


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
“1:1”になってしまいましたねえ。
ロクロクで通していたところにこだわりを感じてたんですが、
ちょっと残念。
書込番号:14231847
2点

ロクロク(6×6)とはフィルムのサイズですので マイクロフォーサーズのセンサーでの 正方形サイズは やはりメーカーでは1:1にするしか無かったのかも知れません‥
書込番号:14232098
1点

そゆことでしょうね
俺はむしろ6:6って表記に違和感あった
スクエアフォーマットはブローニーだけにあったわけじゃないからね
35mmでもあったし
書込番号:14232126
3点

OM-Dではタテ構図の撮影をする際、カメラをタテに構えなおさなくても、
アスペクトの切り替えでタテ構図写真が撮れるそうですね。
データ量はやはりタテヨコ比3対4のセンサーの中で4対3に切り出した絵が出てくるのでしょうかね。
その場合計算上では900万画素程度の画像しか出せないということになりますが、
メーカーの説明を見てもその辺は詳しく読み取ることができません。
どなたか知っている方がおられるなら教えていただけませんか。
書込番号:14232843
0点

hp... さん、ちょっと板をお借りします。
紅タマリン さんのお考えのとおりです。
横に構えたまま画素数を変えないで3:4の画像を得るためには、もっと大きなイメージサークルが必要になります。
マルチアスペクト対応のパナソニックGH2なら4:3、3:2、16:9がほぼ同じ画素数(同じ画角)で記録できますが、総画素数は約1800万で大きめの撮像素子です。
パナソニックGH2のホームページにマルチアスペクトの説明があります。
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html
オリンパスのOM−Dの撮像素子は総画素数 約1720万画素、マルチアスペクト対応ではありません。
なお、ちょっと大きめの撮像素子を用いているGH2でも1:1の切り出しは同じ画角ではないそうです。
書込番号:14233363
0点

hp...様、ちょっと趣旨がずれて申し訳ありません。
おりじ様お返事ありがとうございます。
GH2のアスペクトのことよくわかりました。
GH2方式でもタテ構図3×4を実現しようとすると切り出し画面になって画素数は減少しますね。
タテ構図も正方形構図も画素数を減らさないで出力するためには、
フォーサーズレンズのイメージサークルに沿った円形センサーか4×4の正方形センサーを設置するしか方法はないということでしょうね。
もともと小さなフォーサーズの撮像素子だからこそできる自由なアスペクト比で表現できる技術を期待したいところです。
書込番号:14233654
0点

タテ長の4:3て、ハーフサイズそのものですよね。
昔のペンFみたいなイメージで、狙えるわけです。EVFですけど。
ますます楽しみが増えました。
しかし、ということは、イメージサークル一杯の正方形ないし円形のセンサーを積めば、縦横自由に
レイアウト変更ができるということ。
これこそデジタルの便利さか・・・素子が勿体無いけど、「縦位置グリップ」は不要になりますね。
書込番号:14233733
2点

紅タマリンさん
おりじさん
そうだったんですか、勉強になりました。
ぼーたんさん
3:4をのせてきた意味がわかりました。
ハーフサイズですか。ペンFではないですが私はまだ↑使ってます。
デジタルでのこのアスペクト比の意義はまだぴんとこないのですが、
何れにしても、「回顧」的なイメージをのせて売り出しているOM-D E-M5には、
これもまた納得のいく選択でしょうね。
もとラボマン 2さん
あふろべなと〜るさん
ハッセルブラッドのに憧れた私としては、実質的、機能的な意味とは別に、
ロクロク表示に敬愛の念を抱くのであります(ちょっと大げさですが(笑)。
オリンパスのボディーキャップってなんか回顧的。OM-D E-M5も回顧的。
ならばスクエア表示もロクロクでよかったのではないかなあ。
オリンパスのデジタルカメラの担当者が、どこかでこんなこと言ってたら
愉快なんだけど。
「実はね、こだわったんですよ。ほら、ハッセルブラッドたローライフレックスは
ロクロクでしょ。スクエアといやあ、ロクロクですよ。で、オリンパスとしては
そんなイメージを持ち続けていこうなんてことを、決めてたんですがねがね。今回、
実質的な意味のない表記はやめようなんて決まっちまいましてね。まあ、残念といえば
残念ではあるのでありますよ。」
書込番号:14234051
4点

>紅タマリンさん
CP+で係員の方に確認したのですが
横位置で構えて3:4で撮る場合は通常の短辺が長辺になる
2592×3456で、お察しの通りの900万画素相当だそうです。
ほんと、いわゆるハーフサイズですね。
正方素子でマルチアスペクトだったら縦グリ要らんなと
思っていただけに残念ですが、まぁ面白い試みだとは
思いました。切り替えに一手間かかるので意味の有無は
置いといてですが(^^;
書込番号:14237116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





