


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
デジカメinfoさんに海外のサイトの12-35mmF2.8を付けた画像とスペックが紹介されています。
http://digicame-info.com/2012/05/lumix-g-x-vario-12-35mm-f28-as.html#more
305gというのが本当なら大口径+防塵防滴性ズームレンズとしては驚くほど軽いですね。
書込番号:14587187
8点

おおー、格好いい。
性能も良さそうだけど、高い。いや、性能の割に安いのかも知れない。
書込番号:14587247
6点

期待に違わず、良さそうなレンズですね。作例は少ししか出ていませんが、これは相当シャープなんだろうなと想像させる画ではあります。ついに、ZD12-60mmと渡り合うレンズが登場してきたかな、と。ワイド端の歪曲収差は12-60mmより良さそうな感じさえします。これで、300gで防塵防滴とは、恐れ入ります。
1100ユーロはスペックを考えれば妥当でしょうね。これと35-100mmや75mm、60mmマクロなどオリパナの一連の高性能レンズ群を導入しようとすると、恐らく40万円〜50万円程度はかかると思うので、個人的にはそれなりの決心がいります。フォーサーズは全て処分して主要レンズを入れ替えるのか、マイクロとフォーサーズのダブルマウントを継続するか、最終的にはE-7を待って判断することになりそうです(衝動でポチってしまいそうで怖いです、汗)。
それにしても、マイクロでのパナソニックのレンズラインナップは戦略性がはっきりしていて、実に説得力がありますね。見事だと思います。逆にオリンパスが、E-M5を出しておきながら、レンズを12-50mmで留めたのは、なにか出し惜しみ感を感じてしまいます。マイクロレンズの反転攻勢があるのか、それともフォーサーズの松竹を生かすためのE-7に賭けているのか、フォトキナあたりで色々判明してくるのでしょう。
書込番号:14587406
12点

おりすけさんの言われるとおりパナのレンズ戦略に好感を持ちます。その点、ソニーにはガッカリ。
GH3が期待通りであればPanaに乗り換えます。まさかPanaを買うなんて一年前は考えられなかった。
書込番号:14587424
6点

やっと大三元クラスが出るのは非常に評価できますね
だけども24−70というのはフルサイズだからこそのベストバランスだと思うので
標準ズームとしては12−50/2.8とかの方が使いやすいんじゃないかなあ?
で望遠ズームに50−150/2.8
フルサイズでこの明るさ画角では気軽にはとても使えないスペックで素晴らしいと思う
(*´ω`)ノ
書込番号:14587536
8点

情報ありがとうございます。
魅力的なレンズですね。
オリの12-50が暗いレンズだっただけに、余計ほしくなります。
オリも頑張らないと。
書込番号:14587626
7点

こんにちは。
正式発表になりましたね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120521-1/jn120521-1.html
希望価格124,950円とのことです。
ちょっと苦しいorz
書込番号:14587960
6点


駄目だ予約しそう。
書込番号:14588287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しょっぱなから3割引?パナのレンズはいつもこうなのですか。
数カ月後にはどのへんで落ち着くのか興味津々です。この値段でもOKですが。
書込番号:14588288
2点

え?
もうキタムラで¥89,900(税込)・・・・・
早速10万切りましたか。
それはもう予約しちゃうでしょw
書込番号:14588319
5点

安くなるのを待つのが賢い消費者なのでしょうけれど、欲しい気持ちを我慢するストレスを考えると少々の価格は、気にしない方が健康には良いかも。
懐には、良くないですが(苦笑)。
書込番号:14588322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標準レンズ売り払ったとして、いくらくらいで買えるかな?
書込番号:14588355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライカレンズでないのにしては、少し高いのではライカという気が・・・
書込番号:14588358
1点

実売が89800! 真面目に?
まずい...
でも、12-50が死んでしまう。
下取りも大して貢献しないだろうし、うーん。
ここは我慢するか。
オリンパスに頑張ってもらい、50-200のマイクロ版を出してほしい。
70-200 50-150でも良いです。
防塵防滴、F2.8通しか、廉価小型化してF4通し。
どうでしょう?
書込番号:14588363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

じじかめさん
>ライカレンズでないのにしては、少し高いのではライカという気が・・・
同じ事を何度も使うと洒落でなくなります。
書込番号:14588414
10点

楽天のポイントが貯まってたので、注文しちゃいましたよ〜。
支払い額、65000円でした。
明るい単焦点をいくつか揃えようと思っていたのですが、少し遠のいちゃいました。
望遠端の35mmのF2.8が楽しみです。
書込番号:14588618
2点

>同じ事を何度も使うと洒落でなくなります。
書いたことを忘れてしまってるので、許してあげて下さい。
書込番号:14588974
11点

待ちに待った大口径ズーム、ついに発表されましたね。
作例?!が、もうアップされてるんですか? と思って調べたら、確かに! dpreviewのサイトにアップされてますね。ボディはE-M5使用のものがほとんどで大変参考になります。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/panasonic-lumix-g-x-vario-12-35mm-f2-8-asph-power-ois-preview-samples
一通りサンプル見ましたが、素晴らしいですね! パナレンズに外れなし。
E-M5に付けたルックスがまた非常にカッコいいです。 文字が沢山入ってるのは相変わらずで、そんなパナレンズをカッコいいと思ったことは無かったのですが、中身が高性能な見た目補正が効いているのか? はたまた太さと長さのバランスが絶妙だからか? そして非常にコンパクトです。 E-M5で防防になるのも良いですね。
書込番号:14589280
7点

パナめ、夏のボーナスを狙ってきやがったな^^
書込番号:14589573
1点

パナはやるな、というよりも内情を知っていると当たり前なんです。
これからもレンズはおそらくオリよりも勢いはあり続けます。
内情を言いたいぐらいです><
カメラがいくら良くてもレンズがダメならば、ダメカメラ。
それを理解してくれる人が増えるといいですね。
でないと日本のカメラが他国に負けてしまう。
頑張れMフォーサーズ!
書込番号:14589591
5点

あと100g重くてもよいので
12-35mm F2 も出してほしい。
書込番号:14589608
4点

カメラはEM-5の登場でパナより先んじた印象ですね。
50mm超の望遠系の単焦点レンズが出ないのが残念。そこそこよいレンズはあるけど、圧倒的にすごいレンズはないですね。さすがパナ。
書込番号:14589618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
個人的には、このレンズがバカ売れして、
それを見ていたサードパーティーが
こりゃ売れるぞとウハウハして、
同じ様なレンズを安価で出してくれたら
嬉しいなぁ、と。
手ブレ補正無くていいですから。
シグマさんタムロンさんお願いしますぅ。
書込番号:14589770
7点

パナのレンズ開発部門にはソニーらら移籍したミノルタの技術者も多いとか。
書込番号:14589793
2点

SLS AMGさん
それ、言っちゃっていいんですかね?w
私の前の発言の隠れた意味が解っちゃうです><
ま、Mフォーサーズ陣営の未来は明るいって事で・・・w
書込番号:14590287
2点

私はTG-1の写真が思ったより綺麗そうなのでそっちに走ります。
オリも頑張ってますよ^^
書込番号:14590346
3点

オリも大口径出してほしいですね。
本体はオリでいきますよ。
書込番号:14590367
3点

>パナのレンズ開発部門にはソニーらら移籍したミノルタの技術者も多いとか。
何とも心強い発言です。
ミノルタも良いカメラ、レンズ作ってましたからね。
オリンパスにも頑張ってほしいですが、Mフォーサーズ活性化は嬉しい限りです。
書込番号:14596398
0点

Mフォーサーズ,
レンズ、ボディーと、充実してきましたね、大変良い事です。
ほんと、パナさん良いレンズ出しますね、今後も楽しみです。
後は、フォーサーズ,E-7が残ってます、来年でお願いしますよ、オリンパスさん(~o~)!
書込番号:14596663
2点

それなら、E3桁機。
もう1回だけでも出してよ。
書込番号:14596700
1点

もしかしたら、このレンズが将来発売されるであろうGH3のキットレンズになるのでしょうか。
まさかとは思いますが。
書込番号:14596723
1点

GH3のキットレンズだったら一体いくらになるのでしょうね。
15万から17万スタートと言った所でしょうか。
書込番号:14596844
0点

GH1 14-140mm付きは15万ぐらいしましたね。
書込番号:14596941
0点

>15万から17万
このレンズ付きなら安いですね!
しかも、防塵防滴ボディーでしょうし!
いやぁ〜楽しみです。
書込番号:14600604
0点

12-35mm予約しちゃったけど、本当にセットで販売ならキャンセルしてセットを買おうかな。
書込番号:14601017
0点

キャンセルされた方がいいかもしれませんね。
もしセットで出なくても、その時はレンズも値下がりしているかもしれません。
ハッキリと断言できませんが、この点でどなたかしっかりとした情報をお持ちのかた
いませんか?
私も、風呂入った後、調べてみましょう。
書込番号:14601085
1点

値下がりもあるし、セットの方が絶対お得な気がします。
書込番号:14601110
1点

調べました。キットレンズは12-35Xだそうです。
http://digicame-info.com/2012/04/gh3-1.html
信頼できるソースからの情報ではないそうですから話半分で・・
引用しますと
GH3のスペックリスト(信頼できるソースからの情報ではないことに留意して欲しい!)
-
センサーは1550万画素
- ISO160-12800、拡張で80-51200
- 連写は6.7コマ/秒
- ボディはマグネシウム合金、防塵防滴、GH2よりも薄く軽い、より使いやすく進化した形状
- 液晶モニタは3.2インチ、チルト可能、105万ドット、静電容量方式のタッチパネル(最終版のファームによってはマルチタッチ)
- EVFは新型の206万ドット
- メディアはSDXCダブルスロット
- ワイヤレスフラッシュトリガー
- 動画は1080p60、24Mbps AVCHD、スーパースローモーション480p220fps(低解像度)
- バッテリーライフはCIPA規格で500枚
- GPS内蔵
- オプションのWi-Fiアクセサリ
- 製品版ではHDR、マルチフレームナイトシーンが搭載される
- キットレンズは12-35X
書込番号:14601424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





