デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
カメラ店であれこれ物色するのがたまの息抜き。カメラ履歴は、フィルム:ペンタSV、ミノルタHI-MATIC F、ニコンF601、ローライ35S(G)、デジタル:ニコンD70、富士F700,F810,F10,F31、キャノンG9、ソニーWX1,α33,NEX5N、シグマDP1s,DP2x,SD14、etc。現在手元に残しているのは、SD14のみ。レンズは、M42アダプターを装着してフィルムペンタのタクマー28/3.5と55/1.8のみ。プリントはせいぜいA4まででほとんど葉書サイズ。今回購入の条件は、D70の安心感、メタルボディーのしっかり感、シグマのピント精度、ローライの緻密感、そしてシャッターフィーリング。ここ数年物色し候補に残ったのがSD1とV1。どちらもサイコーのシャッターフィーリグ。SD1はアマの僕には高精細すぎて手ブレで歩留まりが悪いのとレンズにも相当お金がかかりそう。写りに関してはフォビオンを知ってしまうとモザイク生成画質は各社痛し痒しで色味の好みで選ぶしかない。V1は精細感に不満はあれどせいぜいA4の僕にはさして重要ではない。売り場から姿消す前に購入することにした。
まだ1週間50ショットぐらだけれど、シャッターを切るたび造りの良さが伝わってくる。カメラは精密機械。作り手の妥協感がすぐに手に伝わってくるものだ。手にしっくり来る重み厚み感触。久しぶりに良いものを手にしている喜びを感じている。写りに関しては、jpgでも十分な写り。おお伸ばししなければ何の不満もない。アップしたのは夜間の手持ち撮影でノイズ感も満足できた。手ぶれ補正なしレンズでもボディの適度な重さとシャッターショックの少なさで歩留まりも良い。デジカメではなくカメラとして基本性能がしっかりしている。ピントのスピード、精度、シャッタータイムラグはすばらしい。
フィルム時代にフィルムをハーフサイズで使う機種があった。撮影枚数が倍になるので結構使った記憶がある。しかし写りは酷かった。バシャバシャ撮って数枚残すスナップには良かったが。V1の1インチはそれに比べるとすばらしい写りだ。レンズの大きさと写りのバランスを考えると1インチが最適なのではないかと思う。塗装がはげてつやが出るほど長く使いそうな気がしている。
書込番号:15972831
17点
ナイスを頂きありがとうございます。その後付属ソフトViewNX2にて軸上色収差補正を調整したら距離をとっての撮影画像がスッキリと記憶色に。照明や外灯などに影響されてAWBがが転んでいるのかと思っていたのですが、ボケチェックの近接撮影2枚には効果がなくさっぱり理屈がわかりません。元画像を拡大しても輪郭にフリンジが出ているわけでもないし、結果がよければ理屈なんてとも思いますが、どなたか教えていただけると幸いです。因みに倍率色収差調整では効果がはっきりしませんでした。(全然違う収差なんでしょうがいまいち理解が出来ていないです)
書込番号:15977123
1点
デバイスマニアさん
こんばんは。
私は衝動買いでJ1を買ったのですが、望外に使い勝手が良くて非常に気に入っております。
その様な中、デバイスマニアさんのストレートな気持ちの伝わる書き込みを見て、私もついついV1を衝動買いしてしまいました!
もちろん価格あっての話ではありますが、このV1は1シリーズの初代フラッグシップモデルだった訳ですし、確かに造りが良いんですよね。シャッターも小気味良いですし。
ところが面白いもので、V1を持つとJ1はJ1で良いなあなんて思ったりもして(苦笑)
我ながら似たようなカメラを複数持ってどうするのと思ったのですが、V1もJ1も出てくる画は同じと言え、意外に「違う」カメラなんですよね。
今ならJ1もお安いですし、こっちも如何です?
意外にTPOで使い分けできるし、愛着を感じられると思いますよ。
書込番号:16002427
0点
BBGMさん、返信ありがとうございます!(遅すぎましてすみません)
D600、憧れます。僕にはフルサイズ荷が重過ぎますが(値段を含め)。
J1は、ダブルズームを手に入れるとボディーただ(お釣りがくる)価格なので、今思案中です。30-110は手に入れたいのですが、短いほうはBBGMさんお使いの11-27.5に興味があります。僕は短焦点派なので何より先に18.5/1.8かなとも。動画も良く撮るのでVR付もやっぱり良いかな、悩みは尽きません。
J1は、軽いですね。厚みも含め10/2.8つけてポッケとにと考えると意外とV1より活躍するかもしれないと思っています。只今手元にコンデジがなく、P330も良いかなと考えておりましたが、結局暗所のフォーカス、画質に不満を感じ手放してしまうのが落ちかなと。自分の求めているものは、十二分がV1で、最低限がJ1なのかなと。上も下も限りなくある昨今、1インチのニコン1の存在はとっても意味があると思いました。
現在一眼はシグマのSD14を使用してます。使い勝手に癖はありますが、モザイクでない画質はフィルムのようで何にも変えがたい。しばらくはV1との使い分けで満足できそうです。
書込番号:16023381
0点
デバイスマニアさん、こんばんは。
私も最近V1ダブルレンズセットで入手し、いじってます。
率直に言って、画質はまあまあといったところですが、小気味いい動作が気持ちいいカメラです。
俊敏なAF、歯切れの良さを感じさせるメカシャッター。
のっぺらぼうなおでこも愛嬌あるように見えてきました。
今のお値段なら相当お買い得モデルで、コンデジよりも安いぐらいです。
D40のように手元に長く置いて使いそうです。
書込番号:16024241
1点
キングオブブレンダーズさん、返信ありがとうございます。
「のっぺらぼうなおでこ」、笑。ぼくもデザインお気に入りです。ドイツデザインが好きで、機能美というか中途半端なものはすべてそぎ落とす的でなかなか個性も出てますよね。V2は間違っても買いません。バウハウスでしたっけ、アウディーとかポルシェとか似合いそうです。
確かに写りはそこそこですね。2L程度のプリントでも高感度だと立体感がおやっとなることも。低感度でしっかり構えて撮ればすむことなので腕を上げれば何とかなる。その辺のやりくりが1インチで意外と出来てます。1/1.7インチあたりの高級コンパクトだとその辺が出来ません。
小気味よい操作感、V1の命ともいえますね。ただ本来カメラにとって最低限の性能だと思います。これまでなかなかなかった。マニュアル設定でパンフォーカスにしてなどとやりくりしてやっとみたいな。設定メニューがどうのなどはどうでもいい、被写体にすーとピントが合って、瞬間カシャっとシャッターが切れる。指先に小気味よいシャッターの感触、これが実現できてるV1は意外と名機なのかなと思っています。
一眼使えば?となりますが、あの大きさ重さは僕にとっては我慢なんです。なのでしょうがないときに使います。
V1ってやっぱり「最低で最善」なんですよね。
小銭ためてレンズ増やしたいです!
書込番号:16026512
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/27 15:17:26 | |
| 56 | 2023/04/04 10:07:31 | |
| 3 | 2021/05/15 9:50:17 | |
| 12 | 2020/10/05 7:31:21 | |
| 32 | 2020/06/23 21:48:28 | |
| 13 | 2022/02/27 10:39:04 | |
| 10 | 2020/03/16 20:08:13 | |
| 11 | 2022/02/13 16:54:06 | |
| 9 | 2020/02/29 10:01:54 | |
| 16 | 2020/01/28 15:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















