『次に選ぶレンズは何がよろしいでしょうか?』のクチコミ掲示板

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ブラック] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ホワイト] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [シルバー] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ピンク]
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [パープル] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ブラウン]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:217g OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオークション

『次に選ぶレンズは何がよろしいでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

皆さん初めまして、7月に一眼デビューしたものです。
コンデジとは異次元の写りに驚いています。

実は、ボディだけオークションで落札し、別途LUMIX G 20mmを購入しました。
その後、以下のレンズを購入しました。

M.ZUIKO 14-42mmUR
M.ZUIKO 45mm
M.ZUIKO 40-150mmR
ZUIKO 35mm Macro+MMF-1

被写体は、人物や風景、建物が多いです。

ところが、風景や建物など撮る時に、もう少し広角で写り、
尚且つ、明るいレンズが欲しくなりました。

そこで、いま気になるレンズを挙げますと・・・

M.ZUIKO 9-18mm
M.ZUIKO 12mm
M.ZUIKO 17mm(F1.8の新しい方です。)
LEICA DG SUMMILUX 25mm
LUMIX 7-14mm
LUMIX G X VARIO 12-35mm

SUMMILUXは標準ズームですが、写りが良いとの評判なので入れました。
予算は5万円です。
なので、パナの下の2つは厳しいかな?

ちなみにオリオンのスタンダード会員になっており、15,000ポイントぐらい持ってます。

また少ないながらもボーナスが出ますので、予算を上積みすることも考えています。

どのレンズが良いのでしょうか?
また、他にお勧めのものがありました教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15404314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2012/11/28 19:42(1年以上前)

>SUMMILUXは標準ズームですが

すみません、標準レンズでしたね。
失礼しました。

書込番号:15404337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/11/28 19:44(1年以上前)

おすすめは・・・

M.ZUIKO 14-42mmURをヤフオクで売って、予算を増やして12-35を買う、です。

このレンズ、標準レンズとしては非常にコンパクトで写りもそれなり。
マイクロだからこそ、と言えるレンズで、非常におすすめです。

私はこのレンズと20mmしかもっていませんがこのレンズをつけっぱなしです。

書込番号:15404347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/28 19:56(1年以上前)

9-18mmを持っています。
コンパクトなので、使いやすいですよ。

私が購入を考えているのは、12mm F2.0レンズです。
これも軽くて良いですね。

書込番号:15404383

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/11/28 20:29(1年以上前)

MMF-1をお持ちならフォーサーズの9-18mmを選択肢に入れて見られてはどうでしょう?

書込番号:15404544

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/28 21:42(1年以上前)

お持ちのレンズから見て広角寄りのレンズが1本欲しいところです。

候補は
1 MZD12mmF2
2 MZD9−18mm
でしょうか。

今ならオリンパスのオンラインショップでポイントが20%分使えます。
またMyEPSONに会員登録して「オリンパスデジタルカメラ・単眼鏡キャンペーンに応募するとオリンパスオンラインショップの10%引きクーポンがもらえるので、ちょっと予算オーバーしますがこれを使って12mmをゲットしませんか。

79,800円に20%分のポイントを使ってそこから10%offクーポン使用で5万円台後半

又は9−18で、こちらは約4.4万円と予算内です。

http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/

12mmはたいへんヌケのいいレンズで私は常用しています。

お持ちのレンズから考えるとまずは広角のMZD12mm又はMZD9-18を求めて、当面は十分と感じます。

20mmを持ちなので25mmf1.4はかぶります。パナの12-35はかなり予算オーバーですし、このレンズ構成なら、将来同じパナの35-100を狙いながら貯金した方が楽しいと思います。

書込番号:15404961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/11/28 22:43(1年以上前)

粗挽きソーセージさん こんばんは

予算オーバーに成るとは思いますが このレンズのラインナップに足りない パナのLUMIX 7-14mmが 一番有効に使えそうな気がします。

書込番号:15405345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度4

2012/11/28 23:03(1年以上前)

スレ主さん
14mmより短いのがほしいわけですね。となると12mm以下。「単12mm」は評判のいいレンズですし、一般には14mmと12mmはけっこう違うと言われています。でも、わたしはあんまり違わないように感じています。35mm判の28mmと24mmは違うんですが、m4/3の14mmと12mmはそれほどでもない、と感じています。

そういうこともあって、お奨めするのは9-18mm。ここまで広角域があれば、まあ、文句ないでしょう。パナの7-14mmもありますが、なんか扱いが面倒そう。予算もオーバーですね。

12mmの話に戻ります。このレンズの写りにはスペシャルなところがありますが、9-18mmも全然いいですよ。12mmはf2なんでボケを使いたいときに有利、とはいって、そもそもボケにくいm4/3の広角域ですから、ボケを追求するより素直にパンフォーカスで撮っていたらいいと思います。少なくとも、今の段階ではそうでしょう。

書込番号:15405485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/28 23:59(1年以上前)

皆さん、こんばんは。ご返信ありがとうございました。

kenta_fdm3さん
12-35mmは、完全に予算オーバーですね(涙
これを買うなら、かぶっている20mmを処分すれば何とか・・・。

今から仕事さん
9-18mmはテレ端が少し暗いですが、写りはどうなんでしょう?
軽量&コンパクトなのは、嬉しいですね。

kanikumaさん
フォーサーズ用は、かなり大きくなってしまいますよね。
そこがネックになりそうです。

おりじさん
My Epsonのクーポンは既に貰っております。
>20mmを持ちなので25mmf1.4はかぶります。
>パナの12-35はかなり予算オーバーですし
実は、20mmの処遇を悩んでいます。
AFがオリに比べると遅いので、17mmF1.8や25mmを考えました。
17mmや25mm、12-35mmを買うなら、20mmは売るつもりです。

もとラボマン 2さん
9-18mmに比べて、7-14mmの方が良いようですが、
フィルターを付けられないのが難点ですね。

てんでんこさん
そうなんです、14mm以下が手に入れば良いですね。
手持ちのレンズを整理して、レンズの数を減らしたいんです。
そうなると、オリ9-18mmとパナ12-35mm、35-100mmぐらいが理想でしょうか?

レンズ選びは、まさに「沼」ですね。
どこで妥協するのかが難しいです。

書込番号:15405847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度4

2012/11/29 00:59(1年以上前)

スレ主さん
パナの太巻きズーム兄弟はpm1だとレンズでっかちになります。
使えないこともないですけど、ほぼレンズで支える感じになります。

ああ、それから、グリップは着けてますか?
過去スレにあるはずですが、以前、そのことを質問したことがあります。
そのとき教えてもらったのはゴム製の汎用品ですが、ホールディングがよくなりますよ。

書込番号:15406129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/29 07:16(1年以上前)

暗めの室内でも広角を積極的に使いたいと思うならば、明るい12mmf2や12-35mmf2.8が良さそうですが、広角が欲しい理由のメインが、風景、建物で、野外中心ならば9-18mmも良さそうです。

私の9-18mmの印象(E-M5との組み合わせ)は、「45mmf1.8、20mmf1.7の画像を見たときのような、ハッとする感じ、(繊細な?)解像感は感じないけれど、逆光に強く、光を積極的に入れながらの構図にも、(コントラスト低下などを気にせず)安心して使える」感じです。画質は、恐らくテレ端よりも広角寄りの方が若干良いのかもしれませんが、私には、実際に使っていて、気がつくこと、気になることはないです。

むしろ望遠側が18mm(換算36mm)までカバーしているのが便利で、軽量&コンパクトなのこともあり、普段使いのズームレンズになっています。いわゆる標準ズーム(12-50mm,14-42mm)を使う機会が大幅に減りました。明るい単焦点(45mmf1.8など)や望遠ズーム(40-150mm)との組み合わせで使うことも多いです。

12mm〜にすると、14mm〜との比較で、今まで入らなかった部分が入って「なかなか広い範囲が撮れて便利だな」と思う一方、出来上がる写真は、それ程「広角」にならない感じ。ところが9-18mmにすると一気に「広角」的になる楽しさがあります(勿論7-14mmも。個人的には11-22mmでも変わる気がする…)。私は、水準器で自分の意図しない「不自然さ」が出ないように気をつけるようになりました。

軽さ、写り、気軽に使えることのバランスを考えれば、9-18mmはとても魅力的なレンズだと思いますが、「12mmf2や12-35mmf2.8にしたら、もっと画質が良くなりそう」という気持ちは、なかなか消えないと思いますし、実際、そういう面もあると思うので、「広角域」での明るさ、画質にこだわるのか、気軽に「画角」を楽しみたいのか、ご自分の用途を良く考えて選択するのが良さそうです。

私は、明るいレンズを使いたい焦点域は、室内での人物など、主に標準域に近いところが多いので、今度発売の17mmf1.8辺り(20mmf1.7は、自分には少し狭い印象なので)との組み合わせで9-18mmを楽しもうかな、と考えています。(AF遅くてもok&画質優先のときはフォーサーズの11-22mmもあるので…)

> レンズ選びは、まさに「沼」ですね。
> どこで妥協するのかが難しいです。

でも…そこが、楽しいのですよね!

書込番号:15406584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/29 10:34(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
一晩経っても、纏まりません〜(笑

てんでんこさん
確かにパナレンズは太いですね。
スリムなPM1には、少々不格好な気がしますけど。
コンパクトにしないのは、無理した設計じゃないからですかね?
グリップですが、Flip bac G2を付けており、Aki-Asahi.comの貼り革もしています。

88よりX1さん
>「広角域」での明るさ、画質にこだわるのか、気軽に「画角」を楽しみたいのか
私の腕前は、まだまだ若葉マークレベルです。
画質に拘りたいですが、気軽に撮影できる方が合っているような気もします。
しかし、無駄な投資は嫌なので、思い切って大枚を叩く必要も出て来ますね。

嵌れば、簡単に抜け出せないのがレンズ沼。
そのうちボディも欲しくなりますし・・・。
(実際、PM2の購入も考えましたが)
レンズは、そこそこにしておいた方が無難なんでしょうか?

書込番号:15407138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/29 10:39(1年以上前)

LUMIX G X VARIO 12-35mmがやっぱり一番でしょ。

このてのレンズにしては安いし写りも上々。

12mm 24mm 35mmの単焦点を3つ買ったと思えば破格です^^w

20mmも入ってると思えばLUMIX G 20mmを売っても問題ないじゃないですか^^

これでとりあえずレンズ沼は落ち着くのでは^^??

おや・・・でもLUMIX G X VARIO 12-35mmだとボディがつりあってないような・・・2.8だと少し暗いし。

OM-Dなら手ブレ補正も強力で高感度も強いからさらにいいのでは!?!?!?

と近い将来なると予想します^^

書込番号:15407154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/29 18:00(1年以上前)

アーレス( ̄∀ ̄)さん
12-35mm、GANREFやFotopusで作例を見ました。
素晴らしい写りでしたが、E-M5が多かったので参考程度で見ていました。
やっぱりF2.8で、少し暗いのが気になります。
PM1だと高感度が辛いでしょうか。
しかもレンズが太めなので、PM1には不格好ですね。
値段も高めですし・・・嫁さんに怒られそうです。

書込番号:15408696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/30 13:44(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
あれこれ考えすぎて、中々決断できません(笑

レンズの本数を減らしたいので、12-35mmを購入し、14-42mmと20mmを売却する案が有力です。

また、広角のレンズを持っていないので、9-18mmか12mmの追加の案も。
そうなるとレンズの数が増えるし。

手持ちのレンズで、特に20mmのAFが不満なので、17mm F1.8か25mmに置き換える。
コスト的には、これが良いかも。

考えるほど、いろんな案が思い浮かんでしまいますね。
とにかくもう少し、悩んでみたいと思います。

ご回答頂いた皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:15412500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/30 15:17(1年以上前)

> 画質に拘りたいですが、気軽に撮影できる方が合っているような気もします。
> しかし、無駄な投資は嫌なので、思い切って大枚を叩く必要も出て来ますね。

どの辺りの投資が、自分にピッタリなのかは微妙ですね。自分が「その画質」に納得できるか否かしかないので…ショールームで付けさせてもらったり、レンタルで試すことで、多少は絞られると思いますが…

> レンズの本数を減らしたいので、12-35mmを購入し、14-42mmと20mmを売却する案が有力です。

12-35mmは、僕も考えているレンズですが、パナの12-35mmと35-100mmの明るいズームは、まだ出たばかりで、特に12-35mmは、12月中旬発売のGH3のキットレンズにもなっているので、価格が安定していないような気がします。今後、オリンパスがどういう風に出るかによっても変わるでしょう。私は、その辺りを見極めてからにしようかな、と思っています。

ただ私の場合は、どちらかというと、画質にだけこだわって「12-35mmが欲しい」というのではなく、画質、AF性能、大きさなどトータルで考えて「かなり欲しい」という感じです。これまで12-35mmを見た限りでは、画質面から、フォーサーズの竹クラス以上(11-22mmや14-54mmなど)と比べて「うわっ欲しいな」というところまではいきませんでした…

まぁ、12-35mmが凄く良かったとしても「画質は、ズームよりは単焦点の方が…」などと考え始めれば、終わりがなくなってしまうので…色々なバランスを考えて、そのとき自分に合ったもの、必要なモノを揃えていくしかないのかな、と思っています。(コレクションみたいに考えれば、別ですが)

あと個人的には、自分が良く使う画角は、性格、タイプを変えて(AFの使い勝手やf値、大きさだけでなく、画質の方向性なども考えて…)複数揃えると、被写体によって使い分けられたりして楽しいかな、と思います。(この辺りがレンズ交換システムの醍醐味かも…)

良い選択ができますように!

書込番号:15412779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/30 15:50(1年以上前)

88よりX1さん

>そのとき自分に合ったもの、必要なモノを揃えていくしかないのかな、と思っています。

風景や建物を撮影するならば、20mmや45mmだと厳しく、14-42mmを買い増しましたが、
画質に強い不満があり、広角レンズが欲しいとなった訳です。

手持ちのレンズに14mm以下のレンズを加えれば良いわけですが、レンズを増やしたくないこと、
併せて、20mmのAF性能に不満があって、12-35mmが良いかなと思ったわけです。

しかし、単焦点は良く写るので、12-35mmだと画質に不満が出ちゃうと思います。

買ってしまってからでは遅いので、もう一度原点に立ち返って考えてみます。

書込番号:15412893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/11/30 15:58(1年以上前)

機種不明

PM1に12-35も意外とかっこいいですよ〜。

以前、こちらのサイトに投稿した画像ですが再掲します。

F2.8は決して暗くはないです。手振れ補正もあるので、十分かと思います。

ただ、20mm/F1.7は売らない方が良いと思います。
あのレンズはやはり解像度という点ではマイクロを代表するレンズの一本ですから。

12-35の他にもオリの14-40なんていう情報も出てきました。
ユーザーにとっては悩ましい状況ですね。

書込番号:15412918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度3

2012/11/30 16:17(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。CANON使いで、7月からE-PM1を併用で使い出したものです。

 既に「解決済み」のようですが、あえてコメントさせていただきます。

■風景・建物を撮りたく、広角が希望
■かつ、明るいレンズ

 まず、ズームではF2.8より明るいレンズはありません(コンデジは例外)。となると、単焦点となりす。
 しかしながら、レンズを増やしたくない、と後のスレでは言われています。

 私は、折角レンズ交換が出来るカメラを選択された(それもコンデジから異次元の写りに驚いて)のですから、”88よりX1さん”が言われているように、「被写体によって使い分けられたりして楽しいかな、と思います。(この辺りがレンズ交換システムの醍醐味かも…)」と同意見・同感です。

> 買ってしまってからでは遅いので、もう一度原点に立ち返って考えてみます。
との事で、冷却期間をおくようですね。

■何でもこなせる便利なレンズはありません。あれば、誰もが購入して世の中には、そのレンズしか存在しないことになります。←極論ですが。

 この迷っている・悩んでいる時期が、また楽しい時期でもあるのでゆっくり考えてください。今すぐ、希望のレンズが生産中止になる訳でもないです。

 私も別のレンズで迷って、楽しんでいます。

書込番号:15412977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/30 16:18(1年以上前)

kenta_fdm3さん

画像は拝見させて頂いております。
意外とカッコ良いですね。
別の角度の写真があれば、拝見したいのですが・・・。
かなり太いレンズですが、MMF-1+35mmマクロよりは細身なので、許容範囲です。
ただ値段が・・・。

あまり明るいレンズだと、NDフィルターが必要になる場面がありますが、
f2.8ぐらいが丁度良いのかもしれませんね。

書込番号:15412981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/30 16:27(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

>冷却期間をおくようですね。
考えているうちに自己矛盾に陥りまして。
自分に必要なレンズが何なのか、考えてみるつもりです。

>何でもこなせる便利なレンズはありません。
必ず1本でまかなうことは出来ませんよね。
だからこそ沢山のレンズがあって、購入するわけですね。

予算と用途をよく考えて、決めたいと思います。
が、敢えて購入しないのも有りかなと。

書込番号:15413007

ナイスクチコミ!0


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/01 12:00(1年以上前)

うん、LUMIX系のレンズは描写に温かみがあっていいよ。

書込番号:15416649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/12/03 10:18(1年以上前)

解決済みですが、ワイコンはどうでしょか?
パナの14mmf2.5+ワイコンなら2万弱でかえそうです。オリのワイコンならすでにレンズをお持ちのようですし。

pm1+14mmf2. 5はコンパクトでいいですよ。

書込番号:15425749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/03 19:04(1年以上前)

かかくんレボさん

返信ありがとうございます。
オリのワイコンは考えていました。
ワイコンで腕を上げ、本格的な広角レンズを買う手はありですね。

パナの14mmはAF爆速ですが、20mmと比べると写りが・・・。

書込番号:15427610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/03 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。解決済みですが。

E-PM1とパナG7-14mmを所有しています。
この組み合わせは見た目が凄くアンバランスですよ。
また、価格も高いですし、フィルターが使えないのもネックかもしれません。
一般的には折9−18mmのほうが使いやすいでしょうね。

写りは個人的には満足しています。いちおうこんな写りです。レンズ光学性能で勝負!の4/3時代の7−14mmと違って、ボディ側補正前提ですが、この焦点域のズームレンズがポケットに入るのには驚かされます。

レンズを購入されるのも良いと思いますが、VF-2・VF-3も検討されてみては? 撮影が楽しくなりますよ。

書込番号:15428980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/04 00:08(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

7-14mmは、値段とフィルターが使えないのが×です。
9-18mmも興味はありますが・・・。
14-42mmがあるので、ワイコンで良いかと妥協しそうです。

VF-3は、既に持っています。
確かに撮影の幅が広がりますね。

解決済みとさせて頂いていますが、決められなくて先送りしただけです。

書込番号:15429422

ナイスクチコミ!0


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/04 11:23(1年以上前)

スレ主さんはもう十分レンズ沼に陥っているようですね。
私もこのEP-M1を注文しましたが、レンズは付属の14‐42ミリと
あとはLUMIXの20ミリでも買おうと思っています。LUMIXの20ミリF1.7は評判が良いですから。

書込番号:15430778

ナイスクチコミ!0


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/04 12:36(1年以上前)

当機種
別機種

1/2.3インチではしょうがなく、ついに買ってしまったよ。
3倍ズームしかついていなくてもコンデジに比べて重厚さがある。
写りは雨の天気にしてはスッキリしているようだ。

書込番号:15430998

ナイスクチコミ!0


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/04 16:09(1年以上前)

コンデジでは画像がガサガサしていたり、ムラがあったりしますが、
マイクロフォーサーズではセンサーが大きくなっただけあって全体に鏡に映したようなマットな感じになりました。
ミラーが跳ね上がるような音がしますが、これは内部で防塵フィルターが出入りしているためです。
液晶画面も周りに黒フチが多くファインダーを覗いているような感じで、一眼レフのような操作感が得られるようになっています。メモリーの使用量は多くはありませんので、たくさん撮れます。

書込番号:15431657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/05 00:04(1年以上前)

aspicさん

>ミラーが跳ね上がるような音がしますが、これは内部で防塵フィルターが出入りしているためです。

それは、ただのシャッター音では?

書込番号:15434077

ナイスクチコミ!1


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/05 08:47(1年以上前)

すごいですね。電子音もミラーの音に似せられるんですか。

書込番号:15435041

ナイスクチコミ!0


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/05 08:56(1年以上前)

そうか、電子音ではなくてシャッター幕の音だったのか。

書込番号:15435063

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング