


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
みなさん、こんにちは。
おすすめの三脚があったら教えて下さい。
用途は植物園などでのお花の撮影です。
マクロレンズ使います。
なるべく持ち運びやすく軽いものを探しています。
よろしくお願いします。
書込番号:15704575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
三脚はピンキリ有りますので、予算の範囲のベルボンかスリックを購入されたら良いです。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/
上から押さえて、ふにゃふにゃするのは避けます。
同じ価格なら、アルミ(合金)の方がしっかりしています。
書込番号:15704652
2点

こんなのはいかがでしょう?
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-4-222-715.html
ローアングルが簡単です!
長さもいくつか違うのが出てます。
書込番号:15704659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体+レンズよりも重い三脚が望ましいでしょう。頭でっかちになると途端に
転びやすくなります。
最近、大きな公園などで三脚持っている女性をかなり見かけます。余計なお世話
かもしれませんが、あんまり貧弱な三脚だとカッコ悪いです。
三脚は面倒くさいものですが、ひとつだけ解決策があります。それは毎日組立
練習をすることです。ストップウオッチ片手に、時間を測定しながら、組立て、
カメラを取り付けるという練習をします。
1ヶ月毎日練習したところ、袋から三脚を出して、カメラを取り付け終わるまで、
30 秒を切れるようになりました。これくらいでできるようになると、三脚の
おっくうさはなくなります。
三脚組み立てるのにモタモタしている状況はかなりみっともないです。
書込番号:15704820
4点

ベルボンのウルトラシリーズはどうでしょう
ベルボンULTRA 455S
推奨積載 2kg、最低高 20cm
http://kakaku.com/item/K0000423394/
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultra455s.html
ベルボンULTRA MAX i L
推奨積載 1.5kg、最低高 16.5cm
http://kakaku.com/item/10709010587/
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaxim.html
書込番号:15704838
2点

ao-ao-aoさん こんにちは
予算も考えて キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iはどうでしょうか?
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15704878
2点

私はジッツオのエクスプローラーを推薦いたします。
この三脚はなんとセンターポールがセンターについていません。(爆)
しかし、それゆえなんとも自由度の高いセットが可能でアウトドアでのマクロ撮影にはとても重宝しております。
私の場合はG2228というモデルをオークションで落札し、これに自由雲台をセットして、旅行時にはもうこればっかりを使っています。2万円くらいで落札しました。
先ほど最近のモデルをネット検索したら新品で5万円台でした。
花の撮影などでは、厳密に水平を合わせる作業より、撮影中に飛んで来た蝶などに臨機応変に対応できることがありがたいと感じて使っています。
ジッツオとエクスプローラーを組み合わせて検索すれば、実際の使用例が紹介されたサイトが見つかると思います。
書込番号:15704988
5点

スレ主さん、こんにちは。
既出ですがVanguardのNiveloはコンパクトで花撮りには便利なギミックのある三脚です。
MeFOTOの三脚も縮長が短くてコンパクトです。
ヨドバシカメラさんは三脚が豊富に展示されていて、店員さんの商品知識も豊富で三脚選びには何かと助けられますので、実際に触ってみてご確認されてみると良いと思います。
で、実際に購入するのはキタムラさんの中古品になったりとか・・・
書込番号:15704995
1点

みなさま、短時間にありがとうございますm(_ _)m
本日仕事の為、きちんとしたレスが帰宅後になってしまいます。
申し訳ないです。
それから、カメラがOM-D、レンズがオリの60mmマクロ、または50mmマクロですが、
1キロくらいの三脚なら問題なく使用出来るという事でしょうか?
出来れば1キロ前後くらいの物と考えているのですが。。。
書込番号:15705388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出来れば1キロ前後くらいの物
使わないよりは、絶対に良いです。
書込番号:15705403
3点

ao-ao-aoさん。こんにちは。
マクロ撮影でしたら、予算が許すなら、GITZOの2型が後悔しないと思いますよ。
雲台も、アルカスイス Z1かBENRO B2あたりで、しっかりしたものを買われた方が何度も買い替える事になります。
それでは、良い買い物してください。
書込番号:15705464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんがオススメしている三脚は耐過重的に
問題ないと思いますよ。
花を撮影されるということなので大きくて
重いものをあえて選ばなくても良いように思います!
いい選択をされてください。
書込番号:15705508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
いつものワンパターンレスで失礼いたします^_^;
>それから、カメラがOM-D、レンズがオリの60mmマクロ、または50mmマクロですが、
>1キロくらいの三脚なら問題なく使用出来るという事でしょうか?
>出来れば1キロ前後くらいの物と考えているのですが。。。
答えは「否」です。
三脚の性能と言うのは・・・いたって簡単で。。。
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大な物ほど「良い」「理想的」です。
「私のカメラは小さくて軽いから、そんな大げさな物は必要無いだろう?」
このような「オーバースペック」と言う概念は、必要ありません。
例えコンデジであっても、不釣り合いな位「頑丈」な三脚で撮影する事に越した事はありません。
三脚の使用目的から言えば・・・重くて、デカクて、頑丈な事が正義です。
残念ながら・・・この三脚の性能と「携帯性」はどこまで行っても相反する性能であって。。。
「性能」を重視すれば、「携帯性」は犠牲になります。
「携帯性」を重視すれば、三脚本来の性能や使い勝手を「妥協」する事になります。
アッチを立てれば、コッチが立たずです。
三脚の「耐荷重」性能と言うのは・・・チョットした風や外力で倒れたりしない・・・「最低限」の安全性を示した物で・・・
自分の持っているカメラの重量に、この「耐荷重」が満たされていればOK♪・・・ってモノではありません^_^;
自分の使用する機材重量より、この「耐荷重」がどれだけ「余裕」があるのか?
この「余裕」が大事な事で・・・「耐荷重」の見方です。
概ね、自分が使用する機材の2倍〜3倍程度以上の「耐荷重」性能を持つ「三脚」と「雲台」を使用する事が理想的です。
なので・・・例え小型軽量なOM-Dであっても・・・・
マクロ撮影するなら・・・ある程度しっかりした三脚(耐ブレ性、構図の固定性)が必要だと思います。
例え・・・
いや・・・私は、ソコまで画質にこだわってるわけじゃないんで、もっとお気楽に〜〜♪
って、レベルの話であっても。。。
廉価で華奢な三脚・・・カメラを買うとオマケで付いてくるような三脚はおススメしません。
特に、オモチャみたいな雲台の付いた、チョット体重をかけると、グラグラしたり、たわんだりする様な三脚なら・・・使わない方がマシです^_^;
最低でも・・・もとラボマン2さんがおススメしている キングのフォトプロクラスの三脚をおススメします。。。
恐らく、スレ主さんが想像しているよりは、大きく頑丈な三脚だと思いますけど・・・
コレが最低ラインだと思います^_^;
ご参考まで♪
書込番号:15705613
3点

三脚・・・マクロ撮影に関してだけは大は小を兼ねないので
(小さいシステムでないと突っ込めない世界がある)
理想は用途に合わせてミニ三脚、小型三脚、中型三脚ぐらいを
用意することだと思いますが、撮影予定のカメラの位置(高さ)
とかで選んだらいいと思います。
耐荷重2kg以上と書いてあるレベルがいいと思うけど予算にも
よりますね。
予算書いてないから具体的な提案はしないですけどglossyさん
の照会されているようなセンターポールがぐりぐりできるタイプ
もいいと思います。
>三脚は面倒くさいものですが、ひとつだけ解決策があります。それは毎日組立
>練習をすることです。ストップウオッチ片手に、時間を測定しながら、組立て、
>カメラを取り付けるという練習をします。
マジですか、、、うちはめんどくさがりだから組んでから出かけることが多いです。
パノラマ雲台とかポタ赤とか。
書込番号:15705784
4点

ベルボン VS-443Q
カメラのキタムラ紹介動画
http://www.youtube.com/watch?v=hWf3U5Q2Dgc
デジカメwatchレポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110706_455649.html
価格.comページ
http://kakaku.com/item/K0000268826/
ベルボンメーカーサイト
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html
マクロ撮影でありがちなローアングルや
微妙なアングル&画角変更のし易さが秀逸。
ただし可動部分が多いためか普通の三脚として使うには強度感が無くてイマイチ。
収納バックの品質が高くなく、おまけ程度レベル。
余談ですが、簡易スライダーや雲台を動画用のモノに交換して
簡易クレーンとしても使えるので動画撮影時の表現の幅が広がります。
書込番号:15707996
0点

あと三脚の軽さを心配しておられるようですが
同じ性能の三脚で迷われたら
より軽いモノを御選択された方がいいと思います。(高価ですが)
軽さも性能のひとつです。
使用レンズやアングルによって三脚が不安定だと感じたら
ストーンバッグなどを使って重くする事はいくらでも出来ます。
書込番号:15708093
0点

みなさん、三脚についてのたくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
みなさんのおすすめの三脚、1つ1つ見させていただきました。
今回は、携帯性を優先し、そこそこの安定性があるものを選ぼうと思います。
重いほうが安定性(=性能)がいいいうことはわかったのですが、
まずは持ち出して使わないと。。。と思いまして。。
出かけるときは出来る限り荷物を軽くしたいタチなので。
使ってみて、不足を感じたら、買い換えようと思います。
まだ、これと決めたものはないのですが、だいぶ絞れてきたので
みなさんのアドバイスを参考に店頭で見てみて決めようと思います!
>robot2さん
朝一のレスありがとうございます。
まずはランキング、参考にしてみます。
店頭では上から押さえて、チェック!忘れずにやってみます!
>スカイドッグさん
これ、軽さが私にとっては理想的です(笑)
今持ってるカメラとレンズを合わせて600gくらいなのですが、
これから発売になる75-300が気になっているので、これを買った時のことも考えて。。。
Nivelo244も候補の1つに考えています。
>デジタル系さん
三脚は組み立てるものという事すら知りませんでした。
てっきり伸ばすだけで使えるものかと。。。お恥ずかしいっ。
組み立てにモタモタする女性になりそうです(+_+)
けれど、三脚で迷惑はかけないように気を付けたいと思います!
>Frank.Flankerさん
これはすごく背が低くなるのですね。
レジャーシート敷いて膝ついて撮ったりしてたので
これだけ低くなると、妙な体勢にならずにすみそうですね(笑)
価格も理想的で候補にしたいです。
より軽いULTRA MAX i Lが気になります。
>もとラボマン2さん
三脚初心者の私にはおまけの動画がとてもわかりやすかったです!
ありがとうございます。
これとても使いやすそうですね。
あとほんの少し軽かったらとっても理想です。
写真を撮るには体力も必要ですね。筋トレしようかな。
>glossyさん
こ、これは!予算がぁ(@_@;)
でもおもしろい使い方ができるのですね!
ちょうどオリのカメラで使っているサイトが出てきました。
これをオークションで落札するとは
glossyさん、お買いもの上手ですね!
>価格用ID-104さん
VanguardのNiveloシリーズ、候補の1つに考えてみます!
MeFOTOの三脚、軽い割に耐荷重が大きいのですね。
ヨドバシさんはあまり行った事なかったのですが、今度仕事帰りにのぞいてみようと思います!
三脚初心者なので知識豊富な店員さんのアドバイスも聞きつつ、
重さや使い方の確認もできますしね。
>ナニワのwarlockさん
ごめんなさいっ!予算がぁorz
今回は買い替え覚悟で、「まずは使ってみる」を目標にしました。。
>#4001さん
まるで私の心の中を見透かされてるようです。。。(^_^;)
三脚が重いほうがいいのはわかるような気がするのですが
使ったことがないので、まだその良さを実感できなくて。。。
そこそこの安定性の、軽めの物で一度試してみようかと。。
一度試したら三脚の良し悪しが実感できて
重くてももっといい三脚を!って初めてわかる気がします。
>愛茶(まなてぃ)さん
そうですね。用途に応じていくつか持てたら、
今日は軽いの、今日はしっかりしたのって選べていいですね。
ミニ三脚は買いたいなと思ってます。
>ASHIUさん
これもとっても使いやすそうなのですが(動画はわかりやすいですね)
今のところ、もう少し軽めの物って考えてます。
なので、後から紹介していただいたストーンバッグで対応できたらと思ってます!
書込番号:15709097
0点

グッドアンサーですが、本当に皆様にさし上げたく、決められません。
なので今回は一番初めにレス下さったrobot2さんにさせていただきました。
今後もこちらでお世話になることがあると思いますが
よろしくお願いします!
書込番号:15709147
0点

ao-ao-aoさん 返信有難うございます
>あとほんの少し軽かったらとっても理想です
全高は 少し低く成りますが もう少し小型の FOTOPRO三脚 C-4iが有ります 一眼レフでは強度不足になるかも知れませんが マイクロフォーサーズではだいじょうぶだとおもいます
FOTOPRO三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139207/
C-4iとC-5iの違いは 脚一脚にならないところと 脚日が180度回転してコンパクトにする事が出来ない事と 大きさが少し小さいところが違います
書込番号:15709235
0点

おはよーございます♪
基本をご理解いただければ結構です♪(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15615019/#tab
このスレッドの「スレ主さん」のコメントだけ・・・お読みいただけると、さらに理解が深まると思います♪
このスレ主さんは、重たい一眼レフ機ですけど・・・
華奢な三脚が使い物にならない(使い難い)・・・って事は、ao-ao-aoさんのシステムでも同じ事だと思います♪
と言う事で・・・もとラボマン2さんと・・・あちこちのレスで強力に推しておりますけど^_^;(笑
キング Fotoproをおススメします♪
この三脚、安くてコンパクトな割に、作りがシッカリしています。
グラグラ、ガタガタするところが無く、非常にタイトに作られています。。。
さらに・・・お洒落な「カラー」が揃ってるって事で・・・♪
C-4なら・・・持ち歩く気になるんじゃないかな??
書込番号:15709570
0点

おはようございます
>もとラボマン2さん
このくらいなら、頑張って持てるかもしれません!
これの同じタイプのカーボン製、
約1kgのを発見しましたが、
アルミ製の方がいいのでしょうか?
これにストーンバッグ追加はどうかなと思いまして。。。
>#4001さん
このスレ主様、パニックですね(^-^;
足が細すぎる物は避けようとは思てましたが、
グラグラしてしまったら、さすがに焦りますね。
おすすめしていただいた三脚を候補に、
店頭に見に行ってみようと思います!
上記のカーボン製はどうでしょうか?
やはり重い方がいいという点でアルミ製がおすすめですか?
書込番号:15709931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ao-ao-aoさん 返信ありがとうございます
予算が合うのでしたら カーボン良いと思いますよ。
書込番号:15709942
0点

ao-ao-aoさん、おはようございます。
実機をヨドバシさんにお持ちになって、店員さんに相談して展示品に取り付けさせてもらってご確認なされるのも良いと思います。
目安としてはシステムの2倍以上の耐荷重は欲しいところになります。5倍以上にすれば超安心です。
M4/3のレンズ & バッテリー & OM-D、APS-C以上のイメージサークルをカバーするレンズ & バッテリー & 一眼レフ機を同列に考えてはOM-Dのコンパクトさをスポイルすることになりますから、他の一眼レフ機にも使いまわすことを考慮しないでOM-D専用のコンパクトな三脚を見つけたいところですよね。
CP+でMeFOTOの方にお話をお伺いしてきましたが、店頭販売はヨドバシさんくらいとのことです。
VANGUARDのSP-31もかなりしっかりしていて一眼レフ機でも余力十分で、ブラケットやプレートをかませてやって花の撮影にも使っています。全高が低いので用途が限定的ですが、可動式液晶のOM-Dなら全高が低い三脚でも構図の確認が容易に出来ます。
カバンに収納するサイズとして縮長30cmくらいを目安に三脚を探すと、MeFOTOのA0350Q0、SP-31、ベルボンのULTREKシリーズくらいですかね。
リュックにストラップで取り付けるスタイルにすれば、もうちょっと選択の幅が広がりますけど、街中や電車の中で迷惑になるのでコラムバッグにしています。
書込番号:15709951
0点

私は以下の三脚を使ってます。
King Fotopro 軽量コンパクトアルミ三脚(4段) DIGI-3400
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004D2APMY/
折角カメラが軽いのに、三脚が重いのは本末転倒と考えて、これにしました。
アマゾンでの評価が高かったので買ってみましたが、やはり軽さは正義だと思います。
値段も安いので、入門用にいいのではないかと思っております。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15711307
0点

もう解決済みなので横スレですけどお邪魔します
私もglossyさんと同じようにジッツオのエクスプローラーを推薦いたします。
理由はglossyさんがお書きになったとおりですが、私の場合はつえ代わりにも使ってます(^0^)爆
満員電車の中でもこれのお陰でフラフラすることがありません。
注意事項:飛行機に乗る場合は頭を外さないと規格外となって機内持ち込みが出来ません。
書込番号:15713007
0点

こんばんは。
>もとラボマン2さん
カーボン製PGC-484Fも候補に考えてみます!
>価格用ID-104さん
本日、カメラは持っていなかったのですが、仕事帰りにヨドバシさんに寄ってみました。
店員さんが本当に親切で、いろいろ説明していただきました。
他量販店にも見に行ってたのですが、あまりに対応が違ってびっくりしました。
MeFOTOもありましたが、今回は「この商品がおすすめ」とはされず、例を挙げながら説明だけして下さいました。
結論、カーボン製を候補に、予算オーバーになりそうならアルミで1s〜1.5sで考えようと思います。
低めで使うなら、今私が使用しようと思っているカメラ+レンズと同じくらいの重さでも大丈夫と説明して下さったので。
アルミとカーボンの違いも、私は単純に重さの違いと解釈してたのですが
いろいろ説明してくださいました。
三脚だけでなく、ヨドバシさんをおすすめして下さってありがとうございました!
>刹那69さん
うわぁ、これはお安いですね♪(←思わず「♪」ついちゃいました)
三脚ってほんとにいろいろですね。
やはりカメラと一緒で使う人次第なのだなって思いました。
これは旅行用にあったらいいなって思います!
>gingano hikariさん
これはきっとすごくいいものだと思うのですが、お値段がぁ(@_@;)
もう少し本格的に撮りたくなるくらい、腕もついてきたらその時は。。。
重いのは嫌とか言ってるうちはまだまだ。。。
手が出ない言い訳です(^_^;)
書込番号:15713515
0点

三脚を使ったマクロレンズ(単焦点)の近接撮影だとフォーカシングレール(名称はメーカーによって
〜スライダーとか〜シフターとか色々、1軸タイプと2軸タイプがあります)があると便利ですよ。
構図的にあとほんのわずかだけ寄りたい(or引きたい)とか被写体に目一杯寄ってセッティングを
したけどピントを合わせたい部分が微妙に最短撮影距離よりも近すぎた…など、三脚の移動では
難しい微調整が簡単にできるので地味なアイテムながら結構重宝しますよ。
書込番号:15713773
0点

>キハ好きさん
これ雑誌か何かで見たことあります!
便利そうだなって思ってたのに忘れてました。
教えて下さってありがとうございます。
書込番号:15714038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます。
>上記のカーボン製はどうでしょうか?
う〜〜ん。。。(^^;;;
ASHIUさんのアドバイスにあるとおり。。。
同じクラス(脚のパイプ径の太さ、雲台の耐荷重性能等が、同等の物)の三脚であれば、カーボン製のほうが、重量は「軽い」けど「剛性」が高い。。。
なので、価格は高いけどカーボンがおススメ♪。。。となるんですけど。。。
このPGC484Fは、チョット設計が古いかもしれません(^^;;;
写真を見る限り、雲台がダメですね(^^;;;
多分、自分の思ったところで構図が止められないし・・・クイックシューがグラグラするハズです(^^;;;
300g程度の重さの違いに固執しない方が良いと思います。
なにしろCシリーズの「つくり」は「しっかり」しています。
雲台の剛性や使い勝手もよく(いわゆる「アルカスイス」タイプと言われる、固定性能が優れている方式が採用されています)。。。
三脚のショルダー部分にガタや遊びが無いので、非常に剛性感に優れています。
アルミなので、若干たわみ性がありますけど・・・
何しろ・・・コストパフォーマンスに優れます♪
お金に糸目をつけないのであれば。。。
ジッツオやベンロのカーボン三脚をご検討された方が良いと思います♪
書込番号:15715540
0点

#4001さん
こんにちは。
>300g程度の重さの違いに固執しない方が良いと思います。
そうですよね。確かにそんな気がしてきました!
私はお金に糸目つけますので(^_^;)
ジッツオやベンロのカーボンはとても無理ですし
初めての三脚なので、そこまで予算をかけたくないと思っています。
1〜2万円くらいでと思ってますが、安ければもちろん嬉しいですし♪
ここは諸先輩方のアドバイスに素直にしたがって選ぼうと思います!
PGC484Fの事も、型番出してお聞きして良かったです。
私は、同じタイプのカーボン製なんだって思っていたので(汗)
ありがとうございました!
書込番号:15715748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





