『Tokina Reflex 300mm F6.3MF MACRO 5月下旬発売』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『Tokina Reflex 300mm F6.3MF MACRO 5月下旬発売』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信43

お気に入りに追加

標準

Tokina Reflex 300mm F6.3MF MACRO 5月下旬発売

2012/04/25 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

フォーサーズ共通のレンズカタログにも、予告が載っていましたが、
ついに発売時期が決定しましたね。

 Tokina マイクロフォーサーズ専用ミラーレンズ:Reflex 300mm F6.3MF MACRO 5月下旬発売
http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/tokina_reflex_300mm.html

 製品情報
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/telephoto-lenses/reflex-300mm-f63-mf-macro.html

 デジカメWATCH記事
 トキナー、マイクロフォーサーズ用「Reflex 300mm F6.3 MF Macro」を正式発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120425_529268.html


ミラーレスはフランジバックが短いマウント企画が多いですから、
通常の望遠レンズを作ろうと思うと、バックフォーカスの関係で、
小型・短い形のモノが作りづらいと思いますから、こういう小型のミラーレンズは
大いに アリ だと思います。 

最新の設計ですから、写りは期待したいですけど、これは実際に使ってみないと、
解らないかもしれませんね。

OM-D E-M5の最新のボディ内手ブレ補正機能との相性や、効果のほどにも興味アリアリです!

書込番号:14484305

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/25 19:38(1年以上前)

変換間違いしました。

>マウント企画

でなくて、マウント規格  です。


私は、最近、タムロンの古いミラーレンズを、K20D(改造グリップ)+縦位置グリップの
大きめボディに、付けっぱなしで専用機にしています。 これがまたすごく良い感じなのです。
(E-5をもし持っていれば、このレンズはE-5で使うと思います。いつか必ず欲しいカメラです)

普段、広角から標準域、中望遠ばかりを仕事で使うので、時々すごく超望遠が使いたくなります。
上記のセットにテレコンもかましますが、ボディ側に手ブレ補正があると、ちゃんと撮影ができるのが、やっぱり良いです。

三脚をずっと使っていると、ストレスがたまってきて、そういう時、
休日にミラーレンズを手持ちで撮るのが楽しいです。

マイクロフォーサーズにも、どんどんこういう変化球のレンズが増えてくれるのは嬉しいし、
期待もしますが、フォーサーズ放置は、やはり赦せないので、オリンパスには予告だけでも
ちゃんとして欲しいものです。

フォーサーズのほうが撮りやすい被写体や撮影環境も、いまだにたくさんあるわけですし、
こういった望遠域も、少しづつマイクロでも改善されてくるとは思いますが、それでも
「撮りやすさ」を考えたら、共存をしたいと考えるユーザーも多いはずです。

せっかくカメラの開発部門に予算が回るようになったのなら、元祖フォーサーズも頼みます。オリ様。

書込番号:14484335

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/04/25 19:55(1年以上前)

ミラーレスにミラーレンズが似合うのか。いや、ミラーレスだからこそミラーレスレンズが似合うのか。

ところで、パナからもAFミラーレンズが出るような噂をどこかで聞いたので、これにも期待しましょう。

書込番号:14484387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/25 19:56(1年以上前)

早く60mm macroもお願いします。

書込番号:14484392

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/25 20:05(1年以上前)

いくらくらいになるんでしょうね?

書込番号:14484431

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/25 20:36(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

まだトキナーのほうにもケンコーのほうにも、このレンズの登録は無いみたいですが、
そのうち出てくるかもしれないですね。 いくらくらいになるんでしょうか。
最初は3万円くらいで、いずれは2万円台? どうでしょうね。

パナのAFタイプのミラーレンズの噂?、面白そうですね。

OM-D E-M5は、60mmマクロとの組み合わせで、その真価をさらに発揮するかもしれないですから、
楽しみなレンズですよね。 このレンズを楽しみに待っている人は多いと思います。

やっぱり、オリンパスには屋外でのマクロ撮影、というジャンルですと期待してしまいますね。

マクロ単は、どんどん充実させて行って欲しいです。

書込番号:14484586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/25 20:57(1年以上前)

>マイクロフォーサーズにも、どんどんこういう変化球のレンズが増えてくれるのは嬉しいし、期待もしますが

パナソニックだけが孤軍奮闘しているような感じですね。
その代わりFTは完全に切り捨てですが・・・

書込番号:14484680

ナイスクチコミ!1


tarahokkeさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/25 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

通常撮影(換算800mm)

デジタルテレコン(換算1600mm)

デジタルテレコンの部分等倍

複数社からミラーレンズの話が聴こえてくるってのは、ボディー込で凄く小さくてかなり高画質な超望遠、ってのを狙ってるみたいですね。
超高倍率ズーム付きのネオ一眼タイプコンデジが結構ウケてるようなので、そのあたりの流れでしょうか。

実は、私もそのあたりにも期待してるクチでして、デジタルテレコン機能もかなり便利に使ってます。
私の場合、画質的な要求度が低めなのか、大伸ばししないつもりならかなり使えるな、と思ってます。
(暗いところなど極端な光線条件での画質は重視してるんですが、普通に明るいところだとこれで十分…という感じ)

というわけで、トキナーのもですが、AFミラーの噂は特に気になってます。
AF可のミラーは昔ミノルタが出してましたが(今もα用に出てるのかな?)、パナから出るんでしょうか。

写真は、ちょっと変なレンズでデジタルテレコンのテストをしたものです。
今更かもしれませんが、超望遠がらみ、デジタルテレコンの使用例って事でお許し下さい。
レンズはニコンの面白レンズ工房400mmF8、ISO200で1/400程度でしたが、手持ちで十分いけました。
Aオートのnaturalで撮ってだしのJPEGを縮小しただけで、後処理はしていません。

書込番号:14484862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/25 22:48(1年以上前)

真偽の程は分かりませんが、他のサイトの書き込みにパナ
のAFミラーレンズは没になったと言う噂があります。

メーカーのうたい文句からは性能は良さそうな感じを受け
ますが、ピントリングの回転角が270度のようなので遠く
の被写体にピントが楽に合わせられるかどうかが気になり
ます。

m4/3は今のところ300mmまでしか無いので500mmや600mm
程度の性能の良いミラーレンズが欲しいですね。

書込番号:14485359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/25 23:01(1年以上前)

5月下旬発売。40,000円と出ています。

買えないことはない。OM-System 300mmのでかいのよりは持ち出せそう。

F6.3固定が気になります。
OM-System 300mmはF32〜4.5。でもとっても重い。三脚必須です。

書込番号:14485448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/26 02:02(1年以上前)

銀塩*istさん
マイクロフォーサーズやったら
F5.6 AF で出して欲しいな。

書込番号:14486141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/26 05:19(1年以上前)

ミラーレンズ、300mm ってところまではわかるし、MFってのもまあいいとしても、
さらにその上、マクロ、F6.3、しかもフォーサーズ系って、すげぇな。

どんなボケ質なんじゃ?、っていう。

書込番号:14486308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/26 11:58(1年以上前)

デジタルテレコンでかなりの望遠になりますね。(x2で1200mm相当)
こういう時に、高画素のありがたさが出たりして・・・(?)

書込番号:14487095

ナイスクチコミ!1


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/04/26 12:20(1年以上前)

こんちわ。私は30年以上前に購入したニコンの500MM(F8)をアダプタを介して
E-5で時々使います。まだ作例にお出しするほど気に入ったものがないですが。
手持ちの時は、手のひらにレンズの三脚座を置き5本指でピントリングを回す
感じです。歩留まり悪いです。E-M5を購入したので、M4/3-4/3-NIKONと2つアダプタを
使って...なんて考えています。でも専用のレンズが出るとぜひとも欲しくなります。

書込番号:14487138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件

2012/04/26 23:34(1年以上前)

ニコンの500mmミラーのU型を使って、カワセミ撮ったのを、別スレに載せました。
大伸ばししなければ、お散歩鳥撮りセットとして使えそうなんですが…
この300ミリも、同じようなもんなんでしょうか。
レンズの性能は上がってるみたいですが、回折の問題でシャープにならない…とか。
フォーサーズの70-300より劣るようなら、私には価値のないレンズかなぁ〜

書込番号:14489449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/04/27 15:57(1年以上前)

サイズと焦点距離を考えると非常に興味があります。

書込番号:14491276

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/27 18:56(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます! 小型のミラーレンズ、けっこう需要はあるかもしれないですね。


>おおくぼひこじゃえもんさん

フォーサーズに対しては、今のオリンパスにはカツを入れたいですが、マイクロのほうですと、
オリは良いレンズをどんどん出していますし、ボディの手ブレ補正もパワーアップさせてきましたし、
奮闘 はしていると思いますけど…。


>tarahokkeさん

面白レンズ工房400mmF8 の作例、ありがとうございます。私も「面白レンズ工房」、
中古店で時々見かけるたびに、気になってはいたのですが、望遠はこんなに良く撮れるんですね。
あなどれないですね。 ミラーレンズ使用でのデジタルテレコンは、まだ試していないのですが、
とても参考になる画像を、ありがとうございました!

  >AF可のミラー

ミノルタで出て、その後、ソニーに引き継がれましたが、たしか今はディスコンだったような気がします。
昔、ペンタックスでは、ズームタイプのミラーレンズも出していたみたいですね。


>シーカーサーさん

パナソニックのAFミラーの情報、ありがとうございます!
ミラーでの自動ピント合わせの技術、けっこう難しいのかもしれませんね。
ミノルタやソニーが特許を抑えてしまっているかもしれませんが、画期的な方法で、
速いフォーカスが可能になったら、ミラーレンズもエントリー層に一気に普及するかもしれませんね。
私は MFが苦にならないし好きなのですが、視力が落ちたらやはりAFは、便利になるだろうと思います。


>Lonely Diverさん

価格情報ありがとうございます。 やっと製品のスレッドが出来たみたいです。
http://kakaku.com/item/K0000368994/
まだ販売価格の登録が無いですが、実売がどれくらいになるかも楽しみです。

   >F6.3固定が気になります。

ミラーレンズの場合、絞ることが出来ないですから、開放F値が明るくて描写の悪いレンズよりも、
暗くても描写の良いレンズのほうが、良かったりもするんですよね。

私のタムロンのSP500ミリも、F8ですが、写りが前に使っていたケンコーの物よりも
ずっと良いので、楽しめています。テレコンをかませて、ますます暗くなりますが、なんとか撮れています。

書込番号:14491690

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/27 19:15(1年以上前)

>nightbearさん

小型でAF化のミラーレンズが出たら、マイクロフォーサーズやNEXで売れそうですよね。

このレンズ、フォーカスはMFですけど、距離エンコーダー搭載で、Exif情報もレンズのデータが反映される、
というのは、けっこう便利かもしれませんね。
(Tマウントレンズを、アダプタを介して使うと、互換性は便利ですが、電気接点系は無いですので)


>ようこそここへさん

最新の設計や製造技術のミラーレンズですから、いったいどんな写りになるのか、
私はけっこう楽しみにしています。 ボケ方は、リングボケなのでしょうけど、
その出方も、古いミラーとは、ちょっと違う ということもあるかもしれませんね。

MACRO、と商品名に入っていることから、近距離撮影にも力を入れているのでしょうし。
もうちょっと早く、発売されれば良いのに、と感じます。


>じじかめさん

パナソニックのボディで、デジタルテレコンは使っていましたが、ミラーレンズでは
まだ試したことがありませんでした。高画素からのトリミングでも偽色が出にくいこともあって、
被写体によっては、けっこう使える画像になるかもしれませんね。


>QC2さん

ニコンの500MM(F8)、評判の良いミラーレンズですよね。30年以上前の現行時代に御購入されていた、
という御話がすごいですね。 古いレンズにも手ブレ補正が効くのが、オリンパスボディの
良いところだと思いますが、高感度が苦手なこともあって、レンズの大きさなどのバランスで、
撮りづらい場合もあるかもしれませんね。

私のタムロンの500MMは、比較的小型なこともあって、意外と撮りやすいです。
E-5の後継機では、OM-D E-M5に搭載された新しい手ブレ補正機構と、電子接点を持たない
古いレンズでも、フォーカスインジケーターが使える機能が搭載されたらいいですよね。

書込番号:14491753

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/27 19:39(1年以上前)

>縞狸2006さん

別スレッドの500mmミラーの画像、拝見させていただきました。御紹介ありがとうございます!
私は[14446953]の左側の、トリミングがされてないほう?の、背景に淡いリングボケが
ある御写真が好きです。カワセミさんの綺麗な色と合わさって、不思議な雰囲気の画になっていると感じました。

最新のミラーレンズですので、性能の期待はしたいですね。
回折のことは、どうでしょうか、通常のレンズの基準とは違うかもしれないですし、
やっぱり実際に撮ってみないと、解らないかもしれないですね。

古いタイプのミラーレンズを使ってきた身としては、最新型で、どういう描写になっているのかが、けっこう気になります。
300mmは500mmの代わりにはなりませんし、小型・軽量なことを活かした、散歩のお供に良さそうですよね。

何より、小型のマイクロフォーサーズのボディに合いそうなことが、良いのではないか、と想像しています。


>bハムさん

マイクロフォーサーズは、ボディは小型でも、フランジバックやバックフォーカスの関係で、
望遠レンズはけっこう大きくなってしまいますから、小型の望遠は歓迎ですよね。
あとは、気になるのは、やっぱり「写り」ですね…。

ミラーレンズに限らないですが、単焦点の望遠で、近距離撮影ができる物は、
今のズームレンズと比べて、同じ撮影距離でも大きく撮れたりしますから、そこは良いですね。
とくにIF方式の高倍率ズームは、300mmで近距離の物を撮っても、200mmにも満たない画角でしか
撮れないことがありますから、時々、アレっ?って感じになりますね。

単純な構造で、近距離撮影できる望遠は、今となってはけっこう貴重な存在なのかもしれません。
ミラーレンズは、ボケ方に大きなクセ、というか特徴がありますけど、それも楽しもうと思えば、
楽しめますし、ボケが意外と目立たない、と感じこともけっこうあります。

はやく、作例などが出てくれると良いのですが。


皆さん、レスありがとうございました!
もっと早く発売してくれれば良いのに、とマジで思っています。

書込番号:14491846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/27 20:46(1年以上前)

他のサイトの書き込みによると、
ミラーレンズのコントラストAFではリングボケ自体に
コントラストがあるので、AFポイントにリングボケが
在る場合、リングボケそのものにピントが合ったと判断
されることになり、AFの正しい判断ができないようです。

書込番号:14492094

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/27 20:53(1年以上前)

シーカーサーさん、御情報ありがとうございます!

 >リングボケ自体にコントラストがあるので

確かにあのドーナツには コントラストがあるかもしれません。
言われてみれば、納得です。

ただ、比較的規則正しいパターンや形状ですから、ボディのメーカーが
本気でミラーレンズをAFで使えるようにしたい、と考えていれば、
対応できないことは無さそうな気もしますね。

未来の技術に期待したいところです。


レスと御情報、ありがとうございました!

書込番号:14492119

ナイスクチコミ!0


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/27 23:22(1年以上前)

と言うか、そもそもMFでは?

