LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
ミラーレスとは言ってもデジタル一眼レフからホットシューが無くなって絶望した。GF2からレリーズもリモコンも無くなって絶望した。所詮家電メーカーのカメラってこんな物ですか。
書込番号:13353494
8点

コンデシからのステップUPユーザーがターゲットだからじゃないですか?
外部フラッシュも使わないだろうし、水準器や外部マイク等も使わないだろうと判断したのだと思います。
一眼レフと違って、ミラーショックもないので振動も少ないし。(シャッタ-幕の振動だけ)
三脚乗せての撮影なら、セルフタイマーを使えって事でしょう・・・
家電メーカーだからって理由よりも、大企業特有の物でしょう。
あまり使わない機能は削除して、コストカットするんです。
書込番号:13353542
12点

GF2、GF3は、新しいカテゴリーのカメラなんですよ。
GF1、GH2ユーザですが、ホットシューって使ったこと無いですからね。
コンデジ卒業組の方が市場性が高いと考えたんでしょう。
しかし、OLYMPUSの新型は見事ですね・・・
マニアは、E-P3
初心者は、E-PM1
その中間に、E-PL3
正直、家電メーカとカメラメーカは作るものが違いますね。
書込番号:13353550
11点

ホットシューが必要ならG3で良いのでは?
サイズ的にはGF1に外付けファインダー付けたのと同じくらいですし。
書込番号:13353552
10点

拡張性を考えてノートPC買う人間はいない。
早く一眼レフにしたほうがいいですよ。不満ばかりが募りますよ。
書込番号:13353715
10点

皆様方の老婆心ありがとうございます。当方K-7K-5を愛用していますので、こんな洗濯機屋のカメラなど欲しくはありません。ただ一眼レフと名乗るのであれば最低限のシステム展開して欲しいから絶望しました。オリンパスと比べると情けない。
書込番号:13353746
3点

PanasonicもOLYMPUSも、
一眼レフとは、呼んでませんし。
APS-Cやフルサイズと比べるものでも無いですし。
好きなものを好きになれば良いのです。
書込番号:13353764
8点

パナは、「一眼レフ」と名乗っていません。
撮影にストロボを使わない人もいますし、色々取りそろえてくれるのはありがたい。
でも、ニコンやフジのもっと軽量小型一眼に期待しています。
書込番号:13353767
6点

そのうち、ドッカーンときますよGFPRO!
本当にお願いしますよpanaさん( ; ; )
書込番号:13353778
9点

レンズ交換式大型コンデジと思えば、絶望されることなく、幸せな一日一日が送れます。
書込番号:13353885
12点

家にあるカビのはえたクラシックレンズの為に洗濯機屋さんのGF2が欲しくなりました。リングサイドの写真屋さんが使ってるようなナショナルの頃のストロボもあるし。昔、ナショナルのラジカメも持っていました。
書込番号:13353958
3点

GF3は小型化・コンデジ延長の路線なんでしょうね。
外部ストロボ連携取れるように、DMW-FL360あたりにワイヤレスシンクロがついてくれれば
アクセサリーシュー無くても何とかなるんですけど。
しっかし>洗濯機屋のカメラ
に笑いました。ペンタックスは眼鏡屋のカメラになったり、今度はコピー機屋のカメラです
けど。
書込番号:13353985
6点

そうですね。まぁ旭光学とリコーは理化学研究所ですから。日本光学は兵器屋さんですから。観音さんも兵器屋かな?高千穂は?
書込番号:13354013
0点

本機種を欲しいわけでもない。
本機種に少し不足している部分があるので別機種を探しているわけでもない。
旧機種を持っているわけでもない。
何でわざわざ、GF3の掲示板へやってきて書き込んでるのでしょうか?
書込番号:13354083
17点

本当は欲しいのだけど、買わない言い訳を並べているだけでは。
書込番号:13354107
13点

よくソニー板にやってくるパナソニックのいつものメンツより良いと思いますよ。ソニーのカメラで撮った家族のほのぼの写真まで貶しますから
書込番号:13354139
10点

>昔、ナショナルのラジカメも持っていました。
って、どんなカメラですか?
それとも、違う何かですか? (ゴメン !)
私はオリのデジタル一眼”レフ”を使っていますが、今のところ、マイクロ4/3機の導入は無いです。(お金もありませんが…。)
PEN P3に内蔵ファインダ(EVFで可、外付けのVF2/3ではダメ)が付けば、本気で考えますが…。
(あるいはパナのGシリーズにボディー内手ぶれ補正が付いても良い。)
書込番号:13354157
2点

はじまりの冒険者たちレジェンド・オブ・クリスタニアさん GF3の気に入らない所をGF3の所に書き込んで何が悪いのですか?
ナショナルのラジカメとは30年程前に110フイルムを使うポケットカメラにラジオがくっついた画期的なカメラです。洗濯機と冷蔵庫を買ったオマケに貰いました。売れなかったんですね。
GF2はお気に入りに入れています。
書込番号:13354176
1点

神王伝説のほうが好みではありますが。
>GF3の気に入らない所をGF3の所に書き込んで何が悪いのですか?
喰わず嫌いだからでしょう。
客観的な事実に基づかず、印象のみ。
第三者にとって意味のあるレビューにはなりません。
よく言う「チラシの裏へ」の類。
クラシックレンズを使用されるのならば、ファインダーのあるG3か、ボディ内手ブレ補正のあるオリンパスのE-Penシリーズをお勧めします。
GF2、GF3は残念ながら、その用途の最適解ではないでしょう。
書込番号:13354272
8点

GFはNEXに対抗して小型化を目指すのでしょうね?
ホットシューやケーブルレリーズはG2やG3で使えますから。
オマケにEVFもついてますし・・・
書込番号:13355283
1点

ナショナルで洗濯機ですか?
私はナショナルといえばテレビと換気扇かなぁ(笑)
テレビなんか家具調でさぁ。
GF3って、ほんとうに何もないカメラですね。携帯カメラ並って感じです(カタログ的にはP03Cと変わらない?)。
レリーズ作って、ディフューザー作って、たぶんマクロ用の距離を計れる触角作って、握りづらいからゴム貼って。100-300を使う際は液晶ルーペを背負って。あぁ楽しみ♪
こんなヤツでも、レンズなどの特色をつかめばソレなりに写るでしょう。作品撮りには向かないけど、使って楽しいヤツだと思うのだ。
あと3,000円、安くなぁ〜れ、安くなぁ〜れ(ユーザーさんゴメンナサイ)
書込番号:13355779
0点

実はGF2を値段下がれと願っております。タッチシャッターを静かに押せばレリーズの代わりになるかと。
書込番号:13355885
0点

皆さん今晩は。
私は過去、将来ともホットシューは使わないと、別イタに書きました。
更に言えばレンズ交換もしません。
高倍率ズームを固定したフォーサーズネオ一眼も有りって思います。
GF3をGF2の後継機と位置付けると腹も立ちますが(私は立たないですが。) チャライ腰抜け用のバリエーションと思えば大歓迎です。
まさに私、御用達です。
書込番号:13356050
1点

「GF3は、新しいカテゴリーのカメラ」というのが的を射たご意見だと思います。
出来る限り小型化・簡略化して、しかしながらタッチパネルを搭載した新しい操作性。
小型化を突き詰めた一方で内蔵フラッシュは搭載し、小型カメラだけれども本体で出来る限りのことはやるという思想。
今までこういう発想のレンズ交換式カメラはありませんでした。
かつて日本のカメラメーカーは最新の技術を競い合い世界を牽引していく世界最先端のメーカーでした。ところが今では何故か保守的であることがカメラメーカーの代名詞のように考えているユーザーが少なからずいます。
今のパナソニックがやっているようなことは、本来はむしろいわゆるカメラメーカーが率先してやるべきであったと思います。
書込番号:13356100
10点

《今のパナソニックがやっているようなことは、本来はむしろいわゆるカメラメーカーが率先してやるべきであったと思います。》
ペンタックスMEを思い出します。
書込番号:13356141
0点

個人的にGF3は見所なしですね。
あの旧センサーはなんだ?
まずはそこからだろう。馬鹿にしてんじゃねえよ。と言いたい。
それ以上に失望感、ガックリ感の方が強い。
書込番号:13357806
3点

GF2ですが、風景写真に写った斜めに横切る電線を等倍で見ると何とドット状に切れ切れになっていた!
ニコンのD5000で撮った同様の画像はこのように写らないので、パナの画像処理の問題だろうか?
ちょっと個人的に驚きました。
書込番号:13357839
2点


この機種を買おうかなって人が見たりするわけですよね。
そしたら、
この機種を買って使ってみた人の意見が聞きたいんですよね。
この機種の特長や欠点や使い方を知りたいわけですよね。
すると、
買って使ってみた人の意見が聞きたいと思うんですよ。
買ってない人のご意見は、お役に立つんでしょうかね?
書込番号:13361529
5点

→買ってない人のご意見は、お役に立つんでしょうかね?
クチコミに買ってない人のご意見は、書き込んではイケナイとキマリでもあるんでしょうかね?
書込番号:13361873
5点

→買ってない人のご意見は、お役に立つんでしょうかね?
クチコミに買ってない人のご意見は、書き込んではイケナイとキマリで
もあるんでしょうかね?
規約を見ましたけどね、
そんな決まりは無いみたいですね〜
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
書込番号:13362676
1点

クチコミ掲示板のご利用ガイドに書き込み分類の【良】【悪】についてはその製品を実際に使用したレポート書き込みとあります。どれにも当てはまらないのが【その他】となっておりますので、「こう思うので買わない」というクチコミもその他分類でなら有りとは思います。
個人的にはホットシューを省略したモデルを販売するのも有りと思います。もちろんそれを理由に購買を避けるという方もいるでしょうね。
書込番号:13365344
1点

当方はこのような内容のスレッドは嫌いですね。ユーザーの気分を悪くさせるだけです。
最も一部のパナソニックユーザーは毎日のように他社板に中傷スレッドを立ち上げたり、中傷レスを繰り返しをしているようですから、それと比べればここはまだまだましです。
書込番号:13366170
2点

GF2が近くのキタムラでレンズKITよりWレンズKITの方が安くて、しかもなんでも下取りが高いと言う珍妙な事になっていたので、WレンズKITを購入しました。このスレッドもこの辺でお開きと言う事で。やっぱりホットシューがあると落ち着きます。
書込番号:13366207
2点

GF3は一眼エントリークラス狙いでしょうね。アクセサリーシューが必要な人はGH2やG3を買えば良い訳です。
パナはNEXとの競合もあり、戦略上、GF2に短期間で見切りをつけてGF3を発売したのだと
思います。私的にはGF3はとても良いカメラだと思います。カメラ屋さんで実物を触ると、値段の
割には質感も高く、(何しろMade in Japan)また恐ろしい程に小型です。
小生も回路・機工設計の仕事をしていた時代があるから解るのですが、画質面を向上させて
あれだけ小型化するのは、相当な技術が必要な筈です。(動画はモノラルになってしまいましたが)
小型化も立派な技術なんですね。
またデザイン性も確保しつつ、余程手の大きな人は別としても、ホールド感も損ねていないのが
素晴らしいと思います。
あと旧式のセンサーに文句を言う人がいますが、センサーと画像エンジンの相性もあり、ソフトを改良した
画質の向上も良しとされるかと思います。同時に数少ないコストダウンの領域ではないでしょうか?
(それでも昨今のパナのカメラの写りはクリアでパリっと写ります。明るいパンケーキレンズなら手振れ
補正も無くても何とかなりますし)
他方例えばオリンパスのE-P3は中国製であり、設計と一部部品は日本製で、あとは筐体などはコスト
ダウンの為に現地製、Made in chinaなんです。
昨今の中国新幹線や毒入り餃子の話題もありますので、日本資本のメーカーとは言え、コストダウンの
故の中国製のオリのカメラに10万円(Wレンズキット)近くも出費する気にはなれません。
書込番号:13373026
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/03/15 14:26:22 |
![]() ![]() |
13 | 2020/01/29 23:49:25 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/05 7:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/05 2:00:48 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/21 19:02:27 |
![]() ![]() |
16 | 2016/07/08 1:06:59 |
![]() ![]() |
11 | 2016/05/29 0:16:59 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/23 16:14:26 |
![]() ![]() |
31 | 2015/08/30 22:28:56 |
![]() ![]() |
28 | 2014/10/02 16:39:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





