LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
いままで、コンデジを使っていて、カメラサイズが大きいため一眼は手を出しづらかったのですが、ミラーレスが出たので、購入を考えています。
普段結婚式・2次会で使うほか、旅行や、登山で風景を撮るのに使おうかと思っています。
NEX−5D、DMC-GF2W、E-PL1がいいかなと思っています。
実際お店で触った個人的感想は
【sony】
長所:小さい、センサーが良い
短所:フラッシュが内蔵されていない
【パナソニック】
長所:タッチパネルが操作しやすい。AFが早い
パンケーキでの撮影がきれい(?)
短所:手ブレ機能が内蔵されていない(パンケーキでつかえない)
【オリンパス】
長所:レンズキットの14-42mmがコンパクトにたためる。
ミニチュアモードがある。手ブレ機能が入っている。
という感じです。(素人のかんそうですが)
今まで、コンデジのLUMIXを使っていたのと、タッチパネル、フラッシュがあるというところで、LUMIXを考えていましたが、
手ブレ機能がないことと、オリンパスのレンズがコンパクトにできるので揺らいでいます。
14-42mmに手ブレがついてませんが、(初心者が撮って)ブレませんか?
また、GF2とGH2で使い勝手は変わりますか?
値段的には手が届くかなと思うのですが、大きさと、フラッシュがないので少し使いづらそうかなと思いまして。
皆さんのお勧めや、私の感想に対するご意見などいただけると大変にありがたいです。
書込番号:12499014
0点

>レンズキットの14-42mmがコンパクトにたためる。
E-PL1とL1sとの価格差がほぼ一万になってきたので、今から買うなら
新型レンズ+L1sです。
L1+ダブルズームは、フォーサーズレンズに興味があるならお買い得です。
>GF2とGH2で使い勝手は変わりますか?
全然違います。GH2買える予算があるなら、候補内では一番の買いです。
書込番号:12499033
0点

>14-42mmに手ブレがついてませんが、(初心者が撮って)ブレませんか?
十分なシャッタースピードを確保して、きちんとカメラを保持すれば手ブレ補正なんて関係ありません。
ところで、他のレスで焦点距離が不足するような書き込みされてますが、14-42で、本当にいいんですか?
書込番号:12499050
2点

パンケーキレンズのみでレンズ交換しないのであれば
NEXが画質的には一番優れているかと思います
NEX3でよろしいかと思います
レンズ交換をする場合僕は手振れ補正の内蔵されているオリのPL1sの方に興味があります
GF2もコンパクトですしデザインも良いですよね
手振れについては有るにこしたことありませんが
以前まみな付いていませんでした
落ち着いて撮ればあまりブレないと思います
※夜景やイルミネーション撮影では欲しいです
PL1sとGF2は気に入った方が良いかと思います
書込番号:12499128
0点

レンズ交換をしないならNEXをおすすめします。画質がいいですし、軽量・コンパクトというのはおすすめです。
書込番号:12499247
2点

パナの14-42mmは手ブレ補正付きですよ。
付いていないのは14oパンケーキでしょう。
GF1で14oパンケーキを使っていますが、手ブレは気になりません。
広角域のレンズは手ブレは起こりにくいです。
使いやすさでは、GF2よりG2やGH2のグリップ、ファインダー、バリアングル液晶付きモデルです。
書込番号:12499256
1点

NEXならたいがいの局面でフラッシュ不要です。
ただし、望遠ズームが高いので、そこは考慮が必要です。
GH2、候補じゃないですよね?他のミラーレス機と全然仕様も使い勝手も違いますし、第一お値段が・・・
書込番号:12499273
0点

>14-42mmに手ブレがついてませんが、(初心者が撮って)ブレませんか?
パナの14-42なら、手ぶれ補正切替スイッチはありませんが、手ぶれ補正はついてます。
ボディで切り替えるようになっています。
書込番号:12499333
0点

一眼はレンズまで含めたシステムで考えないといけませんが
コンデジの延長としてコンパクトさを追及するのならGF2Wも良いかと思います。
(GF2は可動式の液晶モニターじゃないのが残念。。。)
私はEOS KISS(D/N)からGH2に乗り換えましたが、安くなったらGF2もサブで欲しいです ^^
予算が許されるのであれば、m4/3システムとしてはカメラ本体がやや大きめですが
GH2K(14-42mmレンズキット)と20mmパンケーキレンズをオススメします。
GH2とこの2本のレンズがあれば(比較的お手頃価格で)かなり楽しめると思います。
ちなみにGH2もフラッシュは内蔵されていますよ。私はほとんど使ったことありませんけど ^^;
書込番号:12499709
1点

E-PL1ダブルズームキットかレンズキットが
いいのではないかと思います。
理由は、
・現在は安価になっているためが第1の理由。
・手振れ補正が本体に内蔵されていることで、パナのレンズ(パンケーキ 20mm含む)でも
オールドレンズでも どれに対しても 手振れ補正が効くのは便利。
とにかく、マイクロフォーサーズのレンズは単品で買うとどれも結構な値段がしますので あとで買い足す事はあまり考えずにダブルレンズかダブルズームレンズの購入をしておくことが賢いかなと思いますよ(その2本のレンズでしばらくは事足りるはずです)
書込番号:12499949
1点

パンケーキレンズを前提にするなら、NEXよりもGF2のほうが画質が良いです。
正直、NEX用の16mmはセンサーを活かしきるだけの画質・性能はありませんよ。
かたや、パナソニックのパンケーキは新旧ともに画質には定評があります。
選べるレンズを考えても、「高感度」というキーワード以外は、マイクロフォーサーズ
のほうが現時点では選択肢も広く確実かと・・・
書込番号:12500653
1点

みなさんありがとうございます。
一応どの機種でもレンズキットを使おうかと思っています。
旅行などで望遠が必要な時は14-42mm。
室内などではパンケーキかなって思っています。
せっかくの一眼なので、レンズを変えていろいろ試そうと思っています。
さらにハマるなら望遠とか買おうかなとも思っていまし。(どこまでハマるかわかりませんが・・・)
元々コンデジでとるのも好きだったのですが、ぼかしとかいろいろ限界を感じますので。
あと、室内とかではフラッシュが付いていたほうが何かと便利な気がしてしまいます。(素人考えですみません)
GH2は金額的には何とかなるかなという感じなのですが、持ち歩くのにかさばる気がしてしまいます。フラッシュが付いているのはひかれますが。
あまりに素人な質問ですが、GH2とGF2どのくらい違いますか?
あまりにバクゼンな質問ですみません。素人が使いこなせて、違いが出ますか?
また、かさばらないという点で、オリンパスのレンズキットも捨てがたいかなという感じです。
書込番号:12501055
0点

GH2は十分小さいと思います。GF1やEPがコンデジ並にコンパクトなのはあくまでパンケーキレンズ装着時の話で、
ズームレンズをつけたら、どちらもそう変わらないでしょう。
なので逆にGH2にパンケーキをつけてる状態ならば、かなりコンパクトです。
GH2とGF2の違いは、使い易さに対するアプローチだと個人的に思います。
GF2はボタンを極力廃して、タッチ操作に集中させてます。
初心者に解り易く、やさしさを感じる作りです。
GH2は逆に多彩なボタンやダイヤルに機能を割り振って、カメラをある程度使い込んできた人に使い易い作りになっています。
機能でも全然違うのですが、GH2にあるフリーアングル液晶の利点やファインダーの利点は文で書いても実感できないと思うので省きます。
画質や高感度性能は、個人的に大差ないと感じます。
ですが、GH2の方が動画や撮影性能はより豊富です。
このレスをしたのは、実は私自身、最初からGH2にしておけば良かったと後悔しているからでして・・・
個人的見解を纏めたかったというのが半分あります。
結論としては、右も左もわからない状態ならGF2の方が使い易いと思います。
ただ、ボディが使い易くても、交換するレンズはみな特性が違いますので、使いこなす、となると、レンズの特性まで把握しての操作が必要となるのはどの機種でも同じです。
目移りしてしまうのは解りますが、いっそ性能や機能は置いといて(もしくは一番気になる機能を積んだもの)単純に、気に入った機種を買って使い込んで見る、というのもありだと思いますよ?
私などはデザイン重視ならEP2一択です(笑
書込番号:12501523
2点

手振れを気にしてるならしっかり構えられるGH2がオススメですよ。GF2とPENには外付けLVFもありますが、NEXにはありません。動画もGF2に及びませんd(^_^o)
書込番号:12501811
0点

NEXはストロボもオプションでど外付け、しかも不細工だ。
書込番号:12502079
0点

>狐身さん
ありがとうございます大変参考になります。
>音速の彼方さん
大変参考になる画像ありがとうございます。
このカメラは左から
PL1、NEX、GH
でしょうか??
MEXレンズでかいのはかなり盲点ですね。
レンズキットのレンズですか?
レンズの種類も教えて頂けると助かります
書込番号:12502127
0点

音速の彼方へさん
よく判る画像ですね。
NEXのレンズってAPS-Cの一眼レフとたいして変わらない大きさになりますね。
フランジバックが短いので 望遠レンズは逆に一眼レフより長くなるし。
できれば、全てのレンズを望遠端まで伸ばした画像が有ればお願いします。
書込番号:12502159
0点


>タロイモ☆さん
右のはGH2ではなくキャノンのAPS-Cのレフ機(kiss?)ですね。
こちらもぱっと見はGH2並にコンパクトですが、レフがある分、どうしてもレンズマウント部が右側のグリップ部並にでっぱってしまいます。
なので、パンケーキをつけてもGH2並にコンパクトになりません。
書込番号:12502392
1点

そうです。右はじは普通のデジイチです。
APS-Cという理由でNEX買うなら普通のデジイチを買ったほうが幸せになれます。
書込番号:12502405
0点

見た目の好みはさておき…
標準ズームが必要だったり、近い将来望遠ズームまで買う可能性があるのなら…
・G2のWズームキットを購入
・GF1のパンケーキキットを購入して(在庫有ればですが) ボディは売却
これで
14−42mm、45−200mm、20mmパンケーキ…という3つのレンズ。
ライブビューファインダ−、内蔵フラッシュ、そしてバリアアングル&タッチパネルの付いたボディ
というシステムが安価でできあがります。在庫次第ですけどね
高感度やAF、動画性能はGH2に劣りますが、それ以外は大差ない画質だと思います。
でも…気に入ったデザインって重要ですよ(笑)
書込番号:12502652
1点

画像貼っていただきありがとうございます。
ゴタクを並べるよりコレを見て判断する方がずっと建設的です。
店頭で手に取って比較するとなお良い。
書込番号:12502892
1点

皆さんありがとうございます。
比較写真非常に分かりやすですね。
店頭でもなかなか3つを並べられないので(笑)
miyabi1966さんの写真を見ると14-42だとオリンパスがかなり小さいですね
GF2(GH2)にオリンパスの望遠ってつけられますよね?
GF2は14-42レンズ内に手ブレ補正がはいってるんでしたっけ??
う〜〜ん迷います。
個人的にパナソニックか、オリンパスに傾きつつあります。
>遮光器土偶さん
少し前に書かれた
14-42で、本当にいいんですか?
とはどういう意味でしょうか??
書込番号:12502925
0点

E-PL2はE-P1みたいなデザインでかっこいいですけどね。
書込番号:12502955
0点

GFとEPは共にマイクロフォーサーズ規格なので、レンズは互換性があります。
しかし、パナはボディに手振れ補正を持たないので、基本的にはパナのレンズには手振れ補正が付き、
オリンパスのレンズには逆に手振れ補正が付いていませんので、
パナのレンズをEPに付けるのは良いのですが、オリンパスのレンズをGFおよびGHにつけた場合、手振れ補正無しという状態になります。
パナのレンズが大きめになるのは手振れ補正搭載なのも理由の一つです。
書込番号:12502976
2点

そうですね。
パナでも20mmや7-14mmは手ぶれ補正がありませんので、オリンパスボディーで使うと手ぶれ補正が効いていいですね。
書込番号:12503057
1点

はじめにかえって整理すると、
【sony】
長所:小さい⇒巨大なレンズを付けるとデジイチ並になってしまう。
センサーが良い⇒通常の撮影ではAPS-Cとマイクロフォーサーズの差は殆ど無い。
短所:フラッシュが内蔵されていない⇒外付けは不細工。
*外付けLVF(EVF)がない。
【パナソニック】
長所:タッチパネルが操作しやすい。AFが早い
パンケーキでの撮影がきれい
*オプションのLVFが使用できる
短所:手ブレ機能が内蔵されていない⇒広角レンズでは手ぶれ補正はさほど必要ではない。7-14mmも非搭載
【オリンパス】
長所:レンズキットの14-42mmがコンパクトにたためる。
ミニチュアモードがある。手ブレ機能が入っている。
*オプションのLVFが使用できる。
*オプションのBluetoothで画像をパソコンに転送できる。
短所:値段が高い。
こんな所ではないでしょうか?
書込番号:12503215
1点

★タロイモ☆ さんへ
>14-42で、本当にいいんですか?
>とはどういう意味でしょうか??
大変失礼いたしました。他の方の書き込みと混同していたようです。
不適切な書き込みでmご不快な思いをされたことについて、心よりお詫びいたします。
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:12503533
0点

たびたびの不手際申し訳ありませんm(__)m
タイプミスがありましたので訂正いたします。
誤)不適切な書き込みでmご不快な思いをされたことについて、心よりお詫びいたします。
正)不適切な書き込みで、ご不快な思いをされたことについて、心よりお詫びいたします。
誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:12503641
0点

>遮光器土偶さん
14-42の欠点とかあれば教えていただけると幸いです
また、パナソニックにオリンパスの14-42を取り付けた場合手ブレは(初心者が三脚なし)起こりますよね
書込番号:12505292
0点

>また、パナソニックにオリンパスの14-42を取り付けた場合手ブレは(初心者が三脚なし)起こりますよね
その組み合わせだと手ブレ補正は付きませんね。
ところで、E-PL1はパナに比べてAFが遅いですよ。「行って戻ってピヒッ!」という感じです。ファームアップで改善したようですが、それでもパナ並になったというカキコミは見ない気がします。PL1sも確認したほうがいいかもしれませんね。
GF2は「行って戻って」という挙動は感じません( GH2は断トツ速いですが)
また 本体の液晶もE-PL1/1sは粗いです。GF2のほうが解像度が高いですね。逆に外付けLVFはオリンパスのほうが綺麗です
そのあたりを確認された上で、レンズをパナ/オリ問わず選びたいなら ボディはオリのほうが安心かもしれませんね。
オリンパスにはコンパクトな高倍率ズームもあります。また20mmや14mmのパンケーキを使う場合も、暗所では手ブレ補正は有り難いですからね(広角で日中屋外なら気にしなくて良いと思います)
書込番号:12505505
1点

>14-42の欠点
欠点と言えるかどうかわかりませんが、レンズ側に手ぶれ補正のオン・オフスイッチがないことと、マウントがプラスチックなことぐらいかな?
書込番号:12506605
1点

みなさん相談に乗っていただきありがとうございました
店頭に行ってもうすこし触ってから考えようかと思います。
GF2かPL1、もしくは少し待ってPL2にしようかと思います。
親切に相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:12513798
1点

有明のパナソニックショールームにいくとパナソニックの全てのボディーに全てのレンズをつけて試せますよ^^
書込番号:12513833
1点

上のほうで
>E-PL1はパナに比べてAFが遅いですよ。「行って戻ってピヒッ!」という感じです。ファームアップで改善したようですが、それでもパナ並になったというカキコミは見ない気がします。PL1sも確認したほうがいいかもしれませんね。
と書きましたが、本日E-PL1sを店頭で触ってきました。
当初のE-PL1やE-P1/2で見られた「行って戻って合焦」という挙動は無くなっていました!
半押ししたら素直にピピッ!と合う感じで、今までのものとは別モノでした。
E-PL1でも ファームアップすればPL1sと同じになるのであれば、上の私のカキコミは訂正しなければいけないですね。
失礼いたしました。
ちなみに
E-PL1s+標準ズーム と GF2+14mm単焦点 では、GF2のほうがAFは速かったです。
GF2はタッチパネルで追尾フォーカスが可能です。男性なら右手親指で指定できるでしょう
やはりAFについてはGF2に軍配が上がるとは思いました
書込番号:12536774
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/08 9:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/11 8:33:25 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/23 16:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 23:43:44 |
![]() ![]() |
20 | 2015/07/17 0:54:39 |
![]() ![]() |
26 | 2015/02/24 20:12:42 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/05 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/21 9:28:31 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/12 9:02:28 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/20 23:29:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





