LUMIX DMC-GH2K レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
現メインはGF1ですが自分で絞りが出来なかったりして
最近物足りなさを感じました。
初一眼レフに挑戦してみたいのですが、
GH2が気になってましたがもうすぐG3も発売するという
情報も見たので悩んでいます。
上記2点では
どちらがイイと思われますか?
私は旅行や祭りのイベントで写真や動画を撮って使いたいです!
G3は発売しますが、GH3もいつか発売するのでしょうか?
GシリーズとGHシリーズという感じですかね?
シリーズの違いが、よくわかりませんヽ(;▽;)ノ
書込番号:13037826
1点

『自分で絞りが出来なかったりして』
GF1もできますよ?
書込番号:13037877
2点

そりゃ一眼レフ!!
個人的には
nikon D3100
D5100
pentax k-r
が良いと思います
特にk-rはオーダーカラーが有るのでオススメですよ♪
>G3は発売しますが、GH3もいつか発売するのでしょうか?
GシリーズとGHシリーズという感じですかね?
シリーズの違いが、よくわかりませんヽ(;▽;)ノ
一眼デビューするとメインでミラーレスを使うのを躊躇するようになると思います
それと、ルミックスに派一眼レフはありませんよ〜
一眼レフとミラーレス一眼は別物です!!
書込番号:13037886
4点

簡単にいうとGHシリーズは動画撮影を強化した機種です。
あと G も GH も GFと同じミラーレス一眼です。
GF1の物足りないところはどんなところでしょう?
どんなレンズを持ってますか?
書き込みから想像するとGF1の動画機能に物足りなさをかんじているのかな?
だとするとGH2の選択はありだとおもいます。
G3よりも(急ぎでなければ)GH3の発表を気長に待ってみるのもいいでしょう。
静止画で〜となるとそんなに劇的にかわりませんので、それこそ【一眼レフ】に目を向けたほうがいいのでは?
一眼レフでも動画撮影できるのが増えてきましたしね。
書込番号:13038080
1点

Gシリーズはマイクロ4/3のレンズ交換式カメラのスタンダード仕様、
GHシリーズは動画撮影機能を強化した仕様というふうに捉えています。
GH1が発売されてからGH2が発売されるまで一年半かかりましたから、
同じ間隔とするならGH3の発売時期は来年の四月末になるのではないでしょうか。
書込番号:13038091
1点

パナソニックも一眼レフは作っていましたが、
静止画・動画・ライブビューの両立が難しく、ミラーレスに力を入れています。
G3とGH2は形は似ていますが、上位機種であるGH2にまだ多くのアドバンテージ
があります。
書込番号:13038115
0点

GF1はいいカメラだと思うんですが・・・GH2が買えるのであればペンタックスのk−rはどうでしょうか。
書込番号:13038310
8点

> シリーズの違いが、よくわかりませんヽ(;▽;)ノ
GHシリーズは、Lumixシリーズのフラッグシップです。つまり最上級モデル。
これより良いものが欲しければ、業務用になってしまいます。
http://kakaku.com/item/K0000153849/
GシリーズはEVF有り、GFシリーズはEVF無しのエントリーモデルですね。
GH2は質感も良いですし、三脚に付けたままメモリカードを抜き差し出来ますし、マルチアスペクトも便利だと思うので、検討に値します。
書込番号:13038511
3点

【写真にこだわる】なら当然【一眼レフ】かと。(^^)d
すると...ミラーレス機が超優秀なサブになり、充実なカメラライフが送れるのでは無いでしょうか。(^^)
書込番号:13040590
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
一眼デジカメ無知なもので、ミラーレスとかよくわかっていません(泣
GF1でも絞り自分で出来るのですね!
それはレンズのとこ回して出来るということでしょうか?
いつもAFモードしか使っていませんでしたので
てっきり出来ないのかと思いました。
私はGF1所持で
レンズは、パンケーキと標準ズームレンズを使っています!
書込番号:13040631
2点

> GF1でも絞り自分で出来るのですね!
> それはレンズのとこ回して出来るということでしょうか?
>
> いつもAFモードしか使っていませんでしたので
> てっきり出来ないのかと思いました。
今ひとつ言っている意味が分かりません。
たぶんフォーカスリングのことを言っているような気がしますが、それは違います。
もし、絞りリングのことを言っているのなら、最近の電子制御のレンズには絞りリングが
無いものが殆どと思います。LUMIXのレンズにもありません。
絞りの変更は、AやMモードにして後ダイヤルを回して行います。
オートやPやSモードでは、絞りは変更できません。
露出補正により間接的に変更することは出来ますが自由には変更できません。
AFモードはフォーカスモードがオートという意味になります。
MFがマニュアルフォーカスというように。
なので、この流れでAFモードしか使っていないというのは、???となります。
たぶんオートモードと言っているのだと思いますが。
もう少し、GF1で色々と学んだ方が良いように思います。
せっかくパンケーキをお持ちのようなのでこれを活用するためにも。
GF1にはLVFが無いから、バリアングルモニターが欲しいから、のようなGF1には無い機能が
欲しいというのでなければ、買い換える意味は無いように思います。
買い換えても、活用できないような気がします。
書込番号:13041350
3点

ゴエ 5さん
レンズを、回すのはピントやで。
後ろの、ダイヤルを回すのが、絞りやで。
取り扱い説明書にも書いて有るはずやで。
絞りと、シャッターの関係を
わかりやすくしたかったら、
表示も出来るしな。
書込番号:13041481
4点

もう少しGF1使ってあげたほうがよさそうですね。
書込番号:13041554
2点

みなさんありがとうございます。
>レンズを、回すのはピントやで。
それです!GF1は自分でレンズ回してピントが合わせれないと
思いますので、物足りなく思っていまして…。
合わしたい場所にピントが合わない事があり
さらにぼかし具合も調整したいので
レンズを回して自分でぼかし&ピントの調整がしたいのです!
それでGH2なら出来るんじゃないかな〜と
思ってまして…。
確かにすみません。(TOT)
もうすこし説明書なり読むようにします。
普段から説明書はあまり読まない性格で。
書込番号:13041920
0点

ゴエ 5さん
ちょっと本題からそれますが、GF1の操作方法です。
カメラ上面についているモードダイヤルを変える必要があります。
m319さんが書かれていますが、補足です。
動画と静止画で異なることに注意が必要です。
(1)静止画の場合
モードダイヤルを”A”にします。
そうすると、カメラ後面右上にある後ろダイヤルで絞りが変わるようになります。これだけです。
(2)動画の場合
準備が必要です。準備をしてあれば、あとはモードダイヤルを”動画P”(ムービーカメラの絵とPのところ)にします。あとは静止画と同様にカメラ後面右上にある後ろダイヤルで絞りが変わるようになります。
【動画で絞りを操作するための準備】
この準備は電源を切っても残りますので、初めの一回だけでいいです。まず、カメラ後面の十字キー真ん中のメニューボタンでメニューに入ります。つぎに、メニューの中の動画設定に移動し、動画のモード設定で、Aモードを選びます。これで終了です。
ピントやシャッタースピードなどももちろん設定できますが、
絞り以外が自動となるのが”A"です。
まずGF1で絞りを試してみてはどうでしょうか?
パンケーキなら、それなりに効果がわかるとおもいます。
標準レンズは持っていませんが、こちらの場合はできるだけ望遠にしたほうが絞りの効果は体感しやすいと思います。
書込番号:13041949
2点

GF1とGH2持ちです。
>それです!GF1は自分でレンズ回してピントが合わせれないと
>思いますので、物足りなく思っていまして…。
…自分でレンズ回してピント合わせも、できますって。
iROBOTさんの書かれたように、GF1をもう少し使い込んでみることをお勧めします。
あるいは、GF1用にレンズを追加で購入する。
NOKTON 25mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000145739/
なんぞは、レンズのリングで絞りも変更できますし、フォーカス合わせもできます。
…というか、カメラ本体側からは絞りもフォーカスも操作できません。
私は、フィルム時代のレンズを1000円で購入。アダプターを5000円くらいで通販し、以降、ずぶずぶに古いレンズを使っている口です。
書込番号:13041958
1点

スレ主さんへ
>合わしたい場所にピントが合わない事があり
>さらにぼかし具合も調整したいので
>レンズを回して自分でぼかし&ピントの調整がしたいのです!
が少し気になりましたので、参考までにサイトを添付します、この中に
スレ主さんのイメージする、画像がありますでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000145739/picture/
CRYSTANIAさん の添付サイトを引用しました。
書込番号:13042427
0点

ゴエ 5さん
わしもそうなんやけど、
背面のボタンに、AF、MF、て無かったかな?
書込番号:13042564
0点

>いつもAFモードしか使っていませんでしたので
MFを使いましょう。
その様子ですとG3もGH2も物足りないと評価されちゃうかも・・
書込番号:13043656
0点

ゴエ 5さん
お持ちのレンズで最大にボケる方法を書いてみます。
GF1にパンケーキを装着する。
モードダイヤルをAにして、後ダイヤルを回して絞りをF1.7にする。
ISOボタンを押してAUTOにする。
AF/MFボタンを押して、MFモードにする。
適当な撮影対象をカメラ本体から20cm程度の位置に置く。
レンズのフォーカスリングを回して、ピントを合わせる。
これが、一番ボケが大きくなる状態です。
ピントが合っている撮影対象物の前後に適当な物を配置して見ると、
ボケ具合が分かると思います。
その状態で、絞りの値を大きくしていけば、ボケ具合が変化するのが
分かると思います。
また、フォーカスリングを回せば、ピントが合う位置が変化するので、
ピントとボケ具合の変化も分かると思います。
前後に置いた適当な物の距離を変えても、ボケ具合は変化します。
標準ズーム(14-45mm)の場合は、ズームリングを回して望遠側(45mm)にする。
絞りの値を F5.6にする。
撮影対象をカメラ本体から30cm程度の位置に置く。
あとは同じです。
これらがそれぞれのレンズで最大にボケる位置と思ってください。
書込番号:13045346
2点

ゴエ 5さん、こんばんは。
簡単に書いてしまえば、ゴエ 5さんがこちらで書かれた
カメラで「やってみたい」と思われていることは、
たぶんGF1で全部できると思います。
・AFでなく、マニュアルでピントを合わせたい
→ボディ背面の液晶の右上のほうにある「AF/MF」ボタンを押して「MF」
に変更すれば、20mmパンケーキでも、マニュアルでピントが合わせられます。
・絞りを変えて、ボケをコントロールしたい
→上でm319さんが書かれている通り、ボディ上部のダイヤルを「A」モードにします。
最近、私もこのGF1のボディのみを購入して、古いレンズをマウントアダプタ
経由で付けた際の操作性の良さに、驚いています。
GF1より新しい機種に買い換えたとしたら、むしろ、こういったアナログ的な操作系は
やりにくくなる可能性もありますので、しばらくはGF1を使いこなして楽しまれるほうが良いと思いますよ。
レンズの絞り環を回すなど、よりアナログっぽい操作で撮影されたい場合は、
オールドレンズやマウントアダプタを購入してみてください(安いものですと、
合わせて5000円くらいの予算でそろいます。)
GF1、とても良いカメラですね。20mmパンケーキレンズは私も欲しいです。
うらやましいです。
書込番号:13047765
2点

無知ですみません!
PやAモードで、たしかに反押しでフォーカスリング動かしたりして
ピント合わせれるようになりました!!
ついでにオプションでフォーカスの拡大機能みたいなのをOFFにしたら
楽しいですね。
ありがとうございました!!
書込番号:13161909
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





