『ちょっと残念』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ139

返信56

お気に入りに追加

標準

ちょっと残念

2012/04/06 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件
別機種

ズミクロン35mm(八枚玉)との相性も抜群でした

長年レンジファインダーを愛好している、じじいです。

遍歴はレンジファインダー(ニコン、ライカ)、キャノン一眼、ニコン一眼、エプソンR-D1、ニコンデジ一、ペンE-P1などです。
オリンパス・ダイレクトで予約して購入。一週間の使用しました。
素晴らしいカメラですね。90点はつけることが出来ます。

唯一不満なのは・・・

モニターが裏返せないことです。
エプソンR-D1を愛用していた私は、当然裏返して使用できるものと思っていました。
OMのモニターはすぐ、じじいの鼻のあぶらまみれになってしまいます。
おそらくモニターを見ながらの撮影が多い皆さんには無縁の不満かもしれませんが・・・。
こんな不満をお持ちの方は次期OMのために声をあげていただけたらと思います。
時代遅れのじじいの一言でした。

書込番号:14398918

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/06 09:10(1年以上前)

このカメラの最大の売りはファインダーですね。でうsので、スレ主さんの仰ることは理解できます。鼻の脂はさておき、キズ付けないためにも。ただし、180度回転できるようにすると、どれくらいぶ厚くなったりするのか気になります。

書込番号:14398986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/06 09:15(1年以上前)

monaoさん、お早うございます。エプソンR-D1をご愛用されているようで、敬意をもって書き込みを拝読しました。
 私は、デジタルになって最初にOLYMPUS CAMEDIA C-3040ZOOMを買いました。扱いが簡単な所謂バカチョン・デジカメでした。

> 唯一不満なのは・・・ モニターが裏返せないことです。
 エプソンR-D1を愛用していた私は、当然裏返して使用できるものと思っていました。
OMのモニターはすぐ、じじいの鼻のあぶらまみれになってしまいます。
おそらくモニターを見ながらの撮影が多い皆さんには無縁の不満かもしれませんが・・・。
こんな不満をお持ちの方は次期OMのために声をあげていただけたらと思います。
時代遅れのじじいの一言でした。

 私も原則的に、ファインダー内蔵(やむおえぬときは外付け)のデジカメを、買っています。
[機能的に是非欲しい場合には、ファインダー無しも買うこともありますが・・。]
 先日買ったE-M5のモニターも、液晶保護フィルムが貼っているが、鼻の脂まみれになっています。

書込番号:14399001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/06 09:22(1年以上前)

だからー、カメラお、逆さまに構えてファインダーお覗けば、
ぜったい鼻の脂なんてモニターに付かないんだって。  <(`^´)>

まったく年寄りわ、言う事聞かないんだからーーー。  (`m´#)

書込番号:14399020

ナイスクチコミ!24


tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/06 09:29(1年以上前)

monaoさん

アイカップEP-11を装着すると、鼻が当たらなくなります。
もっとも、私の鼻が低いからかもしれません・・・

書込番号:14399031

ナイスクチコミ!10


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 09:36(1年以上前)

monaoさん、こんにちは。

私も、昨年からじいになりました、(まだじじいでは、ない)

私も同じく、アナログ(モノクロ)時代が長く、マミヤ機(ハッセは、買えなかった)まで使ってました。ほとんどの、メーカーを使いました、手元にあるのはニコンのみです、
デジタルになり、ニコンのデジタルから数年前、オリに切り替えました。

今回の機種もオンラインショップで、購入しましたが、即、内部ノイズ気になり強くクレームをいれました。(他のスレでも記入)
ここ数日使って、慣れましたがね、(無理やり!、良くとらえれば動作している)

E-5使いですから、同じタイプであれば、ご指摘のことは、ありませんでしたね。
その都度、鼻の脂が付着するのは、気になります。(まだ、若い)

携帯と比べるのも、おかしいですが、同じことが言えると思います、

まあ、軸がずれない利点も、あろうかと思いますし、飛び出ていますと強度的に撮影中でも不安に思うこともありました。

また、使い方も撮影して即、確認する使い方をするのが多いと思います。

私の理想は、やはり使わない時は、閉じられれば、もしくは、カバーなどがあればいいと思いますがいかがでしょうか?

一応希望としてメーカーにクレームでなく、要請します。

書込番号:14399046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 10:33(1年以上前)

この機種は使っていませんが、
鼻の脂など気にしません。
拭けばいいだけですし。

モニターが裏返ったところで、そこにつけばそこを拭かなければならないだけで、
拭く(つく)場所が変わるだけです。


どうしても避けたければ、鼻に防水の救急絆創膏などを貼るしかないのでは?
(そこまでする気もありませんし。)
おもちゃの鼻メガネを使えば完璧につかないかも。

書込番号:14399211

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/06 11:05(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんって面白い方ですね。
ファンデと皮脂で拭いても伸びますから、確かに良いアイデアですね。

書込番号:14399293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 11:38(1年以上前)

>確かに良いアイデアですね

おでこの脂がつくと思います・・・・・・・・・・。

書込番号:14399376

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/06 11:38(1年以上前)

興味深く拝見させていただきました。自分は全く想像していませんでした。メーカーは、こういう中から、取捨選択して次の開発に生かしているのですね。

ちなみに私は…液晶は「動けば良い」派です。バリアングルもチルトもそれぞれに利点、欠点があると感じるので、どっちが来てもok。毎回、お楽しみにしています。でも、動かない機種だと、アングルによって少々面倒な姿勢になったり、太陽で見えづらいときの対処方法が面倒だったり困ることが多いので、フルサイズのような光学ファインダーが優秀なボディか、コンデジで携帯性を最優先にするとき以外は、動いてほしいと思っています。

で、ひっくり返るか返らないか…基本、私はどちらでもokですが、そのために液晶が小さくなったり、ボディが厚くなったり、値段が高くなったり、強度に心配が出てくるのだったら、無理にしないで欲しい、という感じ。勿論、ひっくり返れば、持ち運びのとき、多少の安心感もありそうなので、それはそれで嬉しいですが。

guu choki paaさんの面白いです。
試しにやってみました(自分ていったい…)。
E-M5位の大きさ&重さだと、逆さに構えて、シャッターを親指で押すの、意外に使いやすそうです。何といってもファインダー見ながらボタン操作がやりやすいです。これでボタン類が右側にあれば…

でも、これを真面目にやると、レンズの下にファインダーのあるカメラ?になるんですね。使いやすいかもしれないけれど、撮られている方は笑っちゃいそうです。デザイン次第かな? (OM-Dシリーズで将来、その位、斬新なことをやってくれたら…)

書込番号:14399378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/06 11:48(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/022/item21431.html
既出ですが気になるならアイカップEP-11購入が良いと思います。
私も鼻が当たりません(外光遮断の目的で買いましたけどw)。

より見やすくなるので一石二鳥かと思います。

ただアイカップ装着しても、鼻をギュウウウと押し付けないように・・・・・

書込番号:14399398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 11:49(1年以上前)

昔のコンデジ(ハイエンド)でEVFが可動式のがありましたが、
それなら水平方向に動かせば(出した状態なら)鼻が本体には触らなくできたかも?

ローアングル時にファインダー部を90°上に向けられる仕様(ローアングルファインダー)でしたが、
そのワンアクションが手前(水平方向)に引き出す、でしたから。

書込番号:14399401

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/04/06 12:08(1年以上前)

ビオレ メイク落とし ふくだけコットン 携帯用
で拭けばいいんじゃない?

やったことないけど(^_^;)


布やゴムに、パウダー入り使うと真っ白になっちゃいます(ーー゛)

書込番号:14399447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/04/06 12:12(1年以上前)

わたしも背面モニターがチルト式というのがこのカメラの一番残念なところだと思います。

電子ファインダーなら一眼レフと違って撮影画像の確認もファインダーで出来ますから、極論を言えば背面モニターはひっくり返したままでも使えるわけです。背面モニターはチルト式ではなくてミラーレスのメリットを最大限に活かせるバリアングル仕様にして欲しかったなあと。
次機種もしくは派生機種に期待します。

書込番号:14399452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/06 12:14(1年以上前)

FZ50、G1、G2、OMーD使って、モニターが裏返るのはいいんですがどうしても回転軸が必要になり強度的に心配が出てきます。また軸に中に配線を通す必要があり断線も心配になります。

左軸(G1・G2)、下軸(FZ50)でも縦位置、横位置でどっちかに部がありベストという構造はないのではないでしょうか。結果、OM-Dの形で満足しています。


アイカップもつけています。鼻の油はデジイチでなくとも一眼では起こり得ることで、拭けば良いかなと、深刻には考えないようにしています。

書込番号:14399458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/04/06 12:50(1年以上前)

チルト式のモニターはE-330を使った経験からすると意外に便利で使えます。花撮りが多いので、今回チルト式と聞いて楽しみにしていました。そういえばE-5のバリアングルモニターはE-330ほど使ってはいませんでしたね。それより、E-M5にUSBケーブルを差し込むときに一旦チルト式モニターを少し開いてラバーキャップを開かなくてはいけないのは大変に不便、、、と感じています。

書込番号:14399604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/06 12:54(1年以上前)

私の場合、G1の時は背面液晶をひっくり返していましたが、このE-M5については、仮にバリアングルになっていたとしても、背面液晶が見えるようにしておくと思います。

理由は2つあって、一つはEVFでは撮影後のピント確認ができない、ということです。

E-M5の場合、撮影後の確認画面では拡大ができず、また、再生画像は背面液晶でしか見ることができない、という不思議な仕様になっているからです。

ただ、私が使用時に背面液晶を隠すことはないだろうと思う大きな理由は、タッチパネルを使ったフォーカスポイントの移動がとても便利だからです。

ファインダーにこだわっていたのに、いつの間にか撮り方が変わってきている自分に気づきます。

なお、EP-11は使っています。

書込番号:14399617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/06 13:23(1年以上前)

G3利用していますが、液晶は常に表向けておきます。
裏返しておくメリットをあまり感じられません。ぶつけてしまうなど何かの拍子で壊れるリスクがあっても、瞬時のシャッターチャンスを逃さない方を優先させます。

いつかは汚れるし、壊れるし、デジタル製品なので寿命は短いですし。

書込番号:14399724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/04/06 14:18(1年以上前)

>E-M5の場合、撮影後の確認画面では拡大ができず、また、再生画像は背面液晶でしか見ることができない、という不思議な仕様になっているからです。

なんと、そんな仕様になっていたのですか!店に見に行ったらモックしかなかったのでそこまではわかりませんでした。想像すらしていなかったので驚きました。

EVFだと簡単に外光を遮断出来る上に常に目から一定の距離と角度で安定した状態で見ることができるという大きなメリットがあります。これは撮影時だけでなく画像の確認時にも便利なものですから、EVFならではのメリットを十分に活かせていないのは非常にもったいないと思います。

その辺りも次機種や派生機種で改善してくれると良いのですが。

書込番号:14399867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/06 14:19(1年以上前)

自分用の鼻脂対策自作カバー作って公開されれば、人のためになると思うよ。

書込番号:14399870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/06 14:20(1年以上前)

単純にマスクするとか

書込番号:14399874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/06 15:34(1年以上前)

フレールさん、

>E-M5の場合、撮影後の確認画面では拡大ができず、また、再生画像は背面液晶でしか見ることができない、という不思議な仕様になっているからです

メニューのスパナマークから撮影確認で、Autoを選択すると、撮影後の確認画面で拡大できるようです。
また、ファインダー横のボタンの長押しで、アイセンサーをオフにして、撮影後、ファインダー横のボタンを一度押すと、再生画像をファインダーに表示できるようです。
(製作者の意図は恐らく「撮影後は、基本モニターで確認するだろう→でも、野外で見にくいときは、右のボタンを押せば切り替わるよ」辺りのような気がします。個人的には、ちょっと不思議な仕様と感じますし、もう少し分かりやすくなっていたり、色々設定いじれると良いと思いますが…)

私自身、まだ使いこなせていないのと、少し不安定な動きに感じられることもあるので、あまり自信ありませんが、もし参考になれば…

書込番号:14400080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 15:55(1年以上前)

裏返っても横に出てしまうのは嫌だな。

書込番号:14400132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/06 15:58(1年以上前)

88よりX1さん
新機軸のカメラが出ると覚えることが多くてたいへんですね。

書込番号:14400138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/06 16:27(1年以上前)

モニターにシートをはるのはいかがでしょうか。
私もファインダー付きのコンデジを使用しておりますが、メガネを
かけておれば、鼻はモニターには当たらないです。
ただ、銀塩一眼の場合はアイカップを付けても鼻は当たっていました、
モニター汚れはご自分の熱意の汁、仕方ないと割り切るのがよろしいかと。

書込番号:14400202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/06 17:30(1年以上前)

鼻にバンドエイドを貼るとか・・・

書込番号:14400397

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/04/06 17:34(1年以上前)

油とり紙でもいいかもしれませんね(*^_^*)

書込番号:14400405

ナイスクチコミ!0


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2012/04/06 18:49(1年以上前)

>おそらくモニターを見ながらの撮影が多い皆さんには無縁の不満かもしれませんが・・・。
E-M5を購入した方はEVFでの撮影が多いと思いますが・・・。

書込番号:14400651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/06 19:18(1年以上前)

脂関係でスレが埋め尽くされてる(笑)
メーカーへの改善希望を上げるのは良いことだと思いますよ。

書込番号:14400772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/04/06 22:30(1年以上前)

 自分はこのカメラのモニターはこれで良いと思います。以前、店頭展示のE-3がモニターを回されすぎたのか、360度回転状態になってしまっているのを見かけました。E-3やE-5等は、本体が堅牢なだけにこの部分だけポロッといきそうで・・・。キャメディアE-20のチルト式モニターはとても頑丈な感じでした。

書込番号:14401628

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

2012/04/06 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

取り急ぎモックよりR-D1のモニターをアップします

小さな画像でしたので見難くてすみません

撮影はE-M5+ALPA KERN MACRO-SWITAR 50mmです

ちょっと提案してみましたが、思いのほか反響がありびっくりです。
皆さんありがとうございます。
すごいぞkakaku.com

言いたかったことは、孫のスナップや散歩途中のスナップをパチパチ撮る時に、広角+レンジファインダーのような使い方が出来たらいいなと思った次第です。
少数派かもしれませんが、モニターがこのままの形(厚さも含めて)で裏返せたほうが、出来ないよりもいいでしょと言うことです。技術的にそんなに難しいとも思いませんが・・・。
そのほうがじじい受けはいいと思います。

御存じない方に参考までにR-D1のモニターをアップしました。
OM-Dの開発の方が見てくれたらうれしいです。

書込番号:14401647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/06 22:42(1年以上前)

88よりX1さん

> 製作者の意図は恐らく「撮影後は、基本モニターで確認するだろう→でも、野外で見にくいときは、右のボタンを押せば切り替わるよ」辺りのような気がします。

そう思いますでしょ。ところがE-M5の使用はもっと変なんです。

1) 「Auto」に設定しても再生画像は背面液晶になってしまうのですが、横のボタンを押しても切り替わらないのです。そして、EVFを覗くと撮影モードに切り替わってしまいます。

2) また、「Auto」ではEVF内に撮影確認画像を一定時間表示した後に、背面液晶で再生画像を表示するのですが、EVF内に確認画像を表示している最中にEVFから目を離すと、撮影モードになってしまうのです。したがって、再生画像を見ようとするとEVFをしばらくじっと覗いていなければなりません。(つい目を離してしまうと、結局自分で再生ボタンを押さなくてはなりません。何のためのAutoだか・・・)

3) 再生画像をEVFに表示する唯一の方法は、アイセンサーをoffにすることなのですが、この場合にも再生画像はいったん背面液晶に表示される(それまでじっと待たなくてはなりません)ので、その後EVF右側のボタンを押すしかないのです。

4) ついでに言うと、アイセンサーが「on」の状態では、EVF右側のボタンはライブビューを止めてEVFに切り替えるだけで、EVFを止めてライブビューに切り替える機能はありません。パナの「LUMIX G」の場合ですと、壁際にぎりぎりにカメラをセットして撮影したい時など、EVFを覗くこともできず、またアイセンサーにより背面液晶も消えてしまっている時に、切り替えボタンを押すことで背面液晶を使ったライブビュー撮影が可能になります。ところが、E-M5の場合には、同じことをやろうとするとアイセンサーを「off」にしなければならないのです。

まったく、オリンパスはアイセンサーの使い方が分かっていないとしか言いようがありません。

せっかく「88よりX1」さんにアドバイスを頂いたのに、思いっきり愚痴ってしまって申し訳ありません。

アンケートにもしっかり書いておいたので、ファームアップで修正されることを祈っております。

書込番号:14401706

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/04/06 22:43(1年以上前)

モックじゃなくてムックかな(*^_^*)

結局のとこと気にするかどうかかなと思います。
裏返しても、プラ部分がべとべとになるので^_^;

液晶に脂か、プラに脂か。。

私は気にしないので、D5000は液晶面にしっぱなしです。
脂でべとべとですが(^^♪
家に帰ったら拭いてます\(^o^)/

書込番号:14401722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 06:53(1年以上前)

スレ主様、
本筋と関係ないことで申し訳ありません…

フレールさん、
フレールさんは、私よりもよく分かっておられるようです。余計だったかも…失礼しました。

私の申し上げたのは、フレールさんの1)と3)の組み合わせです。(それで、やっとEVFに撮影後の画像が表示されるというのも、ちょっと変だと思いますが…)

結局、撮影後の動作手順のカスタマイズができないことと、アイセンサーがちょっと手を当てただけでも、すぐに反応してしまい、それによって、再生動作が解除されてたり…その辺りがうまくいっていないように感じます。オリンパスには「私は、○○メーカーの○○機が理想的だと思います」というような要望を出すと良いかもしれません。

私も不思議な動作だと思いますが、ただ個別動作として、EVFでの再生(撮影後も含む)や撮影後の確認画面で拡大ができるモード自体は存在しているので、その辺りの誤解がないように、と思って書き込んだ次第です。動作自体はできるので、ファーム等で改善してもらえれば嬉しいです。(富士のf100fdなんか、再生後に勝手に拡大して表示するモードまで備えてますからねぇ…)

少し面倒ですが、野外などでEVFオンリーでいくときや特殊な状況では、当面、アイセンサーをoffにした方が良いかもしれませんね…(EVF横に専用ボタンがあるのが唯一の救いかな…)

書込番号:14402885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/07 07:15(1年以上前)

お早う御座います



スレ主さんには、申し訳有りませんし、私の認識不足かもしれませんが

スレ主さんの仰る通りにすれば・・・

・強度の意味で、液晶画面の「厚み」が増してしまう
・画面そのものが「ブラブラ?」した様な感じになってしまい、扱い辛くなってしまう

ですから、現状のままの方が良いのではないでしょうか

結局の所、鼻の「油」が液晶に付くのか、或いは、プラスチックに付くのか?の
違いなんですから、上記の「弊害」を考えれば、私には、今のままの方が良い様に
思えます

書込番号:14402917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/07 08:45(1年以上前)

スレと関係ない話を続けて申し訳ありません。これで最後にします。

88よりX1さん

> フレールさんは、私よりもよく分かっておられるようです。余計だったかも…失礼しました。

そんなことありません。1)、2)、4)については、以前から気づいていたのですが、88よりX1さんの書き込みを見て、やっぱり全くできないはずはないだろうと色々試してみた結果、3)のやり方を発見したんです。どうもありがとうございました。

ただ、アイセンサーのメリットを考えると、それをoffにしてまでEVFで再生チェックすることはないと思います。(残念)

> アイセンサーがちょっと手を当てただけでも、すぐに反応してしまい、それによって、再生動作が解除されてたり…

アイセンサーの感度はパナよりも落としてあって、それについては評価しているんです。もっとも、その結果、パナよりもEVFへの切り替えがワンテンポ遅れるので、それに不満を述べていらっしゃる方もおられるようです。

> 富士のf100fdなんか、再生後に勝手に拡大して表示するモードまで備えてますからねぇ…

これは、LUMIX Gにもあるんです。結構便利ですよ。

> オリンパスには「私は、○○メーカーの○○機が理想的だと思います」というような要望を出すと良いかもしれません。

ええ、「LUMIX Gのようにしてくれ」と伝えてあります。

88よりX1さんには、こちらの悩みにおつきあい頂き感謝しております。ありがとうございました。

別スレでも、この問題点は取り上げたのですが、あまり反応がありませんでした。おそらく、皆さんは撮影中は撮ることに集中していて、あまり再生チェックを行わないか、あるいはオリンパスの想定どおり、再生チェックは背面画像で行っているんだと思います。(私もG1を使うまではそうでした。)
私の希望がマイナーなものだとすると、オリンパスの今の仕様も少しは納得できます。(最初は「アホか!」と思いましたから・・・。)


スレ主様&他の皆様

最初の発言で私が一番言いたかったのは、「タッチフォーカスも便利ですよ」「液晶をひっくり返して使わないのはもったいないですよ」ということです。

どうも失礼いたしました。






書込番号:14403173

ナイスクチコミ!0


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 08:58(1年以上前)

私は裏返せたら基本裏返しっぱなしで使うな。
実際裏返せるE−3は閉じっぱなしで設定確認のときにパカパカするだけ。

>こんな不満をお持ちの方は次期OMのために声をあげていただけたらと思います

EVFで設定確認、撮った写真が見れるなら、
液晶なくして薄く軽く安くする方向があってもいいと思うけど。

どうせ3inchやそこらなら、完璧なピン確認も大変だし。
どうしても現場で確認したいときは、ノートパソコン使うなり、Eye-Fi使ってPadに飛ばすなりするから。

書込番号:14403212

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/04/07 09:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

> だからー、カメラお、逆さまに構えてファインダーお覗けば、
> ぜったい鼻の脂なんてモニターに付かないんだって。  <(`^´)>

ローライ35 のフラッシュ撮影時は、必須の撮影手法でしたね。
(一部の後期モデルを除き、アクセサリー・シューが下側に付いていましたから)

書込番号:14403293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/07 09:34(1年以上前)

別機種
別機種

E-5の背面

E-5設定は上面液晶でも見れますが・・・

monaoさん、どうも。

>唯一不満なのは・・・

>モニターが裏返せないことです。
>エプソンR-D1を愛用していた私は、当然裏返して使用できるものと思っていました。


確かにそんな意見はありと思います。

R-D1の方法は、Eシリーズを作ったノウハウから簡単に搭載できるでしょうが、問題は
重さ、大きさなどで、それらのファクターを考慮した上で作成されるでしょう。
声をあげている限り、意見は今後に反映されると思います。

で、私の意見は・・・
寸法をE420まで大きくしても好いですから、個々のボタンを大きく、押しやすくしてほ
しいです。それと、背面液晶は、E-3,5ともに運搬時に裏返すだけで、撮影時は表にし
ています・・・理由は設定をいろいろいじるとき、上面液晶は小さいから・・・苦笑。


書込番号:14403336

ナイスクチコミ!2


chocobeiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/07 10:16(1年以上前)

私は裏返せても出来なくてもどっちでもいいです。

でも、友達と寺社めぐりに行くのが趣味で、二人で写りたい時にたまたま近くにいる方にシャッター頼むことがあります。そんな時は渡す時にあまり汚れていると気になります。
このままの形状と価格で出来るなら裏返せたほうがいいですね。

スレ主さんの機材(最初にある画像)カッコイイですね。
E-M5+ズミクロンで撮った画像が見てみたいです。
ズミクロン35mm八枚玉ってすごいんでしょ?

書込番号:14403464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 10:48(1年以上前)

液晶パネルはE-3やE-5の様な2軸可動型パネルが理想的だと思います。

以前E-3を使っていたときは、撮影の合間に再生確認や設定確認をするために表向けて使用していました。

実際、撮影したすべての画像を撮影後すぐ再生確認する必要のある被写体はごくまれだと思います。
非常に輝度差が大きく、露出補正の効果を確認することが必要な場合とか、ストロボ撮影で発光量を調整する
場合のようにシビアーな撮影条件の時に限られるように思います。

撮影時EVFで拡大してピント確認ができて、スーパーコンパネで設定を確認して、きっちりと露出補正して撮影すれば、
全部の画像を確認しなくても自分の腕なりに撮れていると思います。

E-5等の2軸型液晶パネルは、壁際にカメラのボディーをいっぱいまで着けて撮影するときなど、横方向からも
画像が確認できるのでとても便利です。
撮影時以外は裏向けておけば、液晶画面を不用意に傷つけてしまうこともありません。
見た目もすっきりしてかっこいいと思います。

私はVF-2を使っていますが、小さな花を撮るときはカメラを地面に近づけて撮るため、VF-2を上向きにチルトして使っています。
天体撮影時に、赤道儀に固定して天頂の星座を撮影する場合とかもカメラの真上から確認できることはとても重要なことです。

OM-D EM-5の液晶は真上方向までチルトしないようですが、やはりさまざまな撮影シーンに対応できるように
EVFのチルト機構等も今後の開発機種の課題にしていってほしいですね。

書込番号:14403566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/07 13:17(1年以上前)

E-M5の液晶も真上にはチルトしますよ。真下は無理ですけど…

書込番号:14404143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 14:55(1年以上前)

フレールさん

>E-M5の液晶も真上にはチルトしますよ。真下は無理ですけど…

オリンパスの仕様表にはチルト角度は上80度下50度(カメラの背面に対して)となっています。

実機では90度まで上向くように改善して出荷したということでしょうか?

OM-Dが発売される前、チルト角度についてあるプロの写真家が、10度の違いは
案外大きいという趣旨のことを発言されていました。

その時は、そんなもんかなーと思っていたのですが、
実際自分で撮影に出かけると、目いっぱい上に向けても必死の体勢でVF-2を覗き込んでいる自分に気が付きます。
80度だとかなり苦しいかも?

書込番号:14404444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/07 19:26(1年以上前)

失礼いたしました。
確かに真上ではないですね。80度と言われれば、それ位だと思います。
ただ、私もVF-2を上から覗きこんで撮影することがありますが、それと背面液晶を上から見るのとでは全然違うと思いますよ。
80度でも特に困ることはないと思うのですが、プロは違うんでしょうかね。

それよりも、EVFが後ろに飛び出している分(特にEP-11を使っているので)、背面液晶の一部が隠れてしまうことの方が気になります。

その点、E-5で使われているようなバリアングル液晶は便利ですね。

書込番号:14405526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 19:50(1年以上前)

>ただ、私もVF-2を上から覗きこんで撮影することがありますが、それと背面液晶を上から見るのとでは全然違うと思いますよ。

ハイ確かにその通りですね。私は、E-PL2使いなので液晶パネルは固定式で動きません。
老体にムチ打って地面にへばりついていますデス。

結局はバリアングル液晶とチルト式EVF両方つけてくださいって、
オリンパスにわがままなお願いをするのが一番ということですね。

書込番号:14405653

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 21:56(1年以上前)

表準アイカップでモニターに鼻の油は付かないな。

書込番号:14406302

ナイスクチコミ!0


酒菜さん
クチコミ投稿数:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 個人ページ 

2012/04/08 05:22(1年以上前)

こんばんは。

確かに裏返せないと困ることが多いですね。
画面が油で汚れるのは、ご自分の鼻が高いからだと前向きにお考えになってはいかがでしょうか?

冗談はさておき、現状私が困っているのは以下の二点です。
・セルフタイマーを使ってと気に正面から構図を確認できない
・地面に近いものを縦に構えて撮るときに画面が見えない

もう一つ、画面と本体を接続するフレキシブルケーブルがむき出しで、切れそうで怖いです^^

書込番号:14407595

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/08 08:51(1年以上前)

縦位置は新たに加わったアスペクト比3:4が便利ですよ。
カメラは横向きのまま縦の絵が撮れます。

書込番号:14407984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/08 09:16(1年以上前)

「関心」が高いようですねぇ〜、この問題!

私も大事だと思います、この件!

で、どうなんだろうか?・・・現チルトとバリアングル

一見、バリアングルが良さそうだけど、でも「横」にはみ出るのも使い辛い様な・・・

もっと、良く検討して、熟慮した方が良いかもしれない

書込番号:14408079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/08 09:27(1年以上前)

ぶれーくいんさん、お早うございます。
> 寸法をE420まで大きくしても好いですから、個々のボタンを大きく、押しやすくしてほしいです。

 全く同感です。今までの機種より一段小さくなり、説明文字も同様に小さいですね。扱いやすい設計は、基本機能の改善と同様に、非常に重要です。(【取説】も同じですヨ!!!。)

 

書込番号:14408134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/08 10:33(1年以上前)

皆さんよろしくさん

>一見、バリアングルが良さそうだけど、でも「横」にはみ出るのも使い辛い様な・・・

E-5等に装備されている液晶パネルは裏向きでも表向きでも、カメラの背面に収まるように出来ています。
タテ構図や、壁際の撮影では横に出して角度をつけ、地面すれすれの構図では横に出して上を向けます。

ヨコに出ていて使い辛いと感じる場面は地面すれすれで花などを撮影する場合だと思われますが、
右手でカメラの角度を変えながら構図を決め、同時に左手で液晶パネルの角度をフリーアングルで調整して
見やすくするにはベストな構造になっていると思います。

書込番号:14408362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/08 11:46(1年以上前)

紅タマリンさん、コメント、有り難う御座います


>ヨコに出ていて使い辛いと感じる場面は地面すれすれで花などを撮影する場合だと思われますが、
右手でカメラの角度を変えながら構図を決め、同時に左手で液晶パネルの角度をフリーアングルで調整して
見やすくするにはベストな構造になっていると思います


ハイ、仰る事、解りますし、今現在「バリアングル」の中では、紅タマリンさんが仰るのが「最も」
利便性が高い!、と、思います

ただ、例えば・・・・・

「ボディーを地面に付け花を撮影する場合は、今のチルトの様に、ボディーの手前“延長線上”が
 最も使いやすい!と、思うんですね」

しかしながら、そのチルトでは「横」方向が無理!、それで・・・・・
「欲張りすぎ?」かもしれませんが、実は「案」が有ります


10年程前?確かシャープ?から「両開きの冷蔵庫」が発売されましたね
つまり「右開きも左開き」も出来る!

これを「応用」し「左右上下」すべてに「蝶番」が有れば「どの方向」にでも、画面を開けられる!
と、なります

まぁ〜、あくまで「理論上」なんですけどね、でも、もし可能であれば、この方法が「最も使い易くて
良い!」等と、思ってます



「厚かまし過ぎ?」と、思われるかな・・・と、思ったので、書かなかったんですが、果てさて「実現度」
は、如何ほどのものか?

是非、検討して貰い、今まで以上に使いやすいものを「新規開発」して貰いたいものです/~~

書込番号:14408637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/08 12:34(1年以上前)

皆さんよろしくさん

両開きの冷蔵庫。。。ナイスなアイデアですね〜!!

私の感覚で行くと両方に開く魚釣りのクーラーボックスのふたでしょうか??
スミマセン。。たとえのレベルが落ちましたね。

この口コミ欄をオリンパスの技術者が見たら吹き出すかも。
もし、次期新機種で採用されていたらアイデア料を請求しましょう。。笑

書込番号:14408787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/08 16:01(1年以上前)

冷蔵庫の扉には電気配線が無いから可能なのだと思います。
最初から外付け液晶とするするなら可能でしょうが、内蔵
の液晶の配線を廃線にするのは難しいと思いますよ。

書込番号:14409444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/08 16:29(1年以上前)

> 冷蔵庫の扉には電気配線が無いから可能なのだと思います。

電気配線は一部の扉にあります。急速冷蔵や急速冷凍などのスイッチが扉に付いています。

書込番号:14409552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/08 23:22(1年以上前)

>> 冷蔵庫の扉には電気配線が無いから可能なのだと思います。

>電気配線は一部の扉にあります。・・・・・

シーカーサーさん のレスは

その前のレスの
両開き式冷蔵庫(SHARP)限定の話だと思いますけど?

書込番号:14411594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/04/10 09:43(1年以上前)

究極は脱着式か!?!?。たぶん余計めんどくさいですね。なくしたりして・・・。汗)

書込番号:14417059

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング