『なぜ ISO100スタートではないんですか???』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのオークション

『なぜ ISO100スタートではないんですか???』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

クチコミ投稿数:283件

PL1はISO100スタートなのに、同じセンサ搭載のPL1sはなせISO200スタートなんですか?

書込番号:13541981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/24 15:54(1年以上前)

高感度側にシフトさせることによって、高感度性能を少しでも良くしょうとしたのかもしれないですね

書込番号:13542004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/24 16:41(1年以上前)

設計が、「安易」な感じがする。守るべき基本仕様を簡単に放棄しているように思われる。

書込番号:13542132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/24 17:07(1年以上前)

ISO200に比べISO100では階調再現域が狭くなってしまいます。
ISO100では「白とび・黒つぶれ」しやすいということです。

一般に低感度ほど画質が良くなると信じられている(誤解されている)ので、E-P3では「あえてISO100を使えなくした」と開発の方は説明していました。E-PL1sやE-PL2でも同様なのでしょう。
技術者としては、ISO100の画像がそのカメラの最高画質だと勘違いされるのが不本意だったのかもしれません。

書込番号:13542216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/24 18:11(1年以上前)

>高感度側にシフトさせることによって、高感度性能を少しでも良くしょうとしたのかもしれない
>ですね

仰るとおりですね。
D3もおんなじです。

ISO100がないとあっかるい(大口径)レンズが使い難いです
シャッタースピード1/2000〜60 秒なので尚更です。

その点OLYMPUS PEN E-P3はシャッタースピード1/4000〜60 秒にしてきたので
良い仕事しましたね(o^-')b グッ!

書込番号:13542410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/24 18:37(1年以上前)

高感度を優先させるあまりに、ISO100がないがしろにされるのは困った話です。
オリンパスのμフォーサーズに明るいレンズがないのも、
このためなのかと、深読みしたくさえなります。
(フォーサーズのレンズ群を知っていますから、それはないと思いますが。)


オリンパスらしい明るいレンズ、それをしっかりと受け止めるセンサー。
今後の進展に期待しながら、(嫁用に買った)P3を使い続けます。

書込番号:13542500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/24 19:55(1年以上前)

やはり高感度を優先させたのでしょうね?

書込番号:13542765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/24 20:18(1年以上前)

「画質が不十分になるのは承知の上です。」
「拡張設定でいいから使わせてくださいっ!!!」

使わせないように変化したということは、
こういう意見は思ってるよりも少数派なのだろうか?

書込番号:13542844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/24 23:49(1年以上前)

こんばんは

ISO100時E-5比較で
PL2で同等P3では越えてしまうので、
敢えて使えないようにした…
なんて可能性はないですかね?
カメラ素人の戯れ事ですが。

ちなみにPL1sはISO100に設定出来ますよ

書込番号:13543833

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/09/25 00:44(1年以上前)

当機種

E-PL1sホワイト使ってます。
今、試し撮りしましたがISO100に設定できましたけどね!

書込番号:13544098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/25 01:10(1年以上前)

E-PL1もPL1sもマニュアル設定でISO100が使えるようになっていましたね。
ISO200からになったのはE-PL2からのようです。

イメージセンサーの固有感度は決まっています。その感度を変えるには、センサー自体の構造や設計を変えるしか無いはずです。
ですから、同じセンサーを使用しているカメラで「高感度画質を優先するため設定感度の範囲を高感度側にシフトする」ということは意味がありません。

カメラのISO感度設定を変えるということは、センサーからの画像信号の増幅度を電気的に調整しているだけです。

書込番号:13544194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/25 01:35(1年以上前)

>イメージセンサーの固有感度は決まっています。その感度を変えるには、センサー自体の構造や
>設計を変えるしか無いはずです。
>カメラのISO感度設定を変えるということは、センサーからの画像信号の増幅度を電気的に調整し>ているだけです。

ヾ(゚0゚*)ノアレアレー? 大口径を使うなって事?使い難い仕様にしちゃったって事???
ピーカンの時に大口径レンズの開放を使いたい時、実感しちゃうかも(ノω・、) ウゥ・・・

書込番号:13544257

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2011/09/25 11:46(1年以上前)

あまりの安さにE-PL1sを最近購入したので、実際に使っての感想です。

E-30からISO200が基準感度になりましたが、これは主に白飛び耐性を上げ、見かけ上のダイナミックレンジを広げる処理をカメラが自動的に行うためです。

また、E-PL1sはISOオートではISO200スタート、マニュアルではISO100から設定できます。さらに、ISOオートでも露出オーバーの時はISO100まで自動的に下がります。

E-PL2からISO200以下が使えなくなり、シャッタースピードの上限が1/4000秒になりました。
シャッタースピードの上限が上がったことで大口径レンズが使いやすくなったように思えますが、実際は何も変わっていません。

E-PL2以降はシャッタースピードの上限(〜1/4000秒)で1段分の余裕ができたのに対し、E-PL1sまではISO感度の下限(ISO100〜)で1段分の余裕があるからです。

細かく言えば、ISO200以下が多少白飛びしやすくなるので屋外の画質ではE-PL1sまでのほうがやや不利となります。その代わり、白飛びを気にしなくていい被写体ではISO200以下が使え、ノイズリダクションオフでもノイズレスかつ解像感も高い画質が得られるので、物撮りなどはかえって有利かもしれません。

私の場合では、どうやってもISO200以下に下げられないE-PL2以降より、多少白飛びしやすくても(代わりにノイズレスで解像感が高い)ISO100が使えるE-PL1sのほうが使いやすいですね。
屋外でどうしてもの時はNDフィルターを使えばいいですし。

書込番号:13545463

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/09/27 00:22(1年以上前)

別機種
別機種

ISO100

ISO200

E-PL1もE-PL1s同様、推奨設定はISO200ですよ。マニュアルでISO100に設定できるのも同じ。

フィルムカメラと違って感度によってフィルムorセンサーを交換するわけではないので、ISO200にするということは、ISO100の時と比べ1段露出アンダーで撮って、画像処理で明るめにすることになります。
1段分、白飛びしにくくなるけど、暗部はノイズが目立つようになります。特に暗部持ち上げ(iAUTO)をONの時。

わたしの場合、ノイズリダクションとiAUTOはOFFで使っています。
50%表示であればISO200の方がきれいに感じるし、等倍で見た時は白とび耐性と暗部ノイズのどちらを重視するかで評価は変わってきます。ノイズリダクションをOFFにしているからかもしれないけど解像度に関しては特に違いは感じていません。
単純にISO100の方が高画質というわけではないし、露出もシビア。
まあ、最高シャッター速度1/2000秒のE-PL1(S)で最低感度ISO200にされたら使いにくいと思うけど。

書込番号:13552533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2011/09/30 01:01(1年以上前)

確かに明暗差の激しいものや空を撮ると、ISO100だと白とびしやすいですね(E-PL1)。
ISO200スタートとして、高感度性能を上げたとのご意見も多数いただきましたが、オリンパスの高感度性能って優秀でしょうか? 私はISO800が限界かと思いますが…(E-PL1)。

書込番号:13564495

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
三度目の故障 25 2018/11/17 12:14:35
ハードオフで衝動買い 5 2017/07/15 2:32:16
標準レンズの故障にて買い替え検討中 11 2017/04/01 23:05:47
買い替えについて🔰 11 2017/02/21 6:58:36
動画 4 2013/10/16 20:34:49
ゴミの映り込みについての質問 10 2013/09/15 23:04:47
レンズにつきまして(初心者です) 12 2013/04/25 7:52:35
レンズの件 6 2013/04/11 7:42:20
撮影可能枚数について 2 2013/02/02 20:34:51
フリーズ 12 2013/02/03 14:21:01

「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 2224件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 4日

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング