『いつも水をさして恐縮です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

『いつも水をさして恐縮です』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ307

返信64

お気に入りに追加

標準

いつも水をさして恐縮です

2011/12/01 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

僕は嫌われてますね、でもあえて。スレ違いかもしれないけど。
色々思うんです、Nikonさん。
フルサイズのミラーレスを頼みます。この玩具はNikonらしくありません。CXは無駄な回り道ですね。

プロも納得するよ、あの馬鹿でかいフルデジイチ機はいりません。
こんな玩具に開発リソースの余裕はないでしょ。そのうちオリンパスになりますよ。不得手な世界にリソースを使うべきでない。
理想機の見た目はライカと同じになるかもしれないけど、究極のEVFを内蔵するのです。
レンズはすべて新設計になるはずだけど、ライカよりいい物を作れるはず。信じてる。
で、アダプターで従来のFマウントのレンズも使えます。
黙ってると、SONYがNEX7の次に先取りしますよ。
とにかく開発リソースは集中ください。
たぶん夢の新モデルは買いますね。

書込番号:13837237

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/01 20:57(1年以上前)

なんだかんだで、売れるカメラが正義。
それだけですね。

書込番号:13837250

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/12/01 21:28(1年以上前)

フルサイズのミラーレス……

そんな一部のマニアだけが喜ぶ玩具に開発リソースや資金をつぎ込んだら、そのうちライカになりますよ(^^)

ある程度売って利益を上げないと企業活動はできませんからね。
世界のデジカメの約10%が(レンズ交換式)一眼カメラで、そのうちニコンのシェアが約35%。
ニコンの一眼のうちFXは約8%。(CXは除く)
どれだけ小さなパイかわかりますよね。

将来、ニコンがリソース(資金も)に余裕がありすぎてという状況になったら、そういうお遊びもいいでしょうけど、そういうことでなければアホなことはやめてほしいところです。

書込番号:13837394

ナイスクチコミ!35


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/12/01 21:55(1年以上前)

>フルサイズのミラーレスを頼みます。
せいぜい長生きして下さい。生前に夢の新モデルを買えるように・・・。

書込番号:13837540

ナイスクチコミ!11


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/01 21:59(1年以上前)

無駄な回り道とおっしゃいますが、
ほとんど調べ無いで買い物する事の方がよっぽど無駄な回り道かも?

書込番号:13837559

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/01 22:35(1年以上前)

ソニーが、フルサイズミラーレス出しますか?
新規マウントまで用意して。

心配しなくても、そんなモン出しませんよ。
どこのメーカーも。

書込番号:13837747

ナイスクチコミ!13


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/01 23:17(1年以上前)

身内で喧嘩してる暇はない。真の敵はスマホなどの携帯デバイスだと思うぞ。

書込番号:13837959

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/01 23:51(1年以上前)

ニコンにはD3ベースのミラーレス試験機ならあります。
あくまでもテストベッドみたいですが。

書込番号:13838106

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/02 00:08(1年以上前)

いつも水をさしても恐縮しないカメラがいい!

書込番号:13838181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/02 01:57(1年以上前)

>ソニーが、フルサイズミラーレス出しますか?

噂が本当なら 有るという話になります。
(NEXと透過光ミラー機のハイブリッドマウントって一体?)

書込番号:13838470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/12/02 02:08(1年以上前)

Power Mac G5さん

いつもながら素晴らしいコメントです。まさにそのとおりと同感この上なしです。

B&HがYpoutubeでソニーの社員がNexについての説明会のようなものを流していました。
90分くらいの長いビデオです。その中でフルサイズのミラーレスは現在検討されて
いませんと言明しています。

書込番号:13838491

ナイスクチコミ!6


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2011/12/02 02:27(1年以上前)

