Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
コンデジから乗換えを検討してます。
PanasonicのTZ-30(×20)を使ってますが、それよりも被写体に近づけるのでしょうか。それともJ1ではレンズの交換が限定的なため、そこまで近づけないものなのでしょうか。
書込番号:15917980
1点

TZ30
通常:50cm(W端) / 2m(T端) - ∞
AFマクロ / インテリジェントオート / 動画:3cm(W端) / 1m(T端)- ∞
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
最短撮影距離 撮像面から1.0m (ズーム全域)
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
http://panasonic.jp/dc/tz30/spec.html
コンデジのマクロにはかなわないと思うのです。
書込番号:15918012
3点

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
撮像面から1.0m (ズーム全域)
だそうです(`・ω・´)
書込番号:15918018
5点

マクロの話ではなく、望遠端の焦点距離の話なのではないですかね?
どちらにしろ、TZ30の480mm相当に対して、30-110mmは297mm相当と分が悪いですが。
書込番号:15918069
4点

ナイトハルト・ミュラーさん
確かにそうかも知れません、ご指摘ありがとうございます。
近づけると聞くと短絡的にカメラを近づけることしか頭に浮かばなかったもので^^
書込番号:15918113
2点

J1 W ズームキットのレンズは、VR 10-30mm f/3.5-5.6(35mm判換算27〜81mm相当)と、
VR 30-110mm f/3.8-5.6(35mm判換算81〜297mm相当)のレンズがセットになっています。
これを、コンデジで言う倍率ですと、2本のレンズをプラスして言いますと110÷10→11倍になります。
実際に、近くや遠くがどう見える_写るかは、こちらで感じが判ります。
被写界深度計算機
イメージセンサ大きさ:13.2mm×8.8mm ですので、これを入力して下さい。
35mm換算焦点距離は、35mm換算を入力して下さい(30-110mmの途中の場合は2.7倍しますが、
50mmなら50×2.7→)135mmになります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:15918236
1点

追記
倍率を考える時、大事な事はレンズ性能差ですが、TZ-30で問題無ければTZ-30をこのまま使われたら良いです。
ただ、このカメラは楽しい機能が有ります。画質は、サンプル画像ほかWebでflickerとかで見て下さい。
見て聞くマニュアルJ1デジチューター(フォトギャラリー有り)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
書込番号:15918250
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37
マクロ(マイクロ)レンズが発売されるまでは、近接撮影は無理かも知れませんね?
書込番号:15918552
1点

大きく写すのが目的ではなく、望遠使用時にレンズを変えないで近くのものを写したいとき困らないかを気にされているのでしょうか?
他の方が書かれているとおり、1mくらいが限界のようです。
レンズ交換なしでそれ以下をカバーしたければ、TZ-30を一緒に持ち歩く方が便利かも知れません。
レンズ交換していいなら10-30mmにしてさらに寄る(最短20cm)のがいいと思われます。
接写については、10-30mmで20cmまで寄ればいいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-30mmf35-56.htm
画質は多少落ちると思いますが、クローズアップレンズを使う手もあります。
40.5mmが使えるはずです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607348710.html
他にFT-1+接写リングやリバースアダプタでDXレンズを使う手もあります。
書込番号:15920066
1点

みなさんありがとうございます。
素人な表現でご迷惑おかけしております。
お伺いしたかったのは、ズームを目いっぱいした時にどこまでアップにできるかと言うことでした。写真を撮るのが好きになってきたのですが、どうしてもTZ-30では撮影できない写真があることに気がつきました。画質の綺麗さや色がその類の筆頭ですが、運動会での子供や野鳥などを撮影するときに、被写体を大きく写せないのもそのひとつです。
皆さんの回答を精読させていただくと、どうやら望遠に関してJ1はTZ-30に劣るようです。NikonJ1はカメラ自体のデザインがものすごく良いので惚れてしまってますが(笑)、レンズの換えが利く、例えばOLYMPUS PEN Lite E-PL3などを選択しなければならいと理解しました。
という認識で正しいでしょうか。
書込番号:15921918
0点

J1+1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
81-297mmレンズの画角に相当(35mm判換算)
E-PL3+ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
80-300mm相当
対して変わらないと思いますが(;^ω^)
アップ狙いなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463956_K0000418746_K0000473526
このあたりどうでしょう(。´・ω・)?
PowerShot SX50 HSとか。
35mm換算で、24-1200mm相当です(`・ω・´)
意外にコンパクトですよ(*^▽^*)
書込番号:15921986
2点

nikon1の場合、一眼レフカメラのレンズを使うことで超望遠できます。
たとえばFXレンズの70-300VRとか、より廉価で軽いDX55-300とかをFT1経由でnikon1につけると、遠くの目標の場合は35mmフィルム換算810mmの望遠になります。
マイクロフォーサーズでもできるはずですが、明るい場所での超望遠に関してはセンサが小さいnikon1や、さらに小さいPENTAX Qがよいと思います。画質も求めておられるようなので、ある程度はセンサが大きいということでnikon1はいいバランスではないかと思います。
サイズはばかでかくなりますし、FT1も安くはないし、わざわざレンズ買ってまでやるのもアレですので、普通は既に一眼レフを所有していてレンズを生かしたい人向けでしょうけど。
書込番号:15922993
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





