α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
初めまして・・・
写真初心者で初のデジイチでNEX-5ND ダブルレンズキットを少し前に購入していろいろ使っています。
風景や景色も様々なことを試して研究中なのですが・・・
友達と集まり、同窓会や飲み会などで撮る事がちょくちょくあります。
そんな中で撮影した写真がイメージと違ったり、ボケや明るさが気になります。
いろいろ調整してがっちりという事や大切な記念の為にではありませんが、少なくてもボケや明るさを最低限な楽な設定で撮れる方法やNEXならではの特徴で解決する方法がありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14146775
0点

設定を反映で露出を確認
イメージどうりになるようにシャッター速度と絞りを調整
ぼかしたい時は絞りとぼかしたい対象をできるだけ遠くにおく
ぼかしたくない時は逆
書込番号:14146843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少なくてもボケや明るさを最低限な楽な設定で撮れる方法やNEXならではの特徴で解決する方法
こういう抽象的な質問でこれぞ!というような回答は非常に難しいんじゃないかと(汗
どのデジイチでも共通する課題?だと思いますし
各個人いろんな考えや独自の手法があると思いますから^^;
写真のボケ(ピンボケじゃなくて)や明るさは主観の問題なので見る人側次第ですからね・・・。
こんな事言うのはなんですが
「同窓会や呑み会の時に楽に撮れる方法」だとコンデジを使う方が手っ取り早い事も多いにあります(汗
私は普段はブツ撮りメインですが
年末年始等の呑み会シーズンにカメラ要員として呼ばれてコキ使われる事が多いですが
デジイチ(NEX含む)だと
「標準レンズでISO感度オートのAモードで絞り5.6を基準にして露出を(測光モードはマルチで)アレコレ弄る」
という事が多い気がします(笑)
付属のフラッシュも使いますがその際の設定は
屋内と屋外では条件が違うので難しい所ですが
屋外での人物撮影は一般的に“スローシンクロ”が良いと言われます^^
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/24/01.htm
もちろん集合写真と宴会途中の写真ではカメラの設定は変わってきます。
相手も酔っ払って、もしかすると自分も酔っ払ってる現場だと
室内撮影での人物の被写体ブレは基本的に防げないと思った方が気持ちが楽になりますよ(笑)
どんな状況でも自分の思いのままの写真を撮りたい気持ちは分かりますが
ピンボケや全体がブレてる写真も大切な思い出には変わりないですから!(*´∀`*)
書込番号:14146855
1点

おはよーございます♪
写真の明るさ=露出・・・と言うのは、一発試し撮りして見て・・・
その仕上がり具合をみて・・・
1)自分で露出補正をするか??
2)「絞り」と「シャッタースピード」(場合によってISO感度も)を設定し直すか?
※本来は、1)と2)はいずれも同じ意味なんですが、操作方法が違うので、あえて分けます。
※露出が暗い場合=絞りを開ける、またはシャッタースピードを遅くする。
※露出が明るい場合=絞りを絞る、またはシャッタースピードを速くする。
※絞り、シャッタースピードの調整で足らない場合、ISO感度で調整する。
※暗い時=ISO感度を上げる・・・明るい時=ISO感度を下げる。
この様な操作をします。
ある程度、カメラにお任せしたい時は・・・「人物ブレ軽減モード」は試しましたか?
人物がそれほど激しく動いていなければ、このモードは有効かも?
「ボケ」について・・・
1)背景をボカしたくない・・・
2)複数の人間にピントを合わせたい・・・
この場合は、絞りを「絞る」しか方法が無いので・・・シャッタースピードが遅くなるのでブレブレ写真を量産します。
なので・・・
基本的には、フラッシュを焚いて写真を撮影する以外に方法が有りません。
外部ストロボを使用して、「バウンス」したり、「デュヒューズ」したりして、フラッシュの光を上手く調光すれば、その場の照明の雰囲気を壊さずに写真に撮影出来ます。
※顔がテカッたり、バックが暗くなったり、全体的に青白くならずに撮影出来ます♪
フラッシュを焚くのが嫌なら・・・
カメラを三脚に固定して・・・
1秒動くな!!・・・ジッとしてろよ!・・・と被写体に注文を付けて。。。
ハイ!チーズ♪・・・で写すしか方法がないです^_^;(笑
ご参考まで
書込番号:14146871
0点

連投スイマセンm(__)m
「人物ブレ軽減モード」・・・
このモードは、6枚?連写して、その画像を合成して、「ブレ」や「ノイズ」を軽減するモードなので・・・
宴会とかのスナップには向かないかもね?^_^;
撮影する度に・・・しぱぱぱぱぱ!・・・って連写するし。。。
たしか、次のシャッターまでチョイと時間が係るんじゃなかったっけ?^_^;?
詳しい人フォロー願いますm(__)m
書込番号:14146876
0点

kiyoshi309さん おはようございます。
暗い室内でボケや明るさがどう気になるか解らないので、回答が難しいと思います。
写真が明るくなったり暗くなるのは室内などはライトの当たったところと当たらないところの明暗差が大きいので、どこに露出を合わせるかによって変わってくると思いますのであなたの適正に撮りたいところの露出に合わせて撮ればいいと思います。
ボケに関しては暗いところでボケ過ぎるので有れば絞りが開放になればボケて当たり前だし、ボケ無いのであれば標準ズームの明るさでは物理的に開放でもボケづらいので明るい単焦点でも購入するしかないとなってしまうと思います。
写真のボケ具合を操るのであれば絞り優先で撮られればいいと思いますし、高感度に強いといっても現在のカメラの技術では暗い室内でストロボ無しで撮る為の余裕は、開放F値の小さな明るいレンズも必要だと思います。
書込番号:14146884
0点

絞りを絞って背景もくっきり写したいのなら、三脚がいいかもしれませんね?
書込番号:14146967
0点

kiyoshi309さん、こんにちは。
同窓会や飲み会などで撮る・・・という使い方では葵葛さんのお話のようにコンデジで撮る方が遥かに楽に撮れます。
NEX-5Nのような撮像素子の大きなカメラは同じ明るさのレンズを使ってもボケの量が大きくなります。
芸術的な写真や印象的な写真を撮る際にはとても有効なのですが、同窓会や飲み会などの記録写真(むしろボケの無いパンフォーカス的な写真)の場合は絞りを絞って撮ることになり、結果としてシャッター速度も遅く、ボけボケ写真を量産することになります(コンデジに比べて数倍も難しいです)
慣れた方が撮れば、この特徴を生かして印象的な写真が撮れるのですが、初心者には難しい作業になります。
NEX-5Nで「同窓会や飲み会などで撮る・・」・・となりますと、E‐16mmF2.8を使い、ノイズが気にはなりますがISOを800〜に、絞りをある程度(5.6以上に)絞って沢山撮る(ダメな画像は捨てる)でしょうか・・・
撮った画像の明るさは「露出補正」を使います。
いろいろと試して「目に見えている明るさ」、「もっと表情が判る明るい画像」、「雰囲気のある明暗のハッキリした暗めの画像」と自分なりの補正値を探すと良いと思います。
初めはブラケット機能を使って3種の「露出補正値」でどんな写真が撮れるかを試してみるのも良いと思います。
フラッシュを使う場合はISOを下げて良いでしょう。
野外での風景や人物写真の場合、ボカしたい時は「絞り解放、出来るだけ被写体に近づいて背景との差をつける」が基本です。
私は鳥さんを撮っていますが、暗い場所が多く、被写体も動き回っていますので、出来るだけ多くの写真を撮ります。
10枚に1枚(鳥の場合は1枚/100枚です)良い写真があれば良い・・位の気持ちで「連写・連写」してみたら如何ですか?
後でダメな画像は消せば済むことですから・・
書込番号:14147507
3点

kiyoshi309さん、こんにちは。
みなさんも書いてくださってますが、室内の撮影では被写界深度が浅くなりがちですので、ズームレンズを使って普通に撮影されれば、いやでもボケてくれると思います。
逆に複数の人をボケさせずに撮ろうとすると、絞りをできるだけ絞る、被写体からできるだけ離れる、画角をできるだけ広角側にする、などの工夫が必要になってきます。
あと明るさについては、カメラが自動的に露出を決めてくれるので、お任せでも明るい写真が撮れると思うのですが、照明などの強い光が入ると、カメラの判断が狂わされて、暗い写真になってしまうかもしれません。
そのときはカメラの位置を変えるなどして、強い光をフレームの外に出してあげるといいと思います。
また人の顔だけ暗くなってしまう場合は、フラッシュを使うことで影を消すことができます。
ただ付属のフラッシュはあまりパワーがないので、ISO感度で補う必要があるかもしれません。
書込番号:14147874
0点

こんばんは。私もNEX-5Nユーザーです。
高感度番長の5Nと言われていますが、飲み会の人物撮影は難しいですよね。
相手がじっとしていないですし、光源も色々ですからね。
人物ブレは仕方ないですが、ボケや明るさの工夫はNEXなら簡単ですよ。
>少なくてもボケや明るさを最低限な楽な設定で撮れる方法やNEXならではの特徴で解決する方法
とのことですので、経験上は以下が楽で簡単だと思います。
・レンズはキットズームの広角側を使う
パンケーキもいいのですが、手ブレ補正が効いた方が失敗作は少ないので、
特に飲み会では、慌ただしいですよね。
・撮影モードは「おかませオート」
あとは「マイフォトスタイルタッチ」機能でボケも明るさも変えることができます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/feature_3.html#L1_210
・フラッシュ付いてれば「シーンモード」の「夜景ポートレート」を使うと、
簡単に人物+夜景が撮れますよ。
NEXの魅力は簡単操作で、一眼レフの様な表現ができることですから、
その機能をフルに活用すると、上手く撮れると思います。
慣れてきたら、Pモードでホワイトバランスや露出補正で色味と明るさ調整、
プログラムシフト機能(背面ホイールを回す)で、
絞りとシャッタースピードを変えて試して見ると楽しいと思います。
書込番号:14149994
0点

皆さん返信ありがとうございます。
丁寧に答えてもらいありがとうございます。
デジイチは向き不向きがあるんですね。
だから、カメラを使い分けたりしてるんですね。
全然、知識無いためわからない事ばかりですが勉強して良い写真撮れるよう頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:14151148
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/03/23 19:19:26 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/05 18:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/29 8:14:17 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/26 22:06:00 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/04 9:57:00 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/19 11:35:47 |
![]() ![]() |
27 | 2016/05/14 9:26:33 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/11 4:07:39 |
![]() ![]() |
29 | 2015/07/28 21:36:37 |
![]() ![]() |
44 | 2015/07/20 19:48:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





