


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
現在 α57に 17-50f2.8、18-250、70200G、50-150F2.8、35F1.8を使用し
子供の野球、祭、遊園地、旅行などの撮影をしております。
α57の選定は、野球用に連写で決めましたが、昨年で卒団となりそこまでの連写は必要なくなりました。
かねてから、家族には57+70200Gが重すぎる、また防滴のカメラが欲しいと言われておりました。
今回この機にシステムごと入れ替えようと検討しております。
まず、画質に関してですが、ほとんどL版印刷(たまにA4)程度の為、問題無いと考えています。
連写は落ちますが、必要性が減る為、これも問題無いと。
次からがよく分からない点でして
1 操作性(慣れてしまえば、問題無くなりますか?)
2 レンズの種類(価格comでは、防滴での検索は出来ないんですね・・・)
3 その他、入れ替えにあたって注意することなど
レンズは最初に12-35mm/F2.8を買うと思います。
アドバイスや注意点などありましたら、御教示ください。
書込番号:15824927
0点

OM-Dもいいカメラですが、12-35mmとの組み合わせならGH3はいかがですか?
書込番号:15824942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
重く、そして、でかくなるじゃん。。。
書込番号:15824966 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは。
マイクロフォーサーズで防塵・防滴のレンズですと、今のところ
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
・パナソニック LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
くらいしか見つかりませんでした。
マイクロでないフォーサーズなら、オリンパスのSHG、HGレンズが防塵・防滴だそうです。
OM-Dは全体的にボタンが小さいので、その点が不満に思わないか実機で確かめてみるといいかと思います。
軽さを求めるなら、NEX+LA-EA2という選択はダメでしょうか。
フォーサーズでも望遠レンズはそれなりに重いので、それならレンズ資産が生かせるNEXもいいかなと。
防塵・防滴はコンデジに任せるとか(たとえばオリンパスのTG-2とか)
どうでしょうかね。
書込番号:15825014
1点

最初に、M3/4防滴手ぶれ補正ありで検索した為、GH3は候補に挙がりませんでした。
重くなる、値段も高いので。ちょっと厳しいかな。性能はいいのでしょうけども。
NEXは、5N+LAEA2で使っていました。
が、LAEA2自体が大きいことや、Aマウントレンズをさらに付けると構えにくかったり、手ぶれ補正がなかったりで、結局売却してしまいました。(今回のポイントの防滴じゃないのもありますが)
それもあって、ここにたどり着いた感じがあります。
書込番号:15825081
2点


実際に触って頂いて判断するのはもちろんですが
たぶん現状の重さ大きさに不満があるのでしょうから
E-M5は良い選択だと思います。
「OM-Dは全体的にボタンが小さい 」 「 防塵・防滴はコンデジに任せるとか」
と相反すること書いてる方がいますが、
大きさも操作性もコンデジよりマシだと思います。
逆になんでE-M5じゃダメなのと聞いてみたいです。
書込番号:15825451
13点

人それぞれですが、
これだけの機材をお持ちなのに、
連写必要ないからとか、ご家族に重いとか言われて入れ替えですか…
もったないな〜
いろんな使い道を考え、持っている機材を活かすこともできますがね。
画とかほかに不満があるのでしたら別ですけどね。。。
防滴のカメラってそんなに必要ですかね…
もちろんないよりはあった方がいいでしょうけど。
どのような目的で防滴を望むのですか?
NEXもすでに売却ですか…
なんか無駄な買い物をしているようでなりません。
買う前に何度も、触ってみたり、よく調べて、納得したものを
購入すべきかと。
でないと
MO-D買ってやっぱり合わなかったなんって…
私なら、入れ替えより、買増しで考えますね。
書込番号:15826042
2点

α57からE-M5なら、多くの点でスペックダウンでしょう。私もE-M5を所有しておりますが、フルサイズやAPS-Cと比較すると、画質や感度、AF性能を考えると、どうしても満足出来ません。E-M5も画素サイズを考慮すると素晴らしいカメラで、ファミリーユースレベルでは十二分ですが、ここぞという時、例えばスポーツ写真、室内の集合写真では、全く役不足です。私なら、α57のシステムを残して、ファミリーユースは値崩れしたEPL-3のダブルズームレンズキッドかEPL-5もしくは防水デジカメの買い増しをします。あくまでも私の私見ですが。
書込番号:15826396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はフォーサーズのE-5に防塵防滴レンズ(ZD50mmf2マクロ、ZD14-54mmf2.8-3.5,ZD50-200mmf2.8-3.5,ZD150mmf2)で、E-M5を並行して使ってましたが、昨年末にシステムを一本化しました。
理由は、E-M5ばかり使ってE-5の使用頻度が激減したのと、マイクロフォーサーズのレンズも充実してきたので問題ないと判断したからです。
こけしんさんのお持ちのレンズを下取りにすると、E-M5と必要十分なレンズがそろうと思います。
レンズはパナソニックの12-35f2.8と35-100f2.8の2本、マクロが必要ならがあればオリンパス 60mm F2.8 Macroで当座は十分と思います。
まずは使用頻度の少ないレンズを下取りにE-M5と12-35f2.8を買われて、その後、気にいったら、システムを変更されたらいいと思います。
ご質問1の操作性ですが、私はフォーサーズを使っていたので参考にはならないと思いますが、慣れれば問題ないというか、E-M5が気にいれば、問題ないでしょう。
2はレンズの種類は豊富ですが、防塵防滴は今のところ皆さんが書かれている4本です。
いまお持ちのレンズから想像すると、パナの2本のズーム以外は単焦点レンズでないと満足できないのではないかと想像します。
私が持っているのはパナの35-100以外はほとんど単焦点レンズです。
3の入れ替えにあたって注意することは最初に書いた通りです。
E-M5は撮っていて楽しい機種で、私は満足しています。
書込番号:15826412
11点

みなさんアドバイスありがとうございます
さきほど実機さわってきました
見た目、サイズは思った以上に良かったです。
キットレンズが付いておりましたが、AFの速度も十分(静物ですが)でした。
気になったのは、液晶が裏返しにできないこととグリップ感が弱いなと感じたことです。
十字キーは思ったよりも小さかったですが、許容範囲でした。
APS-Cの優位性や、α57+70200Gのスポーツ写真の力業は私も認識しているところです。
少年野球の写真では、大変お世話になりました。
シーズンが終わり、18250と70200Gの出番は全く無くなりました。今後も予定はありません。
勿体ないと思われるかもしれませんが、その時の状況、環境に合わせて一番出番が多くなるシステムを組みたいと思っています。
恐らくこのままのシステムでは撮影自体から遠ざかる気がしてなりません。
今年3人目の子供が生まれますので、荷物は少ない方がよいですし、何よりも撮影しないことには・・・と。
奇特な考え方かもしれませんが、良い機材を持っていても、出番がなければと。
ちなみに他には、リコーPXとソニーWX100を持っていますが、画質機能面などで用途が限定され代替にはなっておりません。
書込番号:15826690
10点

操作性は、今までどの様な使い方をしていたかにもよると思いますが、ボタンの配置、大きさは決して良くありません。
私個人の感想で言えば、押し間違いを防ぐ配慮も?なのでボタンの操作性はコンデジよりも悪いと思います。
α57を使われていたと言うとファインダーを使っての撮影スタイルになると思われますが、カメラ本体が小さいので、ファインダーを覗いて操作しようとすると顔との隙間が少なくて背面ボタンは覗きながらの操作がやりずらさを感じます。
コンデジの様に、液晶を見ながらしか操作をしない様であればさほど問題ないかもしれませんが、ファインダーを使っての撮影スタイルなら考慮しておく必要があると思います。
書込番号:15826839
1点

>また防滴のカメラが欲しいと言われておりました
「防水」と混同されていなければいいですが・・・・・・・・。
大丈夫ですか?
持ったまま海に入りたい、とか。
書込番号:15827090
0点

はい
IPxxの内容まで教えたので、大丈夫だと…
カメラ以外でも、水にやられたこと数しれず…
私は滝や、祭りなどで水分が多いところにしゅつぼつします
書込番号:15827203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α57とE-M5を所持して、3歳の子供たちを主に撮ってます。
α57所持後にE-M5を追加した所、α57は、ほぼ使ってません。
「さぁ、撮ろう」「さぁ、出かけよう」と思った時に手に取るのはE-M5です。
1、操作性は慣れれば問題ないですね。自分の場合はカスタムグリップ&カスタムボタンカバーなど、違った意味で楽しんでます。ボタンカバーは売ってませんが、グリップは色々出てるので、フィンガーチャンネル追加するなど自分に合ったグリップ感を別の意味で楽しめますよ。
2、種類がまだ少ないので選びようがないのが現実でしょうか…自分はキットレンズとマクロレンズを使ってます。
3、自分は子供の室内撮影とアクセサリーの物撮りが主なんですが、手ブレ補正が強力なのでその恩恵が一番です。
αでの手持ち物撮りは多少ぶれる時が2秒セルフタイマーでもありましたが、E-M5の場合はセルフタイマー無しでもぶれません。シャッター半押しでピタッ!と止まってくれるのは良い気持ちです。
それと、パナの20mm 1.7を使ってますが、子供たち(兄弟)を撮る時のαと比べて開放でもボケが少なくてもSSが早くなり、ピントも片方だけって感じが無く撮れるのも良いです。もちろんボカす事も出来ます。
あとは、バックがなかなか良いのがありません。ミラーレス用だとEVF部が邪魔で入れ辛かったり、一眼用では大きすぎだったりと、ピッタリくるのがなかなかありません。
ですので、αは処分しようか現在検討中です。
今後の動体撮影為置いておこうかとも考えてますが、まだ、数年後先なんので、その時にはミラーレスも進化してるかとも思いますし…
書込番号:15828159
9点

おはようございます
同じような境遇ですね
我が家の2歳児を撮るときは、70200Gや18250では使いこなせず、50150F2.8か35F1.8の出番ばかりになってます。(豪雪地帯なので、今は室内のみです)
少年野球の時は、αに70200G、NEXに18250の二台体制もありました。
αの上の機種も検討しましたが、決定には至らず。
α58に期待していましたが・・・あれは・・・
書込番号:15828210
1点

こけしさん
私はスノーシューを履き、雪山散策をしますが
それを楽しむために、防滴性能が高いOM-Dを購入しました。
標準ズームをつけ、斜めがけでも安心です。
ただ、レンズキャップの紛失にはご用心を。
書込番号:15829020
6点

(∴;゚;Д;゚;∴)さん
じぶん、おもろいなっ!(*゚▽゚*)!
スレ主さんの求めるんはそうやなくて、大きくて重いカメラは早々に却下してるみたいでっせ!
読んだ上で受け狙わはったんやんなぁ?
あと、E-M5はどこが中途半端なカメラなんでっしゃろか?画像やら連射性能やらが中途半端って事でっか?大きさ?
そーかー、そらまあ、しゃあないわな、人それぞれ求めるもんがちゃうんやさかい、そう感じる人はそう感じるんやろけど、正味スレ主さんの求めるとこに対して返信したった方がええ思うで。
まあ、逆に中途半端に大きくて重いフルサイズは自分も持ちとうないんで、この話はここでしまいな。
スレ主さま失礼しました。
E-M5ですが、別売りのグリップを付ければ大きな手の人にも結構持ちやすくなるかと思います。
ただ、純正のは縦撮りする、とかファンクションキーが沢山欲しいとかいうので無い限りお薦め出来ないかも。結構大きく、重くなったと感じましたので、購入後早々に手放しました。
ボタンは、慣れ、ですかねw 確かに小さいですけど、扱えないという程でもないと思います。これは指の太さがが関係してくるかと思いますので人それぞれですかね。
α57も良いカメラなんでしょうから、誰かが言われておられるように、併用というのも良いかも知れませんよ、暫く様子見?みたいな。
まあ、自分自身使わないな、と思ったら結構バンバン旧機材手放して変更して行っちゃう方なので、気持ち解りますが、買ったが思ったより使い勝手が悪いぞ?という事になったら悲しいですから・・・とりあえず保険て感じで・・・
書込番号:15830254
5点

まる。まる。さんこんばんは
下の子達が数年後野球でもやりだしたら...きっとαで撮影するんではと。
その頃にはさらに性能も上がってるだろうし...特に本体は。
アドバイスごもっともで、αは不要なレンズから売却し、最低ライン?はしばらく残すと思います。
(50-150F2.8などは最短撮影こそ長いものの、α57との組み合わせでは大活躍でしたし。)
完全移行が理想かどうか見えていませんが、機材をやり繰りして撮影回数を増やしたいというのがあります。
書込番号:15830301
1点

E-M5とα57両方使用しています(^.^)
α57はやはりちょっと重いですし、気軽に持ち出せるカメラは欲しくなりますね。
私は逆にマイクロ4/3が先で、犬撮りのため連写用としてα55を購入、今はα57ですが。
α55は軽く、レンズも軽いものが多かったのでそれほど負担ではありませんでしたが、最近重いレンズを次々と購入したため、
負担は増大しました(^_^;)
でも犬撮りにはα57の方が向いていますので、頑張って犬の散歩時も持って行っています。
E-M5の操作性は、ちょっとややこしいと思います。
特に私はαと交互に使っっているため、間違えることもしばしば。
でもやはり高感度性能の良さを考えると、E-M5にして良かったなと思います。
旅行などでは、防塵防滴のありがたみも感じます。
また三脚も軽量の物で済みますので、その点も良いです。
観光地で重い三脚を持って歩きまわるのはキツイので。
でも買い替えて、しっくり来るかどうかは個人差が大きいと思います。
なので、やはりしばらくは併用されることをおすすめします。
私はマイクロ4/3が連写に強くなる日まで(来るのか?)併用するつもりです。
書込番号:15830830
1点

αにはSTFレンズとかゾナーとか他社で使えないレンズがあるので、もったいないですよ。
マイクロフォーサーズの純正レンズには全くないレンズです。
書込番号:15830945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

μ4/3にはライカ判換算で600mmのレンズが手振れ補正のおかげで手持ちで使えちゃいますよ^^
書込番号:15831295
2点

皆様遅ればせながら本機購入致しました。
A57と50150F2.8は手元に残っております。(50150は生産中止の為、しばらく所持しようと思います)
操作性は他機種との比較や個人差もありますが、許容範囲でした。
家族はこれを買ってから、A57は絶対に使わない宣言をした為私専用に。
しかし、私もE-M5ばかり持ち出している状態です。
等倍鑑賞やA3以上での印刷もしない為、画質に関しては特に文句はありません。
そこの話はベテランの方々にお任せ致します。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:16132348
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





