デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
はじめまして!18歳の♀です
4月から社会人になって、自分で稼いだお金で前から欲しいと思っていたデジイチを買おうと思っていました!
カメラに対して何も知識がないので毎日調べて、ミラーレスという思っていたよりもコンパクトなカメラで写りがコンデジより綺麗なカメラがあることを知りました。
しかし、ミラーレスわファインダー内蔵のものが少ない(T_T)
どうしてもファインダーで覗いて撮りたいという訳のわからないこだわりがあり…;;
電気やさんへ行くとニコンの1Vにファインダーがあり感動しました!
これにしようかなと思ってたら、隣にペンタックスQ?が…
とってもかわいい外見にファインダーも忘れてペンタックスのほうへ(T_T)
もうどれもよく見えて決まらないので、皆様のご意見が聞きたいです(>_<)
要望は、
・ファインダー内蔵
・散歩に首にかけて持ち出したいので大きすぎるのも重すぎるのも…×
・コンデジより綺麗な、風景(海など).猫.食べ物.花.人などが撮りたい(初心者が綺麗と思えるくらいで充分です)
・色々なエフェクトを楽しみたい
です(>_<)
あと、本当のカメラ初心者がもし1Vを購入するとしたらダブルレンズセットか標準レンズセットかどちらがいいと思いますか?
長くなって申し訳ないです(T_T)
お願いします!
書込番号:14883828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ・ファインダー内蔵
NEX-7もいかがでしょうか。
因みに、Nikon 1は、撮影時のエフェクトが貧弱かと。
書込番号:14883863
1点
バスケ部マネージャーさん
こんにちは。
V1を使っています。一眼レフのD700がメインですが、いつもV1はカバンにいれています。
ご質問の件ですが、どのように撮りたいかで選択肢が変わります。V1はニコンらしく色に忠実な再現を目指しているミラーレスで、シーンモードなどはあまりありません。
PENTAX Qは遊び心満載。カメラだけでいろいろと楽しむことができます。
いろいろとカメラだけで、表現したいなと思っていれば、PENTAX Qが良いかもしれませんね、。
書込番号:14883869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタックスのQは多くのコンデジに使われているのと同じ1/2.3型センサーなので、綺麗なほうがいいならニコンV1のほうがいいと思います。
ペンタックスQは小さいセンサーなのでカメラ本体もあれだけ小さくてかわいい外見なんです。
ニコンのV1のダブルレンズセットをお勧めします。
ちなみに他の方がお勧めされているソニーのNEX-7はファインダー内蔵なので条件には当てはまるかもしれませんがレンズは大きいですよ。
書込番号:14883880
4点
老舗精密光学機器メーカ ニコンV1 WZKで正解でしょう。コンパクトですし。
エフェクト機能は最初は面白いですが、まさに面白いだけ。本質ではありません。
書込番号:14883903
6点
バスケ部マネージャーさん、はじめまして
>しかし、ミラーレスわファインダー内蔵のものが少ない(T_T)
>どうしてもファインダーで覗いて撮りたいという訳のわからないこだわりがあり…;;
ファインダーを覗き込むと「絵作りしてる!撮影してる!」という感覚を楽しめますよ
V1もQも、レンズのバリエーションはそんなに多くないのが現状です
※アダプターを使えば対応拡張できますが、少々マニアックになります
コンデジは、ズーム倍率が比較的高い機種が多いです
言い換えれば「風景〜望遠まで、守備範囲が広い撮影」が可能です
「コンデジの上を行く綺麗な写真」をお望みでしたら…
「同等の守備範囲に対応のデジイチ」ですと、満足度も高そうですね
この点でしたら、V1のダブルズームキットがご要望に叶いそうです
※レンズを交換する手間が入りますが、風景〜望遠まで対応
確かに、ミラーレスはファインダーレス(非搭載)の機種が大半です
モデル末期でお買い得感がある、パナソニックG3というのもありますよ
※ダブルズームキットで50,000円を切りそうな気配です
※V1のレンズとは交換性がないですが、オリンパス製品とは共通規格で色々あります
エフェクト機能も搭載してますし、モデル末期が気にならなければ、一考の価値ありでしょう
「エフェクト機能は不要」という声も確かにありますが、たまに使うと面白いです
「撮影を楽しむ」という点で考えれば、ユーザーの希望を叶えている機能でしょう
(^▽^)飽きたら、使わなければ済む話ですしね♪
書込番号:14883988
0点
バスケ部マネージャーさん こんばんは。
私はD7000の一眼レフとV1の薄型レンズキットに30-110oの望遠ズームレンズを買い足して使用しています。レンズキットに関しては遠くのものを大きく撮りたいときは望遠ズームの付いたダブルズームキットが良いと思います。
V1はもっぱら記念写真やペット撮りなどですが、カラオケボックスなどでストロボを使用しないで撮っても、RAWで色温度などを調整するとコンデジのストロボ一発の写真と違って明らかに良い写真が撮れると思いますし、望遠ズームも使用したくなった動き物に対する追従性などお勧めだと思います。
但しAPS-Cの一眼レフの写真と比較すると明らかに解かりますので、ペンタックスQはセンサーサイズが小さいのでV1の方が良いと思いますが、V1はエフェクトとなるとそんなに出来ないと思いますし、ニコン1よりセンサーサイズの大きなマイクロフォーサーズのパナソニックやオリンパスの製品も見て見られればいいと思います。
書込番号:14883995
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000328966.K0000281273.K0000340281.K0000152865
EVF内蔵のミラーレスはこんなところです。
パナのG3がコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:14884026
1点
>パナのG3がコストパフォーマンスが高いと思います。
じじかめさん、それは私がもう言ってますって♪
予想通り専門用語が出てきましたので、補足です
センサーサイズの違いは、フィルムサイズの違いに置き換えてみて下さい
※(T▽T)今時、フィルムに例えること自体が時代遅れかなぁ…
極端ですが「小さいのにちまちま記録するより、大きな方がしっかり写る」という感じです
※だからと言って、Qがたいして写らないというわけではありません!
Q<V1<マイクロフォーサーズ<APS-C
この順でセンサーサイズが大きくなり、ボディサイズもこれに比例して次第に大きくなります
RAWというのは、撮影の際のデータ保存方法の一つです
撮影後の画質調整に便利、という程度の認識で構わないでしょう
RAW撮影や色温度調整は、どの機種も対応しています
検討時の項目に含まないで、全く問題ありませんよ
書込番号:14884090
0点
今回はご自身でV1に辿り着いたと言うことで、良いと思います。
で、V1 WZKをそのまま推奨しました。
が、私はメインがニコンレフ機で、サブシステムはm4/3マイクロフォーサーズを使っています。
こんな具合の奴。別に首下げでも重くはないのですが、全備450gあります。ご参考まで。
(このような組合わせもあると言うことで、推奨ではありません。)
書込番号:14884128
2点
バスケ部マネージャーさん
やっぱりファインダーを覗いて写真を撮りたいですよね(^^)v
その点では1Vは正解だと思いますよ。
個人的にはPENTAX Qが欲しいなぁ(笑
近所のキタムラで38,800円だったんだよなぁ・・・
悩む(^^ゞ
書込番号:14884402
0点
皆さん本当にありがとうございます(*^^*)
パナのG3ですか!
新しくなくても全然大丈夫なので、安くなってるのなら候補に入れたいです!
けど、また迷います…笑
ペンタックスQはエフェクトの多さと外見のかわいさは魅力ですが、やっぱファインダー覗いて撮りたい(T_T)!
もしエフェクトで遊びたいって思ったらペンタックスQの購入を考えようかと思います!
書込番号:14884502
1点
Qはコンデジ画質だから、今回の要望は満たさないと思いますよ。
レンズ変えられるコンデジと思えばいいんだけど、そのレンズも王道レンズじゃなくてお遊びレンズが多いので、おもちゃ感覚のものと思っておいたほうがいいです。
V1は安くていいんだけど、一眼レフとコンデジの中間くらいの画質。
μ4/3はもう少し上ですね。
NEXはさらに上。
後は予算で決めちゃっていいと思います。
イメージに反して、この3つの合計重量は同じようなものです。ボディがセンサーサイズと逆の重さになっちゃってるので。
よく「センサーサイズが小さいので軽いです」って書き込みがあるんですが、ちゃんと重量見ないで思い込みで書き込んでることが多いので、仕様を見て確認したほうがいいです。特にパナのレンズはNEX同様の重さなので。
一応念のためですが、PENやNEX5Nはファインダーが外付けできますよ。安くは無いですが。
そして、V1は交換レンズがほとんどないのでご注意を。
>あと、本当のカメラ初心者がもし1Vを購入するとしたらダブルレンズセットか標準レンズセットかどちらがいいと思いますか?
Wズームをお勧めします。野良とか柵の向こうの花を撮るには望遠が必要です。
で、Wズーム前提で価格見るとV1は 58,522円。
http://kakaku.com/item/K0000328967/
G3は48,915円。買いやすい値段ですね。
http://kakaku.com/item/K0000261377/
書込番号:14885307
0点
こんばんは。
大きさと重さにどれくらいこだわりがありますか。
G3Wズームキットは非常にリーズナブルだと思いますし、液晶も内蔵EVFもたいへん見やすい良いカメラだと思いますが、けっこうかさばります。女性がバッグに入れて日常持ち歩く、という用途にはあまり向かないような気がします。
Nikon 1 V1はコンパクトでEVF内装と、スレ主さまのご希望に一番近いカメラだと思いますし、Wズームキットを購入すれば当分不満はないと思います。ただ、将来違うレンズを購入して楽しみたいといった場合、現状ではほとんど選択肢がないのがネックです。この点はニコンがどれくらい本気でNikon 1 システムを発展させようと考えているのか、まだ見えてきません。
ペンタQは楽しいカメラだと思いますが、いかんせんセンサーがコンデジレベルなので、スレ主さまの希望にはマッチしていないような気がします。本気撮りできるレンズが少ないのも事実です。メインに一眼レフを使っていて、お遊びに使うというのなら向いていると思いますが。
このカメラはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000268240/
マイクロフォーサース規格で、V1よりも少し大きめで、G3と同じセンサーサイズ、もちろん普通のコンデジよりも大型センサーです。このシステムのメリットは対応レンズが数多く、これからも魅力的なレンズがどんどん出てくると思われることです。
パナソニックのGF3・GF5といった同じようなコンパクトなカメラもあるのですが、あちらはボディ内手ブレ補正機能がありませんし、EVFが付けられません。
E-PM1ならVF-2・VF-3といった外付けEVFが付けられます。2万円前後とけっこう高価ですが、見え具合は優れています。ツインレンズキット36,090円+EVF20,000円=56,090円ですね。標準ズームレンズとパンケーキレンズのセットで望遠レンズはありませんが、V1のWズームレンズキットの58,522円よりは割安です。将来望遠ズームレンズが欲しくなった時も、安価なレンズがたくさん発売されています。
アートフィルター系も充実していますので、けっこう楽しめますよ。店頭で各機種の大きさ・重さを確認して、良いカメラ選びができることをお祈りします。
書込番号:14885704
0点
V1、コンデジのP300とはそんなに変わらない画質かな?
レンズ交換できるP300、コンデジと言った感じだと思います。
カタログは初心者向け?のようですが、機能的な面で全自動のお任せモード以外は個別のシーン設定はできませんし、エフェクト機能もなさそうな?(私は使わないので気にしてませんが)
フラッシュは別に専用品を用意する必要があるのでご注意を。
安価な汎用品は取り付けできなさそうです。
ユーザーながら、絶賛する出来栄えとは言えず、よく吟味してみてくださいと、一言申し上げます。
ニコンは一部高級機を除けば、カタログ比較だけなら他社に負けてることが多いです。が、使ってみるとそうでもなかったりするので(ニコン歴30年なのでかなり偏見もありましょうが)実機を触って確認するのが肝要と思われます。
V1も「操作性最悪」の評価もいただいてまして、なるほどな面もありますが、慣れるとそうでもないんじゃないか(笑)とも思えます。
もし買うならダブルズームのほうが汎用性が高そうです。
ファインダーは望遠撮影時以外は使わないですね。私の場合。
アイセンサーで背面モニターとの自動切り替えですが、一瞬切り替わるまで間があるのがちょっと・・・
基本、一眼レフユーザーなのでそのちょっとした「間」が余計だったりします。
書込番号:14885904
1点
スレ主さま、横レス失礼します。
ssdkfzさん、おはようございます。
ニコンユーザー、とりわけ本機のユーザーの冷静なご意見、参考になります。
P300と同等ですか、センサーサイズはともかく、私の苦手な1/2.3型裏面照射CMOS機と同等というのは、意外ですね。
>V1も「操作性最悪」の評価もいただいてまして
私も「操作性???」の評価が高いオリXZ-1を所有しているのでよくわかります。これは慣れですよね。このカメラ、全般的に???なのですが、レンズ描写に惚れ込んでおりまして、愛用機となっています。
一眼レフのメインマウントはキヤノンなのですが、コンデジはずーっとニコンファンです。E950・E995・E5400・E5000・E5700・E8400・E8700・P5000・P6000・P7000が手元にあります。キヤノンのコンデジですとちょっと華麗すぎますし、XZ-1は色被りがあるのでRAW必須なのですが、ニコンのJPEGはAWBが安定していて補正の必要を感じません。忠実というか、とにかく安心できるんですよね。
1インチセンサー機はSONYのRX100が評判が良いようですが、あれは拡張性ゼロですし、あんな高画素は私には不要です。V1には興味があります。
スレ題とあまり関係のない話で失礼しました。
書込番号:14886325
1点
皆様の意見とても参考になります!
けど、本当に初心者の勉強不足でよくわからない言葉がちらほら…笑
ひとまず、ペンタックスQは見送りで
・ニコンの1V
皆様が進めてくださった
・パナのG3
で考えようかなぁと思います!
実際使っている方とかいましたらぜひ写真とか、使い勝手とか教えて下さい(^_^)v
書込番号:14886400
0点
バスケ部マネージャーさん、はじめまして。
【G3】ではないのですが同じパナソニックの【GF2】という機種を使って
いますのでそちらの写真をアップしました。
V1はわかりませんのでG3がメインということでご容赦ください。
G3の方が上位機種ですから、G3ならもう少し写りが良いんだろうなぁという
視点で見てください(笑)
操作性に関してはGF2よりG3の方が格段に良いと思います。
G3はヨドバシさんでいじっただけですが。。。
GF2はG3と比べて設定用のボタンが少なくダイヤルもないす。
そうするとタッチパネルの操作が増えるので少々時間がかかります。
GF2の操作性が特別悪いわけではないのですが、G3だとそのような設定が
ボタンやダイヤルですばやくできるのです。
まずは露出などの設定は使わないでカメラまかせで・・・ということであれば
パナソニックのミラーレス一眼は【iAオート】というボタンを押せば、それだけで
ある程度の写真は撮れます。
アップしました写真の(1)と(2)は【iAオート】で撮影しています。
レンズはキットレンズ LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.です。
ただ、被写体に近寄るため【クローズアップレンズ MC +4】という別売り品を
使用しています。
もし被写体に近づいて撮影したいなら本当はマクロレンズが良いですが
かなり高額なので、代用品として写りは落ちますがクローズアップレンズや
アダプター等を使用すると便利です。
1000円くらいから売られてますから気軽に購入できます。
クローズアップレンズとは
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/
(3)は良い風景写真がなかったので取り合えず・・・です。
これはiAオートではなく絞り優先という設定です。
レンズ キットレンズ LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
(4)は夜の室内で望遠レンズを使用して撮影しました。ちょっと暗いしブレてますね。
レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
◎【G3】について詳細や実写サンプルはこちらが参考になるでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110804_465253.html
http://panasonic.jp/dc/g3/special/
◎【Nikon 1 V1】はこちらです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111017_484271.html
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/
ただしG3は生産終了品です。パナソニックが【G5】を発表しています
(※海外のみ・日本では発表準備中の様子)
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g5/index.html
そのためG3はかなりお得ですが在庫限りですよ。
私もそのうちG3かG5を買ってしまうかもしれません(笑)
書込番号:14886973
0点
>それは私がもう言ってますって♪
ごめんなさい。暑くてきちんと読めてないようです。
書込番号:14887272
0点
じじかめさん
m(_ _)m わざわざご返信いただき、恐縮です
回答が被るタイミングって、多々ありますので♪
あらゆるスレに対応される守備範囲の広さ、いつも勉強させていただいております
スレ主さん
V1かG3に狙いを絞られたようですね
(*゜∀゜*)♭店頭で是非、手にしてお確かめ下さい
G3狙いなら、在庫少な目みたいなのでご注意を♪
書込番号:14888435
0点
みなとまちのおじさんさん
私はコンデジの類は可搬性重視なので画質面はまぁ写っていればいいかなと言った程度ですが、V1は発売当初、キタムラにてテスト撮影、その場で4PWでプリントしてもらい、P300とV1でほとんど変わらない写り具合だったのを確認しています。
(私はフィルムでやってきたこともあり、最終成果はプリントと考えておりますがiPhoneで見ると縮小画面と言うこともありましょうが、なかなかきれいで液晶画面鑑賞もいいかなと考えを改めているところです。コンデジの背面画像はたいしてきれいに思いませんけども)
当時のV1はちょっと高かったので、とても買えるものではないなと感じておりましたが、最近の値段を見てこれなら買ってもいいかもと思い、FT1と共に買った次第です。
望遠撮影はファインダーのおかげでD40系より圧倒的に使いやすかったりしますが、全般的に見てニコンのチェック部隊はちゃんとチェックしたのかな?などと感じております。キヤノンあたりだとその辺、抜かりなく作るんだろうなと思いますけど、ニコンに毒された関係上?他社のカメラはひどく使いづらい。道楽でやっていることに客観性や世間一般の常識は関係ないんで・・・カメラ雑誌のニコンカメラの操作に関する評価はスルーです(笑)。
コンデジは私もE995やE210、P5100、P300などを使って他社との比較はしていないので、何とも言えませんが、V1はドピーカンでは黒つぶれと白とびが目立つカメラのようにも感じます。それはそれで良かったりもしますけど。
割と光を選ぶカメラではないかなと感じています。
サブとして使っているD40だとテキトーに撮っても、それなりに画になっていたものですが・・・(^^;
書込番号:14892005
2点
追記
上記画像で白飛びひどいと書きましたが、iPhoneで表示させるとあら不思議の無問題…
(^^;
PCのディスプレイがダメダメだったかも。
プリントするとPCの映り具合と大きく違わなかったりしますが。
iPhoneが優秀とみるべきか…
書込番号:14893632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
V1からデジイチデビューしたものですが、V1を使うにあたって使いにくいとかは感じません。
おそらく、他のデジイチを知らないからだと思いますが・・・
タイムリーな話題として、花火の写真を添付します。
書込番号:14893885
6点
スレ主様
>本当のカメラ初心者がもし1Vを購入するとしたらダブルレンズセットか標準レンズセットかどちらがいいと思いますか?
ダブルレンズが良いと思います。
30-110mmは望遠ズームです。望遠レンズというと遠くのものを大きく写すだけと思われがちですが、空間を圧縮したり背景を引き寄せたり表現意図によっては近くの被写体であっても必要なレンズになります。
標準レンズセットの10mm/2.8レンズは、携帯性を重視したレンズですが、標準ズームの10-30mmでも画角はカバーされています。
ボケ味に関係する開放F値も半絞りの差で、さほど変わりません。ズームレンズにありがちな歪曲収差もカメラが自動で補正します。難しい理論はさておき写りに差は無いと考えてよいでしょう。
反面、10mmレンズには手ブレ補正が無く、初心者の方にはこれが致命的だと思われます。
確かに10mmレンズは携帯性がよいですが、、、50g程度の重量増と20mmの高さが増すことに比べて失うものがあまりにも大きいと進言します。
ダブルズームのホワイトで決まりではないでしょうか。
書込番号:14895773
5点
カメヲタさん
>横レスすみません。
>>V1はドピーカンでは黒つぶれと白とびが目立つカメラのようにも感じます。
>そんなことないですよ。
>私のニコイチはJ1ですが、アクティブDライティングの作用(ニコンの伝家の宝刀)で、黒つぶれ/白とびはかなり回避されています。当然、コントラストの強すぎるショットでは完全に回避はでいませんが、飛びやすいという印象は持たないと思います。
スレッドが違うので転記させていただきました。
表現が不適切だったかもしれません。
データとしては確かに白とび黒つぶれはほとんどないようです。
が、白の飛ぶか飛ばないか付近の境界があまり良くないのか、印象は悪く感じています。ハイライト部のつながりが悪いと途端に安っぽく見えちゃうんで、もうちょっと踏ん張ってもらいたいです。
P300では同じような場面で撮って「あれっ?」と思ったことが少なかったので。
ダブルズームをJ1で買うべきか・・・とも思ったりしますが、V1とJ1の描写性は同一なのでしょうか。約3週間で1500枚ほど撮影しましたが、望遠を除けば背面液晶で撮るパターンが多いのでV1の2台体制までは必要ないか、とも・・・
書込番号:14898512
1点
ssdkfzさん
すみません、スクロールしすぎて板違いになってしまいました。
白飛びの件は、ハイライトの階調性を意味されていますでしょうか?
もちろん撮影時の光条件や露出のキー・ベース感度にもよると思いますが、一般論として階調性はレンズの性能の他、センサーの一つ一つの素子の大きさによるダイナミックレンジの影響が大きいように思います。
例えばFXならD800は高画素のため理論上階調性は画素の少ないD4の方が圧倒的に優れ、実際の使用でもそう感じています。さらにD4にはアクティブDライティングに待望の「より強い」が付きましたので、かなりの明暗差も吸収できると同時にハイライトの階調が残るように感じます。
それに対し(P300は使ったことが無いのですが)CXのニコイチは、アクティブDライティングがオートしかないために(センサーサイズの制約で過大に掛けられない?)利きが弱く、さらにセンサーサイズの影響で若干ハイライトの階調性に劣るのかもしれません。
が、アクティブDライティングをOFFにした場合との差ははっきりとあるように思います。
(パナのm4/3機との印象でも確認済み)
ニコイチでの効果のみならず、アクティブDライティングはラチチュードを飛躍的に広げる効果があり極めて有効であり、かつてポジでは2絞りアンダーで撮らないと白飛びで何も写らなかったような微妙なハイライトの階調性が表現できる素晴らしいテクノロジーであると私は考えていますが、いかがでしょうか。
またレンズ自体の素性は比較的よい様に思います(特に10-30)。
V1とJ1の描写性はほぼ同一と考えて良いと思います(メカニカルシャッター機構による動態の写し止め以外)。
主にボディの厚みと重さの要因で、J1のライトな感覚もなかなかよいと感じますので、V1の2台体制よりV1とJ1のペアの方が面白いのではないでしょうか。
書込番号:14901433
2点
よくも悪くもニコンのデジタルカメラの写りです。
P モード(絞りやシャッタースピードや感度もカメラまかせ)、
つまりボケなどは狙っていません。レンズもあの小さいキットのもの、
1 と2は J1+10-30mm, 3 と 4は V1+30-110mm
1 の写真の島々は、最初 V1のEVファインダーでも見難かったですか、
明るさを調整したら見えました。優秀なファインダーです。J1
(ファインダーなし)で撮る時は軒下など、自分は日陰に入って撮ります。
カメラ操作は分かりやすく簡単です。暗くて遠い場所はオートフォーカスAFが
効きません(高級な一眼レフでも同じ)ので、手動(MF)で合わせて下さい。
手の中での納まりも良いカメラです。
書込番号:14902376
1点
ファインダーが条件で小さく軽いカメラでしたらニコン1でしょうね
デサインのお洒落さ?(個人による)をを考えなければG3はCP高いと思います
もしファインダーがなくても良ければオリンパスのE−PL2が今安くてお勧めです
書込番号:14902441
0点
デジタル一眼レフが欲しかった人が、その代わりに買うのであれば、
画質やボケ具合など、デジタル一眼レフと同等なモノを望んでいると思うので、
Nikon 1や、PentaxのQより、マイクロフォーサーズかSony NEXのほうが、最適のように思う。
EOS-Mは、未発売だし、出始めで価格も高く、まだシステムが貧弱なので除外。
Nikon 1はすでにニッチというかマイナーな軌道に向かいつつあるので、
「Nikonというメーカーが好きな人」 とか、「わかっていて買う人」なら
別に問題はないけど「良く知らないけどなんとなく」で買うのは、やめた方が良いと思う。。
「Nikon 1 V1レンズキットと同じような価格」で、「ファインダー(EVF)がつけられるカメラ」という
条件での選択肢なら、以下の三つとかのほうがよろしいかと。
ファインダーをつけるとV1より高価になるけど、ファインダーは将来の新機種でも
当面はそのまま使える。
●LUMIX DMC-GX1X-K レンズキットとかが、DMW-LVF2
http://kakaku.com/item/K0000311222/spec/
ハイアマ向け機種で凝った撮影も可能。ファインダーオプションはDMW-LVF2 :2万円前後
●OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000268230/spec/
エントリー向けでありながら可変角度モニターを装備し、レンズも二本付属。
ファインダーオプション VF-2 :2万円前後
ファインダーオプション VF-3 :1.6万円前後
●α NEX-5ND ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000281279/spec/
大型のAPS-Cイメージセンサーで、可変角度モニターを装備し、レンズも二本付属。
ファインダーオプション FDA-EV1S :2.6万円前後
書込番号:14903708
0点
>暗くて遠い場所はオートフォーカスAFが効きません
>(高級な一眼レフでも同じ)ので、手動(MF)で合わせて下さい。
突っ込みいれさせてください。
高級の定義がわかりませんが、D4に関して言えば100%とはいいませんがかなりの確率で豆電球程度の明るさでもAFはしかり迷わず喰いつきます。値段相応ということではないでしょうか。
書込番号:14906767
0点
スレ主さま、横レス失礼します。
NikomatELx3さん、こんばんは。
>よくも悪くもニコンのデジタルカメラの写りです
アップされた写真を拝見して、全くその通りだと思います。
E5000・E5400・E5700・E8400・E8700・P5000・P6000・P7000と共通した特定の色を強調しないアッサリめの発色、見かけ上のシャープネスに依存しない解像感の高さが好きで、ニコンのコンデジの大ファンです。V1もやっぱりこの伝統を守っているのですね。
もっとも、この発色で「色が薄い」と御不満をお持ちの方もいらっしゃるようですが。
そこは個人の好みですからね。
書込番号:14907577
1点
カメヲタさま
突っ込みいただいて恐縮です。
>D4に関して言えば100%とはいいませんがかなりの確率で豆電球程度の明るさでも
>AFはしかり迷わず喰いつきます。値段相応ということではないでしょうか。
D4は持ちませんが、一眼レフも D5000, D7000, F6 他のフィルムカメラを使って
きましたので分かっているつもりです。半月程前も V1 と F6 を持って飛行場でAFの
テストしました。F6 は豆粒のような小さい光に反応してすぐにファーカスできました
(モーターの入って無いDタイプレンズでも)。ですから、カメヲタさまのおっしゃる
とおりです。しかし、社会に出たてのお嬢さんに、「すこし AF 性能が良いから、D4
を買え」と言った方が良かったでしょうか? 候補の一つに V1 が入っているので、私が
分かる範囲の特徴を伝えました。私は J1/V1 のほかにも他社のミラーレスも使っていま
すが、ニコンは確実に撮れる良いカメラだと思います。
正確さを欠いて申し訳なかったですね。
書込番号:14908322
4点
カメヲタさん
返信ありがとうございます。
>例えばFXならD800は高画素のため理論上階調性は画素の少ないD4の方が圧倒的に優れ、実際の使用でもそう感じています。
やはりD4の方が上手ですか (^^;
V1の列車撮影だとヘッドライトに光芒が出ますが、センサーサイズの限界もあるのでしょうがないでしょうね。
J1は、確かに軽いんでダブルレンズキットのセットなら欲しいかも。
P300と増々かぶりますけどね。
ネックストラップの付いたP300?
V1を祭りの撮影にも使いましたが、距離が近いと顔認識が働いて面白かったです。
主題を真ん中に置いて、とっさにスナップした時には近くの人はスルーで奥の主題にピントが合ってくれましたし。
(単なる記念写真ですが・・・ちょっと身動きできなかったんで)
書込番号:14909990
0点
ベテランの方々が横入りして、初心者であるスレ主さんの質問とズレた話を延々としているのはどうなんでしょうか?
自分もスレ主さんと同じで、どうしてもファインダーで撮ってみたくてG3を購入しました。
予算の関係で悩む事無くG3になりましたが、まずまず満足です。
ただコイツは相当デカくて重いです。
家のまわりで撮るだけならちょっと肩に掛けて行けますが、遊びに行くついでに‥とか考えた場合、レンズを付けたままだとかなり大きめのバッグが必要になります。
逆にこの大きさが「撮ってる感」を高めくれる部分もありますが。
初めてファインダーを覗いた時には(おっ、この感じ!)と感動しましたが、コンデジ使用が長かったので無意識に背面液晶で撮ってしまう事も結構あります。
でもファインダー無しを買っていたら多分後悔していた気がします。
初心者にはV1より操作しやすいと思いますが、V1でも慣れてしまえば平気かな。
店に在庫が少ないので難しいかも知れませんが、大きさ、重さの確認と、グリップした感じがV1と全く違うので(G3はしっかり握れる)是非触って確かめてください。
もし予算が少なめでしたら、ファインダーにこだわるとこの2つに限定されてしまうので、一度頭をまっさらにして量販店のカメラを色々見て回るのも楽しいですよ。
書込番号:14917531
3点
ファインダーの条件からは外れてしまいますが、9月に発売予定のJ2は初心者の方、女性におすすめです。
昨日ニコンのセミナーに参加した時、触らせていただきました。今のJ1にD3200のエフェクト機能が追加になったと思えば良いと思います。
いろいろ試しましたが、面白いと思いました。私はファインダーありのV1ユーザーですが、ブログやFacebookアップ用に買ってもいいなと思いました。
書込番号:14918061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダブルズームキット、良く見ると値段が店によってまちまちなんですね・・・
J2も出たことだし、J1ダブルズームを発注しようと、J1を再確認しましたが微妙にV1と操作が違う・・・
ちょっと萎えてしまってV1ダブルズームのほうの値段を聞くと、キタムラだと8万程度・・・
(店によっては6万程度)
コスト面では吟味する必要がありそう・・・
10mm単焦点だけでも楽しめますが。
(割り切って使えるので、ズームのようにあれこれ考える必要がない)
普通に考えればm4/3のようにレンズが揃っているカメラを買うのが順当でしょうけど、ニコンの事例として。
書込番号:14918884
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/27 15:17:26 | |
| 56 | 2023/04/04 10:07:31 | |
| 3 | 2021/05/15 9:50:17 | |
| 12 | 2020/10/05 7:31:21 | |
| 32 | 2020/06/23 21:48:28 | |
| 13 | 2022/02/27 10:39:04 | |
| 10 | 2020/03/16 20:08:13 | |
| 11 | 2022/02/13 16:54:06 | |
| 9 | 2020/02/29 10:01:54 | |
| 16 | 2020/01/28 15:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