書込番号:14492748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/27 23:43(1年以上前)

spuspuさん、このTokina Reflex 300mm F6.3MF MACROというレンズが
MFであることは、レンズ名にも入っているように、当たり前のことですが、
AFは、可能性のことで話題になっているだけです。

このスレッドを最初から読めば、解ると思います。

書込番号:14492829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/27 23:51(1年以上前)

銀塩*istさん、こんばんは。

反射光学系は、どうしてもコントラストとシャープネスがレンズ系に比べると劣ってしまいますが、この300mmはどうでしょうか。

レンズと同等の性能を出そうとすると、ミラーには何倍のもの面精度が必要になりますが「ニュートン原器と同等の超高精度ミラーを採用」とのことで、期待できそうですね。楽しみです。

書込番号:14492868

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/28 00:07(1年以上前)

Tranquilityさん、こんばんは。レスありがとうございます!

>反射光学系は、どうしてもコントラストとシャープネスがレンズ系に比べると劣ってしまいますが、

私も、以前、ケンコー製の小型のミラーレンズ(現行製品では無い、500mm F8の小型軽量タイプの旧型です)
をTマウントアダプタで使っていた時は、
やっぱりミラーはミラーでしかないか、という印象を持っていたのですが、タムロンSPを
使うようになってから、印象がだいぶ変わりました。とくに近距離撮影が。

タムロンSP 500mm F8は、たまたま通りがかったカメラ屋さんで、保証無しの
ジャンク扱いで出ていたもので、運良く状態が良い品でビックリするくらいに安かったこともあって、
とくに欲しかったわけでもなく、期待もせずに買いました。

以前、あまりの写りのガッカリさに手放したケンコー旧500mm F8とは、写りが雲泥の差でした。

色ノリとコントラストの良さ、シャープさ、下手な望遠レンズよりも、良好な写りをすることも多いです。
近距離撮影に強いレンズらしく、室内でも適当な明るさがあれば、クッキリシャープ、かつ
妙に立体的に撮れます。 さきほど、なんとなく部屋の蛍光灯を写した画像がありますので、
後でアップさせていただきます。


話題をそらしてしまいましたが、このTokina Reflex 300mm F6.3MF MACRO、
小型ですけれど、焦点距離とF値を無理していない分、写りに期待してしまいます。

なにより、最新の設計や製造技術で作られている、という所には、かなり注目しています。
楽しみですね!

お書き込み ありがとうございました!

書込番号:14492930

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/28 01:57(1年以上前)

別機種
別機種

TAMRON SP 500mm F8

TAMRON SP 500mm + 1.4倍テレコン

テレコンを付けた状態でもアップしたかったので、撮りなおしました。
室内の古い蛍光灯を最短撮影距離付近で撮った物です。

レンズは TAMRON SP 500mm F8 ボディは PENTAX K20D(バッテリーグリップ付)
SSは1/100 ISO 500 手持ち撮影(SR機能オン) です。

右は、タムロンの1.4倍テレコンをあいだにかませて撮りました。
SSは1/100 ISO 800 同じく 手持ち撮影

計算上は一段暗くなるはずなので、ISO1000で撮れば、ほぼ同じ明るさの写真になると思います。
やはり、この設定ですと、少しだけテレコンを付けたほうがアンダーですね。


光量さえあれば、思った以上にちゃんと写ります。
近距離撮影に強いレンズのようです。 遠距離も、上記のケンコーの小型の旧タイプに比べれば、総じて良い感じです。

作例、というほどの物では無いですけど、このレンズのおかげで、ミラーレンズを見直しました。

書込番号:14493257

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/28 02:02(1年以上前)

上の画像、画質を「2M ☆」の設定のJPEG撮って出しをそのままアップしているのですが、
再圧縮がかかるせいか、自分のPCで見るよりも、シャープ感が損なわれている感じです。

K20Dも、K-7以降の機種のように、ボディ内でトリミングや縮小ができると良いのですが、
深夜ですし、PCでの画像加工する時間もないので、そのままアップしました、


Tokina Reflex 300mm F6.3MF MACRO、はやく作例を見たり、実物を触ってみたいです。
楽しみですね。

書込番号:14493265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/28 04:21(1年以上前)

銀塩*istさん
AFでF5.6な。

書込番号:14493403

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/28 23:08(1年以上前)

nightbearさん、レスありがとうございます。

 >AFでF5.6な。

このスペックで、同じくらい小型で軽量で、オマケに写りも良かったら、
かなりのヒット商品になるかもしれないですね!

AF、いつか実現すると良いですよね。
素人考えですと、コントラストAFでも、ある程度パターンをカメラの中の
コンピューターが判別すれば、なんとか行けそうな気もするのですが、
リングボケのこと、けっこう興味が出てきました。

レスありがとうございました!

書込番号:14496579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/29 04:33(1年以上前)

銀塩*istさん
タムロン Reflex 350mm F5.6 やったかな?
少しピンボケやったけど
女の子全身入れて撮った事有るんやけど
リングボケが出ててなかなか、良かったな。

書込番号:14497364

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/05/01 19:08(1年以上前)

nightbearさん、レスありがとうございます!

 >リングボケが出ててなかなか、良かったな。

リングボケ、写真によっては、かなり良い感じに働く時がありますね。
条件によっては、うるさくなったり、逆に、思ったよりも気にならなかったり、
nightbearさんがその撮影で感じられた時のように、よい感じに写ったり。

被写体と背景やその他との距離感だけでなく、光の方向や当たり方も関係しているかもしれませんね。
ボケのことを考えると、写真って奥が深いなー、って思います。

狙ってやって良い効果が出る時も嬉しいけど、ぐうぜん、良い感じで撮れてしまった時も、
けっこう嬉しいですよね。 予想以上に良い時は、なおさらですね。

お書き込み、ありがとうございました!

書込番号:14507798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/02 16:34(1年以上前)

定価設定の高い最近のTokinaさんであれば、
実売初値は定価の7掛
1年も経てば6掛でしょうか?
国内実売よりも海外実売価格が安いTokinaさんですがミラーレンズは果たしてどうでしょう。。
がんばれトキナーですね(笑)

書込番号:14511643

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/05/21 11:46(1年以上前)

フォークおばさんさん、レスありがとうございます!

発売まで、もう残り数日になりました。
実売価格が、はやく安くなってくれると良いですね。

最初のミラーレス専用のミラーレンズですから、開発費はかかっているのかもしれないですけど、
ぜひ、良く売れてもらって、トキナーが儲かってもらって、それを価格や新たな製品で、
ユーザーに還元してほしいですね。


@@@@@@

トキナー板でも紹介させていただいたのですが、
Photo of the Dayにて、Reflex 300mmF6.3 Macroが取り上げられていました。

Photo of the Day
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

手のひらに隠れる600mmレンズ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/693/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/694/

書込番号:14587513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/21 15:14(1年以上前)

銀塩*istさん
手のひらに隠れる600mmですか・・・
そのまま、かくれんかったったらええけどな。

書込番号:14588099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/21 20:21(1年以上前)

Photo of the Dayの
>とくに10〜20メートルを越える遠距離撮影では、
>ピントリングをほんのわずか動かすだけで大きく
>ピントがズレる。

ピントリングの回転角が270度らしいので、やはり
遠くの物にピントを合わせるのは難しそうですね。

書込番号:14589113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/21 20:23(1年以上前)

昔アメリカのスパイ映画で、レフレックスのレンズを見て、色々なレフレックスを集めていますが、私の技術の無さも有り最近の高性能のデジカメで実用するのは厳しいです、殆どインテリア状態です、何とか高性能のレフレックスが出ないかと思っていました、出来たらデザインも拘って欲しいですね。

書込番号:14589127

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/05/22 06:31(1年以上前)

nightbearさん、シーカーサーさん、阪神あんとらーすさん、レスありがとうございます!

 >手のひらに隠れる600mm

600mmと言っても、画角がそれ相当、という話で、実焦点距離が600mmなわけでも無いですし、
この記事のタイトルは、どうかな、とは思います。やっぱり300mmは300mmですしね。


 >遠くの物にピントを合わせるのは難しそうですね。

コツがいりそうですね。ミラーレンズすべてに言える事かもしれないですけど、
慣れるまでは失敗がけっこう多いかもしれないですね。


 >最近の高性能のデジカメで実用するのは厳しいです

ミラーレンズは、ボディと撮影条件、そして被写体は選ぶかもしれないですね。

コントラストや色ノリのことを考えると、CCD機が良さそうですけど、高感度が強く無いと
SSが上げられないので、ブレやすくなるので、CMOS機を使うと、なんだかボヤっと写ったり、と
私も、いくつかのボディで試していますが、今のところ、一番、相性が良いと感じているのが、K20Dです。
意外とこのカメラ、ISO感度を上げてもノイズは出ないので、ISO1250くらいを上限にして使っています。

書込番号:14590845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/22 14:42(1年以上前)

銀塩*istさん
それは、それなんやけど。

書込番号:14592080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/22 19:59(1年以上前)

感度を上げてもノイズが出にくいのですか、良い事を教えて頂きました、レフレックスは晴天の日中しか持ち出した事が無いのでiso400迄しか使った事が有りませんでした、
久し振りに持ち出して試して見ます、レフレックス好きな私は最近のミラーレスに使え、何と言っても軽量コンパクトなレフレックスの良さを生かした新製品がリリースされることが待ち望まれます。

書込番号:14593093

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/05/22 20:30(1年以上前)

nightbearさん、レスありがとうございます!

なんだか嫌な感じの書き方になってしまって、すいません。
そんな深い意味のタイトルでないとは思うのですが、つい、
600mmのところに、ツッコミを入れてしまいました。

お書き込み、ありがとうございました!

書込番号:14593220

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/05/22 20:30(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、レスありがとうございます!

PENTAX K20Dですが、屋外でのミラーレンズとの組み合わせでは、思ったよりもノイズが出ないです。
タムロン製の1.4倍のテレコンもはさんでいますが、K20Dはシャープの効きが良いカメラであるせいか、
なかなか頑張ってくれています。

K20DもK-7も、屋外での風景撮影などに性能を振ってあるようで、室内などの低光量下や暗所では、
暗部ノイズが出やすかったりするのですが、なぜか屋外などの大光量下では、
高感度でもノイズが目立たないことが多い、と感じています。
もちろん、最新のソニー製のCMOSなどに比べると、ISO1600以降は良くはありません。

最新版のファームウエアにして、ISOオートで、下限を400くらいにして、上限を1250くらいにすると、
そこそこのSSで撮影できるため、被写体ブレや手ブレも減ると思います。

あとは、フォーカスリングを微妙にずらしながら、シャッターを多めに切ることくらいでしょうか。

同じ時期のK200Dでもミラーレンズを試したのですが、ISOオートの上限は設定できても、
下限が設定できないため、思ったよりもSSが下がってしまうことがあり、使いづらかったです。
CCDなので、高感度性能もK20Dよりも落ちます。


私は普段、仕事では低感度での撮影ばかりするので、今までISOオートの上限は設定しても、
下限を上に設定することは無かったのですが、屋外でのミラーレンズでの撮影ではじめて、
下限が設定できることの良さを知りました。

ペンタックスの2ダイヤル機は、ボディ側の手ブレ補正機能SRも合わせて、やはり、とても便利ですね。


OM-D E-M5の手ブレ補正機能も、新機軸で強力ですから、ミラーレンズには向きそうですね。

書込番号:14593223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/22 20:34(1年以上前)

銀塩*istさん
そんなん、気にせんでええで。

書込番号:14593243

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/05/22 20:40(1年以上前)

nightbearさん、再レスありがとうございます!

自分で後で読み返してみたら、なんかみょーに強くツッコミを書いていて、
嫌な感じで、後悔しました。

ミラーレンズでも、エンジョイしております。

レスとお気遣い、ありがとうございました!!

書込番号:14593274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/22 20:44(1年以上前)

銀塩*istさん
そうかな?わしは、そうは思わんかったな。

書込番号:14593294

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング