『PL5とPL3の差』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PL5とPL3の差

2013/02/11 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:805件

こちらの機種ですが、新機種のE-PL5とのスペック差はどの程度のものがあるんでしょうか?

Nikon1V2持ってるんですがあれは望遠で動き物専用にして、風景や一般スナップ用にオリンパスのミラーレスを考えてます。

そこでどちらにしようかと。画質や操作系など実際使ってみて差は感じられるのでしょうか?最初PL5だけを考えてたんですが、安いのでこちらも気になりまして・・。

書込番号:15748278

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/11 10:18(1年以上前)

一番大きいのはOM-Dと同じセンサー搭載なので、高感度性能が良くなっていること
自分撮りができること、アートフィルター、新エフェクトが追加されていること

風景や一般撮影ならE-PL3で問題ないでしょうし、値段が安いのでコスパは最高だと思います

書込番号:15748378

ナイスクチコミ!3


nor99さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/11 10:38(1年以上前)

私はPM1とPM2を両方使いました。バリアングル機能以外はだいたい同じですから想像できますが

PL3とPL5
この2機種間の差は 大きく3つ

@画質の差
元々PL-3も画質は悪くはないです。ですがPL5はさらによくなりました。
特に高感度における差は顕著です。室内および夜間撮影に関してものすごく違うと思います。

Aタッチシャッター
液晶画面だけで撮影する場合、画面を見てピントを合わせたい部分をタッチするだけで撮影できてしまいます。なければないで撮影はできますが、これに慣れてしまうととても便利な機能です。

Bバリアングル可動範囲
自分撮りが出来るほどバリアングルが可動します。

差もそれなりに大きいですが、価格COM最安値で2倍以上価格が違いますから
機能差と価格差をどう捉えるか という話しになります。

書込番号:15748476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/11 11:50(1年以上前)

これだけ安ければE-PL3のほうがいいと思う。

E-PL5が性能がよいのは間違いないでしょうが、どのみち、1年前後でさらに
良い新製品が出る。大きな目で見れば、基本性能は似たようなもの。

ソニーのセンサーは暗いところに強くても、明るいところは良くないという
印象があるけど、この製品はどうなのかね。

書込番号:15748838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2013/02/11 13:30(1年以上前)

高感度バンバンなら5!

そうじゃなければ、PEN EーPL3もいい仕事するよ ♪

書込番号:15749340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/11 16:13(1年以上前)

個人的に一番差を感じるのはデザインかなあ

シリーズの中でPL3、PM1だけがPシリーズの廉価版デザインではなかった…
独自の魅力があるなぁ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15749962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2013/02/11 18:33(1年以上前)

確かにデザインは大きな要素ですね♪
今、中古でいいから白と黒を狙ってるし♪

書込番号:15750569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2013/02/11 19:06(1年以上前)

コンデジのRX100も持ってるんで、これより画質が良ければまあいいかなと思ってるんですが。PL3よりPL5の方が良さそうですかね。

あと、タッチシャッターは現物触りましたが意外と良かったです。特にタッチでAFポイント合わせるのは便利そうです。今までタッチ方式をバカにしてましたが。

やはり値段が二倍以上違うともう少し待ってからと考えてしまいますが(苦笑)。

書込番号:15750760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 01:49(1年以上前)

>松永弾正さん

いいと思う
全色コンプリートしたくなるカメラだよね

俺はとりあえずPM1ピンクがあればいいけど♪

PL3、PM1以外のPL、PMシリーズは
E−Pシリーズの廉価版であることを強調しすぎなんだよなあ…
故意に安っぽく見えるデザインにしていてなえる

デザイン的に上級機を変に意識することなく
のびのびとデザインできたPL3、PM1は貴重だよん♪

書込番号:15753003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/02/12 17:59(1年以上前)

PL3・PM1のデザインは賛否があったんではないでしょうか? 僕の勝手な想像ですが、せっかくのマイクロ“一眼”なのに、コンデジみたいなデザインだとか。あとはグリップぐらい付けろとか。

オリンパスはそちらの意見を参考にしたんでしょうね。

でも正解は、PLシリーズはPL5のデザイン、PMシリーズはPM1のデザインにしておけば、みんなが納得したと思います。

また、PLとPMを明確に分けられるメリットもありますし。

書込番号:15755103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2013/02/12 18:25(1年以上前)

ハンドストラップつけて、PEN EーPL3を基本通りに構えると驚くほどしっくりくる。
可動式液晶を活かす意味でも構え方に制約が出来ちゃうグリップは不要かなぁ〜♪

書込番号:15755197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 18:39(1年以上前)

>PL3・PM1のデザインは賛否があったんではないでしょうか?
> 僕の勝手な想像ですが、せっかくのマイクロ“一眼”なのに、コンデジみたいなデザインだとか

僕もそう思いますよ
コンデジぽいデザインよりも
E−Pシリーズの安物としてのデザインのほうが一般受けがいいのでしょう

でも個人的には
昔に比べてはるかに面白くなくなったコンデジデザインとはいえ
いまだにデジタル一眼レフよりは圧倒的に面白いわけで

上級機に気を使ってやすっぽくデザインされた物よりも
コンデジ的テイストで本気で自由にデザインされた
PL3、PM1こそ価値が高いと思います


ちなみにグリップは…
移動中は指かかりがよく快適とは思うけども
撮影時は右手は添えるだけなので個人的には全く必要ないなああ…
フィルム時代のMFカメラから使ってたのでグリップなくてあたりまえだった(笑)

一時、Z−1のグリップの握り心地に萌えてた時期はあったけど(笑)

書込番号:15755250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2013/02/12 19:56(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
同じ感覚です♪
操作の右手。
保持とレンズ周りの左手。
そんな感覚です♪

書込番号:15755561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/13 18:27(1年以上前)

カスタムモードが使えたり、スモールターゲットが使えたり、実用的な操作性が向上してたり……といった改善点があって、ずいぶん使いやすくなっています。個人的にはこういう点も重要に感じていますが、かなり使い込まないと差(ありがたみ?)がわからないとも思われますので、PL5を奨める理由になるかどうかわかりません。

書込番号:15759854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/14 20:24(1年以上前)

>操作の右手。
保持とレンズ周りの左手。
そんな感覚です♪

いまだに一眼レフの構えでは右手は添えるだけと教えているのに
カメラのデザインはグリップ重視なんですよね…

買う人もグリップにやたらこだわる人も多いし…

個人的にはメーカーがグリップのよさをやたら強調したがるのは
バッテリーの大型化で大きくせざるをえなかったグリップに
必然的な意味をもたせたかったからじゃないかな?
と邪推してたりします(笑)

書込番号:15764781

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング