Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ミラーレス史上、前代未聞の盛り下がりぶりですね…。
デザインがダサいだの数字の1がダサいだのチープだの
サイズ・重さ共にセンサー的にデカイはずのNEXやMFTと変わらないだの
この価格ならD7000が買えるだのストロボも連動できないだの
Fマウントレンズが使えても換算2.7倍の望遠番長特攻仕様のわりにボディ内に手振れ補正がないだのホットシューが無いだの動画を意識した割りに60Pでは無いだの
既存ニコンユーザにしかおいしくなさそうだのつっこみどころも多少ありますが
皆さん買いましょうよ。
書込番号:13529789
36点
早く出ないかな〜
D300s/D700の後継‥‥‥
書込番号:13529818
27点
是非、是非、予約を。是非是非是非是非是非是非是非是非是非是是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141994
書込番号:13529840
2点
別に金がない日本人が買わなくても、金持ち中国人に売れればいいじゃねーの?
書込番号:13529848
15点
んっ〜、グッドデザインではないです。
カメラ女子に売れる要素はあまりないですね。
売りはニコンブランドとFマウントレンズですかね?
発売はしたけど、売れても困るなぁ〜 なんてところでしょう!
さて、どういう発展させるかが楽しみです。
書込番号:13529884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
便利ズーム重さ約530 g !!!!!!!!!!!!!!!!?
上から目線価格も鼻につきますね。希望小売価格 \99,750
NEX陣営は土俵が違うとしてもフォーサーズ陣営の高笑いが聞こえてきそうですね。
書込番号:13529905
32点
発売開始後のクチコミ情報次第では、買いたいかも・・・
CXフォーマットのセンサーって実際の写りはどうなんでしょう?
無駄に解像度を上げずに、1,010万画素に抑えたところは好感が持てます。
EVFは無くても、ホットシューはつけて欲しかった。
外付けフラッシュ以外にも、水平器付けたりする事もあるので・・・。
書込番号:13529994
4点
>ボディ内に手振れ補正がないだの-----
これはレンズ内手ぶれ補正で正解です。
他社で、ボディ内手ぶれ補正のために、撮像素子温度上昇に苦労している例があります。
(動画は電子手ぶれ補正で回避。静止画の連写連続枚数制限の要因?)
素子温度上昇は画質劣化要因ですから。
Pana m4/3もレンズ内手ぶれ補正ですが、正解なのです。
書込番号:13530036
10点
Fマウントレンズが使えても換算2.7倍の望遠番長特攻仕様のわりにボディ内に手振れ補正がない
と言ってます。
老害ですか?
書込番号:13530044
23点
マカロフ会長さん
百も承知。読めますよ。
>老害ですか? ----随分と、品位のない方ですね。
ボディ内手ぶれ補正は、センサ温度が上がる欠点もあり、採用しないだけでしょう。
画質優先なら当然の選択です。
ボディ内手ぶれ補正なら、レンズ登録すれば、
どのレンズでも手ぶれ補正が可能な利便性もありますが。
書込番号:13530171
10点
撮像素子まで、光学的に素通しに近い方が良いのは確かです。
レンズ以外には、ない方が良いですね。
書込番号:13530212
6点
そもそも見分けが付かないレベルの微々たる画質劣化。
ニコ爺はこれだから。
書込番号:13530221
27点
レンズがタムロンっぽいと思っていましたが相変わらずニコンはデザインがダサいですよね。
期待していたのに残念です。
書込番号:13530233
17点
申し訳ありませんが荒れるのでうさらネットさんは退場願います。
書込番号:13530240
21点
スミマセン、やっと意味が分かりました。
新製品のCXフォーマットレンズを使う人は、ズームレンズにレンズシフト方式の手ぶれ補正が付いてるから良いけれど、Fマウントレンズ資産を活用したい人には、本体側にイメージセンサーシフト方式の手ぶれ補正が欲しかったという事でしょうか。
Nikon さんはイメージセンサーシフト方式を積極的に採用する気はなさそうなので、残念!!っと言うところですね。
PENTAX Q に付けられるのですから、技術的には可能だと思うのですが・・・
書込番号:13530339
6点
D40が出た時のクチコミはもっと酷かったけど・・・
書込番号:13530346
5点
いろいろと思いがあるようですね。
自分はEDG85にFSAL2を介して取り付けて、最望遠1750mm×2.7=4725mmにしてみたくてワクワクしています。
ただ、明るさも相当暗くなり、ちょっとした揺れで大きく画像も乱れそうで、難しいそうです。
また明るい500mm×2.7=1350mmにしてみても面白そう。
500mmレフにくっつけても迫力ありそうです。(AEが効かないかも?)
超望遠専門で考えると発売が待ち遠しいです。
書込番号:13530411
3点
なんか、見慣れぬHNの方が押し寄せてますなあ(笑)
書込番号:13530558
6点
キモカワ、ピンクボディ!! ニコ爺もびっくりですな。
書込番号:13530900
12点
はっきり言って、騒ぎ立てる機種ではないでしょう。
一時的盛り上がりに、盛り下げ、大いに結構。
メインストリームは一眼レフにあるわけで。
>うさらさんはソニーが、嫌いなだけですから
Sony機はオーディオ・ビデオ関連とかなら、いくつか所有していますよ。
書込番号:13530948
5点
色を出せばいいってもんじゃないよ!
デザインも最悪。
このカメラには、何の魅力も感じません。
書込番号:13531004
23点
驚きのピンクでした。オモチャ売り場でよく見るような感じの。
ゴスコリ系にはウケるのかも??
書込番号:13531302
12点
しかし、ここまで酷いとは…
誰か止める奴はいなかったのか…
今からでも遅くない、「生産ラインでトラブル発生」とか理由をつけて
新たに練り直したら…
(予約者にはニコン羊羹でお詫びして)
ネットでの評判を見れば、経営陣も考え直すのでは…
書込番号:13531323
22点
シグマを訴えた事でサードパーティもニコンには慎重になるだろうからマウント存続の障壁になるだろう。 SDカード制覇以前のXDピクチャーカードみたいな規格にならないように。うさらさん自分はソニーのオーディオ嫌いでしたから買った経験ないです。ここはカメラ板だからソニーのカメラでの話しのツモリでした。ソニーのレンズ交換式カメラって使ってみて思っていたより故障しないです
書込番号:13531916
5点
色がどうの、値段がどうの、買う買わないは別にして
そんなにひどいデザインですかね。
自分の美的感覚が信じられなくなってきた。 ToT
書込番号:13532117
8点
センサーが小さいです。
フォーサーズよりも小さいので高感度画質はどうなんでしょうか。
それと裏面照射cmosは昼間の画質がCCDに比べて落ちると言われます。
書込番号:13532292
7点
センサーサイズが小さいことが、がっかり度を大きくしてる。
計算するとセンサー面積はAPSCの1/3以下
1010万画素で一見抑えているようにえるが、
画素ピッチはAPSCの3200万画素相当位にもなる。これでは高感度はムリでしょう。
それでいて重さもNEX5に比べて少し重く、値段は高い。
書込番号:13532448
13点
正直、凄いものが出なくてホッとしましたw
これで安心してD700の後継機の為の資金を貯める事が出来そうです。
書込番号:13532717
6点
デザイン賛否(否だけ?)あるようですが
個人的にはスタイリッシュでとても良いと思います
初めて見たときアグファの新型かと思いました
色は?ですが...
書込番号:13532733
3点
肩のところの”1” のロゴがなかったのなら・・・
書込番号:13532873
6点
サイズ的に変わらないなら
それこそm4/3機で良いのではないか!?
まあ、選択肢が増えるのはありがたいが・・・
書込番号:13532964
8点
メーカーの見解によれば、ターゲットはコンデジステップアップ組と、デジイチユーザーのサブサブ組のニ方向とのこと。
前者はスペック云々でカメラを選ばないし、後者はコンデジ感覚でしか買わないから、スペックオタクじゃない一般層にこの機種が売れないとは言い切れない。
売れると踏んでのメーカー発売でしょう。
パナのGF3だってスペックオタに酷評されたけど、売れ行き好調でしょ。
大手メーカーのマーケティング力はカメラマニアやスペックオタクより上です。
書込番号:13533205
3点
>色でドン引きしたのは始めてです。
ペンタを追い越したかも?
書込番号:13533358
7点
そんなにかっこ悪いですか?
実物見てみないとなんとも言えませんが
ボディ単体はちょっとバルナックライカみたいで
いいかもと思っています。
書込番号:13533493
5点
第1弾は予想通りにあっという間に削除されましたので、第2弾、いきます。
もう少しデザインを煮込んだほうが良かったかもしれないですね。
師匠、いかがでしょうか?
書込番号:13533749
9点
NO = Nikon One
性能はこれからゆっくり勉強しますが、確かにデザインはちょっとですね。
サムスンかライカっぽいです(どっちも三流以下のイメージ)。
書込番号:13534121
2点
>師匠、いかがでしょうか?
17:09か・・・、盗作なので失格です。w
書込番号:13534408
2点
ニコンって、コンパクト機作りが下手過ぎです。もう、伝統ですね。
オリンパスあたりから、デザイナーを引き抜きゃいいのに…。
CMも調子に乗って、またキムタク!しつこいなぁ〜。
すべてがダサい。
書込番号:13535479
11点
まぁ、他のミラーレス含めだけど、コンデジでいいかなー。
レンズまで入れると、大きさが中途半端だし。
と、抜本的なコメントいれてみましたが。
書込番号:13535660
4点
ニコンは一眼レフ以外では無理そうですね。買うつもりがないけど、このデザインでは、他社に勝ってません。35mm換算2.7倍って凄い。暫く様子見。
書込番号:13535666
6点
他と一緒にしてごまかしたい気持ちはわかるけど、ダントツでニコンのがダメダメだね。
書込番号:13535690
8点
このカメラの特徴は何ででしょうか?
時代の流れだから仕方なく出したでしょうか?
書込番号:13535724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ミラーレス機は、小型軽量とビデオですが、ビデオの方が重要だと思います。
ビデオ(夜景やパノラマ、3D合成なども)はカメラに欠かせないものになります。
結局スチールだけを撮ってもビデオ機能が必要になります。
それはニコンの弱みなんですが、これから強化していくでしょう。
しかし今度のスーパーハイビジョンはは3000万画素超になります。CXは大丈夫でしょうか。
大丈夫と見越して出したと思いますが。
書込番号:13539680
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2023/11/13 12:08:26 | |
| 15 | 2020/09/13 1:09:36 | |
| 8 | 2019/07/01 11:45:18 | |
| 4 | 2019/04/02 5:49:15 | |
| 7 | 2018/10/25 19:08:27 | |
| 15 | 2019/02/03 17:59:20 | |
| 10 | 2017/05/04 12:16:28 | |
| 5 | 2016/10/13 12:29:48 | |
| 8 | 2016/08/30 22:52:56 | |
| 8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








