


D70Sともろもろの交換レンズ3本ほど持っていますが
このボディ買ったらどんな感じになるでしょうか。
ビックリするほど綺麗な絵になるとか
書込番号:17068376
1点

ビックリするほど綺麗な絵にはならないけれど、高感度に強くなるので
今まで撮れなかったシーンでも撮影出来るようになったりしますね。
書込番号:17068386
3点

ビックリするほど高繊細になると思います(レンズ次第ですが)。
ただし、「AF-Sレンズ」でないとAFは効きません。
書込番号:17068432
3点

ビックリするとは思いますが、いままでD70sを使ってきたなら「なんか違う。。。」と思うかもしれません。
書込番号:17068447
3点

chietetuさんこんばんは。
D3200を買うとビックリするほど高解像度な写真が撮れますが、レンズの画質が悪いとそれも如実に表れます。
それから、D3200はボディにAFモーターが入ってませんので、レンズにAFモーターが入ってない場合はMFでの撮影になります。
コマンドダイヤルが背面に1つしか無いので、慣れるまでは絞りの設定等で戸惑うかもしれません。
他にも沢山の違いがありますが、2400万画素CMOSセンサーの性能や画像処理エンジンEXPEED3の安定した処理により、慣れればD70sよりスムーズな撮影が出来そうですね。
書込番号:17068452
2点

もろもろのレンズ三本、D3200ではAF対応しない可能性もあります
モーター内蔵型か、一度ご確認ください
書込番号:17068594
3点

僕は重量に注目します。D3100を持っていますが、D3200と同じ、455グラムです。やはりD70sも愛用していますが、600グラムあります。
重さなど、気にする方、しない方、様々ですけれども、、D3100(D3200)だと、僕は軽すぎて、手ブレする確率が高くなる、そんな違いを感じています。
書込番号:17068636
3点

こんばんは。
D70sからでしたら、AFーSタイプのレンズでないと、MFのみになってしまいます。
AFーS DX 18ー70 F3.5〜4.5だと使うことはできますね。
色合いその他がニュートラルになってきているので、緑かぶりなんて言われていたクセはありません。
CCD特有のメリハリさは薄らぎますが、高繊細よりになってくるでしょうか。
勿論、レンズ性能がそれに伴って向上していないとそれなりですが、違いはわかるかもです。
書込番号:17068809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFモータ搭載レンズで、ED18-70mmF3.5-4.5なんかは見直しますよ。
が、D70系のあの異国情緒あふれる色は出ません。
書込番号:17068838
3点

画質はビックリするかどうかは判りませんが、悪くはならないと思います。
書込番号:17068925
2点

> ビックリするほど綺麗な絵になるとか
全画面表示で見る分にはほとんど変わらないでしょう。
むしろ、ピクセル等倍で見れば、かえって悪くなると思います。
書込番号:17069003
1点

家のカミサンが新婚当時のようには写りません(T_T)
書込番号:17069128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

食事をしている間にあっと驚くご返事の数々有難うございました。
問題はレンズですね 調べたら 標準のZOOMは AF-Sの記述有 でもこれはあんまり使わない
愛用で少し高かったタムロンのマクロ SP AF90mmF/2.8 Di は残念ながらレンズ内AFではない模様
まあ マクロだからAFは要らないと言えば要らないのですが 思案中です。
書込番号:17069191
0点

D7100はいかがでしょうか?
AFが動かないといった欠陥のようなことは解消されますよ。
書込番号:17069854
1点

D70sよりあと随分絵作りが変わった印象ありますね。
簡単に言えば派手になった。
書込番号:17069876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D70(Sじゃなくてすみません)やD40と比較すると、
高感度が1.5段ほど強くなって、
ホワイトバランス(色乗り)が優秀で、
描写性能が少しだけ繊細になった、
と感じると思います。
一番の違いはjpegの撮って出しの可能な率が高いことでしょうか。
自分でレタッチしなくても吐き出す絵は優秀です。
奇麗な描写だと感じるにはレンズの性能が左右します。
D70に古い18-55mmでは何も感じなかったのが、
D3200に古い18-55mmでは解像感でガッカリします。
DX 18-70mmも2400万画素にはキツい印象です。
多分、新しい18-55mmはカリっとした解像感なのだと思われます。
ボディの作りはD70系の方が上と思われるので、
小さくて軽いシステムを求めるならD3200はアリですが、
質感等を重視されるならD7000系の方が良いかもしれません。
D3200よりD7000の方が勝っている部分も有ります。
余談ですが、
びっくりするという表現ならFX機の方が適しているように思います。
1度でもD800系に大三元レンズやキレキレの単焦点を体験してしまうと、
後戻りできなくなる位の描写性能を堪能できます。
びっくりする描写を堪能するにはそれなりの投資は必至になりますが。
自分はD3200に17-55mm f2.8等を付けて使っていますが、
D40も平行して使っています。
理由はこの時代のCCDには独特の味があるのと、
600万画素は普段使うにはハンドリングが軽いからです。
(600万画素でも普通の用途なら必要十分な画素数だと思っています)
D40がD3200に見劣りするかというと、そうでもないので、
D70SとD3200を比べても似た様な感覚になると思われます。
書込番号:17070229
3点

D70Sがビックリなのは1/6400まで普通のストロボでシンクロする事かな♪
CMOSではまだ難しい超絶性能だぞ♪
(*´∇`*)
書込番号:17070255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
1/8000秒までストロボがシンクロするよ。ニコン「非」純正ストロボなら。
(ニコン純正ストロボは1/500秒を超えるシャッター速度でシンクロしないようになっている)
ただし 1/8000秒くらいになると ストロボの発光を一部カットするのでガイドナンバーが落ちてくる。
理解した上で使えば日中シンクロでは フラッグシップ機より便利(^^)
書込番号:17070933
0点

>ただし 1/8000秒くらいになると ストロボの発光を一部カットするのでガイドナンバーが落ちてくる
だからマニュアルでの光量調整すらできないので1/6400までと書いたんですよ
ニコン的には、きたるCMOS時代では使えなくなる機能とわかっていたので
故意に封印した機能なんだとおもいます
それゆえシンクロのタイミングを最適化していないので1/8000ではおかしいのでしょうね
ちなみに僕が検証したのはD1Xでですが(笑)
ミノルタA1だと1/16000まで全速シンクロするんだけどなあ…
FP発光でのハイスピードシンクロでは高速シャッターにするほど
ガイドナンバーが小さくなりますが
このCCDのグローバルシャッターでのシンクロでは
ガイドナンバーが変化しないので超絶便利です♪
ちなみに純正ストロボでも汎用規格の2極以外の接点を絶縁すれば
1/6400まで使えますよん♪
僕はマニュアルで使いやすいキヤノンの540EZを使ってますけどね(笑)
書込番号:17070993
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 2021/03/28 15:46:30 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/02 15:32:44 |
![]() ![]() |
12 | 2019/03/11 13:44:54 |
![]() ![]() |
20 | 2019/01/26 14:45:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/18 11:32:25 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/06 6:42:10 |
![]() ![]() |
24 | 2017/11/24 12:22:05 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/12 22:54:40 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/04 19:44:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/10 16:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





