


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
みなさんはじめまして。
これまでGF1と20mmの組み合わせで楽しんでいたのですが、
先日、幼稚園の運動会のためパナ45-175mmを追加購入しました。
しかし、この運動会で下記の不満点が出てきました。
・動き回る子供の撮影ではAFが追いつかない(特に寄ってくる場合)
・日中屋外ではファインダーが欲しい
撮影対象は、子供(3、5、6歳)が8割、風景が2割です。
手持ちレンズは上記の2本です。
みなさんにお伺いしたいのは、以下の点です。
・OM-Dにすれば、上記の問題点はどの程度改善しますか?
EVFでは問題を完全には解消できないと思いますので、
出番の少ない望遠はGF1で割り切り、普段用にEOS 6D+50mmなどを購入しようかとも考えております。
予算やサイズの問題もあるので、6D用の望遠レンズは買わないつもりです。
皆様のご意見をお願いいたします。
書込番号:15214231
0点

OM-DとGF3を使っています。
が、全く性能と関係ない観点でEOS 6Dになさった方が良いのではと思います。
4/3システムの良いところは、レンズ群を含んだシステム全体の軽快さだと思っていますが、
どうしても何処かにAPS-Cやフルサイズに対して不満に思うところがあるのはご存知の通りです。
もしOM-Dで貴重なお子さんの記録を失敗した時に、自分の腕だけの責任にできれば良いですが、
人間なかなかそうは行きません。きっと「EOS 6Dにしておけば」と思うのではないでしょうか。
価格やサイズ、デザイン、操作性、レンズなどに制約が無いのでしたら、疑問を解消しながら
購入するOM-Dよりも、EOS 6Dの方がが精神衛生上良いのではないでしょうか。
本音は4/3系を勧めたいんですけどね(笑)。
以前、何処かの4/3系カメラスレッドでの受け売りですが、
その通りだと思っていますので書かせていただきました。
書込番号:15214393
4点

パナソニックの最新ミラーレスとキヤノンの最新一眼レフ、ミラーレスを比べると、
速さ、使いやすさ、画質、全てにおいてパナソニックが勝っています
ネット上では家電メーカーが著しく不人気ですが、
キヤノンやニコンがフルサイズに追いやられた事に対するうらみもあるのでしょう
お年寄りはそれでもフルサイズにしがみつくのでしょうが、海外や若い人が
より小型でスタイリッシュなミラーレス一眼を選ぶ傾向は止まらないでしょう
書込番号:15214422
5点

ミラーレス機は構造的に動きものは苦手とします。
オリンパスのミラーレス機のAFの速さは一眼レフに負けないくらい速くなりましたがそれでも動きものに対しては苦手ですね
ただGF-1からOM-Dにされると動きものに対する歩留まりはかなりよくなるのも事実でしょう
それで満足できるなら良いのですが...
いっそのこと動きものならキヤノンの一眼レフの7Dという選択肢もあるかと思います
7Dが無理なら60Dとかでも歩留まりは良いと思います。
値段的にもOM-Dよりは安いかな
http://kakaku.com/item/K0000168320/
書込番号:15214460
3点

5D2とEM−5をメインで使用してます。GX1もありますが、出番は少ないです。
スレ主さまの使用目的を考えれば、 Me−chanさんの、おっしゃるとおりと思います。
マイクロフォーサーズで望遠は三脚使用ならともかく、ファインダーが有った方が良いかと・・
書込番号:15214475
4点

>速さ、使いやすさ、画質、全てにおいてパナソニックが勝っています
これはさすがに無理があるね
パナのコントラストAFは爆速だし関心しますが
動体予測に関してはキヤノンには敵わない
つかい易さは人それぞれだから置いといて
いくら最近ふがいないキヤノンのセンサーといえども
おなじくふがいないパナの面積で1/4のセンサーに画質では負けないでしょ
パナはミラーレスのメーカーでは一番頑張ってると思うのだけどもね
書込番号:15214482
7点

>・動き回る子供の撮影ではAFが追いつかない(特に寄ってくる場合)
これはもう、0.1秒で合わせろって話だからミラーレスじゃ無理。
センサーの大きさの話じゃないです。ゴツイ装置が必要。
書込番号:15214691
6点

GF1は初期のものなので、性能は良くないと
思います。
カメラはマイクロ4/3にするか、一眼レフに
するか、決めた方が良いです。
軍資金があれば、2セット揃えることが出来ますが
荷物が多くなります。
マイクロ4/3の良いところは、Panasonic、olympusどちらの
レンズとカメラが使えることです。
書込番号:15214713
4点

AFの点でEOS7Dがいいと思いますが、少し重いので60Dでもいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418139.K0000055429.K0000141272
書込番号:15214797
2点

おはようございます。
>動き回る子供の撮影ではAFが追いつかない(特に寄ってくる場合)
OMDのAF性能はこれまでのm4/3機に比べてかなり進化したといわれますが。
コントラストAF検出方式では、横に移動する被写体についてはそこそこの精度が出るようになりましたが、縦に移動するものについてはまだまだという感じがします。
ミレーレスは将来に期待できる技術だとは思いますが、現状では動体撮影は一眼レフに一日の長があるのは間違いありません。動き回る子供さんがメインなら、60D・7Dクラスのボディにされたほうが歩留まりははるかに高くなると思います。運動会なら、安価な望遠ズームを付ければよろしいかと。
書込番号:15214800
2点

訂正です。
ミレーレス→ミラーレス
書込番号:15214810
1点

GF1/GF2/GH1等使っているニコンレフユーザです。
動体なら光学ファインダ付レフ機が最適です。
連写時のフレーミングも楽です。キヤノンレフ機で絞られたら良いでしょう。
書込番号:15215492
1点

60Dでも今よりは速くなると思いますが、どうせだったら、スポーツ撮影目的に
開発された7Dが良いのではないでしょうか。
新型(7D MarkII)の噂もありますが、単なるうわさだし、値段もしばらくは
高いでしょうから、7Dの現行機がおすすめです。昨年秋に比べて2万円くらい
安くなってますね。
スポーツ撮影に関しては未だにトップクラスだと思います。7Dをフルサイズに
したものが5DIIIだと思っています。フルサイズでなくても良いなら、7Dがお
すめ。
50mm一本って、潔くっていいですね。写真のセンスのない人には難しいレンズ
だと思いますが・・。私はセンスないので、ズームとか広角とか使ってます。
書込番号:15215566
0点

OM-Dを使用して子供を撮りまくってます。
(ただし、別スレのとおり、今は本体入院中で、E-PL1/PL3を使ってますが…)
1.幼稚園の運動会
この程度ならば、OM-Dで対応出来ました。
歩留まりは7割程度。
C-AF+TRでの撮影です。
2.小学生の徒競走
実は今週末が運動会なので本番ではないのですが・・・
練習のため、2週ほど連続して子供に走ってもらったのですが、向かってくる場合は追いつけません。
再度追いつくのもAFでは難しいので、最初の1こまを置きピンで、次のこまをゴール付近でAFあわせておいての再ショットで対応する予定でした。
最初の1こまはイケるんですが、そこから次が・・・
横に走った場合は歩留まり6割程度でした。これは自分の腕の問題か・・・
書込番号:15215635
2点

連投失礼します。
レビューのほうに、8割ヒットの記事がありました。
URLを張らせていただきますが、やはり自分の腕の問題のようですね(汗)
http://review.kakaku.com/review/K0000340281/ReviewCD=535510/
書込番号:15216208
1点

あききのこさん、こんばんは。
オリンパスのE−5とOM−Dを使ってます。
向かってくる電車ならOM−DのコンティニアスAF+TRで問題なく撮れます。
私の感じも、運動会などはE−5の方が撮りやすいように思うのですが、その差は小さいと思います。
それから望遠用はミラーレス、普段用は標準レンズに6Dには疑問を感じます。標準レンズの画角で用が足りるなら、OM−Dとそのキットについている12−50やパナソニックの20mmf1.7や25mmF1.4、12−35mmf2.8の方が携帯性も考慮すると使いやすいと思います。
望遠レンズを買ってこそ、運動会などに6Dが活躍するのではないでしょうか。
書込番号:15217879
8点

>Me-chanさん
そうですね。CANONやらの大きなカメラを持ってる人には気後れしますね。
>ogb83-sbx7さん
Panaも頑張っているんですね。m4/3なら次はオリと決めていたのでノーマークでした。
>Frank.Flankerさん
ミラーレスではやっぱり限界があるんですね。
>urazahnさん
やっぱりファインダーは必要ですね。今まで要らないと思っていました。
>あふろべなと〜るさん
panaの方が優秀なんですね。チェックしてみます。
>ムアディブさん
やっぱりゴツいカメラになりますか。
>今から仕事さん
m4/3にするか、乗り換えるか、よく考えてみます。
二つだとお金も持ち運びの面からも不利ですね。
>じじかめさん
とりあえずフルサイズが良いって訳じゃないんですね。勉強になります。
>みなとまちのおじさんさん
縦の動きには弱いんですね。先日実感しました。
>うさらネットさん
先日、電気屋で実機をいじったらすっかり欲しくなっちゃいました、レフ機。
>デジタル系さん
私にはセンスはありませんが、単焦点だと絞りやらにISOに集中できるから好きです。というか、ズームにまで頭が回りません。
>かづ猫さん
OM-Dでも対応できるんですね。OM-Dが一番好みです。
書込番号:15217923
0点

>おりじさん
OM-Dでも十分素晴らしい絵が撮れるんですね。
おっしゃる通り、6Dの標準レンズ、望遠はm4/3は本末転倒だということが、考え直してみて分かりました・・・。
6Dに望遠買わないと、今回のトリガーに対する意味がないですよね。
書込番号:15217975
1点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
皆様のご意見を見ていて気づいたことは、
運動会云々よりも、本当はGF1では他の人が使っているレフ機に気後れしていて、
それでフルサイズが欲しくなっていたんじゃないかと。
素人に毛が生えた程度の私の腕では、フルサイズやそのレンズたちは宝の持ち腐れとなり、私の所有欲を満たすだけになるのは目に見えています。
過去ログやブログ等を拝見してみると、
OM-Dでも運動会ではMFの置きピンや胴体へのAF、より絞ってみるなど、腕ややり方次第で十分に対応できることもわかりました。
大事なのはカメラではなく、いつ、誰と、何処で取られたかが分かる子供たちの写真の方なので、
より軽快に持ち出せるm4/3を続けようと思います。
もう運動会も終わってしまい、特に急いで買い替える必要もないので、
本機を中心に、m4/3の中から乗り換え候補を探そうと思います。
フルサイズに振ろうと思っていた資金は、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
LEICA DG SUMMILUX 25mm
などの魅力的なm4/3のレンズから一つ選んで購入したいと思います。(一気に買うとつまらないし、使いこなせないので)
ありがとうございました。
書込番号:15218158
5点

撮影スタイルが分からないが、手持ちならOMDのほうがキヤノン低級機よりいい写真が撮れる可能性が高いはずだ。
実際に撮ってみれば分かると思うが、OMDのAFははっきり言って早い。しかもキヤノンの低級機よりも全然正確だ。レンズもキヤノンのおもちゃズームよりもシャープだ。ミラーショックがないのと、手振れ補正のせいで手持ちで望遠でも恐ろしいほどぶれない。これは素人だけでなく、失敗の許されないプロもみんな言っている。海外の報道関係では、小型で防塵防滴、価格も安いという理由もあり会社や個人のカメラをすべてOMDに買えてしまうところも増えている。英国の有名な報道写真家も最近六台OMDを買った。六台買ったのはオリンパスは初めてなので耐久性が不安という理由だ。
GF1と20mmは傑作カメラで、いまでもたくさんのプロが使っている。連射のAFが優れているという理由だけで重くて古くさいDSLRにいっても100%後悔する。もし20mmの描写が好きなのであれば、そしてGF1のAFが遅いのであればOMDという選択は非常に理にかなっているだろう。
書込番号:15218320
8点

レフ機に気後れって、
ほとんどのレフ機のユーザーの方が無知なのをさらけ出していると思った方が正しい。
書込番号:15218340
7点

そのレンズのうち、45ミリ1.8と25ミリ1.4を使ってますが、どちらも良いレンズですよ!
自分の好みは昔撮った、もとい昔取った杵柄の50ミリ画角の25ミリ1.4で、AF+MF撮影です。
45ミリ1.8は、公園などで子どもが自由に走り回るときに使ってます。
書込番号:15218663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種を持ってからの感想
見た目とかの好みは人それぞれなので、個人的感想ですが
持つ喜びというのをこの機種に感じました。
以前なら次のPENの性能見ては買い換えようかなとか思ってばかりでしたが
今回出るE-PL5の噂(同じセンサーで高感度がさらに進化してる?とか)を
聞いても欲しいと思わないですね。それだけ満足しています。
この先また気持ちは変わっていくでしょうけど長く使いたいなぁと思ってます。
カメラって性能だけじゃない、何かそういう感覚ってあるような気がします。
書込番号:15218687
6点

マイクロフォーサーズは良いカメラだと思うけど、
正直、スナップ以外ではあまり使う気にならない。望遠系はファインダーが
良くないと撮影が難しいし、レンズも良くないと冴えない写真になる。フル
サイズ用レンズには負けると思う。
オリンピック報道で、マイクロフォーサーズが使われる時代は来ないと思う。
10年以上、先のことはわからないけど。
フルサイズミラーレスならありうると思う。もうそろそろ、どこかが出しても
おかしくない。
書込番号:15220006
2点

あききのこさん
>フルサイズやそのレンズたちは宝の持ち腐れとなり、私の所有欲を満たすだけになるのは目に見えています。
>より軽快に持ち出せるm4/3を続けようと思います。
正解だ思います。
おっしゃるように対応法は色々とありますので工夫して頑張ってください。
それと、コストを気にせずにジャンジャン撮れるのがデジ。
数打ちゃ当たるでとにかく撮りまくるのも手ですよ!!
>運動会云々よりも、本当はGF1では他の人が使っているレフ機に気後れしていて、
それでフルサイズが欲しくなっていたんじゃないかと。
全く気後れする必要はありません。
フルサイズはかなり特殊です。
全カメラユーザーの中では米粒くらいの少数派です。
これからの伸びしろを考えれば
一眼レフよりはミラーレスに軍配があがります。
この先も進化が期待出来るカメラですから
今所有のレンズも資産となり
将来ボディーがさらに高性能化した時にでも生かせるでしょう。
頑張って、そして楽しんでくださいね。
書込番号:15220615
3点

強力な手振れ補正で35mmフィルム換算600mmが手持ちで使えるのが凄いです。
書込番号:15221478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> より軽快に持ち出せるm4/3を続けようと思います
正解だと思います
オリンピック報道のカメラマンになったらその時に考えましょう。
書込番号:15225000
3点

すでに見ていないかも知れませんが…
先日報告しました小学生の娘での歩留まりですが、
LUMIX G VARIO 45-200mm と M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm では、後者の方が歩留まりがかなり高かったです。
すみません、報告はLUMIX G VARIO 45-200mmでした m(__)m
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm と M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm ではテストしておりませんm(__)m
書込番号:15226430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





