『×5.5の魅力』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ253

返信49

お気に入りに追加

標準

×5.5の魅力

2011/07/29 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

PENTAX Qのもう一つの魅力は焦点距離が5.5倍になること。

手持ちの使えそうなレンズで考えてみると。

FD50oF1.4が275oF1.4に。
FD85oF1.8が468oF1.8に。
EF200oF2.8Lが1100oF2.8に。
ミニボーグ45EDII(325oF7.2)が1790oF7.2に。
BORG76ED(500oF6.6)が2750oF6.6に。

何か頭がクラクラしてきたけど、これって、ものすごい魅力じゃないですか?
しかも1240万画素で。

もちろんレンズの解像力以上にはならないのは解っていますが、かなり楽しめそうです。

書込番号:13309847

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/29 15:51(1年以上前)

>2750o

とかが必要な方には、そうかもしれませんね。


わたしにはそんな望遠は必要ありませんけど。

書込番号:13309897

ナイスクチコミ!1


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/29 16:22(1年以上前)

画角が変わるだけで
焦点距離は変わらないわよ

書込番号:13309993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/29 16:39(1年以上前)

南極じゃーなかった結局、トリミングと変わらなかったりして・・・(?)

書込番号:13310058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/29 16:42(1年以上前)

焦点距離は変わりません。5.5倍にボディが勝手にトリミングしているだけです。

基本なので

書込番号:13310070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/29 16:47(1年以上前)

35mm換算でこれだけの望遠になるという事を伝えたいのでしょう...

そんな揚げ足をとらなくても...(笑)

書込番号:13310088

ナイスクチコミ!22


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 17:08(1年以上前)

>画角が変わるだけで
>焦点距離は変わらないわよ

そうですね、換算が抜けていました。私など長く35oフルサイズでしか写真を撮ってこなかったものには、どうしても換算焦点距離でしか画角のイメージができません。

>トリミングと変わらなかったりして・・・(?)

>焦点距離は変わりません。5.5倍にボディが勝手にトリミングしているだけです。

それはもちろん解っていますが...(笑)

1240万画素で切り取った画像に興味があります。理屈ではフルサイズ6820万画素のカメラの1240万画素を切り取った画像になりますよね。

書込番号:13310155

ナイスクチコミ!6


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/29 17:10(1年以上前)

換算するならF値も換算しないと

1100oF2.8 なんて書かれたら
レンズ経40センチくらいあるのかと思っちゃいますわ

書込番号:13310163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2011/07/29 17:35(1年以上前)

この場合、F値の換算は要らないかと思いますよ。

ボケ換算なら話は変わると思いますが、あくまで露出でのことならば、F2.8はF2.8で良いのではないでしょうか。

書込番号:13310251

ナイスクチコミ!25


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 17:41(1年以上前)

>換算するならF値も換算しないと

たしかに…。

でもそれでは、私の勘光計が支障をきたします。

書込番号:13310273

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 17:46(1年以上前)

こんにちは
換算とは 書いて有りませんが、そう言う事だとは誰でも判りますし、もし知らない方が
そうだと思って5.5倍して使っても、そのように写るし何の問題も有りません。
焦点距離は 変わりませんが、変わったように撮れるのですから…

>換算するならF値も換算しないと
F値は、変わりません。
ですので、換算 1100o F2.8 に成る場合も有ります。
画質が良ければ、凄い事だと思われる方は多数おられる筈です。

書込番号:13310288

ナイスクチコミ!16


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/29 18:04(1年以上前)

>F値は、変わりません。
>ですので、換算 1100o F2.8 に成る場合も有ります。

どんな時になるの?
換算で焦点距離が変わるなら口径比も変わるんじゃないかしら

書込番号:13310363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2011/07/29 18:15(1年以上前)

>換算で焦点距離が変わるなら口径比も変わるんじゃないかしら

あくまで換算ですからね。
トリミングしただけと思えばよいかと。。。

書込番号:13310401

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 18:35(1年以上前)

>換算で焦点距離が変わるなら口径比も変わるんじゃないかしら
こんばんは
焦点距離が、変わると換算しているのでは無く、写る範囲を元に換算しているのです。
***mm 相当ですね。

要は…
レンズの、焦点距離は変わりませんから→イメージサークルは同じ、当然F値も同じ→
しかし、受光素子が小さいので、大きく写るのです(トリミングと同じ原理)。
換算とは、焦点距離を換算しているのでは無く、画角=写る範囲で換算しているのです。
それを 例えば、換算1100mm F2.8相当と言っているのです。

当然 F 値は換算する必要が有りません、カメラはレンズ記載の焦点距離とF値を認識しています。

書込番号:13310481

ナイスクチコミ!13


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 19:05(1年以上前)

F値(口径比)は、焦点距離÷口径、なのでそのレンズの絶対値です。

ただ換算の場合は、何を換算するかで変わってきます。

機論を続けて下さっても結構ですが、答えは出ないと思います。

書込番号:13310601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/29 20:05(1年以上前)

f値も換算しなくてはいけないのはボケを考えるときだけでしょ

露出だけ考えているときにf値まで換算したら意味不明になります(笑)

ということでどういう撮影をしたいかで何を換算するかは変わります

僕的には換算1100mmのf2.8という数字が一番重要ですかね♪
(*´ω`)

書込番号:13310842

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 20:14(1年以上前)

>僕的には換算1100mmのf2.8という数字が一番重要ですかね♪
そうですね
結果として、単純にそれで良いと思います(^^

書込番号:13310884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/29 21:10(1年以上前)

デジスコで鳥を撮られている方々は注目しているそうですね。

それと、毎度毎度、新製品が出ると
ペンタを使いもしない人たちが集まってきては、くだらん粗探しをするのも×5.5倍くらい増えますね。

書込番号:13311123

ナイスクチコミ!20


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 21:43(1年以上前)

換算問題は私の「換算抜け」が発端ですので、ここにお詫び申し上げます。

ところで×5.5で使う場合、レンズの中心部の解像度が最大の問題になると思います。

そういう意味ではBORGなどの天体用レンズが一番良いと予想できますが、いかんせん長すぎる。

みなさん、写真用レンズでは、どんなレンズがお勧めですか?

書込番号:13311325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/29 21:53(1年以上前)

画角換算1100o相当 F2.8 、に応じたSSが切れるは、やはり鳥などの、遠くて小さい動体を
撮影される方々には、魅力なのではないでしょうか。

何より、被写界深度が深くなるのが良いと思います。
35mm判用の1100o F2.8のレンズが実現できたとしても、被写界深度が浅くて、
鳥などの小さい生き物に、まともなピント合わせはできないでしょう。

月のクレーターを撮るには良いでしょうね。少しづつピントをずらしながら沢山撮っても、
デジタルなら、ピンボケ画像は消去すれば良いのですし。

フルサイズやAPS機にテレコンを複数付けるよりも、Qにマウントアダプタ経由で望遠レンズを
付けたほうが、画質が良いかもしれないですし、なんにせよ、発売後に試されて報告を
される人々が出てくるでしょう。楽しみです。

素子のサイズや画素数、CCDやCMOSなどの仕組みの違いでも、相性が良いレンズも変わってきますし、
フルサイズで評判が良いレンズが、必ずしもQで良い結果を出すとは、限らないかもしれませんね。




相変わらず、たくさんのアカウント名を使って、ペンタックスユーザーにかまって欲しい、
可哀想な荒らしが、短いコメントで繰り返し出没してますね。

面白い製品を地道に次々と送り出す、ペンタックスとそのユーザーが羨ましいのでしょうね。

汚いアカウント名をたくさん作って、ファン登録してストーキングしたり、自作自演で
自分にナイス投票したり、といろいろと哀れです。

書込番号:13311375

ナイスクチコミ!15


写好爺さん
クチコミ投稿数:38件

2011/07/29 22:11(1年以上前)

換算焦点距離が伸びるのは鳥撮りには嬉しいですが
AFが効かないと厳しいです。
Kマウントのアダプターは是非ともAFが効くと嬉しいです。

書込番号:13311480

ナイスクチコミ!3


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 22:32(1年以上前)

>画角換算1100o相当 F2.8、に応じたSSが切れるは、やはり鳥などの、遠くて小さい動体を撮影される方々には、魅力なのではないでしょうか。

止まっている鳥なら問題はないと思いますが、電子シャッターでは飛ぶ鳥には不安があります。

グローバルシャッターは無理にしても、ボディー内機械式シャッターがないのが残念です。

>Kマウントのアダプターは是非ともAFが効くと嬉しいです。

AFでも使えるAFでないと意味がないですよね。

この辺はソニーも苦しんでいるようですが、老舗カメラメーカーのペンタには頑張ってもらいたいですね。

書込番号:13311603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/07/29 23:44(1年以上前)

freakishさん、こんばんは。

わたしは鳥さんも撮ってるので、5.5倍は魅力的ですね〜
2000〜3000ミリくらいはあっても困りませんので。
野生の鳥さんは近づくとすぐ逃げていってしまいますからね。

ただ先日新宿ヨドバシでこのカメラを説明してた店員さん(女性)がいたのですが、私がそのようなレンズが純正で出たら買うんですけどね、というようなことを言ってたのですが、まったく話がかみ合いませんでしたね。
要するにこのカメラに大きいレンズをつけたら小型のメリットがないじゃんってことだったのですが、やはりレアなんでしょうね、そのような使い方は。

書込番号:13311988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/30 00:08(1年以上前)

その女性店員が正しいです。トリミングボディを理解してたらとてもそんな発想はしません。
基本ですが、5.5倍にトリミングしたら画像の欠点も5.5倍に拡張されるって理解してますか?

まぁ〜そんなにトリミングが好きなら普通の一眼レフで撮って10倍でも20倍でも100倍でも好きなだけトリミングすれば宜しい〜

画像としては破綻してますが……???

書込番号:13312100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/07/30 00:28(1年以上前)

阪本龍馬さん、こんばんは。

そういうもんですかね〜?
それをいったら焦点距離に関係なくすべての距離でトリミングしてるわけですから、標準域も同じように画質が悪いということになりますかね?
それはそれで正しいと思いますが(そうでないとセンサーサイズの大きいデジイチの意義がなくなりますからね)、センサーサイズの小さいコンデジにつけるデジスコも否定されてしまうということですか?

書込番号:13312189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/30 08:39(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
>このカメラに大きいレンズをつけたら小型のメリットがないじゃんってことだったのですが

このカメラなら、1000mmや2000mmも非常に小さいレンズで実現できますので、
長焦点になればなるほど、APSやフルサイズと大きさの差が開くと思いますよ。



>阪本龍馬さん
>5.5倍にトリミングしたら画像の欠点も5.5倍に拡張されるって理解してますか?

普通のトリミングと違い、画像劣化は2倍程度だと思いますよ。レンズにもよるでしょうが、
ボーグのように中心解像度を追求した望遠鏡系の光学系なら、もっと劣化は少ないんじゃ
ないかと思います。とは言ってもまだQは発売されてないので、想像の域をでませんけど。

書込番号:13312998

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/07/30 10:18(1年以上前)

コンデジに一眼レンズを取り付けられる機種って他にありますでしょうか。
その辺に疎いので教えていただきたいのです。
フィールドスコープにコンデジをつけるのはよくありますよね。
レンズ交換式のコンデジが今までなかったとしたら画期的なことですね。

5.5倍の件ですが、
画角の説明をするのであればトリミングでいいと思いますが、
画質でいうと5.5倍のテレコンを着けたのと比較するとわかりやすいと思います。
テレコンの重ね合わせで2.0倍×2.0倍×1.4倍=5.6倍となりますが、
こんなことをするといくらフルサイズのセンサーをもってしても
相当画質劣化となると思います。
また、F値も暗くなりますね。
コンデジサイズのセンサーとはいえ、画質劣化は最小限かと思います。

私は鳥を撮っていますが、非常に魅力的に感じています。
飛び物を撮るときにはより高速でシャッターが必要なので、これは最適な機種だと思っていますが、
ブレは避けられない問題で厳しくなるのかなと思っています。手持ちで使用に耐えられるかが問題です。

今までは300mmレンズでトリミングが必要な状況でノートリで撮影できるメリットはあるのかなと思っていますが、他社の600mmF4.0や800mmF5.6のような画像が撮れるとは思っていません。やっぱりレンズ性能がよくなることがいちばんなんですよね。


書込番号:13313323

ナイスクチコミ!8


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/30 14:03(1年以上前)

スレ主様はEVFがつけれない機種での望遠撮影を否定されてた方ですよね?

書込番号:13314154

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/30 15:11(1年以上前)

別機種

M4/3を使った換算650oでの撮影

私はかねてから、EVFの付かないカメラの手持ちでの望遠撮影やマクロ撮影は非常に困難だと思っています。

もちろん、PENTAX Qの×5.5を活用した超望遠での撮影では三脚を使用した撮影が前提になると思うので、EVFはなくとも撮影できると考えています。

書込番号:13314327

ナイスクチコミ!3


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/30 15:34(1年以上前)

レンズがコンパクトではない、自社レンズが少ない、EVFが付けれない、NEX叩きの常套句でしたが…。
アダプター経由で馬鹿でかい他社レンズを容認されて、三脚を使うからEVF無しでもOKですか。
NEXを否定していた理由がなくなっちゃいましたね。

書込番号:13314398

ナイスクチコミ!4


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/30 16:05(1年以上前)

>レンズがコンパクトではない、

PENTAX Qのレンズはボディーとのバランスも良いし、非常にコンパクトだと思います。

>自社レンズが少ない、

PENTAX Qは発売時に5本ものレンズを用意しており、素晴らしいと思います。
http://www.pentax.jp/japan/products/q/lens.html

>EVFが付けれない、

PENTAX Qは未だ発売前ですし、現在EVFの必要な望遠レンズやマクロレンズの発表はありません。近い将来、望遠レンズやマクロレンズも発売するならば是非EVFも欲しいですね。

書込番号:13314482

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/30 20:26(1年以上前)

マクロレンズや望遠レンズについては発表はまだありませんが、デジカメWatchでの発表会の記事中に

「PENTAX Q」発表会フォトレポート〜外観写真40点を掲載 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455372.html
*******************************************************************
今後の課題としてマクロレンズや望遠レンズも視野に入れているとのこと。
発表会場にあったシステム図には「高性能望遠レンズ」が予定として記載
されていた。
*******************************************************************
とありますから、そのうち出ると思いますよ。
私もEVFがあったらな〜と思います。

書込番号:13315312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2011/07/30 22:08(1年以上前)

>もちろんレンズの解像力以上にはならないのは解っていますが、かなり楽しめそうです。

コンデジの極小画素ピッチではムリでは?
今のコンパクトデジタルがまともに解像しているとは思えないです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/X90/FULLRES/X90hHOUSE.HTM

書込番号:13315730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/31 10:49(1年以上前)

わざわざ26倍の高倍率ズーム持ち出して  ありがとうございますw

書込番号:13317481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/07/31 11:18(1年以上前)

スレ主さん、たびたび失礼します。

ぜにたーるさん、こんにちは。

>このカメラなら、1000mmや2000mmも非常に小さいレンズで実現できますので、
>長焦点になればなるほど、APSやフルサイズと大きさの差が開くと思いますよ。

是非こういうのを期待したいのですが、現実的にはでないような気がしました。
それが先日書いたヨドバシの女性社員の感覚で、いくら小さくなったとしてもコンデジやパンケーキ的な大きさや重さを一般的には望んでいると思ったからです。
用途としては特殊になるこういった長い焦点距離のレンズは期待薄と思った次第です。

ただこのカメラ(のセンサーサイズ)専用といっても焦点距離が400mmとか500mmだとその長さは変わらないと思いますので、鏡筒が金属ならそれなりの重さになるでしょうね。
イメージサークルが小さくなる分、そのレンズは軽くなるんじゃないかと思いますが、非常に小さくというのはどうでしょうかね。(フォーサーズのオリンパスの328はキヤノンやニコンより重いですしね)

書込番号:13317582

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/31 18:02(1年以上前)

>今のコンパクトデジタルがまともに解像しているとは思えないです。

コンデジの解像度の悪さはレンズの悪さにも起因しているところも非常に多いと思っています。

私はコンデジではパナのLX3を未だに使っていますが、時として素晴らしい解像感のある写真が撮れたりします。

もちろん、1/2.3型/CMOSの限界があるのは理解しています。しかし中心の解像度が高いレンズで、どのような画像を生み出すかに興味があります。せっかく初誕生したレンズ交換式コンデジですからね。

>フォーサーズのオリンパスの328はキヤノンやニコンより重いですしね

フォーサーズの328の魅力は、換算600oF2.8になることです。キヤノンやニコンでは、APS-C機でも換算480o〜450oF2.8ですからね。

書込番号:13318955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/07/31 22:15(1年以上前)

freakishさん、こんばんは。

オリンパスの328を換算600mmF2.8のレンズだというと、キヤノンやニコン機の328でもフォーサーズのセンサーにつければ600mmF2.8になると思います。
でも、重さは変わらないので、オリンパスのより軽いことになりますよね。
だからレンズの話ではなく、そのレンズをつけるセンサー次第になってきてしまいます。
なのでこのような話をしてまうと、トリミングをしてるだけだ、という話と変わらなくなると思いますね。

書込番号:13320112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/07/31 22:21(1年以上前)


>1240万画素で切り取った画像に興味があります。
>理屈ではフルサイズ6820万画素のカメラの1240万画素を切り取った画像になりますよね。

これ違います
それだとフォーサーズです(笑)

クロップファクターが5.5なので1240万×5.5×5.5で
フルサイズ3億7500万画素からの1200万画素数トリミングになります


フルサイズやAPSCやフォーサーズのレンズというのは
コンデジに比べれば像面面積あたりの性能はそうとうに低いです

CマウントカメラにはFやM42のアダプタはあるので
やったことはありますが2/3型5Mpxでもつらいものがあります

多分大きく写るだけで実効12Mpxと言えるような解像はしないので
ある種の実験的面白さが主眼でしょうね

もちろん各社328クラスのスーパーレンズなら
いくらか良い結果が出ると思いますが
マイクロフォーサーズにシグマの150-500×ケンコーテレコンに
負けかねなく意味は無いと思います

書込番号:13320149

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/01 16:40(1年以上前)

>フルサイズ3億7500万画素からの1200万画素数トリミングになります

指摘ありがとうございます。二乗するのを忘れてました。


皆さんの意見を聞いているうち、デジスコ(拡大撮影)と近いシステムであることに気付きました。

そこでデジスコとの共通点、相違点をまとめてみました。

共通点
1)小型な比較的安価なシステムで超望遠が得られる。
2)デジダルズームと違い、撮像素子が得る画像を拡大することなく高画質が得られる。
3)使用するレンズ中心部の高い解像度が求められる。
4)望遠レンズ+テレコン重ね合わせより、圧倒的に明るいF値で撮影できる。

PENTAX Qの利点
1)デジスコより、接眼レンズ(アイピース)を使用しない分、各収差の影響を受けにくく、高画質が期待できる。
2)デジスコより、プリズムを使用しない分、各収差の影響を受けにくく、高画質が期待できる。
3)各マウントアダプターがそろえば、より多くのレンズが使用できる。

PENTAX Qの不利な点
1)デジスコはPENTAX Qより大きな撮像素子を持ったカメラも使える。
2)デジスコはカメラのAFが使えるものもある。
3)デジスコはカメラのズームが使えるものもある。

デジスコでも、とても良い写真が沢山あります。
http://www.digisco.com/
またデジスコで風景写真にチャレンジしている人もいます。

PENTAX Qの×5.5の世界は私の実験的興味にすぎないのですが、PENTAX Qとマウントアダプタと手持ちのレンズさえあれば遊べますので、是非遊んでみたいと思います。

書込番号:13322764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2011/08/01 23:11(1年以上前)

>ronjinさん
ここのスレをちょっと間見ていなかったので超遅レスになってしまってすいません
これに相当する焦点域で直焦点で取れるコンデジは改造品以外ないと思います
但し、下記のCASIO EX-FC150の私のスレやブログを御参照いただければ幸いですがレンズ除去による直焦点化改造が可能なコンデジは皆無ではありません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10758537/
一方で、フィールドスコープを使ったデジスコはいわゆるコリメーションですから原理的に全く違います
またBorg等の部品を使用すれば一眼レフレンズにアイピースを付けてコリメーションすることも可能ですが上下逆転画像になってしまうことが大きな欠点です

直焦点化したFC150(解像度は1010万画素ながら同じく1/2.3"裏面照射CMOS)で色々やってみていますが解像度は思ったほど悪くはありません
しかしレンズにとってみればこんなに厳しい使い方は無いので短い焦点距離のロクヨン等のレンズと単純にMTFの値を比べてしまうと大幅に落ちます

直焦点にはデジスコに比べてレンズの枚数が少ないという原理的利点がありますので今回この機種が販売されどのような評価を受けていくのかについては興味深々です

私自身は最近は直焦点コンデジ超望遠を使った3D鳥撮にハマっています

書込番号:13324394

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/08/02 00:35(1年以上前)

freakish さん、みなさんこんばんは。

>コンデジの極小画素ピッチでは・・・まともに解像しているとは思えないです。

解像しない原因は極小画素ピッチが悪いわけではなく極小画素ピッチで解像するレンズを使ってないからです。今までのコンデジはコストや大きさの制限があるため高解像度のレンズは使われていないでしょう。

Qの高性能ズームのレンズ構成を見るとKマウントレンズでも採用していないような特殊硝材の組み合わせと設計で解像性能にこだわったレンズです。十分に光量があるシーンなら画素ピッチによる解像度の差はさほどないでしょう。

画素ピッチで差がでるのは受光面積(感度)とコンデンサ量(ダイナミックレンジ)です。ところが最近では画像処理でかなりの部分がカバーできます。645DやK−5、7のディティールを損なわずにカラーノイズを除去するノイズ処理技術、自然にダイナミックレンジを拡大するDレンジ補正技術をつぎ込めば少なくとも高級コンデジ以上の写りは期待できるはずです。

>みなさん、写真用レンズでは、どんなレンズがお勧めですか?

もちろんQマウントの高性能超望遠レンズです。センサーが小さいので高級硝材を大量に使ったとしても価格や重さはAPS−Cやフルサイズの1/5程度でしょうからぜひ発売してもらいたいものです。

次はボーグです。天体用レンズは分解能が主要性能の設計ですが、QマウントのAFアダプターはさすがにむりでしょうか。

APS−Cやフルサイズのレンズは5.5倍の解像度は厳しいかもしれませんが、使うなら解像性能が良いマクロレンズや収差の少ない高級レンズ、ペンタックスなら★の単焦点でしょう。

書込番号:13324787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2011/08/02 08:13(1年以上前)

機種不明

直焦点コンデジステレオ画像作例

フランジバックの余裕にもよりますがボーグが各社用のマウントアダプターを用意してくれるのではないでしょうか
F値は同じとは言えフルサイズのカメラとは周辺減光の制約がまるで違うためレンズ設計に自由度があるような気がします
画像はFC150の換算1650mmほどの画像です
詳細はベンジャミンのブログを御参照ください
それにしても発売一ヶ月も前にクチコミが2000件を超えるカメラは凄いですね
それだけでもペンタックスの快挙といえるのでは

書込番号:13325422

ナイスクチコミ!4


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/02 10:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縮小のみ

等倍

縮小のみ

等倍

私の撮影フィールドは主に水中で、鳥捕りは全くの素人です。しかし星の観望用に2つの小さな望遠鏡(ミニボーグ45EDIIとBORG76ED)を持っています。

私はかねてからこの2つの望遠鏡を使って風景写真を撮ってみたいと思っていました。

上の写真は、
ミニボーグ45EDII+ポロプリズムEP-1+ビクセンアイピースLV25に、1010万画素1/1.63型CCDのLX3で撮影したものです。

25oアイピースなので大した画角ではないのですが、アイピースの色収差と思われるフリンジも出ており、それなりの写真です。

私は同じミニボーグや手持ちのレンズをPENTAX Qにつけて、上の写真より大きく、少しはましな写真なれば良いわけです。

皆さんの意見を伺うと、画像の平坦性を求めた写真用のレンズではあまり期待は出来ない事が分かりました。しかし、中心部の解像に期待出来るBORGには期待できそうなので、是非試みてみたいと思っています。

書込番号:13325809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2011/08/02 12:48(1年以上前)

このカメラに一番ピッタリ来そうなレンズはパープルフリンジの出にくいフローライトを使ったBORG71FLではないでしょうか
私が直焦点改造FC150に付けて解像度がダントツだったのはEOS 500F4L ISだったのですがこのレンズは重すぎるのでカメラの軽さの意味が薄れてしまいます
71FLは価格は桁違いに安いですが月とかを撮ると相当いいところまで肉薄します
またEVFの話については液晶モニターフードの取り付けで相当なレベルまで使えると思います
Qの液晶は46万ドットと悪くはありませんから

それにしてもスレ主さんのHPの画像は綺麗で素晴らしいですね
とても較べ物にはなりませんが私のHPも御紹介させて頂きます

書込番号:13326178

ナイスクチコミ!3


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/03 23:02(1年以上前)

Benjamin_Hさん、HP拝見しました。
旅行する国も、私とは違っていたり、同じだったり。撮られてる写真は私とは違うものも多いのですが、どれもとても素晴らしい写真だと思いました。

BORG71FL、よさそうですね。400oというのも非常に使いやすそうだと思いました。しかし私は未だにミニボーグ45EDIIもBORG76EDも使いこなせてないので、とりあえずはこの2本でやってみたいと思っています。

書込番号:13332477

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/03 23:31(1年以上前)

Benjamin_Hさん、実は私は今週末、佐渡を家族旅行します。

Benjamin_Hさんの佐渡の写真を拝見したのですが、是非お勧めの場所があれば教えてください。佐渡は学生時代に貧乏旅行をしたきりで、蕎麦がおいしかったくらいしか記憶がありません。

スレ違いとは思いますが、時間があれば宜しくお願いします。

書込番号:13332623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2011/08/04 12:54(1年以上前)

>スレ主さま
佐渡へ家族旅行とは素晴らしいですね
この超小型デジタル一眼での撮影に向いた観光ポイントとかこつけてレスをさせて戴きます
佐渡島にわりと詳しい人に案内して貰ったのでアルバムに画像があるところばかりですがお勧めポイントは
@尖閣湾の断崖絶壁、A佐渡金山跡、B七浦海岸の奇岩、C阿仏坊妙宣寺の五重塔、D長谷寺、E大膳神社の能舞台でしょうか
但し、D・Eのあたりは年配者向きで子供さんはブーイングかもしれません
佐渡島は日本最大の離島で面積が855Km2と淡路島の1.5倍もあってピークの昭和25年には人口が12万人を超えていたのに現在はその半分近くまで減っているとか実は私は行くまで全然知りませんでした
同行者には能舞台が一番好評でしたが江戸時代には200もあったそうで現在も32もあっていずれも人口当たり日本最多だとか 
ちなみに料理の写真は尖閣湾に近い大佐渡温泉のホテル大佐渡で撮りました

書込番号:13334292

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/04 21:55(1年以上前)

Benjamin_Hさん、ありがとうございます。

明日東京をたち、明後日佐渡に入りBenjamin_Hさん推薦のポイントを回ってこようと考えています。

ちなみに宿泊はホテル大佐渡近くのちょっとしょぼそうなホテルです。先週になってホテルを探したのですが、ここしか空いていませんでした。

大変ありがとうございました。

書込番号:13335948

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/25 14:04(1年以上前)

PENTAX がKQマウントアダプターを参考出品しましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472562.html

手持ちレンズに古い PENTAX A400mmF5.6 があるので、これをQに付けたらデジスコ並みの
超望遠撮影が出来ますね。今まで KOWA のスコープにカシオのデジカメを付けたデジスコシステムを
使っていましたが、KQマウントアダプターを使った A400mm での撮影も面白そうです。
マウントアダプターが出たら早速購入してQと一緒に使ってみたいと思います。

書込番号:13416729

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/25 14:07(1年以上前)

済みません。正確には
「9月3〜4日のイベントに参考出品することが決定しましたね」
でした。訂正いたします。

書込番号:13416743

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング