『モノとしての魅力に満ち溢れたカメラですね。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

『モノとしての魅力に満ち溢れたカメラですね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ158

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:24件

早速、新宿のヤマダに立ち寄ってチェックしてきました。

実機は31日も新宿のペンタックスにありましたが、メディアすら入っていない状態で販売バージョンなのに試し撮り不可と言われてしまいました。もしや画質に相当難点があるのか?と想像していましたが、ヤマダでは実写可能でしたので早速試してみました。
画質については、このセンサーサイズとしては頑張っており、当たり前ですが並んでいたK5と画質性能では比べるべくもありませんでしたが、十分楽しめる良い画質だと思いました。

いままでのPENTAXのコンデジにありがちな高ISOでは画質が全くだめで、もしや単なるコンデジのIXY31Sより画質面で明らかに劣るため、製品が出ているのにメーカーショールームでは実写すらさせないで隠しているのかとも推測しましたが、画質不良?という点は杞憂に終わりました。所詮はコンデジレベルとはいえPENTAXもなかなか頑張っているなと嬉しくなりました。

元々この1/2.3型CMOSセンサーは非常に高性能で、極力低ISOで余り絞らずに使えば1/2.3センサーの精緻な画質性能に驚くという代物です。IXYあたりと同じくPENTAX−Qもエッジ強調もほとんどかかっておらず、素直に1200万画素の力で質感描写がきちんとできます。このセンサーは豆粒のようなものでも馬鹿に出来ませんね。

ただし、このカメラに秘められた性能を引き出すにはそれなりの腕が必要です。
初心者や素人向けではなく、カメラマニア向けの少し高級な大人のためのトイカメラですね。
デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジをそれぞれ複数持ってるようなユーザーが、面白いカメラだと感じて買うようなカメラだと思います。

こんなものを本当に作ったペンタックスは凄いと思いますね。
モノとしての魅力に満ち溢れています。少々高いですが。

こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう。



書込番号:13453231

ナイスクチコミ!24


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/03 13:37(1年以上前)

アトラン200さん、こんにちは。
こういうカメラもありだとは思いますね。
それぞれのメーカーが競い合って、
カメラ業界を盛り上げていってもらいたいものです。

書込番号:13453302

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/03 16:08(1年以上前)

アトラン200さん、こんにちは。

Q、ほんとうに魅力的なカメラですね。K-5と比べるのはちょっとかわいそうかと・・・。

1/2.3型裏面照射CMOS、これまで使ってみたCX3とWX1の画質にちょっと(かなり)残念な印象がありましたが、アップされたQの実写画像を拝見するとまったく別物になっています。正直驚きました。やはりソフトウェアとレンズにお金をかけて詰めに詰めればこれだけの画質が得られるんだなと感動しているところです。

>こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう
作ろうと思えば作れるとは思いますが、2大メーカーはリコーやペンタックスとは指向するユーザー層が違うんじゃないでしょうか。

書込番号:13453810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 17:17(1年以上前)

>こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう。

語弊があるぞ。
出来ない訳ないだろう。
もし作ったらあっという間にQは売れなくなるかも知れないw

書込番号:13454052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/03 18:19(1年以上前)

嫁にするなら貞淑でなんでもそつなくこなすキヤノン・ニコンになるんでしょうけど
ボクはできないことがあったり、じゃじゃ馬だったり、至らない所があってもPENTAXっていう恋人を連れて街を歩きたいのさ。

書込番号:13454288

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/03 18:36(1年以上前)

ソニーのHX5Vを使っている私は1/2.3型裏面照射CMOSに対して絶対的不信感があるのですが、Qの撮影サンプルはかなり良い印象です。一体どうしてこんなに差が出るのか?ソニーのはレンズが悪い?それにしても不思議です。

さて、Qですが実物を見てると欲しくなっちゃいますね。今はまだ割高な印象を受けるけどWズームキットが安くなったら私も買っちゃいそうです。3本のトイレンズを揃えることを考えると逆に割安にすら思えるんですよね。レンズ全5本いつも持ち歩けそうで、Qがある生活は楽しそうです。

ああ、でもQを買うと6マウントになってしまう。。。

書込番号:13454364

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:53件

2011/09/03 19:17(1年以上前)

蓼食う虫も好き好きと言いますからねw

書込番号:13454548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/09/03 19:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

語尾をとらえて揶揄してくれた方もありましたが、こういう面白いカメラはニコンやキヤノンでは企画されても商品化に至らないといいたいだけです。

私はほぼ同じセンサーのIXY31Sを使用していますが、IXYも使いこなし次第で驚くような画像をたたき出してくれます。こんな小さいセンサーでよくここまでリアルな質感描写をしてくるなと感じたものです。なのでQの画質はこの1/2.3型1200万画素センサーの能力をPENTAXが引き出せる能力があれば結構いいと予想していました。

ところが以前から高感度対応力の高いキヤノンと比べて、最近のコンデジでのPENTAXの画質からキヤノンと比較して劣るようなことがないかと気になっていましたが、決してIXYに劣ることなくQの画質は高感度までこのセンサーの能力を十分引き出していると感じます。K5の持つ高画質技術以上のものがQに搭載されているようです。

良い状態での画質はデジタル一眼並みとはまでは言えませんが、作品作りにも十分答えてくれるレベルに十分到達しているはずです。こういう制約のあるカメラで作品作りするのも楽しいと思います。

Qはとても素敵なカメラですね。





書込番号:13454596

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/09/03 21:07(1年以上前)

こんばんは。

Qレンズキットでの猫山田さんの作例には驚きました。
十分な照明環境があればなかなかの描写に思えます。
私もHX5Vのユーザーですが、Q並みのコストを費やせばもっと良くなるのかも?

いずれにしてもポケットに入ってしまうデジカメにしては相当な写りであり、大きな
魅力に感じました。

>ニコンやキヤノンでは企画されても商品化に至らないといいたいだけです。

Q並みの大きさ、描写力かは判りませんがニコンでも出すとの噂が有ります。
センサーサイズまで真似されるとなるとペンタにとっては厄介な事になるかも知れません。

書込番号:13454970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2011/09/03 22:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

こいういう個性的なカメラなのでいろいろ言う人はいますね。無視しましょう。

ニコンがこの手の遊び心のあるカメラを出すとは思えません。
可能性があるとするとFマウントを使ったミラーレス機ではないでしょうか?
センサーはAPS−Cのままでαのように小型のレンズを作ってくるのでは?

もともとマウントが小径でαのEマウントとほぼ径が同じFマウントならありえます。
フルサイズには不利なFマウントですが、小型化やミラーレス化には逆に有利かもしれません。Fマウントが使えれば仮にAF動作しなくとも膨大なFマウントレンズが使えるのでこれはこれで面白いカメラになりそうですね。

PENTAX−Qのようなカメラではないと思いますよ。

書込番号:13455581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/03 23:10(1年以上前)

技術がいくら高くても、商品企画がなければ作れないとおっしゃりたいので
しょう。よくわかりますよ。

iPodやiPadを作る技術は日本の大手メーカーだったら持っているでしょうが、
そんな企画を勇気をもって遂行できないということです。

成功してかなりのシェアを取るとどこでも守旧になります。実績を失いたく
ないので、冒険ができなくなる。実はそこから企業が破綻していくのですな。

Appleはパソコンのシェアが5%を切って、存亡の危機に立たされたから、
冒険できた面もあるでしょうが、Steve Jobsというカリスマが思うように
できたことが大きいのでしょう。日本の風土ではカリスマ経営者が育ちにくい。

Canon、Nikonがミラーレスに乗り遅れると、徐々に衰退していくでしょうね。
デジタルに乗り遅れたLeica、Contaxその他もろもろのように。ただ、ハイアマ、
プロの世界では生き残るから、縮小安定路線をという戦略はありうる。

まあ、外野だから何とでも言えますがね。


書込番号:13455667

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 23:28(1年以上前)

>ニコンがこの手の遊び心のあるカメラを出すとは思えません。
http://digicame-info.com/2011/07/qm43.html
噂だけどw

書込番号:13455755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2011/09/03 23:36(1年以上前)

すでに何度も買収を繰り返されてる企業は、守るものがないから冒険できるってこと?
ものは言いようですね(笑)

書込番号:13455803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 23:41(1年以上前)

Q(コンデジ一眼)はリコーに買収されるのと時期が被ってるっポイ感じがするから
リコーの意見が入ったかも知れない(リコーはコンデジが得意分野?)。
考え杉かなw

書込番号:13455831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/04 00:20(1年以上前)

本日、実機を店頭で弄ってきました。面白いですね、これ。
AFした後にレンズのピントリングを回転させるとフォーカス部が自動的に拡大表示されたのには感心しました。これならシビアなピント合わせもできそうですね。
リミテッドシルバーボディ&マクロレンズが出たら即買いしてしまうかも…。

書込番号:13455986

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/04 13:24(1年以上前)

アトラン200さん、こんにちは。

Q、非常に魅力に溢れたカメラですよね。ペンタらしいコクのある発色とKQマウントなど遊び心を忘れない、マニア心をくすぐる(くすぐり過ぎ?)2011年を代表するカメラだと思います。パナ・オリなどのミラーレス機がやや手詰まり状態にある今、レンズラインナップが揃っていてレンズ交換のできるコンパクトカメラってこれしかありません。発売前にこれだけ騒がれた機種も久しぶりですね。

ところで、ニコンがAPS-CでFマウントのミラーレス機を作るという噂、実現すればこれも面白いですね。当然これまでのFマウントレンズはマニュアルフォーカスになるでしょうが、使えるEVFを作ってくれれば、来年の台風の目になるような気がします。

書込番号:13457758

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/04 18:51(1年以上前)

>こういうカメラはキヤノンやニコンは絶対作れないでしょう。
マーケティング上営業部門がゴーを出さないでしょうね^^

Auto110しかり、PEN Fしかり、ペンタックスもオリンパスもややニッチでマニアックなマーケットでがんばってほしいと思います。

書込番号:13458926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/05 08:10(1年以上前)

キタムラで実機を見てきて、びっくりしました。

ネットやカタログで見るより本当小さいですね。かつ質感がいい。ホワイトに惚れました。
小さいわりに細部までとても丁寧に作られて各パーツ、ボディ、レンズ共も質感がよく、手持ちがあれば今頃。。。

みなさん言われているように、こういう遊び心のある(マニアックな?)ものを世に送り出せるメーカーは貴重な存在ですね。リコー共々今後が楽しみです。キヤノンやニコンも技術的には作れるとは思いますが、発売のGoサインはでないでしょうね。

書込番号:13461193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/09/09 00:19(1年以上前)

確かにSONYにはアップルに勝る技術はあるかもしれないですがアップルのような製品は出せないですね。
ipodは本来はSONYが出すべき製品でした。
脱線しました。失礼しました。

書込番号:13476465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング