『手振れ機能』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットとLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット

LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 4月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:225g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ機能

2011/11/24 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:251件

購入を検討してますが・・・・
この機種は、本体に手振れ機能が付いていないと思いますが・・・
必要でしょうか?
それか、レンズに手振れ機能はあるのでしょうか?

書込番号:13808497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/24 22:02(1年以上前)

パナソニックのミラーレス機は基本的に手ブレ補正は
レンズ側で対応する感じです。
レンズの名前にO.I.S.って入ってれば、
そのレンズは手ブレ補正が効くってことです。
ダブルレンズキットの場合は14-42mmの方は手ブレ補正有り、
14mm単焦点の方は手ブレ補正無しですね。

手ブレ補正は必要か・・・については、
あればあったで便利ですが、なくても生きていけます。
あった方が暗い場所でも撮りやすいというだけですので。

書込番号:13808555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2011/11/24 22:07(1年以上前)

必要かどうかは、人それぞれ。
まあ、あった方がいいですが
手振れ補正に頼りすぎるのもよくはないと思います。
無くても写真は撮れます。

書込番号:13808586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/24 22:12(1年以上前)

レンズには補正の付いてる物もある。

本体に有れば単純に便利。

パナ20mmとかはオリンパス機で使う方が撮影範囲は広い。

無くても工夫で乗り切ることは可能。

工夫する=余計なひと手間、と考えるか否かは個人の自由。

書込番号:13808623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/24 22:19(1年以上前)

別機種

手振れスイッチ

スイッチでON/OFFするものもあるね。

手振れは…私は欲しい。
昔(フィルム時代)は手振れ補正なんてなかったけど、皆よくやっていたよね。
もう手振れ補正なしでは生きていけません(笑)

書込番号:13808664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/24 22:24(1年以上前)

手振れスイッチーーーって手振れを発生させるスイッチみたいだ。失敗失敗。

手振れ補正スイッチね。

その上のはフォーカスの範囲を切り替えるスイッチね。
これはMACROレンズなのでMACRO域までフォーカスさせるか設定できます。

書込番号:13808696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/24 22:42(1年以上前)

別機種

GF1+14mmF2.5

動画・撮像素子放熱に有利な、レンズ内手ぶれ補正になります。
14mmとかでしたら、手ぶれ補正はなくても薄暮までいけます。

キットの14-42mm Mega O.I.Sよりも、最近出たPZレンズのPower O.I.Sの方が効きは良いです。
これはLumixコンデジのそれと同じです。

書込番号:13808816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/25 02:46(1年以上前)

別機種
別機種

G2+マウントアダプター+FD300mmF4L

等倍トリム、手持ちで多少甘さあるけど

こんばんは

付属の標準ズーム14-42mmには手ブレ補正があり、14mmには手ブレ補正がついてません。

一般的に標準ズームや広角レンズの14mmでは手ブレ補正がついていなくてもブレにくい為に問題になることは少ないです

でもマウントアダプターをつけてオールドレンズの望遠の300mmF4とかを手持ちで使うとブレに神経をかなり使いますね
一般的に手ブレ限界速度は35mm換算で (1/焦点距離) 秒といわれていますので広角レンズの14mmなら1/(14X2)で1/28秒なら手ブレしづらいです(個人差あり)
しかし望遠の300mmなら1/600秒の高速シャッターが必要になります

ま、手ブレ補正のない望遠使うとオリンパスのようにボディ内に手ブレ補正がついているのが欲しくなりますけど...

書込番号:13809710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/11/25 09:31(1年以上前)

ハルセスさん、こんにちは。
私はコンデジから一眼レフまで、ずっと手ブレ補正必須で選んできました。
メイン機は手ぶれ補正内蔵のペンタK-7を使っています。
暗い屋内でのシーンや、朝方・夕方の光が十分でないシーン、
結構撮ることあるのですが、やはり手ぶれ補正の恩恵は受けてます。
ちょうど安価な時期で評判も良かったんで、
サブ機としてGF1+G20mmを購入しました(今ではG14mmも使ってます)。
買った時から、そして今でも、やっぱ手ブレ補正欲しいなぁ〜と思いますよ。
オリンパスのボディを購入すればいいのですが、
まだGF1から買い換えるだけの魅力のあるボディはありません。
(E-P3が気になるのですが、まだまだ高いので)

ちなみに、キットの14-42mm等はレンズに手ブレ補正が付いています。
手ぶれ補正が欲しい時にはこのレンズを使えばいいのですが、
パンケーキレンズに比べて、若干暗いレンズなので、
ブレについては相殺されるかもです(その分早いシャッターが切れない)。

ということで、個人的には手ぶれ補正はやっぱあったほうがいいと思います。
しかしながら、無いものは仕方ないので、
GF1+パンケーキの場合、マンフロットのModopocketというプレート型三脚?
を常時付けてますので、これを使って2sタイマーで撮ることもあります。
このように、何らかの方法で対処する(でも動きものは辛い)のでよければ、
手ぶれ補正は無くてもなんとかなるとは思いますよ。

書込番号:13810234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2011/11/25 22:16(1年以上前)

ハルセスさんへ

>この機種は、本体に手振れ機能が付いていないと思いますが・・・
必要でしょうか?
それか、レンズに手振れ機能はあるのでしょうか?

この機種を含めパナソニックのマイクロフォーサーズ機はカメラ本体に手振れ補正を付けておらず、レンズに手振れ補正機能を付けています。 ただし手振れ補正機能が付いていないレンズもあります。

手振れ補正機能が必要かどうかは、撮影スタイルによって変わるので、本人が判断するしかありません。

レンズに手振れ機能がある場合は、カメラ本体に手振れ機能が付く方式に対してのメリットですが
 ⇒ファインダー(または背面液晶ディスプレイ)を覗くと、望遠レンズだとよくわかるんですが、手ブレによる画像の揺れが少なくなるんですね。
本体手振れ補正は、こうはいきませんよ。

書込番号:13812633

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/11/26 02:01(1年以上前)

yamadoriさん>
光学ファインダーだと、そのように、補正された素通しの光が、
ファインダーに入ってくるので、望遠レンズでは有利というのはわかります。
ミラーレスの場合、液晶・EVFには素子を通した映像が映し出されます。
なので、手ブレ補正が効いた形での映像になっていると思いますよ。
少なくとも、K-7/K-5のライブビューでは、そうでした。
これがPENの手ブレ補正内蔵機も同様であれば、
ミラーレスに関して言えば、レンズ側にあるメリットって少ないですよね。
ボディサイズが多少小さくできること、
レンズに合わせて最適な補正量に調整できることでしょうか。

書込番号:13813592

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2011/11/26 10:21(1年以上前)

やむ1さん、こんにちは

>光学ファインダーだと、そのように、補正された素通しの光が、
ファインダーに入ってくるので、望遠レンズでは有利というのはわかります。
ミラーレスの場合、液晶・EVFには素子を通した映像が映し出されます。
なので、手ブレ補正が効いた形での映像になっていると思いますよ。

そうですね、光学ファインダー一眼レフの機能と勘違いしてました、私が誤っておりました。
ご指摘ありがとうございます。

>これがPENの手ブレ補正内蔵機も同様であれば、ミラーレスに関して言えば、レンズ側にあるメリットって少ないですよね。ボディサイズが多少小さくできること、レンズに合わせて最適な補正量に調整できることでしょうか。

E-PL2を使い始めた頃は手振れ量産状態に遭遇したので、すぐG3に鞍替えしました。
G3+パナ手振れ補正付きレンズの方が手振れ補正効果は大きいですね。
なお、ニコンの手振れ補正付き望遠レンズを使っていますが、この方が更に手振れ補正機能を実感します。ファインダーが大きいためかもしれません。
(デジ一眼レフのライブビューは三脚と組み合わせて使うので手振れ補正OFFにするため、気づきませんでした)

書込番号:13814358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/26 23:04(1年以上前)

スレ主さま。なにか一言書いていただけるとウレシイんですが。

書込番号:13817156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2012/01/07 16:58(1年以上前)

Goodアンサー選んだだけでレス遅れてすいません。
みなさん親切にありがとうございます。
DMC-GX1X-K を買う方向で検討しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:13991938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/07 20:03(1年以上前)

ハルセスさんこんにちは
GX1ですか。GF3と違って多機能なようですね〜。いいなぁ。
そうそう、いいレンズをつけると更に良い写りになりますよ。レンズもご検討ください。
私は今後発売される12-35mmを買うか、「神」と言われている20mmを買うか迷っています。

書込番号:13992740

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング