OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
先日入手してテスト中ですが、ブレまくりであきれています。
以下、当然、ブレ防止onでの話です。
購入後いつものように定点から風景を撮るテストしました。
場所が特定されると具合が悪いので画像はお見せできませんが、
構図の中央に白いフェンス(約100m前方、5cmくらいのメッシュのフェンス)
があり、これがブレてぼやけています。(この部分がいちばんわかりやすい)
標準ズームの42mmで撮ったとして1/1000でもぶれるときがあります。
ただし、三脚に固定すると、おどろくほど画像は鮮明になります。
そのときの画質はs90より明らかに上で、5d2よりは明らかに下です。
よって、ポテンシャルとして、センサーサイズを考慮すると、このカメラは
じゅうぶん満足のいくレベルにあるといえます。
が、こんなにブレては使いものになりません。
「ぶれるのは下手だから」といわれるかもしれませんが、s90や5d2ではぶれません。
焦点距離85mm相当で、1/30までは歩留まり100%でビクともしません。
(これくらいなら、もともとブレない条件かもしれませんが、この段落でいう「ブレ」
はピクセル等倍でようやく確認できるものです。さらに、歩留まり100%という条件も
つけています。だから、実用上はさらに遅くてもだいじょうぶです)
ペンシリーズではシャッターの振動によりぶれるという意見があるようですが、
以上の話は、それとは別物のようです。
誰か買いませんか?といいたい状態です。
ついでながら、e-pl2でも程度の差こそあれ、同様の症状が見られます。
それから、e-pm1の小ささに最初ためらいました。s90をかなり使い込んでいる=コンデジ
にはよく馴染んでいるのですが、レンズが大きいため、どこをどうもってよいやらわかり
ませんでした。そのためのブレもだいぶん経験しました。が、これについては、2日3日と
馴れるにしたがって、適切な持ち方がわかってきました。レンズを中心に支え、全体を両
手で込む(できるだけ接触面積を増やす)ように持つといいようです。s90なんて、一応、
両手で支えたら、それ以上気を使うことはなく、それとは大違いです。でも、そこまで
努力するユーザーがどれくらいいるでしょう。この口込み見ている方々は別として、
一般ユーザーで、このカメラをきちんとホールドして取れるようになるひとは、たぶん、
100人に1-2人でしょう。
書込番号:13559483
9点

三脚を付けて問題ないのであれば、
単純に、他のカメラは問題ないと云々と言っても
PENでの手持ち撮影でカメラの保持が悪い?
出なければ、カメラの問題でしか…
書込番号:13559564
4点

手振れ補正をOFFにして、高速シャッターを切ってもブレますか?
書込番号:13559582
4点

要はPENでまともに撮る撮影技術がなさすぎるだけでは
書込番号:13559585
33点

おそらくコンデジと同じ感覚で撮っておられることが原因と考えます。
ミラーレス機で背面モニターでライブビューで撮影する場合、どうしてもコンデジと同じ持ち方になりますが、ミラーレス機ハフォーカルプレーンシャッターを使っている分、どうしてもレンズシャッターやセンサーの電子シャッターよりもシャッターショックは大き目です。
持つ時に、両端をつまむ持ち方ではなく左手はカメラを底から支える持ち方にして、且つ、両肘をしっかり胸につけるようにして構えれば、ブレは軽減すると思います。
自分の場合E-PL2でこの持ち方で、14-150のズームの望遠端で1/30Secまで手持ちで撮れました。
書込番号:13559702
11点

この↓ページの
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html
『キュートなボディに秘めた、超高速のオートフォーカス』の
ところにある写真の様な、普通の持ち方ではダメなのでしょうか?
書込番号:13559715
0点

Mr.beanboneさん
手ブレ補正offでもブレます。
また、ブレ補正自体はそれなりに効果があるようです。が、その効果があまりに小さい
という印象です。 → メーカーに調べてもらうことを考えてもいいですね、場合によっては。
infomaxさん
あなたは喧嘩を売っているとしか思えません。
無視します。
okiomaさん
たしかに、この機種に限って上手に保持できないという可能性は不可完全否定です。
が、これまで、数十種類のカメラを使ってきて、とくにブレで困った経験はありません。
ですので、「わたしに限って、この機種に限って」というのは、そうとう確率の低い
話だと思われますし、おそらく他の方々も「ブレた」「ブレた」といいだすのではないか、
という気がしています。
ともかく、実機をもった方からの回答を待つべきのようですね。
書込番号:13559793
4点

星の空さん
おっしゃることはごもっともで、最初に書きましたように、このカメラを入手して以来、ずいぶん持ち方の研究をしました。1眼レフは仕事でずっと使っていますが、それと同じような持ち方を、この小さなサイズでするのは簡単ではありませんでした。
それと、そうやってしっかり構えるとライブビューが見にくくなったりしますね。で、e-pl3のバリアングルはそのためにあったのか、と独り納得していたりします。
hotmanさん
もっと密着度を増すべきとは思いますが、わたしがブレるといってる条件なら、ふつう、この程度の持ち方でもブレません。限界が低いとかいう次元の話ではなく、「てんでお話にならない」状態です。 → やはり、カメラがおかしいのでしょうか
書込番号:13559889
4点

42mmの1/1000では、ブレさせること自体難しいと思います。
ぶれている(と思われている)のは、フェンスの部分だけでしょうか、
フェンス以外のものも写っていて、それらもすべてブレているのでしょうか。
フェンスが中央にない写真でも1/1000でもブレるのでしょうか。
前者なら、ブレではなく歪み(モアレなど)や風で微妙に揺れている、
後者なら、手振れ補正機能などが誤動作している可能性があります。
メッシュの部分や、それ以外にもブレているなら、その部分をトリミングをしてアップしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13560008
1点

>標準ズームの42mmで撮ったとして1/1000でもぶれるときがあります。
1/1000秒なら手振れ補正も必要ないほど高速シャッターですね。
E-PL1使用中ですが 手振れ補正のおかげか1/30秒でも滅多にブレませんけど・・・・
初期不良かもしれませんので一度点検に出されてみてはいかがでしょうか。
>構図の中央に白いフェンス(約100m前方、5cmくらいのメッシュのフェンス)
>があり、これがブレてぼやけています。(この部分がいちばんわかりやすい)
絞り開放でフェンスにピントが合ってないといかじゃないですよね?
書込番号:13560011
6点

> 標準ズームの42mmで撮ったとして1/1000でもぶれるときがあります。
私だったら、手ぶれセンサーの故障を疑います。
オリンパスは国際保証のはずなので、海外通販サイト購入のものでも、国内のサービスセンターで保証修理ができると思いますよ。
書込番号:13560013
5点

この記事を見てあらためて自分でも撮影してみましたが、
うちの個体の場合、SS1/80秒でもブレているとは感じられませんでした。
書込番号:13560289
4点

>>レンズが大きいため、どこをどうもってよいやらわかり
ませんでした。そのためのブレもだいぶん経験しました。
>>それと、そうやってしっかり構えるとライブビューが見にくくなったりしますね。で、e-pl3のバリアングルはそのためにあったのか、と独り納得していたりします。
PL3持ちですがバリアングルはそのままでも通常の一眼と同じようにレンズを左手で保持するように持てばモニターに掛かることはありませんよ?
よほど手が大きい人でもモニターを隠すのは難しいと思います。
少し窮屈かもしれませんが通常の一眼と同じようにもって撮影してみられてはどうでしょう。
書込番号:13560458
1点

E-PL1+初代標準ズームの話です。
低速時はたしかにブレを軽減してくれますが、高速時は逆にときどきブレの発生源になっているような印象を受けています。
なので面倒だけど基本的に手ぶれ軽減機能は低速時のみONにするようにしています。
上の写真は初代標準ズーム19mm(画角的にパナの20mmと同じになるので)と42mm、パナの20mm単焦点で広げた新聞を撮影して、等倍で表示されるように中央部を切り抜いたものです。
オリンパスの標準ズームは携帯性重視のもので、望遠側は絞っても描画が甘いです。
真偽は不明ですが、新型はAFが速く、少し軽くなったけど、画質は初代より落ちているという噂もあります。
レンズを変えれば、まだまだきれいに撮れると思いますよ。
書込番号:13560493
1点

撮影データ,Exif付きで、サンプルを公開されてみては、いかがでしょう?
E-PM1以外もお持ちのようですから、そちらで撮った同様のシチュエーションのブレてない写真と共に。
AgBrさんのアカウントは、このクチコミが初書き込みのようですね。
具体的な情報も無しでは、単なるネガティブキャンペーンと取られてもしかたがないかと。
書込番号:13561231
23点

> これまで、数十種類のカメラを使ってきて、とくにブレで困った経験はありません。
それら数十種類のカメラとの同条件での比較データと実際の写真をアップしていただけると、解決の早道だと思います。
三脚使用で問題なし。
手振れ補正ONで、手振れ発生。(SS=1/1000秒)
手振れ補正OFFで、手振れ発生。(SS=1/1000秒)
ある意味、特殊条件での問題なのか?故障なのか?文字情報では、判断が難しいと思います。
極端な話、数十種類のカメラと言ってもカメラにはいろいろありますから。
場所の特定とありますが、どこかの企業内の敷地とかでしょうかね?
書込番号:13561297
4点

私も試写で20/1.7を使って手持ちの1/6秒で撮った写真がありますが、ほとんどぶれていません、
http://takebeat.sytes.net/P9250087.JPG
AgBrさんのは単純に故障(初期不良)ではないでしょうか?
私の場合逆に手ブレ補正ONのまま三脚で撮ったらぶれちゃった(^_^;)
書込番号:13561302
5点

ちなみにこれがその手ブレ補正ONのまま三脚に載せてぶれてしまった画像
http://takebeat.sytes.net/P9260097.JPG
ほぼ上下にだけぶれてるのがわかります(´・ω・`)
書込番号:13561327
2点

今日、ニューヨークから届いたので試写してみました。
75-300の望遠端、手ぶれon手持ちで後はすべてデフォルトです。
SSは1/400です。
ぶれてないように見えるのですが、、
書込番号:13561416
6点

こんにちは、AgBrさん。
>私の場合逆に手ブレ補正ONのまま三脚で撮ったらぶれちゃった(^_^;)
...手持ちと三脚では、ブレの質(で良いのかな?)が違うので、三脚使用では手ぶれ補正をOFFにするのが一般的かと...。;^ ^
でないと、手ぶれ補正が逆に悪さをするという話はよく聞きます。
あと、皆さんが気になるのは、「標準ズームの42mmで撮ったとして1/1000でもぶれるときがあります。」の部分だと思われますので、そのSS付近で撮影し、ブレた画像(場所の特定出来ないもの)をアップされる方が良いかと思います。
書込番号:13561422
3点

10/7発売と思ってましたが、もう販売されているのでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html
書込番号:13561435
0点

じじかめさん、こんにちは。
アメリカからの逆輸入です。
月曜日に注文して本日届きました。
場合によっては日本の通販より早いかもです(^_^;
ちなみに価格は$499+送料$44=$543×76.50で41540円と消費税です。
到着した段ボールを開けたときにちょっとニューヨークの香りがしたような...w
気がしましたが、多分妄想です。。
書込番号:13561471
3点

「よ」さんこんにちは
私も1/1000付近で・・・と思ったのですが、
プログラムAEで撮ったら1/400秒を上限に絞りこまれていきました(^_^;)
http://takebeat.sytes.net/P9290110.JPG
あと、撮影モードの違いで輪郭補正がぶれに見えるのかな?と思いデフォの設定でも撮って見ました。
http://takebeat.sytes.net/P9290111.JPG
デフォの設定だと街灯の白いカバーが滲んでみるのでぶれに見えないこともありませんが・・・
書込番号:13561570
1点

レンズはLUMIXの14mmですが、SS1/1000、絞り5.6で遠景を撮ってみた結果、
やはりブレと思えるような結果は確認できませんでした。
メーカーにサンプル付きで問い合わせるのが手っ取り早いと思います。
> 一般ユーザーで、このカメラをきちんとホールドして取れるようになるひとは、たぶん、
100人に1-2人でしょう。
ホールド性に関しては、
グリップがないのでけっして良いわけではないのは初めから想像できますし、
片手で持って撮るのには不向きだとも思いますが、
それにしても100人に1-2人は極端だと思います。
書込番号:13561680
9点

こんにちは、適当takebeatさん。
ああぁ、すみません、先ほどはお名前を間違えて(というか、何故かスレ主と思い込んで)書き込んでしまいました。m(_ _)m(穴があったら入りたい...。
>デフォの設定だと街灯の白いカバーが滲んでみるのでぶれに見えないこともありませんが・・・
ですね。
これは常に(もしくは、高い確率で)こうなるといった感じなんでしょうか?
というのも、機種は違いますが、μの手ぶれ補正と同系統の手ぶれ補正機構を使ってるE-620を持っているのですが、SS1/60前後で微妙にブレる事があります。(一時、ちょと話題になった事も...。)
その前後SSでは、しっかり止まってくれるので、ひょっとすると今回も同じ様な問題を抱えているのかなぁ...と、少し思っていたりします。
う〜ん...?;-_-
書込番号:13561696
1点

みんな、付き合い良いなぁ。
>手ブレ補正offでもブレます。
って書いてるんだから、本人が原因か故障でしょ。
ぜんぜん手振れ補正能力関係ないじゃん。
釣りだかネガキャンだか知らんけど。
書込番号:13561855
23点

> みんな、付き合い良いなぁ。
大丈夫、付き合ってるつもりはありません。
さっさと終わらせて欲しいだけです。
書込番号:13561996
11点

akebono2328さん、ご説明ありがとうございます。
外国からの購入ですか。あまり考えたことが無かったので、気がつきませんでした。
書込番号:13562199
0点

ミラーレス機って一眼レフとかに比べて上手くホールディング出来ないのでブレ易いですよ
そこそこの重量で肘を少し伸ばした状態でシャッターを押す場合結構ブレます
このへんがミラーレス機の欠点だったりします
ビューファインダーなど付けて脇を閉めて撮影すればブレは防止出来ると思います
書込番号:13562465
0点

スレ主さん、1/1000でもブレルの皆様
1/1000でブレタ映像を是非是非、アップロードしてくださいませ。
どうしたらブレルのか(政治家ではありません)見てみたい。
どのような持ち方をしても、このシャッタースピードでブレさせられるか
興味があります。
どなたかも書き込んででいらっしゃいましたが、場所の特定(貴方はスパイですか)
が特定できない、映像をアップして意見を述べるべきではないでしょうか?
書込番号:13563174
17点

犬を片手で抱っこして少々強風の中もう片方の手でカメラもって自分撮りの様な姿勢で撮りました。
同じ姿勢で4枚ほど撮りましたが、ブレませんでした。
カメラはE-P1+17mmパンケーキレンズで、SSは1/160でした。
書込番号:13564345
5点

私も昨晩とどいたので、明治神宮で手撮りしました。
42mm ISO200 1/320 ですが、手ぶれというほどは感じていません。
動画はやはり揺れが出る時ありますが、静止画はE-PL1よりはフォーカスも
速くてくっきり取れているように思いました。
書込番号:13564459
5点

スレ主さん、
おはようございます。
情報が少なくて、ろくなアドバイスができませんが、スレ主さんはコンデジを
お使いになるのが一番と思います。
一眼(レフ)には手を出されませんように。
書込番号:13565092
9点

>餃子定食さん
>ミラーレス機って一眼レフとかに比べて上手くホールディング出来ないのでブレ易いですよ
一眼レフと同じようにホールディングしようとするとファイダーが無いので不安定になりますよね。
この機種の場合、普通のコンデジと同じように考えるのが良いのではないでしょうか。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html
(E-PL3で、液晶をやや上向きにし、腹の高さで、腕を引いて撮るのが、もっともブレない姿勢になるのかしら?)
あとは、ネックストラップの張りを利用するとか。
書込番号:13565885
0点

みなさん、お騒がせしています。
ずいぶん酷い投稿、幼児並みの投稿がありますが、今回は見逃しておきます。以降、注意しなさい。ネガティブキャンペインをなんて思ったこともありませんが、そういうことをしがちなものに限って、他人も同様のことをすると考えるんでしょうね。
画像はアップしません。手間なだけで意味がありませんから。(これについては、常識な文面でおっしゃられていた方もおられ、その方にはつっけんどんな言い方で心苦しく思いますが、ご容赦ください)
なお本件は「ISの不規則な挙動によるもの」との結論にいたるところでしたが、じつは、その後、あるときから症状が出てません。まったく出ないのか、再発するのかわかりませんが、これはこれでやっかいです。で、「あるとき」というのが、高さ70cmの机から木の床に落下させたときから、です。ボディーの左下の角を打ち付け、ありゃりゃ、と思いましたが、幸い壊れず、いや、それ以来ブレも見られず……。わけわかりません。
書込番号:13565947
2点

ひとこと追加します。
カメラが正常(なのかな?)になってみると、構え方にはそう神経質になる必要はないようです。こういう軽いカメラは、シャッターの振動を押さえ込んでやろうと、つい、思ってしまいがちですが、「ちゃんとしたカメラ」はそれ自身の振動ではぶれないもので、本機のそのようだと確認できました。
とはいっても、それなりに無理なく合理的な構えを会得するには多少練習が必要だと思います。そのその昔、長い望遠レンズをはじめて買ったときもそうでしたし、ミディアムフォーマットを手持ちで使うようになったときもそうでした。デジタルになってからは、石けん箱サイズの小さいのに馴れるのにはしばらくかかりました。m43でいうと、e-pl1,e-pl2はとくに問題ありませんでしたが、e-pm1はけっこう難物です。しかし、それで同様に使いこなせたら、その小ささのメリットは大きいですね。
あと、ついでなんで、もうひとこと。e-pl3も同だろうと思いますが、e-pl2と比べて細かい操作がやりやすくなっています。画像の拡大確認のしやすさ、ダイヤルが数秒でロックされる点とか、です。今、気づいている欠点は画像消去。ゴミ箱ボタンはなく、いちいちメニューモードに入っていって1枚消すのに5回(?)もクリックしないといけないんはじゃまくさい。これは次回の必須改善項目だと個人的には思います。
書込番号:13566034
2点

こんにちは。
今回は災難でしたね。
あらぬ疑いをかけられた上にぶつけられて
スレ主さん以上にE-PM1の方が『わけわからない』
と思ってるかも。
書込番号:13566153
19点

>>ずいぶん酷い投稿、幼児並みの投稿がありますが、今回は見逃しておきます。
見逃すとかはサンプルを出されてからの発言だと思うのですが、写真を添付されれば全て解消される問題なのですが、逆に出さなければネガキャンだと思われても仕方が無いかなと。
他の方はわざわざサンプルを添付されて自分のは問題ない、スレ主様の個体の問題では無いかと試されているのに、スレ立てされたご本人が面倒だからUPしない落したら直った?で終わりですか。
書込番号:13566171
38点

スレ主様、
E-PM1は70センチ程度の高さから落ちたくらいでは全く支障の出ない
強い剛性を持ったボディということか。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:13566201
5点

私のコメントは削除されましたが、画像もアップしないこのスレこそオリンパス、E-PM1に対する誹謗中傷で削除されるべきでは?
書込番号:13566343
22点

AgBrさん
手間がかかるだけだから画像がアップできない、最初は場所
が特定されるから、理由がちがってきましたね。
今度は、ぶつけたら直ってしまった。
ブレ画像、と直ってからの画像皆さんに公開してこそ、
フェアというものではないですか?
書込番号:13566407
27点

>>megamegamegaさん
確か100mm先の5cmのものが見えるのかというレスですよね。
スレ主様と同じく約100m前方、5cmくらいのパトローネを置いて撮影してみました。
機種はE-PL3です、標準ズームのテレ端ですがどこにあるのかを確認するのも困難です。
これが他の機種では鮮明に見える、PM3でも三脚で固定すれば鮮明に見えると仰ってるんですよね?
2枚目の赤丸の部分にパトローネを置いています、当然肉眼では確認できないです。
ちなみに両目とも裸眼で1.5あります。
書込番号:13566516
6点

当方もE-PM1(銀ボディと黒ボディ)を所有しておりますが、その様な現象は出たことが無いですね。
やはり被写体、または個体の問題では無いでしょうか。
ちなみに手ぶれ補正機能自体は以前使っていたE-P1に比べ、ボディが軽くなったせいもあってか、感覚的にですが若干ブレやすい感じはします。(1段ぐらい?)
グリップ部が無いのでホールドしにくいのも影響しているかも知れませんね。
私は対策の為、以下のグリップを後付け予定です。 http://www.kleptography.com/rf/
ただ、撮影結果の写真自体はE-P1のものより解像感が上がっているように感じます。
またAF速度差は雲泥の差です(^_^;)
VF-2をつけてもE-P1より軽く、まるでコンデジの様な薄さ、大きさで気に入りました。
以上、購入を検討されている方のご参考までに。
書込番号:13566656
4点

個体不良であった可能性が高いようですね。
同じ症状にあった方は、ショック療法を試す前にメーカーに送りましょう。
今回の現象は高速シャッターでも発生してますから、関係ないと思いますが、
E-P1(特に初代14−42装着時)のぶれ問題については、ImagingResourceでもかなり詳細に取り上げられてましたね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/EP1BLUR.HTM
書込番号:13566661
0点

スレ主さんが何をもってタイトルの『ブレまくり』を叫んでらっしゃるのか
皆さんが共有できるような画像を示さないので、『そうはブレない』作例を
アップします。
・E-PL2で50mくらい先の馬さんを撮影
・35mm換算300mmで1/1000secで撮影
当倍切り出しのものは輪郭が少々ダルに見えますが、これは望遠キットレンズ
の解像度とかセンサーノイズのせいではないかと思われるわけで、少なくとも
私には手振れには見えません。
他の方がレスされているように左手はレンズを支えるように持って撮れば
『そうはブレない』と思いますが???
『ブレまくり』というからには画像がたっぷりあると思うのですが、アップして
頂けないのでしょうか?
まぁ、私のは問題ないし、他の皆さんも問題ないようなのでどうでもいいんですけど。
オリンパスさん、E-PM1君に悪いと思いまして...
書込番号:13567400
11点

まだまだ反響が大きく、スレ主少々おどろいてます。
申しわけありませんが、画像はアップしません。それを非難する気持ちもじゅうぶんわかります。その点、あまり深く考えず質問をしたのは配慮に欠けたかもしれません。ただ、こちらとしては、ともかくそういう症状があって、どういう可能性があるかを挙げていただきたかったわけです。ネガティヴキャンペインなんてもっての他、せっかく期待して買った新しいカメラに不具合があって情けなかっただけです。
それに、アップしたところでデジタルの世界なんです。たいていの加工はできてしまう。シャッター速度なんて、書き換えるのはわけありません。だから、意味ないのです。
以下、喧嘩売ってるものには少しだけ応えておきます。
13秒さん
テスト、ごくろーさん。
でも稚拙ですな。
元文のフェンスとパトローネじゃ比較にならない。
背景の取り方とかも考えないと。
> 確か100mm先の5cmのものが見えるのかという
> これが他の機種では鮮明に見える、PM3(1)でも三脚で固定すれば鮮明に
> 見えると仰ってるんですよね?
元文にそんなこと書いていない。
もっと、しっかり読みなさいな。
それで、きちんと理解できたらテストの方法も違ったはずです。
kobeiさん
> 手間がかかるだけだから画像がアップできない、最初は場所
> が特定されるから、理由がちがってきましたね。
くだらない言いがかりはやめなさい。
場所が特定されるうえに手間がかかるということです。
いい大人が、こんなくだらない上げ足取りをするもんじゃありません。
> 今度は、ぶつけたら直ってしまった。
これは、そう理解されるのも無理ありませんが、
ショックが直接的な「治療法」だったとは断定していません。
書込番号:13567513
3点

>それに、アップしたところでデジタルの世界なんです。たいていの加工はできてしまう。
>シャッター速度なんて、書き換えるのはわけありません。だから、意味ないのです。
って文章だけで済ませている人が何言ってるのでしょうか?
文章こそあることないこと、ウソでもホントでも何でも書ける
でしょう。
仮に特定条件の不具合だったとして、それを皆さんに公開したい
・訴えたいならば、その時のexif情報、もう少し詳しい状況を
教えてあげるのが親切というものではないでしょうか?
同じようなカメラ使いとしては残念ですが、面白かったです。
書込番号:13567921
27点

スレ主さん、あなたの言っている(書いている)ことは、狂言、もしくは愉快犯と邪推されても止むを得ませんよ。しかも、その言い分が余りにも上から目線ですね。
上の方で真面目にレスしたのが馬鹿馬鹿しく思えました。
書込番号:13568050
35点

AgBrさん
>先日入手してテスト中ですが、ブレまくりであきれています。
ホントにホントなの?あなたに対して紳士的なコメントしてる人への態度も
超上から目線としか思えないほど呆れるほどで全く誠意はなし、
証拠の写真を見せてって言っても下手な言い訳で絶対見せてやらないとの一点張り。ナニコレ?
そのニックネームでは新規書き込みなので怪しいとは思ってましたが、まさかいつものあの超有名な虚言癖のアンチな人なんじゃないでしょうね?
写真やEXIF情報とか出したくない時点で物凄く怪しいですわ
虚言癖の人なんですか?
書込番号:13568527
32点

>どういう可能性があるかを挙げていただきたかったわけです。
ぶれた画像をUPしないために、
・カメラをちゃんとホールドできてない可能性
・カメラの故障の可能性
のほかに
・スレ主さんが嘘をいってる可能性
が挙げられてしまうのだと思います^^;
(けんかを売っているのではありませんよ^^;)
書込番号:13568917
19点

こんにちは、AgBrさん。
落下して正常になったとの事で、一応なにより...と言って良いのか?
ところで、最初の書き込みの際に
>ついでながら、E-Pl2でも程度の差こそあれ、同様の症状が見られます。
との書き込み及び、AgBrさんのたてられた別のスレ「電池」での発言を拝見するに、E-Pl2も(E-Pl1も?)所有されている様ですね。
で、そちらのE-Pl2の方は、今もって不具合を抱えたままであると...。
であるなら、今回購入されたE-PM1の症状の再発防止も含めて、E-Pl2共々サービスセンターに持ち込まれた方が宜しいかと思われます。
でも、レンズでのスレにて
>見かけの小ささを実現するために蒙っているデメリットのほうが大きいように思えて仕方ありません。
との発言からするに、μ4/3(又はOLYMPUS)は、AgBrさんに合っていないのかもしれませんね。(涙
書込番号:13569342
17点

スレ主ちゃん
>場所が特定されるうえに手間がかかるということです。
>いい大人が、こんなくだらない上げ足取りをするもんじゃありません
特定される上に手間がかかる、長々文章を書く方が手間がかかりませんか?
いい大人が、だから貴方は良い子供なのですかね?
けんかを売る。そうですね私も現役時代は喧嘩太郎といわれました。
でも決して理不尽な、理由も無い意見を言った覚えはありません。
人の意見を喧嘩を売るでかたずけ、まともに答えない、そのことの方が
大人気ないですね、もっともこの人にまともに答えを引き出そうとする
私の書き込みが、大人気ないと言われればその通りです。
書込番号:13570081
14点

AgBrさん
別の場所で撮り直してその画像をアップすればいいのでは?と思いますが・・・。
そのブレた画像が撮れてしまった時点でもうE-PM1は使いたくなかったのでしょうか?
どんなブレかもの凄く興味があるのですけど・・・。
しかし早くB&Hにホワイト入荷しないかなぁ。
私の場合は保証も有る訳ですしいつもまずはカスタマーサポートに電話しますけど、その方が早く解決するのではないでしょうか?
書込番号:13570138
4点

ブレ補正機能の誤動作でブレが発生することがあるそうです。
これはオリンパスも認識しているとの話なのですが、解決策は無いのだそうです。
サポートセンターの人は「三脚を使用する」「E−5を使う」というトンデモな解決策を言いました。
この問題を知らずに買ってしまいましたが、今のところその現象には出くわしていません。
しかし、「これは良いショットだ」と思った1枚にその現象が出たらショックでしょうね・・・。
書込番号:13591789
2点

もう、お開きなんですが……マジレスすると、その誤作動の確率はどれくらい高いのでしょうか?
人間の手ブレの影響の方より確率が高いのでしょうか?
そこまで深刻に思われるなら、デジカメ自体使えないのでは?100%壊れず、誤作動せず、これだっと思った瞬間100%綺麗な写真が撮れるカメラがあったら紹介して下さい。
あなたがユーザーだったら買い替えを薦めますし、ユーザーでなかったらスルーすればいいだけかと思います。
書込番号:13596497
1点

「1/1000でもぶれる」というのは、やはりカメラに異常があるのでしょうね。
初期不良でしょうか。
書込番号:13596673
0点

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/page/4/
ここで書かれている
「オリンパスのPENシリーズのカメラには、コントラストAFと手ブレ補正に「ある持病」を抱えている。それを早く治癒しなくてはならないのだが、「第三世代」のカメラをいっきに3機種も手がけていたものだから、たぶんそこまで手が回らなかったのだろう。」
という話ではないか?と思っています。
自分の固体でも今まで数十枚撮った中で1、2枚「あれ?」という写真がありました。
しかし、それが持病かどうか確定できません。
書込番号:13596705
1点

その後も酷い投稿が多くて呆れている。
「上から目線」「掲示板に向いてない」「職業は?」
これらの言葉は、そっくりそのまま、その発言者に返そう。
わたしは、これ以上、貴様らの相手をしない。
そもそも話の内容がカメラからまったくはずれてしまっている。
単に個人攻撃をするだけのスレになっている。
口コミの管理者のかたへ
このスレの削除をお願いします。
書込番号:13597319
1点

で結局サンプル画像はどうなったのですか?
3秒で片が付く問題のような気がするんだけど(笑)
挙句の果てに人格批判連発とはそりゃ攻撃されて当たり前です。
オリンパスいろいろ使っていますが、他の機種より手振れ補正が優秀なので
ブレ画像は少ない気がしますよ。
ニコンの一眼レフやソニー等も使いましたがブレるときはブレます。
三脚使ってブレるんだったらよっぽどだと思うので素直に修理出した方が良いでしょう。
書込番号:13601354
11点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/04/10 12:42:46 |
![]() ![]() |
22 | 2021/06/29 12:41:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/10 10:26:05 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/15 21:48:19 |
![]() ![]() |
42 | 2018/01/27 17:48:21 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/21 21:45:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/16 22:23:11 |
![]() ![]() |
13 | 2016/11/30 21:41:41 |
![]() ![]() |
29 | 2016/05/08 7:14:38 |
![]() ![]() |
15 | 2016/01/29 15:23:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





