デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
当機種を購入して1ヶ月ほどの初心者です。
先日、北アルプスを歩いた際に紅葉がとても綺麗でかなり撮影をしましたが、どうも葉が鮮明に写っていません。
なんと言いますか、油絵のようにベタ塗りした感じの写りとなっています。
遠景ほどこのような傾向になるようです。
これって何故でしょう?
原因や対処方がわかるでしょうか?
教えていただけると幸いです。
尚、撮影は絞り優先AFです。
書込番号:15205377
2点
絞りすぎでしょう。
小絞りボケってやつ
M4/3だと7, 8辺りが一番シャープだと思いますが。
書込番号:15205402
7点
皆さんが書かれているように、絞り過ぎですね。
マイクロフォーサーズなら、レンズにもよりますがF4〜F5.6ぐらいがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15205419
5点
Normahさん、こんばんは。
みなさん仰ってるように絞りすぎが原因でしょうね。
わたしはキヤノン機を使っていたのですが、同じような使い方をしてると、
おっ!?
と思うときがあります。
m3/4といってもボディーやレンズにもよるんでしょうけど、絞りはF8くらいですかね。がんばってもF11くらいじゃないかと思います。
書込番号:15205487
3点
みなさんありがとうございます。
なるほどそうですか、絞りすぎだったんですね・・・
絞りを開放するほど被写界深度が浅いから、風景などで全体を綺麗に写したい時は絞るほどよいのだと思っていました。
ただ、それでもF16程度にとどめておいたほうがよいと、誰かの本に書かれていたのでそうしたのです。
結局、正しく理解していなかったようです。
wikiで小絞リボケについて読みました。
まさに自分の写真が当てはまっていると思いました。
絞りって難しいのですね。
(しかし、絞り過ぎるとボケるのなら、いつ絞るんだろう?なんちゃって・・・)
正直なところ、小絞リボケ以外にも自分の撮った写真には不満だらけなんです。
みなさんの写真を拝見してますが、とても綺麗に写してらっしゃるので感嘆しております。
また勉強させてください!
今度の休みにでも、近所の景色で絞り値を変化させて撮影し、鮮明さを確認したいと思います。
書込番号:15205558
3点
Normahさん、こんにちは。
この画像サイズだと何とも言いづらいし、レンズにもよりますけど・・・
40mmだと、
F16は若干絞り過ぎかもしれませんが、
F11だったらふつう回折(小絞りボケ)は起きないと思います。
露出がオーバー気味なのも、ボケ気味に見える一因かもしれません。
三脚はお使いですか?
ISO200、1/20の写真は、ブレてないでしょうか?
ISO1250の写真は、高感度の影響はありませんか?
ズームレンズだと、シャープネスを多めにかけないといけない場合もあります。
・・・もっと拡大して見ないと何とも言えませんが、
その辺がいろいろ混ざり合っている気がします。
書込番号:15205562
3点
ちなみに、
回折によるボケ(小絞りボケ)は、
有効口径の大きさ(=焦点距離÷絞り値)で決まり、
センサーサイズと直接の関係はありません。
同じ焦点距離(たとえば40mm)のレンズなら、
フルサイズでもマイクロフォーサーズでも
回折の起きる絞り値は変わりません。
(センサーの画素数によって、若干の影響は受けますが)
ただ、センサーが小さいほど焦点距離が短いことが多いので、
絞りも開け気味にした方がいい、ということです。
書込番号:15205584
4点
lin_gonさん、こんばんは。
使用しているレンズは、キットのED 12-50mm です。
三脚は一切使っていませんので、おっしゃる通り、時々手ブレ写真があったりします。
シャッタースピードが1/20では、ブレもあるかもしれませんね。
シャープネスをかけるんですか?
まだやったことがありませんでした。
取説を読んで試してみますね。
しかし皆さんすごいですね。
さすがに詳しいです。
ここで質問してほんとによかった!
書込番号:15205622
0点
デジタル系さん、こんばんは。
何かがおかしいですか?
う〜ん、説明が難しくてまだついていけません・・・
ヒストグラムはわかるのですが〜・・・
宿題がてんこ盛りになってしまいました。
書込番号:15205634
0点
もし、全部、こんな眠い写真だったら、故障かもしれません。
ブレの可能性は拡大してみないとわかりません。
書込番号:15205639
2点
レンズの中間の絞りぐらいを目安にしてみたら如何でしょう。
書込番号:15205641
1点
こういう書き込みもありましたよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000323109/SortID=15005633/
等倍で分る程度だとは思うのですが
ややボヤっとした写りのレンズなのかも。
書込番号:15206125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
むむまっふぁさんがご紹介のスレに書き込んだ者です。
みなさんがおっしゃるように、絞り過ぎが原因だと思います。
m4/3機であれば、遠景でもF8程度でじゅうぶんだと思います。
E-PM1などで使用していますが、このレンズははっきりいって解像力不足です。(E-M5の場合はまずまずだとの書き込みもありましたが) 特に50mm望遠側では?と思うことがしばしばです。
他のレンズをお持ちではありませんか? もしこのレンズに御不満をお持ちでしたら、ヤフオク等でパナ14−45mmあたりがお安く入手できると思います。明らかに解像感が違います。
といって、24−100mm相当の使いやすいレンズですし、43mm固定とはいえなんちゃってマクロは便利です。次作ではもう少し解像力アップをお願いしたいですね。
書込番号:15206233
2点
絞りはF8で、一脚又は三脚の使用がいいと思います。
書込番号:15206621
1点
絞ってパンフォーカスにしたい時もありますからね。
ほんとに絞りだけの問題なのかな、という気がします。
書込番号:15207331
1点
こんにちは。
4/3は画素ピッチが細かいために
回折ボケの影響が早く出ると思います。
何のレンズをお使いかわかりませんが
5.6〜8までに抑えて使用してみてはいかがでしょうか?
余談ですが回折現象は僅かでも絞れば実は(というか密かに?笑)発生します。
ですので開放から収差が少ないレンズならば
積極的に絞りを開けるほうが
良い結果になるやもしれませんね^^
絞り込む事で(回折も少ないながら発生しているけど)球面収差や色収差などが取れて
画質がピークになった絞り位置があったとします。
*よく1〜2段程度絞ったあたりが最良とか言われていますよね
それよりも絞った場合には今度は収差に取って代わって
回折現象が画質に影響してきますから
その影響で画面全体の画質が低下してきたときに
「回折が発生する」という表現を一般的には使っているようです。
書込番号:15207475
5点
私の写真はそもそも絞り過ぎが問題なようですが、キットレンズのED12-50mmも解像度があまりよくはないということなのですね。
このレンズを使用するにあたり、絞りは8までに抑えるのが良いとのご意見が大方のようですので、今後意識していろいろ試してみます。
皆さん、ご指導ありがとうございました。
写真はぼやけてますが、頭の中はだいぶすっきりしました!
書込番号:15209886
0点
露出をアンダー目にしてテストしてみてください。
色滲みも見受けられる感じです。
クチコミの画像は解像感が落ちているようですので確実なところは良く解りません。
キレコミが悪いのだけはわかりますね。
キットレンズは、結構ワルクナイ、、、、と私は感じております。
フィルターを付けておりましたら、フィルターナシもテストされたらと思います。
フードは付けておりますか?
テブレ補正が強力であるとはいいいながら、手持ちでは、やはり1/125以上で切りたいですね。
書込番号:15210078
1点
絞りすぎです。
一番解像度が良いのは、レンズによりますがF2.8〜F5.6あたり(中央と、周辺で少し違うことがあります)
絞ってF8〜F11で、それを超えるとだんだん小絞りボケが目立ってきます。
あと、キットレンズの12-50mmでも、広角端でF4.5辺はキットレンズとしてはかなり良いですよ。望遠端側は解像度は落ちますが・・・ マクロまである便利ズームなので、こんなもんかと。
書込番号:15210748
1点
GasGas PROさん、こんばんは。
参考画像をありがとうございます。
F10でも葉がくっきり写ってますね。
これも私のと同じキットレンズなのでしょうか?
絞り値を変化させて、早くテスト撮影をしてみたくなりました。
露出をアンダーにした場合の差もテストしてみますね。
それと、私はレンズフードやフィルターを使っておりません。
フードは必須と聞いておりますが、レンズ上部に手を翳して日光を遮ってもあまり効果が体感出来ないので、
まだ買ってません・・・
やっぱ付けるべきですかね???
テレマークファンさん、こんばんは。
教えていただいた数値を参考にさせていただきますね。
そうですか、キットレンズもさほど悪くはないですか。
このレンズは本体と共に防滴なのと、広角側12mmであるところが非常に気に入ってます。
私は山歩きでの使用が主体でして、悪天の日は防滴のおかげで格段にシャッターチャンスが増えます。
(実は気を付けて使っていたつもりが、雨で水が侵入してダメにしたカメラがあります)
初めはSONYのNEX-7を買う寸前までいってましたが、店でE-M5の実機を触って一気に心を引かれ、防滴構造や強力な手ブレ補正、それとこちらのサイトでの評価が決め手となって買いました。
結局、使用感も含めてE-M5にしてよかったと思ってます。
JOY.comさん、こんばんは。
作例をありがとうございます。
これもすばらしいですね!
絞り過ぎるとボケてしまうというのなら、F10以上なんてどんな時に使ったらいいんだと思ってましたが、なるほどこんな撮影の仕方があるのですね。
私もアホみたいに絞って撮影してみようかな!
書込番号:15213116
0点
はじめましてアカチチムドゥイと申します。
風景とはいえ、36、40、50mm程度とはいえ1/20secは遅すぎます。
専門家なら三脚無しは有り得ません。
よく、「私は1/○まで手持ちでいける」なんて人がいますが、拡大してみれば使い物にならないブレブレ写真がほとんどです。
絞りすぎはあろうかと思いますが、撮影の光の状況が曇りの天気と思われますので、もともとコントラストが低いこと、遠景のため空気中の微細な水滴が影響してるように見られます。
このような天気の山ではまず、靄がかかっています。
からっと晴れた状況の同程度の遠景を撮影して比べてみることをお勧めします。
その他では、レンズが曇ってませんでしたか?汚れてはいませんでしたか?
新しそうなので、黴はないでしょうけど。
写真は三脚を使っても、スピードライトを使っても、用法によっては簡単にブレます。
書込番号:15218518
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















