『GF3とGX1』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】H-PS14042

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットとLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 4月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:225g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シェルホワイト] 発売日:2011年10月13日

  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

GF3とGX1

2012/03/20 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

またひとつ教えて頂きたいことがあります。
当方、デジ一眼デビューを目論んでおり、現在、GF3とGX1まで絞り込み、どちらにしようか思案中です。

お店でも色々いじってきて、どちらもいいなと思いました。
両機の内のGX1はどこを見てもベタぼめでとても惹かれています。カッコもいいですし。
ですが、画像を、以下のサイトで比較したのですが、
ド素人の私には、あまり違いがわかりませんでした。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
この域にくると素人にはわからないレベルなのでしょうか?
または、比較サイトと実際の映像では違うのでしょうか?

また、スペックを比較していて、以下の通り、ド素人的な疑問があります。
どなたか教えていただけないでしょうか?
今週末までには決定したいのです・・・。

(センサーに関して)
色々調べてみると、こちらの両カメラ、イメージセンサー自体のベースはLive mos 4/3で一緒でそれを1600万画素か1200万画素に分割しているかの違いなのでしょうか?
それとも全く別のイメージセンサーと考えた方がいいのでしょうか?
もしも素人には、実際の画像の違いがわかりづらいのでしたら、ファイルサイズだけ大きくなって管理が大変にならないだろうかと懸念しております。
(エンジンに関して)
また、GX1は高感度に強いと評判を読みました。これは、画像処理エンジンのおかげなのでしょうか?これもベースはGF3と同じですよね。
すると、エンジンのティーチング(プログラム)だけの差なのでしょうか?
すると、エンジン自体にはコストに違いが出ない。でもこのGF3とGX1の価格差は結構あります。
これは切削ダイヤルやその他のボタン類+イメージセンサーの差で、生じているのでしょうか?
また、エンジンの恩恵で高感度に強いのなら、なぜ同エンジンを他機種へ横展開しないのでしょうか?差別化でしょうか、それとも後開発だからでしょうか・・・?

以上長々と書いてしまいましたが、
どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:14317311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 10:23(1年以上前)

GX1は比較的小さなセンサーサイズなりにがんばってる方だと思います。
ご参考までに。ダイナミックレンジは少し残念ですかね。

http://dslr-check.at.webry.info/201111/article_12.html

http://dslr-check.at.webry.info/201202/article_19.html

http://digicame-info.com/2011/12/dmc-gx1-2.html

書込番号:14317379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/20 11:03(1年以上前)

GF3とGX1は同じサイズのセンサーを1200万分割したか1600万分割したかの違いです。1600万画素の方がPCにとっては負担増ですね。本来、高画素だと一画素当たりの集光面積が減りますからノイズの増加要素ですが、エンジンの性能向上がそれを上回っていると言うことだと思います。価格差にはセンサーの製造コストに加えて外箱のコストの差が反映されています。また、横方向への展開ですが、GF5で実現する見通しです。

書込番号:14317555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 13:03(1年以上前)

>スレ主様

どちらか1台だけ持つのなら、GX1が良いと思いますよ。理由は、

@モードダイヤルやファンクションボタン、パナ流の背面プッシュ式ダイヤルが付いていて、あれこれ設定を頻繁に変えながら撮影するようになると、とても便利に感じるはずです。

A水準器が搭載されていて、前後左右の水平を表示できる。←私はかなりお世話になっています。

Bあとから電子ファインダーや外付けフラッシュを付ける端子が付いている。

C動画を撮るなら、GF3はマイクがモノラルだけどGX1はステレオ。

そしてDセンサー性能のアップ   です。

「JPEG」と「RAW」の違いはご存知ですか?
たとえればJPEGはお化粧した顔、RAWはすっぴんです。
現像エンジンの性能はいわばメイク技術ですね。

こちらのサイト「DPREVIEW」では、JPEGだけでなくRAWの感度別比較もできます。

http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=panasonic_dmcgx1&masterSample=p1030062&slotsCount=4&slot0Camera=panasonic_dmcgx1&slot0Sample=p1030062&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot2Camera=panasonic_dmcgf3&slot2Sample=p1000139&slot3Camera=panasonic_dmcgf1&slot3Sample=panagf1_iso1600&x=-0.25634339408407697&y=0.29956027456027445

私は旧機種の(GF3とセンサーの基本設計は同じ)GF1からGX1に替えましたが、自分でRAW現像して比較した感触では、GF1のISO800よりGX1の1600の方がノイズ/ディテールともに優れていると感じます。

本来は、同じセンサー面積で画素数を上げると高感度耐性やダイナミックレンジが劣化するという理屈なのですが、4年前から使われている旧型の12MPセンサーと2011年登場の16MPセンサーでは、技術の進歩で逆転が起こっているのでしょう。


長々と書きましたが、ミラーレス機はモデル末期(現在のG3/GF3の状態)はかなり安くなりますので、ぜひ2代目のボディーを導入してみてください。
ボディー2台とレンズ2本でも小さなカメラバックに入りますし、軽量コンパクトなマイクロフォーサーズならではの楽しみ方だと思います。

というわけで、サブ機としてはGF3は超おすすめで、私も欲しいです(^_^;

書込番号:14318062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/03/20 17:36(1年以上前)

なるほど、
同じセンサー面積で画素数を上げたので、高感度耐性やダイナミックレンジが劣化するという現象がおこりがちなのですね。でも4年前の12MPセンサーと2011年登場の16MPセンサーでは、エンジンの性能向上があるため、性能逆転しているのですね。
すると、画質は、センサーよりもエンジンに依るところが大きいのですね。
あとは、それが、素人でもわかるレベルか、どうかというのが気になるところですが・・・。
悩みます。
ご教示頂いた通りGF3はかなり下落していますし。

書込番号:14319175

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/03/20 18:29(1年以上前)

アンチェーン さん、今日は。

オリンパスのE−PL3を使ってます。

デジ一デビューですね。

出てくる画はほとんど変わらないと思います。

100円のボールペンと200円のボールペンはどちらのインクの色がいいか聞いているようなものです。
センサーも1200万画素と1600万画素、A4程度なら1200万画素で十分です。

書きやすくするために200円のボールペンは形状とか、グリップとか、材質とかいろいろ工夫していると思います。ただし結果的に上手な字が書けます。

画像処理エンジンですが、GF3もGX1も基本的には同じはずですが、あとから出てきた方はソフトのチューニングとかをして性能を高めているのだと思います。

「4年前の12MPセンサーと2011年登場の16MPセンサーでは、エンジンの性能向上があるため」これは間違いで、センサー自体がよくなっていると解釈した方がいいでしょう。センサーからの信号を処理するエンジンは同じ世代だったと思います。(間違っていたらごめんなさい)

またセンサーは高感度のときのノイズ処理がうまくなってきているだけで、明るいときは変わりません。(もしかしたら高感度側に強いような処理をしているので、低感度側はスポイルされているかもしれません)

以上が私の考えなのですが、GF3は外付けのフラッシュもつけられないレンズ交換ができる写りのいいコンパクトデジカメというコンセプトで作られたカメラです。

物としての造りが違います。せっかくデジ一デビューされるのです。予算が許せば、ぜひGX1を選んでください。

書込番号:14319395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/20 18:58(1年以上前)

おりじさん、
ご教示ありがとうございます。

予算はGX1でも大丈夫です。せっかく買うのですから後悔はしたくないので。

そうですか、エンジンの差ではなく、やはりセンサーが向上しているのですね。
高感度に振って、低感度はスポイル・・・確かにそういう風かもしれませんね。

ちょっとよくわからなかったのが、
100円のボールペンと200円のボールペンの色の差はそれほどないのでは?というアドバイスと、物としての造りが違う、というアドバイスの違いが今ひとつわかりません。
やはり200円なりの進化はしたが、それほど進化はしていないということなのでしょうか?

書込番号:14319534

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/03/20 20:37(1年以上前)

ちょっとたとえがよくなかったですかね。

同じボールペンの芯を使っている筆記用具があったとして、やはり外側の形状とか材質、適度な重さは太さなどを考慮している物のほうが、出てくる線は同じでもいい字が書けるでしょうということを言いたかったのです。

GF3とGX1はたまたま画素数が違いますが、私が使っているオリンパスのE−PL3は1200万画素、GF3と同じセンサーです。E−PL3より上級機種のE−P3も同じセンサー。

ミラーレスではないですが、私がメインに使っているオリンパスのデジタル一眼レフE−5も同じセンサーです。

撮れる画はセンサーだけでは決まらないと思うのが一つ。
それから、こんなことをいうとかえって混乱させるかもしれませんが、A4程度に印刷するならカメラはもう十分な性能で、あとは暗いところに強いだとか、1秒間に何枚撮れるとかそういったところで差をつけているだけです。(もちろん先ほど述べた持ちやすさとか軽快な操作とかは別です。)
むしろレンズの違いのほうが大きいと思います。

書き込みを読ませていただいて、デジ一デビューということなので、やはり趣味のものとしてふさわしいGX1をお奨めしました。同じ写りなら安いほうが良いという考え方もあり、GF3がダメと言っているわけではありません。

物のつくりから見てGX1の今の値段は大変コストパフォーマンスが高いと思います。(GF3のほうがさらにコストパフォーマンスは高いですが)

撮れる写真はどちらを選んでも大丈夫ですので、結局ご自身が気に入られたほうを選ぶしかないのではないかと思います。

書込番号:14320052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/20 21:44(1年以上前)

こんばんは。

機能的なことは、アンチェーンさん自身もくわしいですし、他の方のご意見もありますので省略します。

実際に、これから使用していく際に、交換レンズなしでいくのでしたら小型軽量のGF3でいいと思いますが、望遠レンズを使用するのでしたら、外付けでLVF(電子ビューファインダー)がつけられるGX1がいいと思います。

わたしは、GF2で最近45‐175oを購入したのですが、ファインダーなしではやはりブレやすかったので、オークションでLVFを購入しました。

ただ、GX1のLVF2は2万円以上するので、それなら、G3にするとか、最上機種のGH2にするのもありかなと思います。

書込番号:14320517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/20 22:05(1年以上前)

おりじさん、
ご教示ありがとうございます。
>>A4程度に印刷するならカメラはもう十分な性能で、あとは暗いところに強いだとか、1秒間に何枚撮れるとかそういったところで差をつけているだけです。
→やっぱりそうなんですか、そんな気がしてました。とてもよくわかる表現でのご説明ありがとうございます。
>>趣味のものとしてふさわしいGX1をお奨めしました。
→確かに所有感はGX1の方が確実にありそうです。趣味としてはそちらに惹かれます。

kurolabnekoさん
ご教示ありがとうございます。
望遠レンズにおけるLVFの必要性のお話、知りませんでした。
とても勉強になります。確かにそうですよね。
違いに一つに挙げさせて頂きます。

書込番号:14320648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/20 22:08(1年以上前)

両機を使っています。ほとんどISO160でしか使いません。4A以上に伸ばすことはありません。evfは無しで頑張ってます。・・・・・・てな状態では、両機に差などありませぬ。ボタン類の操作などに関してGX1がちょっとだけ使いやすいだけです。

ただ、両機を使っているとはいうものの、9:1くらいの割合でGF3の出番が多いです。なぜか? 大きさ・重さの違いです。自分には、両機の差はけっこうなものです。肩からぶら下げて歩いているときGF3はほとんど負担を感じませんが、GX1は邪魔になることがしばしばあります。わずか50gの重さの差が問題になるのは自分でも不思議ですが、実際そうです。GX1は角ばっているので、体に触れたときにそれがよく感じられ、結果、邪魔と感じるのでしょう。このような話をしても、両機を持っていなければ理解できないと思いますが、カメラをもっていることを負担に感じる「敷居値(閾値)」があって、GF3はそれ以下、GX1はそれ以上の大きさ重さであると感じています。

書込番号:14320674

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月13日

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング