に行ってくださり、有り難うございました。
あの映像は、ほんの一部にCanon Eos kiss X4を使っていますが、殆どが、XR500VとCX500Vの2カメで撮影しています。
一眼動画では、あのような祭事の映像は、ゆっくりと撮影している余裕がないので使いにくいのですが、GH2なら使えそうですね。
それにしても、新しいレンズ、いい味出していますね。
書込番号:12254457
1点

candypapa2000さん
XR/CX500Vの映像は手持ち撮影でも安定感がありますよね。
4〜5mくらい離れた席から観ていましたのでそれほど気にはなりませんでしたが、
一部明るい場面でもパラパラ感のある(30コマっぽい)シーンがあったように記憶していますが、
それがX4の映像だったのでしょうかね?
candypapa2000さんならGH2などの一眼動画も上手に使いこなされそうですね ^^
(私は手持ちで短いシーンを集めた、チョイ撮り程度で使っていくと思います)
書込番号:12256349
0点

別スレのコピペですが。。。
いくつか手持ちのサンプル映像をUPします。GH2の設定はほとんどいじっていません。
GH2動画・ビデオカメラ・コンデジ動画を私が今後どう使っていくかの確認(比較)用なので、
あんまり面白くない映像ばかりですが・・・よかったらご覧ください。
ちなみに、test2は三脚使用、他は手持ち撮影です。
DLキー:gh2 ←全て
K_82022.zip 「test」14-42,20mm
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/82022
K_82023.zip 「test2」14-140mm
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/82023
P_81059.zip 「test3」14-140mm
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/81059
※おまりアップローダーを使ったことがありませんので、なにか問題があればお知らせください。
書込番号:12263690
1点

素晴らしいサンプルありがとうございます。お疲れ様でした。
さすが、ふくしやさんだと思います(^_^)。
PCと液晶TVで観てみました。
GH2の画質は予想以上に良いと思いました。
調整が必要そうですが、いろいろいじりがいがありそうです。
どこまで追い込んでいけるのか楽しみになります。
低コントラストの細かい部分は潰してしまうようですね。
ビデオカメラでもそうなので、パナのエンコードの特徴なのでしょうか。
反面、画面の中のパッと目立つ部分は鮮明に描くので、
全体に観ると好印象に思える画づくりだと思いました。
ところで、HX5Vはお値段とサイズを考えると驚異的な画質ですね。
720Pぐらいの解像感はあるような。
書込番号:12264768
1点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
>GH2の画質は予想以上に良い
>全体に観ると好印象に思える画づくり
ですね。超解像とかも上手く機能してそうです。
が、DRレンジが狭そうだったり、手振れ補正が弱かったりと、
まだまだビデオカメラとは使い分けが必要ですね。。。
HX5Vの動画は明るいシーンではコンデジで最強でしょうね。
CX500Vと比較してもハッとすることがよくあります。
手振れ補正(アクティブモード)の強力さも画質に貢献していますしね。
音の悪さと低照度でのノイズの多さに我慢できなくて、
そこからさらに上の画質を目指して・・・今回はGH2に流れつきました。
そのわりには、まだGH2でほとんど動画を撮っていないんですけど(笑)
GH2板も静かだし、雑誌やサイトとかでも詳しい評価(比較)がほとんど出ていなくて、
ムック本とかも無くって、おまけにパナもやる気が無さそうなアピールっぷりで、
大丈夫かよ〜って思っていましたが、やっと小寺さんのレビュー来ましたね。
久しぶりに興奮気味の文章ですが、気持はわかります(笑) 私は作品作りしませんけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101124_408918.html
書込番号:12270292
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





