『センサーサイズ(撮像素子)が小さいと言う事は・・・』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

『センサーサイズ(撮像素子)が小さいと言う事は・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ177

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:794件

ペンタックスQの撮像素子、種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:1/2.3型
だと言う事は、写真を大きく引き伸ばした時などは一体どうなってしまうのでしょうか?
フォトコンテストなどはA4サイズ以上などサイズが決まっており、
きちんと現像・プリントできるのか心配です。

書込番号:13295637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/25 22:45(1年以上前)

引き伸ばしについてはデジタルの場合にはセンサーサイズではなく、有効画素数で決まりますから、1240万画素と考えればよいです。
画素数で言えば、A3くらいまでは伸びるはずです。

あとはシャープネスなどで画像を整えてあげると結構大きく伸びるようですね。

以前、PENTAXフォーラムでラボで大きく写真展やコンテスト用に伸ばす際の注意を伺いましたが、アマチュアはいじりすぎて画像を壊すことが多いので、大伸ばしを依頼する場合にはRAWを添付した方が確実だと言っていました。

書込番号:13295719

ナイスクチコミ!11


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/25 23:22(1年以上前)

コンデジで撮った写真をA4でプリントするのと同じ事です

書込番号:13295893

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/26 00:06(1年以上前)

そうですね。
A4になんか、伸ばせないかもしれませんねぇ。

って、本気で思ってます?
スレ主さん。

書込番号:13296090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/26 00:15(1年以上前)

A4だとパソコンの画面より
小さいぐらいなので大丈夫だと思います。

書込番号:13296138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件

2011/07/26 00:57(1年以上前)

いや、大きなサイズでプリントする事は可能なのでしょうが、画像が劣化したり大きく引き伸ばした時にきちんとプリントできるのかとても気になるんです。
沼の住人さんのようにRAWデータでプリント依頼すべきなのでしょうか?
でも普通のカメラ屋さんでRAWデータから画像をプリントしてもらえるのでしょうか?
すみません、そこんとこはまだ素人なので素人マークをつけるべきでした。
申し訳ない。

書込番号:13296279

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/26 06:09(1年以上前)

フィルムからの引き伸ばしのイメージをお持ちなのかもしれませんが、デジタルの場合は違ってきます。

沼の住人さんのコメントをフォローさせていただきますが、

Qのセンサーは画像を構成する点(画素)が1240万程度あります(有効画素数というものです。カタログ通りなら)。これに対して、1インチあたりに300個の点を打つ(結構高品位)印刷の場合でも、A4サイズ(20cm*27cmとして)であれば800万程度で足ります。なので、1240万のQでも十分なスペックを持つということになります。
(A3だと1600万程度が必要という計算となりますが、これくらいまでならQでも十二分だろうと僕も思います)

フィルムのような、引き伸ばし機による拡大とは違いますので (^_^;。

画像の解像度やボケ具合等は光学的な面もあるので、センサーの大きさが違ってしまうと、受ける印象は違ってしまいますので、スレ主さんがそちらの違いを心配されているのでしたならば話は別となってしまいますけれど。

書込番号:13296571

ナイスクチコミ!9


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/26 06:56(1年以上前)

hideandseekさん、

[13295637]
> 写真を大きく引き伸ばした時などは一体どうなってしまうのでしょうか?

 おおざっぱに言って、デジタル一眼レフのカメラで採用されているAPSサイズやフルサイズの撮像素子に比べて、1画素あたりのキャパシティーやクオリティーに関しては有意差があると思いますので、ある程度大きくプリントして且つ、高画質のプリントをした場合に、「粗(あら)」が認められる可能性は少なくないと思います。キャビネサイズ程度では問題ないと思うのですが、A4サイズではどうでしょうか?

私は、半切相当ぐらいのサイズのプリントにはちょっと耐えられないような気がしています。

書込番号:13296629

ナイスクチコミ!3


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/26 08:19(1年以上前)

A4でプリント、出来るのか?って聞いたら皆さん出来るって答えるよ

でもフォトコンで有利か不利か?って聞いたら不利でしょうね

書込番号:13296773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/26 08:56(1年以上前)

コンテストに関しては必ずしも画質が最上質である必然性はないと思います。

テーマとタイトル、瞬間の持つ意味がどのように表現されているかが大切でしょう。現状でもコンパクトカメラで撮った写真も月刊のカメラ誌や公募のコンテストなどで上位に入ることが多くあります。瞬間を写す機動性も大切な要因です。

ただし、やはり写真はそれに対する意気込みで入賞する確率も異なりますから、風景写真で中判以上を使う人(パンフォーカスで写すには明らかに不利ですね)や月例コンテストで一眼レフを使う人が上位に入賞する割合が増えます。それは機材によるアドバンテージもさるものながら、写真に対する本気度の違いととるとよいように思います。

受像素子のサイズが小さいとそこに入る光の解像度が大きなサイズの素子以上に要求されます。そうでなければ、解像しないぼやっとした絵になってしまうでしょう。(とはいえデジタル処理でそれなりにそれっぽい画にはなるんでしょうが)
Qの場合には小さな受像素子のサイズに見合う高性能のレンズを使用したとメーカは言っていますから、一部のコンデジに見られるようなぼやっとした画像にはならないだろうと考えています。(実際に撮った訳ではないので)

以上の点から、風景写真に使うのは少し考えますが、スナップ写真に使うのであれば結構面白い機材だと思います。

書込番号:13296866

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/26 09:24(1年以上前)

コンデジからの大伸ばしと考えれが良いですね
たとえばGRDやG12とかでコンテストもありと考えるかどうかです

画質については当然不利ではありますが
ではAPS−Cはフルサイズに絶対敵わないのか的な話にもつながり
違うと言えば違うしあまり変わらないといえば換わらないと思います

僕はコンデジで撮った作品でもスナップ等であればAPS−Cに大きく劣るとは思いません

書込番号:13296927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/26 10:50(1年以上前)

A4なら3MPあれば大丈夫だと思います。(たとえ1/2.3型センサーでも)

書込番号:13297110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/26 11:52(1年以上前)

少し説明が乱暴ですが、センサーサイズが大きくても小さくても、レンズを通して入った映像を電気信号化するセンサーの素子数は一緒(QとK−rはほぼ一緒?)ですから、それを拡大した場合、理論的には同じデジタル化された画像が得られるはずです。

この点が、粒子の大きさが共通でフィルムの大きさのみが違っていたフィルムカメラで引き伸ばす場合との違いです。

1200万画素もあればA3までは十分に伸びる情報量です。

ただし、センサーサイズが小さいので、それだけ細かく解像する光学性能がレンズには要求されます。また、ひとつの素子の大きさも小さくなりますから、光を電気化する際の感度も要求されます。小さいだけにS/N比もそれなりに良くないと小さな素子の信号がノイズに埋もれてしまいますね。

という意味で小さなセンサーのカメラの高画質化は難しいですし、コンパクトカメラの場合には売価も安いためにコストもなかなかかけられず、それなりのレンズとそれなりの画像処理でそれなりの画質になっているのだと思います。

ただし、一眼レフ並の画像処理を流用できて、光学系にそれなりにコストをかければ、一般的なコンパクトカメラ以上の画質になるのは高級コンパクトカメラの画像を見ればお分かりだと思います。

なので、センサーが小さいことが画質の劣化とは結びつきません。
ただ、かなりのがんばりも必要になりますから、上位機以上の画質を期待するのも間違いでしょう。

プリントについては、一般のカメラ店のラボ機ではRAWからの現像はしてくれません。
店預かり、もしくは直接「プロラボ」と呼ばれる現像所に出して、画像出力をしてもらうことになります。
店頭のラボ機では、あまり高度な画像の調整はできませんからJPEGをそのまま自動補正して出力することになると思います。
一方、プロラボでは画像処理のプロが調整して出力することになりますから、細かい画像の調整も可能です。

どこまでコンテストに入れ込むか?の問題ですが、撮って出しでは写真のインパクトに欠けることもありますから、ラボに依頼するのも手だと思います。
ま。この辺は、フィルム時代でも多くのコンテスト挑戦者はラボ機や簡易なダイレクトプリントを使わずに、それなりの現像所に依頼していたはずですから、変らないと言えば変らないのかも知れません。

書込番号:13297244

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/26 12:40(1年以上前)

GX100もR-1もkiss F1も10MpxだけどA4いけますよ。

ただ、コンデジは低感度で適正露出でないとすぐに画質が荒くなりますね。

でも画質コンテストに出すのでなければ、機材で落とされることはない気がします。
コンテスト出したことないけどww

書込番号:13297400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/26 14:51(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは

 地元のフォトクラブに入っていますが、毎月A4にプリントされた作品を
 提出する事になっております。

 田舎のフォトクラブですので、デジイチよりもコンデジで撮影されている
 方も多いですが、A4プリント問題はないですよ。

 コンデジでも600万画素機や400万画素機で撮影されている方もおられます。

 しかし600万画素機や400万画素機で、トリミングされている作品は、近くで
 見ると、ブロック感があり厳しいかと思います〜!

 1200万画素もあれば問題はないかと思いますよ〜。

 気になるようであれば、量販店でコンデジに自分のカードを入れて撮影し
 そのデータをA4にプリントされてみてはどうでしょう〜?

書込番号:13297771

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/26 18:32(1年以上前)

みなさん書かれてる通り、カクカクすることはないですね。ただ、引き伸ばしによって、ノイズなど画質のあらは目立ちやすくなります。Qの最低感度ISO125はK-rやK-5のISO1600程度のノイズレベルに相当すると思うので、それくらいの画質は得られると思います。

書込番号:13298354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 20:45(1年以上前)

コンデジの写真をA4に伸ばすのですか?
葉書サイズでもガックリきた経験があります。

書込番号:13298816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/07/26 21:42(1年以上前)

機種不明
別機種

ケータイ電話カメラ撮り3枚組写真 県展で入選して最終審査直前までいきました

データ載せときます

米粒撮像素子でしかもプラレンズのケータイ電話カメラで撮った写真ですが
今年6月の県展写真の部に応募して入選を頂きました。
最終審査(ココを通れば入賞の域に)直前までいってます。

一枚の写真はA3ノビにプリントして3枚の組写真の作品にしました。
作品の大きさは900x600です。
*写真はパソコン内で画像解像度を上げてプリントしています。

蛇足〜。
なぜケータイで撮ったかって?
ケータイだから撮れたと思っています、コノ写真。

書込番号:13299079

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/26 22:35(1年以上前)

画質や解像度のみが評価基準では無いようです。
親戚は、賞をいただき、表紙を飾る腕前でしたが、結構ピントは甘いし、解像感も良くないです。でも、僕には撮れないなぁ、という写真です。

コンパクトであることのメリットとフルサイズの画質と、甲乙つける問題ではないような。


測定機器の精度コンテストなら別のジャンルで。
(中学生のころ、高級カメラ欲しさに、コンテストに応募したのを思いだします。
今は、審査員はもっぱら家族です。しかもダメ出しには容赦無しです。)

センサーサイズの大小にこだわるなら、645で撮れば良いわけで、そうじゃない部分があるから、いろいろ工夫のしがいがあるわけで。

ひとそれぞれ、カメラもそれぞれ、被写体も。


書込番号:13299391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/07/26 22:42(1年以上前)

くりえいとmx5さんに...脱帽です ^^v
あっ...くれぐれも脱毛ではありませんから
(x_@;)☆\(^^ ) ポカン!

Qはまだ製品版が出ていないけど
要は使い手次第でしょ

書込番号:13299434

ナイスクチコミ!2


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/26 22:49(1年以上前)

gda_hisashiさん,

[13296927]
> たとえばGRDやG12とかでコンテストもありと考えるかどうかです

 そういえば、GRDで半切相当にプリントした写真を見て、凄いなあ〜と見入ったことを忘れていました。

作品というわけではありませんが、コンパクトタイプのデジカメで撮った旅先の写真の中で気に入ったものは4切りワイドやA4にプリントして部屋に飾って愉しんでいます。

 軟調の絵や、逆にメリハリの凄く効いた絵だとA3サイズにすれば粗が目立つかもしれませんが、でも低感度で撮れば、それほど遜色はないのでしょうね。

書込番号:13299490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/07/27 00:50(1年以上前)

スレッドの主旨とは違いますが。

くりえいとmx5さん
これぞ写真の真髄!
待ってましたな写真の芸術。

こういうのが価格に蔓延すればいいんですけどね。

書込番号:13300135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 00:55(1年以上前)

既にリコーのコンデジを使われているようなので、それをイメージされたら良いと思います

お使いのコンデジでご不満ならQで満足と言うのはちょっと考えにくいですし、今お使いのコンデジで満足なら、さらに期待できるかもしれません

書込番号:13300151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

2011/07/27 08:02(1年以上前)

C'mailさんへ。
なるほどその手がありましたか!でもまだ家電量販店やカメラ専門店には
Qの試作機は置かれていませんよね?
やはり新宿のPENTAXフォーラムまで行くべきか?
でもフォーラムの人はそんな事させてもらえるのかな?
頼めば試させてもらえますか?

書込番号:13300709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/27 08:08(1年以上前)

hiroyukiさんへ。
hiroyukiさん、それって私に対してのコメントですか?
確かにリコーのコンデジ持っていますが、今は使っていません。
大変不満足です。
ですからK-xを買った訳でありまして。
要はQの性能が、
K-x=Q
でしたら何も問題ない訳でありまして。

書込番号:13300722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/27 08:08(1年以上前)

スレ主殿は質問すべき相手を見極めなあかんよ。
その質問はフォーラムに問いあわせたらええねん。

書込番号:13300724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/27 08:14(1年以上前)

gingoroさんへ。
QのISO125がK-rのISO1600相当というのは本当ですか?
すみませんまだまだカメラに関しては素人なので。初心者マークをつけていないのでつけるべきでした。
皆様すみません。

書込番号:13300735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/27 08:14(1年以上前)

それで得た情報を公開して
ここで皆と共有でけたらええスレになるがな。

書込番号:13300736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/27 08:17(1年以上前)

すみませんgintaroさん。
名前間違えて申し訳ない。

沼の住人さんへ。
私はいつもギリギリになってフォトコンテストに応募するので、
RAW画像だと提出期限に間に合わず厳しいかなと思いました。
あと、色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:13300745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/27 08:26(1年以上前)

くりえいとさんへ。
入賞おめでとうございます。
でも、もし同じ被写体や風景をQで撮っていたら?それ以上狙えたとお思いですか?
そういう時に活躍するカメラなんでしょうね“Q”は。

書込番号:13300765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/27 08:35(1年以上前)

脇浜さんと同意見です。
私はそう言う事が言いたかったのですが、言葉足らずで申し訳ない。
数百万円するフルサイズセンサーのカメラならどれだけ大きくプリントしても大丈夫なのでしょうが、
大きくプリントするにはQのセンサーでは小さ(ちいさ)過ぎると思いました。

書込番号:13300792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/27 08:36(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは

 Qでなくても良いのではないでしょうか?

 同じ様なコンデジのセンサーサイズであれば良い訳ですので、
 hideandseekさんの気になる

 種類:原色フィルター/CMOS、
 サイズ:1/2.3型

 に該当するコンデジで試してみると良い様に思いますよ〜!

書込番号:13300794

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/27 09:04(1年以上前)

これ、センサーサイズのことばかりこだわっているようですが
レンズもすごく重要だと思いますよ。
あと、圧縮率とか・・・

2万円のコンパクトデジカメと同等の写りだったらサギでしょう(笑)

書込番号:13300876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/27 09:07(1年以上前)

A4サイズでの画質に関しては高感度にしなければそれなりの画質は期待できると思いますが
最近港で流行っている「ボケを生かした作品」は難しいでしょう

hideandseek さんが不安なら
マイクロフオーサイズやNEX等のカメラを選んだ方が良いかもしれません
(Qは確かに小さいですが少なくともボデイは上記と比べ劇的に小さい訳ではありません)

僕は受光素子を小さくしても電池やモニターの大きさや操作性の問題でこのくらいの大きさは必要な気がします

僕だったら今後噂されている大手メーカーの製品や
マイクロフォーサイズ参入が噂されている製品も気にしつつ
現在のアクセサリーの豊富さカメラやレンズの大きさを考えると
マイクロフォーサイズの中から選ぶと思います

書込番号:13300885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/27 09:37(1年以上前)

スレ主さんの質問は、コンテスト用に引き伸ばせるかどうかで、よろしいのですかね?

もしそうだそすれば、A4に引き伸ばしたときに、自分で作品として満足出来るかどうかじゃないのですかね?
人に判断してもらうべきことではないですよ

書込番号:13300968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/27 12:37(1年以上前)

K-x と同等の性能をQに期待してるんですか?

画質に関してならそれは無理な話かと思いますよ。
K-x にQが買えるだけのお金をかけたレンズを付ければ差は開くばかりだと思います。

画質を気にするならKマウントのレンズ買って下さい。

書込番号:13301410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/07/27 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NHK「 BS デジフォトまつり」で金をいただきました

レンズはTakumar105

istDで手持ちです・・(^^ゞ

hideandseekさん
こんにちは

今週の土日、30日31日とビックカメラ4店舗で実機に触れますよ^^
有楽町本店、池袋本店、池袋東口カメラ館、新宿西口ハルク店です。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/ikebukuro.html

ペンタから人も来て、ビックの人によればメディア持込で、データ持ち帰りもOKだとか。
(ここは、ペンタが許さないかも・・・)


さて、コンテストはさまざまで、保守的なところではプリント以外ダメとか、
レタッチはNGなんてところもありますが、デジタルデータで応募できるところさえあります。
私はそんなところです(^^

デジタルカメラマガジンのサイト「GANREF」では、デジタルデータで応募出来ますが、
皮肉なことに、一番賞を取っている人はコンデジしかもっていない人です。GANREF=一眼レフのことですが・・・(^^;
http://ganref.jp/club

ちなみに私はデジタルデータでさえ、普通、900×600でアップしていますから、
54万画素ですか・・・

センサーの大きさは画素数のほかに、ノイズや諧調、それに大きなセンサーでのボケ味など
ありますので、小さなセンサーでは限界はあるでしょうね。

APS−C以上に、フルサイズや、中版の645などありますので、ご自分で小さなセンサーに納得いかなければそういう選択もあるのではないでしょうか。
それは、ご自分で判断することではないですか。

画素数だけなら、ソフトでアップコンバートもできますけど。

ちなみに一枚目はNHK、「BS BS デジフォトまつり」で金をいただいたもの。
確か900×600よりもっと小さかったような・・・
2枚目はGANREFで茂手木秀行先生にお褒めいただき、賞ではありませんが、ピックアップされたもの。
3枚目は松尾成美先生にお言葉をいただきました。
2枚目、3枚目はカメラも一眼ですがもともと610万画素しかありません・・・(^^ゞ


くりえいとmx5さん
お見事!

アラ−キーもびっくり、写真は腕とセンスだと教えていただきました! (^^vぶぃ 



書込番号:13301459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:794件

2011/07/27 13:34(1年以上前)

なおたむさんへ。
画質、性能面では、やはり“Q=K-x”ではなく、
“Q<K-x”なのですか?
“Q=K-x”であるならば買い換えや買い増しも検討しますが、
“Q<K-x”となるとやはり考えてしまいます。

書込番号:13301591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/27 14:43(1年以上前)

K-xは2世代前の機種ですし、Qは発売前の機種なので、今、同じ土俵で比較するわけには行きませんね。しかも、素子の大きさが違うので写り方も違いますし。

デジタルフィルタなどの画像編集機能は確実に“Q>K-x”です。

被写界深度を深くとった場合の画は非常に“Q=K-x”に近いと想定しています。
ただ、これは撮影者の腕やレンズ性能などに左右される部分だと思うので、断定はできません。現状のK-5であっても撮影者によってはコンパクトカメラよりもピントも甘い写真はありますから。
おそらくほとんどの人にとって、見た目での判断では“Q=K-x”に近いかもしれません。
今でも、何で撮影したのか写真だけ見て判断できる人は少ないと思いますよ。

じゃ、コンテストに出せる写真かどうかは、どのような趣旨の写真を撮られるかで分かれるでしょうね。

シャッターチャンス優先で考えれば、小さなカメラは大きなアドバンテージになるでしょう。

それは撮りたい写真によって、撮影者本人が判断すればよい話です。
私はK-xもQも、TPOで相棒を選びたいと思います。ただし、機材の選択肢が増えることはいいことだと考えます。

書込番号:13301735

ナイスクチコミ!8


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/28 04:40(1年以上前)

hideandseekさん,

[13300792]
>私はそう言う事が言いたかったのですが、

 hideandseekさんの元々の趣旨とはズレたコメントの中にも、現実的な問題として有益で参考になる意見も多いと思います。憂慮されておられる元々の趣旨については、私も、みなさんのコメントを読んで、A4程度のプリントでは、大きな問題ではないようにも思います。

 ただ、フィルム時代に、一時中判カメラにのめり込んでいた時期がありました。キャビネ大サイズのプリントでも、立体感のある密度の濃い絵が得られて、明らかに質が違っていました。もちろん、フォーマットの大きさに由来する部分も大きかったと思いますが、当時の私が使っていた一眼レフは、通しF2.8の大口径とはズームレンズであったのに対して、中判カメラはしっかりとした単焦点レンズで、フォーマットとと共にレンズのアドバンテージも大きく異なっていました。また、プリントに関しても、中判のフィルムに関してはプリントは別の個所だったので(料金も倍ぐらい違っていました。)、プリントの品質も影響していたかもしれません。

 hideandseekさんが、どのぐらいの品質で納得されるか、或いは、どこまで画質を追及されるかによっても、また違ってくるのではないかと思います。

書込番号:13304226

ナイスクチコミ!0


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/28 05:29(1年以上前)

蔓延ちゅうのは良くないものがはびこる事例につかう表現やで。社会人ならわかりそうなもんやが…
恥かくだけならいいが、相手が怒る場合もあるから気ぃつけたほうがエエで。

書込番号:13304252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/28 15:04(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは

 >画質、性能面では、やはり“Q=K-x”ではなく、
  “Q<K-x”なのですか?
  “Q=K-x”であるならば買い換えや買い増しも検討しますが、
  “Q<K-x”となるとやはり考えてしまいます。

 という問題ですが、高感度の領域では間違いなく、Q<K-xというのは
 揺るがない所だと思います〜。

 将来はどうなっているか判りません。
 Qmk5とかくらいには、Qmk5=K-x や Qmk5<K-x とかになるやも
 しれませんけども・・・^^;

 また、映像素子の大きさがK-xとQではなかり違いますので、K-xの方が
 ダイナミックレンジが広いのではと思います〜!

 コンテストに、有利不利という事で考えるて買い替えを検討されるので
 あれば、買い替えはされない方が良いでしょう〜。

 まあ発売されてから、量販店で実機を触ってみたり実写サンプルを見て
 から決められた方が良いかと思います〜。

 

書込番号:13305477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/28 20:37(1年以上前)

>画質、性能面では、やはり“Q=K-x”ではなく、
>“Q<K-x”なのですか?

画質は所詮コンデジサイズのセンサーですから、レンズ交換して高画質を引き出したとしても、コンデジの中で比べればレベルの高い物になる位だろうと考えています。
沼の住人さんや、C'mell に恋してさんも仰っていますが、晴天の日中野外など明るい場所で、低感度でパンフォーカスにして撮ると差は感じないかもしれませんが、室内など条件が厳しくなればなるほど差が出ると思います。

性能と一言で言っても色々な項目がありますから、全ての面でK-xが勝るなんて事は無いのはお分かりかと思います。
Qの最大の性能は小さい事。そしてコンデジサイズながらレンズ交換出来る事で高画質を引き出し、コンデジとしては高画質。ただし、コンデジとしては。と思ってます。
僕自身、Qに興味があって買う可能性はありますが、コンデジが古いのでその代わりにと考えています。でも値段が高いうちは買わないしKマウントのレンズが優先ですね。

カタログスペックで解る違いは自分で比べて下さい。

書込番号:13306503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 21:31(1年以上前)

>センサーサイズ(撮像素子)が小さいと言う事は・・

画質は1/1.7型CCDのPowerShot G12にはまったく及ばないと予想します。

書込番号:13306784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 徒然写真館 

2011/07/28 22:16(1年以上前)

スレ主さんへ

公式な作例も出ていない状態で、聞いてもわかるはずがないでしょう?
画質云々は、作例等を見て自分で判断するしかないと思いますよ。
その上で、自分の作品のテーマや技法にあっているか、応募するフォトコンの趣旨やレベルに見合うのか・・・をご自分で判断すればいいと思います。

大体、なんでも人に聞けばいいと言うスレ主さんの姿勢は、どうかと思います。
ご自分では、初心者だとおっしゃっていますが、何度もフォトコンに出しているようなら、すでに初心者の域ではないのでは?

>私はいつもギリギリになってフォトコンテストに応募するので、

すぐ人に頼るのではなく、もっとご自分で調べるなり、勉強するなりしてから、聞いてみてください。
いつまでも、教えて君ではなにも身につきませんよ。

きついくて、ごめんなさい。
K−xの時から、イライラしていましたので・・・あしからず。


書込番号:13307003

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/07/29 09:51(1年以上前)

蔓延・・・
ご指摘どうも、悪いことが広まることの言葉でしたね(恥

蔓延→普及
に訂正です。

書込番号:13308683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/29 18:24(1年以上前)

がっかりなコンデジを使ってる人もいるようですがww

Qはちゃんとした  以上を目指しているので大丈夫です。

発表会で展示されてた写真みても必要十分にきれいでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264432/SortID=13233253/

書込番号:13310433

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/29 22:21(1年以上前)

きょう、ヨドバシ梅田に、Qのモックと一緒に、A4サイズくらいのサンプルプリントが置いてありました。
10数枚はありましたが、どれも、とってもきれいなものでしたよ。
(特別なカスタムイメージを使わずに)普通に撮った猫や子供のスナップが、柔らかで、とてもいい感じでした。

書込番号:13311539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/01 03:28(1年以上前)

直射日光下と薄暗い室内だと100倍以上明るさが違いますが、センサーの感度としては、APS-Cと比較して10倍も変わらないでしょう。
レンズの出来と画像処理さえ良ければ、大騒ぎするほどの差じゃないと思います。

もちろんボケの大きさと薄暗い場所での画質は、悪くなるでしょう。

内蔵フラッシュ撮影で、コンデジのように解像度を落とすのか、気になります。

書込番号:13321206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/08/02 04:34(1年以上前)

えぇ皆様、多数レス頂き有り難うございました。
この問題は製品が出来上がり次第また改めて質問した方が宜しいみたいですので、ここで巻く引きと致します。
グッドアンサーを選びたかったのですが、操作を間違えたみたいで
『このスレッドは既に解決済みとなっております』
と表示されてしまいました。
申し訳ございません。
何故あとからグッドアンサーを選べないのか以前から疑問でした。
皆様全ての方がグッドアンサーとさせて下さい。
特に沼の住人さんには色々と説明頂き感謝しております。
皆様有り難うございました。

書込番号:13325147

ナイスクチコミ!0


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/02 07:04(1年以上前)

>えぇ皆様、多数レス頂き有り難うございました。
この問題は製品が出来上がり次第また改めて質問した方が宜しいみたいですので、ここで巻く引きと致します。

もうええっちゅうねん
なんべん指摘されたら分かるんや

書込番号:13325280

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング