『購入をk-01とオリンパスのE-PL3で悩んでます…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

『購入をk-01とオリンパスのE-PL3で悩んでます…』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

一眼レフカメラを初めて購入しようと考えています!
撮りたいのは風景と人物と料理などを撮りたいんですが…
いろんな面白い写真を撮れたらいいなぁと思います。あと、使い込みたいなとも思っています
どっちの方がいいのか分からず悩んでます。
どうかアドバイスをください!(ノω・、)

書込番号:15557437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/01 22:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

正面

上面

どちらのカメラでも風景と人物と料理は綺麗に撮れますし、どちらも一般的なコンデジより高画質です。

画質はペンタックスK-01のほうがより良いと思います。
あとはカメラサイズやレンズはペンタックスのほうが大きいです。
サイズの比較画像を載せますので参考にしてください。

一般的にはマイクロフォーサーズ規格のオリンパスのミラーレスのほうが
ペンタックスのミラーレスよりもユーザーが多いようです。

書込番号:15557515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/01 23:25(1年以上前)

こんにちは。

どちらのカメラも、風景や人物、料理などの被写体は、綺麗に撮れます。
また、ボディ手振れ補正機能もあり、手持ち撮影もし易くなっています。

ただ、K−01のレンズは、ペンタックスの一眼レブのレンズを選択することになるので、大きさ的には、キットの単焦点の40ミリ以外のレンズでは、嵩張ってきます。
その代わり、APS−C規格の画像素子は大きいですし、一眼レフのレンズをそのまま使えるので、画質はいいです。
E−PL3は、マイクロフォーサーズの規格で、レンズ、ボディと、システム全体が小さく作られたもので、持ち運びに嵩張らないようになっています。

これからもっと一眼レフをやっていこうとされるなら、K−01の方が、レンズはペンタックスの一眼レフのボディにも、そのまま使えるので、レンズは将来的に活かされていいと思います。

書込番号:15557689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/02 00:28(1年以上前)

ありがとうございます^ ^
k-01に傾いてきましたw

書込番号:15557956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/02 00:30(1年以上前)

大きさではだいぶ違いがありますよね:-<オリンパスの方が携帯性はいいんですけど
デザインはペンタックスがいいなと思っています(^ ^)

書込番号:15557967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/02 00:55(1年以上前)

げんきんすさん、こんばんは。

他の方からのレスで大まかな違いはご理解いただけたと思います。

大きなK-01と小さなE-PL3ということになります。
機体サイズの大小では、もちろん小が携帯性があります。
センサーサイズの大小では、大が画質を保証します。
(あくまでも理論的には、ですが、
 1.5倍のセンサーの余裕の差はいかんともしがたいかもしれませんね)

ところで、

>一眼レフカメラを初めて購入しようと考えています!

とのことですが、両方とも「一眼レフ」ではありません。
実は、このことが上のサイズの問題に大きな影響があります。

オリンパスのフォーサーズというセンサー規格では、
はじめに「一眼レフ」が作られました。
ところが、センサーをAPS-C(K-01)の2/3にした割には、
思いのほか小さくないサイズに思えました。

そこで、出てきたのがマイクロフォーサーズです。
フォーサーズというセンサーサイズは同じですが、
カメラのある部分を取り去ることで小さくできたのです。

それが、「一眼レフ」のレフの部分です。
レフというのはレフレックス=反射ですが、
センサーの前に取り付けられたミラー(クイックリターンミラー)と
ペンタ部(カメラ上部のでっぱり)のプリズム(またはミラー)の
画像の反射システムを指して言います。

なぜ、このようなシステムを作ったのかというと、
「撮影レンズを通した画像を、撮影前に見たい」からです。
フィルム時代にはこれは重要なことでした。

ところが、デジタルの時代になるとセンサーに写る画像を
そのままライブビューモニターやEVFに出力することで、
撮影レンズの画像=写真になる画像を見ることができます。

そこで、ミラーを取り去ったこれらの(レンズ交換式)カメラは
レフシステムを取り去った「ミラーレス一眼」などと呼ばれます。

というわけで、
センサーサイズを小さくして、さらにレフ部分を取り去った
マイクロフォーサーズのE-PL3の大きな特色のひとつは、
「小ささ」といっていいでしょう。
ただ、センサーを小さくすることで犠牲も払っている訳です。

一方、K-01ですが、
ペンタックスの一眼レフシステムと同じマウント(レンズ取付け部)
の規格のままミラーレス化したカメラです。

このことは、ある種の驚きをもたらしました。
他社では、せっかくミラーレス機を作るのですから、
一眼レフとセンサーサイズが同じでも
マウントを変えて全体を小さくすることが普通でした。
(キヤノンのFE-MマウントやソニーのEマウントなど)

この意味では、ミラーレスとしては大柄になっています。
しかし、マウントアダプターを使わずに、
一眼レフシステムのレンズをそのまま使えるという利点があります。

そこで、E-PL3を選ぶと;
カメラとレンズは小さいがセンサーも小さいことになり、
レンズシステムの発展性も限られていることになります。
また、カメラシステムもフォーサーズという閉ざされた世界に限られます。

一方、K-01を選ぶと;
カメラとしては大柄になりますが、
既にあるていど充実している一眼レフのレンズシステムの恩恵を被ります。
また、「一眼レフ」に移行する際もスムーズになります。
(もちろんペンタックスの抱える問題もありますが)

初めのうちはセンサーサイズの違いによる「写りの違い」は、
フォーサーズでもそんなに気にしなくてもいいかもしれません。
しかし、もし写真を続けて行って機材を発展させたい場合は
ペンタックスは有利かもしれません。
また、オリンパスのシステムもパナソニックと共用でき、
それなりの充実をみていますので、
一眼レフへの移行は全く違う会社という風に割切ることもできます。

とりとめなくなってしまいました。
あくまでも個人的な見解ですが、ご参考までに。

書込番号:15558087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/02 00:56(1年以上前)

>k-01とオリンパスのE-PL3で悩んでます…

日中の明るいところでは液晶画面での撮影は見難いです。
予算が書かれていませんので、あえて

ペンタックスならhttp://kakaku.com/item/J0000001575/
オリンパスならhttp://kakaku.com/item/J0000001564/(EVFは慣れ(私の場合少し酔う)が必要)
を書かせて頂きます。

書込番号:15558092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/02 01:49(1年以上前)

機種不明
別機種

ISO6400  左E-PL3・右K-01

おまけ k-01+40mmF2.8・ISO12800 撮って出し

K-5も使っていますが、K-01は気に入り先月2台目買いました。

http://review.kakaku.com/review/J0000001571/#tab

結婚式など室内イベントでの撮影は大変満足できましたが、全然追従しないので運動会などでは使えません。

K-01は動きもの以外ならおすすめです。高感度画質、ボケ表現などはE-PL3 より有利です。

個人的にはPENTAX K-01 レンズキットがお買い得なんですが、焦点距離が40mmなんで使いづらいかも。

となるとボディ単体にレンズの追加もしくはダブルズームキットでしょうか。

望遠がいらない場合ズームレンズキットですが、そこそこのレンズを追加したほうが画質はいいです。

オリンパスのミラーレスも候補に入っていました。

室内イベントなどを綺麗に撮りたいので、高感度画質がいいK-01を選びましたが、

一眼レフカメラを初めて購入でしたらPEN Lite E-PL3の画質で十分満足できると思います。

NEXも良いかも。

動体は撮らない、大きさが気にならなければレンズも多いのでK-01おすすめです。

ちなみにK-30の方が動体撮影もOKですけど高いですよね?

書込番号:15558225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/02 02:39(1年以上前)

再び、こんにちは。

>>デザインはペンタックスがいいなと思っています(^ ^)

大きさが気にならなければ、お買い得な価格になったK−01はいいと思います。

K−01は,すぐ後に発売されたK−30と、映像素子、映像エンジンは同じで、殆ど同じような描写をします。K−30と比べて、ミラーレスで、光を光学ファインダーへ導く反射板のミラーが無く、光学ファインダー、動体撮影に有利な位相差AF、防塵防滴がありません。
要するに、動体撮影に有利な機能がK−30に比べて落ちます。

同じ画質で、K−30の方が機能が多い分、両方が出たばかりの時は、売れ行きはK−30の方があったと聞きます。でも今は、K−01はAPS−S規格の大きさの画像素子を持ったカメラとして、魅力的な価格になっていますし、静止画が中心で、ペンタックスのはき出す色や描写に魅力を感じられているのでしたらお薦めします。


書込番号:15558318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/02 11:46(1年以上前)

Kー5とPEN EーPL3のユーザーで、どちらにもベタ惚れの変態です。
移動時の感覚として、Kー01+標準ズームとPEN EーPL3のWズームが同等かなぁ〜。
Kー01+Wズームになると、PEN EーPL3のWズームに9〜18ズームとパナの20ミリ付けたくらいの…体感的差はある。
画質はKー01優位なのは皆様の説明通り。
ただ、どちらも記憶色を核にしてるから、ペンタックスもオリンパスも素晴らしいよ。
夕焼け空なんかだと、PEN EーPL3はドラスティックに(中間諧調が苦手なので大胆な陰影と色彩になる)。
Kー01は叙情的に(中間諧調は得意とは言いきれないが、出しやすいので深みがある)。
どちらを好むか…でしょうが、僕はどちらも大好きなんで…ジャッジできませ〜ん!

書込番号:15559309

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/01/02 12:18(1年以上前)

K-01は奇抜なデザインと大きさが敬遠されてあまり売れてません。
E-PL3は携帯性が優れているし、液晶も可動式で使い易く昨年通してよく売れたようですね。

ですが、K-01のあのデザインがどうしてもと仰るなら、K-01を買った方が幸せだと思います。
そういう人とは違う感性は大事にした方が良いですよ。
K-01で不便に感じることが増えたら、K-5なりK-30なりを安くなったところで買い足せばいいことですし。
大きさの問題も愛情があれば何とかなります。頑張ってジャストフィットするカメラバッグを探しましょう。

書込番号:15559426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/02 22:30(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます^ ^!
K-01を買うことにしました!
どのレンズキットを買うべきでしょうか?(^ ^)

書込番号:15561562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/02 23:06(1年以上前)

pentaxユーザーの俺でも勧めないカメラだけど、
とりあえず購入決定おめでとさん。

40mmXSパンケーキのレンズセットと、
DA18-135を別に買うのがベストじゃないか?
DA18-55は買わない方がいいよ。うるさいし写りも残念だから。

書込番号:15561732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/03 01:00(1年以上前)

>>どのレンズキットを買うべきでしょうか?(^ ^)


キットレンズの40ミリ単焦点レンズは、パンケーキで作りは薄いですが、描写はいいです。またこのレンズ装着で、コンパクトになるので、気軽に普通のカバンとかでも入れて、持ち運べそうです。

もし、このキットレンズはお買い得ですが、違うレンズであれば、DA35ミリF2,8マクロリミティッドは、マクロレンズで等倍で写せて、料理の撮影に便利です。
人物撮影もこなせます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511918/

書込番号:15562293

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング