


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
現在、E-510でED12-60SWDを使用しています。
店頭で、PL3を触れてみて、ED12-60SWDをアダプタ経由で使用する事を考えていましたがかなりバランスが悪そうです・・・。
三脚で固定するにしても、レンズの方が重くて安定しないのでは?と思っています。
そこで、PL3でフォーサーズレンズを使用されている方にお伺いしたいのですが、実際使い勝手はどうでしょうか?
ED12-60SWDを使用されている方がいらっしゃれば是非ご教授お願いします。
また、画質的な面も良ければお教え願います(個人的な感覚で違ってくるでしょうが・・・)
書込番号:13535247
1点

フォーサーズレンズは、標準しか持っていない為、マイクロフォーサーズに移行してしまいましたが(CANON、OM、PENマニュアルもありますが)、下の「14-54II」に上がっていますので参考にされては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268228/#13484365
書込番号:13535735
0点

hk_FT_PX さん、こんばんは。
E−PL3に5020マクロと9−18を使ってます。
これまではE−P1でフォーサーズアダプター経由では9−18とパナライカの14−150を使っていました。
使い勝手は下の「14-54II」でも書きましたが、カメラ本体が小さくなったので操作がE−P1よりやりにくいです。
E−P1では非常に使いにくかった5020はE−PL3では使う気になれます。9−18とパナライカ14−150はAFの合焦速度が上がりました。
バランスは上記の3レンズだとそんなに悪くないと思います。
しかし下で書いたようにE−P1(E−P3)につけたほうがバランスがいいし、操作もしやすいと思います。
書き込み番号[11048309]にE−P1にパナライカをつけた画像を添付しているのでよろしければご覧ください。
フォーサーズアダプターを経由した画質については、まだあまり使っていないのですが、先日9−18を使った際は、また使いたいと感じました。
E−P1とパナライカで結構いい画が撮れていましたので、それよりいいと思います。
書込番号:13538464
0点

ZD12-60mm は以前所有していましたがAFに不具合がありメーカーの無償修理を施したものの
改善しなかったので手放しました
ZD12-60mmに近い形態のレンズで長さで8.5mm長く、重量が45g軽い
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを所有していたので装着してみました
ミニ三脚でもSLIK PRO-MINI Vクラスの雲台のしっかりしたものでしたら
添付の写真のように重心をレンズの方に傾けても安定しています
これより小さいコンデジ用の三脚では角度を固定できず引力に負けてしまいました
雲台がしっかりしてる三脚でしたら問題ないと思います
まだこの組み合わせでは撮影はしてません
わたしの場合はZD50−200の組み合わせを想定してリモートケーブルも入手しました
書込番号:13539011
0点

さわやかスマイルさん
おりじさん
藤村の軌跡さん
返信ありがとうございます
写真で見る感じでは、3脚にしっかりと固定すれば使えそうですね
少し価格の安いパナG3も視野に入れていますが、そちらの方がバランスが取れそうです
ただ、ボディ手振れ補正はオリンパス機しかないので・・・
悩むところです
書込番号:13539540
0点

12-60を付けたE−P3ですが、画質は同じだと思うので、ご参考になれば。
35mm、絞り優先、
F8,
1/8秒、
ホワイトバランス:オート、
諧調:オート、
仕上り:Natural
jpgのままです。
三脚使用ですが、手ぶれ補正を切るのを忘れてました。
書込番号:13546792
2点

普段は『E-5』にHG・SHGの各種レンズを使っています。
加えて、『E-PL3』も購入し使っています。
14-42mmのキットレンズもセットで買いましたが、画質とF値に不満があり使っていません。
アダプター『MMF-2』をかまして、HG・SHGレンズを使用しています。
確実に言えることは、
1、コンパクトデジカメのように、手を伸ばして構え液晶を覗く撮り方では
安定性が悪く、厳密な構図・手ぶれ防止にかなり不利。
よって一眼レフ機からの買い増し/買い換えなら、別売のファインダーは事実上必須。
14-42mmくらいの小型レンズならコンデジ持ちでもOKですが、それでもファインダーが
ある方が何かと便利です。
2、コンパクトさゆえに、大型一眼レフ機より操作性は劣る。ボタン類が小さく少なくて
『E-5』と比べるとスムーズな操作ができず、ストレス感じます。
3、ボディを中心に握りしめると、大型レンズだと接合部の強度に不安がある。
(メーカーに問い合わせたところ「4/3機のようにボディだけを持って運用する
のは避けてください」とのこと)
ただしレンズが大きくなると、レンズ専用の三脚座・ストラップが付属するように
なるので、三脚は普通に問題なく使用可能ですし、14-35mmF2.0クラスのレンズでも
ボディをつまむように持って振り回すような事をしなければ、強度上も問題ないです。
レンズを中心にした構え方になるだけで、それほど構えのバランス自体悪くないです。
(くどいですがファインダーは必須です)
4、コントラストAFになるので、4/3レンズではAFが全体的に大幅に遅くなります。
『E-5』でコントラストAF使ったときの感触とほぼ同じです。静物や止まってくれる人
や動きの遅い被写体にしか使えないです。ハイスピードイメージャ対応の14-54IIなど
でも動きが静かでスムーズなだけで、あまり早くありません。
画質はアダプターをかましても全く変わりません(フランジバックの違いなので)
細かいことを言えばE-5の方がE-PL3より暗部のデテール処理が上手に感じますが。
5、『E-PL3』は液晶の質が悪い。『E-5』が4/3・m4/3機全般で高性能な液晶なのですが
画素数の少ない『E-3』と比べても、拡大時のデテールがjpg圧縮で荒れた様になり
特に暗部の視認性が悪すぎる。(E-PL3自体の暗部ノイズ処理が悪いのもあるかな)
6、電子ファインダーはやっぱり見にくい。けどファインダーで拡大表示できるので
手持ちでのピント確認やMFに便利。光学ファインダーほど肉眼に近くないけども
撮影専用と割り切れば十分使えるレベル。逆光など悪条件では更に別売のアイカップを。
私の場合、ボディ複数(『E-5』『D700』)にレンズ付けっぱなしで使う事が多いので
ポケットサイズの『E-PL3』があれば何かと便利だろうとサブ/予備の感覚で買いました。
結果、サブや荷物減らしには便利ですが、メインには不便すぎる、と感じています。
でも『12-60mmF2.8-4.0』くらいまでの比較的小型のレンズであればm4/3機でも実用の
バランスは悪くないと思いますよ。外見は悪いですけど(苦笑)
あと、アダプターで4/3レンズ使用時、『E-PL3』使用時の利点として、コントラストAF
が遅いなりに正確性は高いということです。オリンパス機の位相差AFは全体的に信頼性が
低くAFを繰り返しても「だんまり」が起こってしまいピントの微調整を放棄したり、
何度繰り返しても絶対に正確な位置にピントが来ない場合が時々発生しますが、
コントラストAFなら、苦手なターゲット位置を外して試行錯誤すれば高確率で正確にピントが
得られます。また最終の追い込みのMFも液晶上でし易く機能上進化しています。
まだ使い込んでませんがキットレンズの14-42mmだとコントラストAFでもメチャクチャ早い
です、もう4/3レンズにアダプターかまして使うのが馬鹿馬鹿しくなるくらい違いますよ。
4/3レンズでいくなら動態撮影を捨てる覚悟は必要です。でも早い分精度が悪そうですけど、
「オリンパスさん早くても不正確じゃ意味ないっすよ! と『E-3』『E-5』で位相差AF最速
を謳ったときを思い出しました。
あ、なんか『E-PL3』レビューみたいになりそうです(^^; もう、この辺で。
書込番号:13564601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/05/25 17:04:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/22 15:46:19 |
![]() ![]() |
13 | 2023/05/08 14:19:42 |
![]() ![]() |
18 | 2017/11/23 14:15:30 |
![]() ![]() |
21 | 2017/10/26 17:07:48 |
![]() ![]() |
18 | 2017/03/03 20:31:24 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/09 10:29:18 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/15 12:34:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/04 21:44:48 |
![]() ![]() |
43 | 2016/05/01 10:05:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