Nikon 1システムを使っていて思うのは、電子的な撮像素子を使うのであれば像面位相差は一つの理想型だな、ということです。私は、そのうち、像面位相差を搭載したミラーレス、もしくはx100のようにペリクルミラーを補助的に搭載したフルサイズに近いFマウントのハイエンドが出るのではと思います。しかしデジタル撮像素子で、超広角から超望遠レンズまでを無理なく設計できるようにするには、ブレークスルーがないと大きさはおそらくそれ程小さくできないのではと想像します。SONYのNEXも結局レンズはかなり大型で何のための本体小型化かわからない変なことになっています。
ライカ型だとフィルムは良いのでしょうがデジタルだと周辺減光の問題や諸々のレンズ設計上の困難が出てくるのではと想像します。おそらくソニーはその点をクリアできないためにレンズがあまり出てこないのではと考えます。

私はj1ですがこのNikonのV1,J1という新しいカメラの仕組みは、平面の撮像素子を使ったカメラとしては最終形に近い画期的なものだと思いますし、実際に使ってみればカメラとしてのポテンシャルは非常に高いことがわかると思います。

このカメラは決しておもちゃなどではなく、小型一眼の一つの理想型だとおもいますし、おそらく将来振り返った時にカメラの歴史のターニングポイントとして記憶されるのではと感じます。

書込番号:13838516

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/02 04:38(1年以上前)

まあ、性能追究(注:画質ではない)していけば将来的にはミラーレスに行くしかないとは思うけども…

1の像面位相差AFも将来への実験の意味もあって出してると思う
でも、1眼レフで儲けている今、メインシステムとしてのミラーレスを出す意味はないし
まだまだミラーレスがメインになるためには技術が足りていないので

本気のシステムが出てくるのはまだちょっと先ではないかな?

まあ、とりあえず性能的にはまだまだであっても
主に風景写真に向けたシステムとしてフルサイズミラーレス出すのはありですね
山岳写真ではこれほどありがたいカメラはないでしょう…
ソーラーチャージャーも同時に出せば面白いかもしれん(笑)

出すならキヤノンより先に出してユーザーを囲い込まないとまずいと思うしね
ミラーレスシステムではキヤノンは脅威ですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:13838609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/12/02 06:56(1年以上前)

おはようございます。

水をさして恐縮ですが、フルサイズのミラーレスもいいけど
まずその前にD7000サイズクラスの小型FXシリーズお願いします。

書込番号:13838727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/02 07:37(1年以上前)

>フルサイズのミラーレスを頼みます

エントリーモデルまでフルで満たされれば
フルミラーレスも考えられないことは無い。

書込番号:13838781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/12/02 08:10(1年以上前)

まあ…

技術革新が有れば、フルサイズのみならず一眼全てからミラーがお役御免になると思います。
現在の技術では程遠いでしょう。

十年後は未定ですが…

書込番号:13838836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/02 08:31(1年以上前)

フルサイズのミラーレス、光学を知らなすぎるんじゃないかな?

レンズのバックフォーカスはテレセン性を考慮すると、センサーの対角線の長さ分が必要なんだが。
それから想定されるフルサイズのミラーレスはかなり厚みのあるボディになるぞ。
NEXがAPS-Cでミラーレスというのも設計的には無理があって、レンズが大型化してしまう結果になっている。
センサーを大型化してミラーレスとなると、FUJI GF670Professionalみたいな構造にしないと無理ですよ。
そこまでやると、構造上レンズ交換は不可能になるね。
どうしてもフルサイズ使いたければ、私のようにNikon1からD3、さらにPentax645Dまで使えばいいだけのことですよ。
さらにD200もいまだに現役で使ってるよ。

書込番号:13838884

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/02 09:43(1年以上前)

フルサイズ、フルサイズといつまでフィルム基準に囚われているんだろう?デジタルは新しい基準で良いんでは無かろうか?要するに小さなセンサーで真にフルサイズの画質、感度特性等を上回る製品が出来た時点でおのずと新基準が決定され、カメラもレンズも小型化されるのでは?今はその為のせめぎ合いの時代なのではと思う。
そんな意味で失敗の良い例がNEXですね、あんなにレンズが大きければボディーと比較して意味無いと思うな。レンズを使わないレンズ?が実用化されれば別だけどね。

書込番号:13839056

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/02 11:25(1年以上前)

Distagon や Biogon などの超広角単焦点レンズを、そのままの画角で味わいたい
と思うのは、フルサイズミラーレスに期待する理由の一つかと思います。

箱のサイズは問いませんから、レンズ交換出来る安価なボディで実現出来るなら
興味ありますね。つまり、超広角単焦点レンズの為のボディという概念です。

書込番号:13839308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/02 14:48(1年以上前)

まあ
昔のライカ版の画質でいいならフォーマットサイズは小さくていいじゃんてのが正しいのなら
昔の中判の画質でいいならフォーマットサイズは小さくていいじゃんも正しい

って事で昔の中判使ってた人はフルサイズ使えばいいってなるかと…

その理論はフルサイズの価値を認めてますぜ
(*´ω`)ノ

書込番号:13839882

ナイスクチコミ!3


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/12/02 17:07(1年以上前)

>m(_ _)m やかましい消費者さん

ホントにやかましいですね。立て続けにネガキャンやって
レス集めに必死ですか?

夢の新モデルは貴殿の夢の中で購入なさってください。

強いて思うに、高望みしすぎではありませんか?
この価格帯、この大きさ、この機能、この絵では特に
不足はないと思いますよ。
これは自分の私見なのでどうしようもありません。

購入後直ぐ売っぱらった記事読んでますが、自分は
貴殿の言うほどの欠点は今のところ見出せません。

自分は以前からFX持ちですし、レンズ資産もそこそこ
ある方だと思ってます。 でもこのカメラはこのカメラで
割り切って使ってますので不満はありません。
普通に、気軽にコンデジ以上の絵が出ますよ。

出力する絵はそこそこ(もちろんFXには及びませんが)
です。 撮り方次第でいかようにもなるってもんです。
もちろん物理的なダイナミックレンジなどを考慮して
撮影すればの話です。

決して悪いカメラではないのに、ご自分の不満や妄想を
ここに書き込むことによって貴方が救われるのであれば
止むを得ないかもしれませんが。

なんだか、その昔NIKONがDXよりFXの開発に力を入れていた
時代にDX至上、FX不要論を脳内妄想で数年にわたりここで
布教していた人がいたのを思い出しました。

こんなところで販売妨害工作していないで、相手にされないと
おもいますが、NIKONに直接意見を言いましょう。

書込番号:13840265

ナイスクチコミ!17


raaabbbさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/02 17:59(1年以上前)

価格コムでは他のカメラと比較することが前提ですから、値段が安い訳でもなく魅力のあまりない機種が文句を言われるのは仕方ないでしょう。レンズ資産をお持ちの方にとっては同一メーカーというのは大きなアドバンテージになりますし、立場が違えば、様々な意見が出るのは当然でしょう。

自分もNikon1の初代モデルの反省を活かした夢の第二世代に期待してます!

書込番号:13840387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/02 23:50(1年以上前)

>なんだかんだで、売れるカメラが正義。
だとして、V1,J1は売れているのでしょうか?かなり心配になってきました。

一方で、開発リソースを集中して、共食いさしてどうするの?とも思います。
キャノン次第ではありますが、中途半端なリソース集中は危険です。
CXを出したのだから、今はとことん突き進むべきと思いますし、Nikonさんも当然そう考えているでしょう。
V1,J1がだめなら、とっとと次(V2,J2)を出す。今はそれしかないでしょう。
二の矢三の矢です。

書込番号:13841886

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/03 02:27(1年以上前)

開発リソースを集中して、共食いさしてどうするの?

>>>>

投資共有で、ひと粒で二度、美味しいんじゃないの?
どんどん派生させて三度も四度も美味しいかも。

書込番号:13842322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/03 02:52(1年以上前)

意味不明ナリ

書込番号:13842353

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/03 04:44(1年以上前)

深夜です。
寝ましょう。

書込番号:13842446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/03 09:44(1年以上前)

 何方かが、何処かで書いていました。

 こんな場末で…。

書込番号:13842957

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/12/03 10:54(1年以上前)

 フルサイズのデジイチが必要なのは周知ですが、フルサイズのミラーレスって何のために要るんでしょうか?

(1)ボディが大きくて重い
 現行フルサイズは大きくて重すぎるのでNikonさんには頑張って詰め込んでD7000程度の大きさ重さのフルサイズデジイチ出してくれればいいです。
 レンズ資産がそのまま使えます。
 NEX見れば判るように現在のAFレンズは小さくならないのでボディだけ小さくしてもしょうがない。フルサイズなら むしろモーター無しレンズのほうが小さい。

(2)ライカMマウント等のオールドレンズをそのままの画角で使いたい
 フルサイズのレンズは一般的に大きく重いのですが、ライカM単焦点レンズは何も電気仕掛が無いので小さく軽く写りも味があるので もともとの画角で使いたいという要求は高いですね。
 これはNikonの仕事でなくて RICHOに頑張ってもらってGXR用のフルサイズMマウントユニット出してもらった方がいいですね。
 Nikonだと自社レンズ使用前提なので 周辺色被り補正や、手動でExifのF値データ入れたり、欲しい機能を搭載できるとは思えません。
 もちろんお金持ちはM9買ってください。

(3)大きなボケの写真を撮りたい
 賛否両論あるでしょうが、デジタルで実現するのが現実的でしょうね。
 連続フォーカスブラケットで撮影した複数像を合成する技術の応用になります。

 Lytroで製品化した連続フォーカスカメラ
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/20/news065.html
 http://www.lytro.com/
 https://www.lytro.com/living-pictures#living-pictures/1690?&_suid=48 
 最後のURLで遊ぶと解りますが撮った後でピントを決められます。
 必死こいてバチピンにする努力は不要でピンぼけ無し、ピント決めた後でボケ量も任意で調整出来るようになるでしょう。特に花撮りなんかでは涙が出そうな威力を発揮しそうです。
 
 似たような連続フォーカス撮影するのであれば小さい撮像素子でOK 高速連写できるNikon 1って良い立ち位置に要ると思います。

 と、考えると Nikonでフルサイズ ミラーレスの新マウントを作ってまで出す価値が有るとは思えないんですがどうでしょうかね?

書込番号:13843189

ナイスクチコミ!4


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 14:20(1年以上前)

一眼レフのレンズ使うなら一眼レフ使えば良いし、
Mレンズ使いたいならM9買えば良いだけのこと。
(プアマンズライカなんて本物持ってる人の前じゃ虚しいだけです)
今ミラーレスが売れてるのは一眼レフより小さいからだし、
大型化してしまうフルサイズはいらないですね。
古サイズなんて言われる昨今、拘る必要もないでしょ。
スレ主が前書いてた通りなら、ボケ欲しいならニコン以外の中判機買えば良いし。

書込番号:13843975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/03 14:24(1年以上前)

それよか、動画なし、静止画だけのカメラに特化してほしいな。
VIもだいぶ見慣れて来たし、世界最小競争にも歯止めが立ったし。
何でもありのミラーレスはオリやソニーにまかせて、寒冷地でも動くモデルにバージョンアップ
してくれないだろうか?
太陽電池パネルを軍艦部に付けるとか、
まだまだ要望はあるぞ。
フルハウスのピラーレス?それは…

書込番号:13843991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/03 14:51(1年以上前)

まあ
いつも思うけどミラーレスは過小評価されてるね
いまのところ技術が足りないから小型軽量化できるメリットだけで語られてしまうところがもったいないところ

将来的には1眼レフではとても太刀打ちできない高性能カメラになるというのにね

フルサイズミラーレスの話になるとレンズがでかいから意味無いとか見当違いな意見がでるのもそのためだね

大きいレンズだとバランスが悪いという人は

○昔の価値観にとらわれていて新しいバランスに慣れていない
○カメラのきちんとした構えができていない

この2通りの人がほとんどでしょ

1眼レフカメラで70−200/2.8クラス以上とか使ってた人なら構えは出来てますからね
たとえばNEX−5Nにファインダつければ18−200つけても普通に安定して持てますよ
グリップの握り易さは個人差なのでいろいろ意見出るでしょうけどね
NEX−7が出れば操作性もかないよくなるし…


個人的にはOVFの方が断然いいから生涯メインは1眼レフでしょうけどもね(笑)
サブにフルサイズミラーレスが欲しい…

とりあえずMF専用で風景写真重視なシステムでもいいけどなああ
ウルトラワイドヘリアーはデジタルと相性いいようなので
あれとフルサイズミラーレスなら1眼レフの1/3くらいの重さが可能かもしれん

風景スペシャルなフィルム645の代わりになるようなシステムは魅力的♪
(*´ω`)ノ

まあ、ニコンぽくないからニコン以外が出せばいいけど(笑)

書込番号:13844081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/12/03 20:10(1年以上前)

ただの高画質で小型化されたカメラが欲しいってユーザーの希望話に、
なぜそこまでヒートアップしてレスが付くのかカメラ知識の無い私には理解できない。

まるでカメラ業界の開発者の方達が、
「無責任な希望言うな!それがどれだけ難しい事か・・!!」
とお怒りになっているようにみえる。

ディープな世界だ^^;

書込番号:13845387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/12/03 23:01(1年以上前)

将来的にはFマウントもミラーレスになるでしょうから、フルサイズミラーレスを
いまあえてCXでやる必要は無いと思いますよ。

D7の頃には、ミラーレスじゃないかな。もっと早いかな?

書込番号:13846295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/04 15:07(1年以上前)

>「無責任な希望言うな!それがどれだけ難しい事か・・

確かに開発者の努力には頭が下がります、然しメーカーはユーザーのそうした声を無責任と

切り捨てれば其れは自らの存在価値を否定することになります、政治家や公務員ならそれで

通るかもしれませんが独占企業でない限りメーカーはユーザーの無理難題に答え続けなければ

なりません、今の日本の繁栄はそうして築かれたのだとと思います。

書込番号:13848750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/04 15:34(1年以上前)

 <政治家や公務員ならそれで通るかもしれませんが…。

十把一絡げの発想に違和感を覚えます。頑張っている人の心が萎えます。

書込番号:13848839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/04 18:27(1年以上前)


<十把一絡げの発想に違和感を覚えます。頑張っている人の心が萎えます

個々の事を言って居るつもりは有りません、現在の行政と立法の有様を言っているつもりです


又発想では有りません、現実の想いです。

書込番号:13849442

ナイスクチコミ!6


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/04 20:31(1年以上前)

所詮、口は出すけど金は出さないって人たちばかりの意見ですし

書込番号:13849921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/05 03:05(1年以上前)

東と西本願寺みたいなこと自らやるのですか。CX天地でやった方が正解かも知れませんよ。

書込番号:13851611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/05 07:37(1年以上前)

>所詮、口は出すけど金は出さないって人たちばかりの意見ですし
カネを出さざるを得ない様なボディが待ち遠しいですね。

>ミラーレス
既に、今のミラーレスに変わる新しいシステムが開発されている可能性が・・・。

書込番号:13851847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/06 02:37(1年以上前)

D3Xに「ミラーアップっぱなしモード」があっても良いと思います。
それが定着できたら、今度は「ミラーアップっぱなし専用レンズ」も作って良いでしょう。
永久不滅Fマウントにはこれしかないと思います。

BMWR1200STさん>
それはマウントではなくレンズ設計の問題だと思います。
レンズの後ろ半分を空洞にしても設計者の勝手でしょう。

書込番号:13855833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/06 08:29(1年以上前)

うる星かめらさん、マウントがどうのこうのと書いた覚えはないが。
レンズのテレセン性を考えれば、ある程度のバックフォーカスが必要と書いたんだが。
スレ主があまりにゴチャゴチャ言うものだから、極端な例としてGF670を持ち出しただけ。
NEXのようにバックフォーカスを確保したいがためレンズの鏡胴に空洞を設けるのもいいが、ボディを小型化するということから考えれば、光学ガラスの詰まっている前の部分が重いというのは、かなりおかしな設計でしょう。

ベストな選択は、複数台のカメラを持ち、必要に応じて使い分けること。
そうすれば、それほど不満は出てこないはず。
スレ主のD200を売り飛ばしてNikonV1に買い換えて、不満たらたらが非常に不愉快なだけだ!!

書込番号:13856246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/06 09:35(1年以上前)

BMWR1200STさん

> スレ主のD200を売り飛ばしてNikonV1に買い換えて、不満たらたらが非常に不愉快なだけだ!!

スレ主は、BMWR1200STさんのような純粋ニコ爺の血圧を上昇させる事に至高の喜びを味わい、
ニコ爺が狂いまくる反応を楽しみながら、嘘を交えて書き散らかしているだけですよ(笑)

敵の術中にはまってはダメ。
どうしても動揺させられるようでしたら、この掲示板は見ない方が健康のためです。

書込番号:13856410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/06 09:47(1年以上前)

コンデジでも写真を撮るときはレンズがかなりせり出しますし、マウントを沈胴式にすれば収納時コンパクトになりませんか?

書込番号:13856443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/06 13:31(1年以上前)

熱いね!! 皆さん、
でも 角突き合わせるには まだまだ早い!

光学機器から更に電子機器に大きく踏み出した新製品。
更にさらに進化のスピードは上がるでしょう。
そのうち期待している機能全部詰め込んだ機種も!
長生きしなきゃ。

書込番号:13857175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/06 19:40(1年以上前)

別機種

古レンズを付けて東福寺に行ってきましたd300に55mmf1,2の軽装のつもりが1時間

程で首が痛くなりました、早くft1が欲しいです、全てマニアルで良いのでフルサイズで

コンパクトなミラーレスが欲しいです。

書込番号:13858242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/12/07 00:01(1年以上前)

BMWR1200STさん

>スレ主のD200を売り飛ばしてNikonV1に買い換えて、不満たらたらが非常に不愉快なだけだ!!

D200から買い替えたのは、別のスレッドの主であるAkkey2156さんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=13796189/


しかもV1を前向きに評価しようと気持ちを切り替えておられ、未練たらたらではありません。
誤解なのでしょうけど、Akkey2156さんが気の毒に感じました。

書込番号:13859578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/07 04:42(1年以上前)

> 光学ガラスの詰まっている前の部分が重いというのは、かなりおかしな設計でしょう。

これもマウントとは関係なくカメラの重さだけの問題だと思います。
逆の例もあるかも知れませんが、レンズは大抵前玉が大きく、後に行くほど小さくなります。
その小さい後玉を何処に置いてもバランスへの影響は少ないです。
他社よりFマウントレンズの後玉が小さい方ですし。

書込番号:13860057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/12/08 13:38(1年以上前)

フルサイズミラーレス・・
35mmカメラのオールドレンズを本来の画角で楽しめるボディとしてほしいですね。
D700で使えないAi以前のオートニッコルやM42マウントのレンズ、
短いフランジバックでないと使えないレンジファインダー機のレンズなど、
アダプターを介して使えるのが欲しい。
それ以外にフルサイズにこだわる理由はありません!!

え、そんなじじい相手のカメラ売れない!?

べつにニコンが出さなくても構わない。
ソニーでもキャノンでもサムスンでもいい。
ニッチ狙いに走っているFUJIが一番期待できるかも知れないですね。

書込番号:13865494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/08 19:11(1年以上前)


<べつにニコンが出さなくても構わない。
ソニーでもキャノンでもサムスンでもいい。

まったく同感です。

書込番号:13866639

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/10 02:06(1年以上前)

酷な言い方かも知れないが、ミラーレスに関してはニコンはしばらくダメだね。
キヤノンもそうだと思うが、どうしても本業のレフ機が成功しているだけにキャラクターが被るものは出しづらい。
ここでキヤノンが本格フルサイズミラーレスを出せば目が覚めるかもしれないが。

ミラーレスはもうNEXが一人勝ちするだろう。
zeiss、35、50、望遠と安価で良いレンズも揃ってきた。
マウントもフルサイズにはギリギリ対応可能なので画像処理次第ではフルサイズも出せるかもしれない。
あとはAマウントとの架け橋を上手く作って像面位相差を搭載するだけだ。

レフ機にこだわりが無いメーカーはある意味怖い。

書込番号:13872277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/10 05:33(1年以上前)

> 35mmカメラのオールドレンズを本来の画角で楽しめるボディとしてほしいですね。

今の基準でオールドレンズは良い物殆どないのが実情です。レンズは消耗品ですから。

書込番号:13872460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/10 05:37(1年以上前)

>今の基準でオールドレンズは良い物殆どないのが実情です。レンズは消耗品ですから。

写真はそんな浅い世界ではない

テレセンの問題さえ克服されれば広角オールドレンズにも意味はもっとでるしね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13872466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/10 08:08(1年以上前)

> テレセンの問題さえ克服されれば広角オールドレンズにも意味はもっとでるしね♪

オールドレンズはあまり意味ないと仰るならその通りです。粗大ごみよりはマシ程度です。

書込番号:13872664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2011/12/11 09:36(1年以上前)

>フルサイズのミラーレスを頼みます。

まずメーカーにそんなことを言うよりも自分を鍛えてみてください。

ミラーレス機にフルサイズなんて普通いりません。

メーカーも個人的な要望にはこたえられないでしょう。

そんなにコンパクトに収めたいならデジカメを買えばいいじゃないですか。


書込番号:13877385

ナイスクチコミ!1


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/11 10:21(1年以上前)

>koukichi007さん
素人目に見ても「無知無学な素人の無いものねだり」な話なので
しょうがないでしょう。

書込番号:13877530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/11 11:15(1年以上前)

>ミラーレス機にフルサイズなんて普通いりません

家内もそう言っていますコンデジで十分だと、返す言葉も有りません、

私の場合あくまでも遊びですのでどんなに高機能のカメラもおもちゃでしか有りません、

古いレンズを本来の画格で遊びたいのです、又自分を鍛える事が出来る年でも有りません、

安価でコンパクトなフルサイズのミラーレスが海外の企業によって発売され、それがもしも

ヒットする様な事があれば日本のカメラ産業は影響を受けるでしょうね。

それから無知で無学な素人という方が居ますがズバリです。

書込番号:13877744

ナイスクチコミ!1


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/11 13:12(1年以上前)

M9を買えば良いです。
鍛える必要はありません。
収入を増やすか無駄使いを減らす等、努力するだけです。
高価ですが、本気で欲しいならお金持ちでなくとも買える値段です。

僕は現在、天気の良い日に最高に気持ちよく乗れる自転車が欲しくて、
フルオーダーしています。
作り手の拘りがつまったパーツに、更にカスタマイズを依頼したりしてるため、
オーダーから2年経ち、総額はM9-Pが2台買えるほどになりました。
パーツはほぼ揃ったので、店には来年のGW頃には組み立てて欲しいと伝えています。

書込番号:13878160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 13:20(1年以上前)

結局、ミラーレスの利点は小型軽量だけと勘違いしている人間が集まってきますね

将来的には1眼レフでは太刀打ちできない高性能機こそミラーレスなのに…
(*´ω`)ノ

まあ小型軽量の利点だけで語ってもフルサイズミラーレスの魅力は十分ありますけどね

基本的に自分の土俵という狭い価値観で話してる人が多いから議論にもなってないと思いますよ
もっと他の人の価値観も認めないと…

フルサイズミラーレスいらないひとでも、フルサイズミラーレスが出て困るわけじゃないでしょ?
世の中には自分に必要なカメラ以外存在するなという我がままぶりですか?
(*´ω`)ノ

書込番号:13878187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/11 14:09(1年以上前)


すびどさん、貴方の素晴しい生き方に感動して1票を入れさせていただきました、

私は価値観の180度違う者と暮らしております、お金の有る無しでは有りません、

先日もカメラの領収書が見つかり現在ハンガーストライキ中です、M9何時か手に入れたいです。

書込番号:13878357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/11 15:40(1年以上前)

無知で無学であろうがなかろうが、個人が望もうがが望むまいが、
フルサイズのミラーレスがいずれ現れるのは明らかです。
不要な機能(EVFが高性能化した後の光学ファインダーのこと)がなくなるのは当然ですから。

問題はそれがいつかということです。これまでの投資を回収する必要がありますので、
今はその時期ではないと思います。ただ、キャノンが出してくればニコンも出さざるを得ないでしょうし、
その逆も同様でしょう。イノベーションが大好きなソニーが先に出すような気もしますが。


>そんなにコンパクトに収めたいならデジカメを買えばいいじゃないですか。

燃費のいいフェラーリがほしいっていう人に、そんなに低燃費がよいのなら、
軽を買えばいいじゃないですか?と言っているようなもの。
いちいちいうまでもなく、撮像素子が大きくないと撮れない写真があるということです。

書込番号:13878655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/11 16:01(1年以上前)

↑ 早く出して欲しいですね〜。
年が年だけに いつまでもは待てない。

くたばらずとも、使いこなせるうちに 早く見たいもんじゃ。

書込番号:13878745

ナイスクチコミ!1


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 00:09(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

納車に5年かかった人もいるので、僕なんてかわいいものです。
一般的じゃないのも承知ですが、何故か周囲にそういう人が多いので
麻痺してるんでしょうね。

スレ主さんのように欲しいと思ったら、よく確認しないで買う人もいますけど、
使ってみて駄目でも、自分がよく見ないで買ったことを重々承知しています。
スレ主さんのようなみっともないマネはしません。

書込番号:13885294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/14 22:35(1年以上前)

> まずメーカーにそんなことを言うよりも自分を鍛えてみてください。

自分ではハンマーでミラーを叩き潰す以上のことは難しいと思います。

書込番号:13893408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 19:42(1年以上前)

フルサイズミラーレス。

でるでしょうね。いつかは。
ミラーが無くても同等以上の機能があれば使います。それだけのことだと思います。ミラーがない利点はたくさんありますから。

もしかするとD4がそうなったり・・・することはなさそうですね。

買うかどうかは値段しだいです。

書込番号:13896798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2011/12/18 20:00(1年以上前)

みんなに責められるとわかっていてこのスレッドを立てたのですか?

>いつも水をさして恐縮です

恐縮なら書くなとみんな思っているはずです。

たしかにm(_ _)m やかましい消費者かもしれませんねw

書込番号:13910873

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶が死にかけてます 3 2025/08/27 15:17:26
今更ですが購入しました 56 2023/04/04 10:07:31
音が出ない 3 2021/05/15 9:50:17
ショット数の確認について 12 2020/10/05 7:31:21
京都”御室仁和寺”の遅咲き御室桜 32 2020/06/23 21:48:28
京都疎水の桜をV1で 13 2022/02/27 10:39:04
スナップシューター 10 2020/03/16 20:08:13
マニュアルフォーカス 11 2022/02/13 16:54:06
FT1+AF-P DX 70-300♪( ´∀` ) 9 2020/02/29 10:01:54
レンズ選び 16 2020/01/28 15:45:37

「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミを見る(全 9071件)

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング