『何故にこうも反応が違うんだ?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ646

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

何故にこうも反応が違うんだ?

2012/06/13 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

今回キヤノンの新商品EOS KISS X6iが発表になり、
期待の出来るカメラだと思います。
像面位相差も勿論ですが、9点クロスセンサー、連写が秒5コマではあります。

でもペンタックスはK100Dの時代からエントリーで9点クロスセンサー
Kーrでは1/6000秒、秒6コマ 全然話題にならないですよね。
他にも各種フィルター効果や2画面再生など色々な機能も押さないので
他社が初めてと思いヒットしている現状を憂いています。
一般人はペンタックスが先駆けて採用したと知らずに終わってしまいます。

今回は更に高性能になったと思いますが、やはり話題にならず
一般の人にはスペックは気付いてもらえないんでしょうね。

CMさえすれば絶対良くなると思いますし、なんで営業は動かないんですか?
普通に考えても解るくらい商売が下手すぎです!
何故に広告費を出して営業は動かないんですか

写真とカメラが好きな人がカメラ好きにただ作ってるだけじゃ駄目だと思います。

書込番号:14674503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/13 00:38(1年以上前)

ペンタはC−AFがダメだからね

カタログスペックには出てこない部分で圧倒的に劣る

書込番号:14674539

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:46件

2012/06/13 00:43(1年以上前)

ペンタックス機は一度も所有したことはありませんが、やはりオートフォーカスの差じゃないですか。店頭でKissと比べると残念ながら「おそっ」て感じですもん。

書込番号:14674560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

2012/06/13 00:52(1年以上前)

AFーCの食い付きは確かに実感はしたことはありますが、
速度ならレンズによりますが、他社エントリーより速いと思いますよ。
新型AFセンサーで動体AFが何処まで改良されてるかですよね。

書込番号:14674585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/13 01:11(1年以上前)

(∩_∩) Canonさんは
ボディが中心で
騒がれるメーカーなの

ニコンさんも
「このボディだから、このレンズ」
みたいな会話でしょ?

PENTAXさんはボディよりも
レンズが中心のメーカーなの
K-5でもK100DでもistDでもボディは関係ないの
「何のレンズか?」そこがミソなの

だから機種変をしても
今まで使ったボディを売ることなく
何台も使い分けて楽しむ人がPENTAXには多いの

同じレンズでもボディを変えると味が違うし
新製品のデジタルレンズも良いけれど
時にはフイルム時代のオールドレンズの方が
時と場所によっては良かったりするの

カメラで写真を撮るのか?
カメラを使って写真を撮るのか?
そこが他社とPENTAXユーザーの違い♪

書込番号:14674641

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/13 01:13(1年以上前)

ペンタックスにとって、発売前に予約が殺到、超バカ売れ、品切れ、という現象は、
かえって困るのではないか、と思います。K10Dの時の反省もあるでしょうし。

今のリコーとの新しい体制になってからのことは知らないのですが、
K-7の後、K-xがジワリジワリと販売台数が伸びている頃に、ペンタックスの
技術者の御方と、長時間お話させていただことがあります(まだHOYA時代)。

その時、K-xが、発売後しばらくしてから、クチコミなどで販売台数が上がっていることが、
商売としての自信になっている、ような御話をされていた記憶があります。
ペンタックスとしては、最も売れたデジイチなのではないでしょうか。

もともと風景撮影に強いペンタックスとしては、高感度性能がそんなに重要なのか、
ということに、社内の方々にとっては半信半疑だったようです。
でも、初心者にとっては、速いSSが切れることで手ブレ以上に動態ブレが抑えられ、
失敗が減ることが多いのも事実なわけで、そのために、キットレンズのF値を明るくする、
などの案もあったようです。

でも、キットレンズの大口径化の再設計にかかる費用や、重さ大きさのデメリットを
考えるなら、本体のほうの高感度耐性を上げてしまったほうが良い、というプランに変えたそうです。

そして、当時のK-xや今のK-5のように、APS-Cでは最も高感度性能が高い、
と称されるようなカメラを、続けて出しているみたいです。
実際に評判も良いですしね。

以上は、私が2年ほど前に御1人の方から聞いた話ですから、社内全体の方針では
無いと思いますし、うろ覚えですから、正確でもないと思います。


K-30も、他社の同価格帯、同クラスの製品と差別化したスペックで出してきました。
これが受け入れられて、K-xと同じように、ジワリジワリと販売台数が伸びれば、
またペンタックスの自信になると思います。

テレビでCMするよりも、アストロトレーサーとK-30の組み合わせで、
「こんなことが出来るよ!」みたいな小冊子を作って配布しても良いのじゃないでしょうか。

インターバル撮影にしても、カスタムイメージにしても、ペンタックスのデジイチは、
スペック表では良く解らないような、優れた機能がたくさんあるのに、そこをアピールする
努力が足りないのは確かだと思います。

ニッチはニッチで良いのですし、マイノリティにはマイノリティの面白さがありますが、
やるからには、その個性や魅力がしっかりと伝わるような、アピールはして欲しいですね。

書込番号:14674646

ナイスクチコミ!38


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/06/13 02:25(1年以上前)

宣伝増やしただけじゃ売れんでしょ。

スペックは近くとも、静粛性他、店頭での「印象」はキャノニコソニーのほうがずっと良いよ。

ペンタはレンズ? 過去の話なんじゃ?

書込番号:14674761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/13 02:44(1年以上前)

気づいてもらえないというか店頭にほとんど置いていません。
近所のキタムラはK-30投入店で無いという理由で、ペンタからパンフレットさえ送られていないと言われました。
もうCMどころの問題ではありません(苦笑
ただK-xの時もK-rの時も売行きは順調だったようなので、会社としては売行きに関して問題無いのでは?
このK-30もそこそこ売れると思いますし。

っで、X6iですが、こちらも良い感じですね。
動画AFサーボ&今風の機能がてんこ盛り。
コンデジからのステップアップ組に喜ばれそうで、またたくさん売れそうな感じです。

書込番号:14674781

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/06/13 03:07(1年以上前)

K-30とKISS X6i、どっちが欲しい?といわれたらどっちも欲しいなぁと思うけど。。

でも蓋を開けたら、実際買うのはX6iになりそうな^^;

ペンタックスも好きですけど、イメージ的に実用的なのはX6iかなぁとか考えてしまいます。

予算があれば、両方欲しいんですけどね。。

書込番号:14674798

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/13 04:34(1年以上前)

ペンタックス、ペンタックス、ぼ〜〜えんだよ、ぼ〜〜えんだよ、ペンタックス。

こんなコマーシャルがかつてはテレビをつけると流れているという時代もありましたが。

http://www.youtube.com/watch?v=7dip3T5ZtbQ&feature=player_embedded

書込番号:14674854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/13 04:35(1年以上前)

こんにちは。
一眼レフの購入を迷っている人がカメラに何を期待しているかって、大事なことだと思います。
「ペンタックスは写真の上手な人が使うカメラでしょ?」
これ、ペンタを推す時にけっこう言われる言葉なのです。
その一方で、キヤノンさんは簡単に綺麗な写真が撮れるというイメージがあるようでして。
なにしろCMで犬やライオンが写真を撮っているぐらいですからねぇ。
シャッターボタンを押すだけでカメラが何もかもやってくれると思っている人にはキヤノンのKissなのでしょう。
そんなカメラはいま現在どこにもありませんが。

書込番号:14674856

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/13 05:02(1年以上前)

虎獅狼さん
ブラウンド!

書込番号:14674874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/13 05:34(1年以上前)

この価格コムのクチコミでは、圧倒的にPENTAXの一眼に満足度が
高い!って出ていますよ。
バリアングルもないのに、これだけの評価。CM費用をかけないで
評価して売れて行くのは「本物」だからなのでは?
TTL測光でしたっけ?最初に商品化したのはPENTAXではなかったですか?
そして、M42ねじ込みマウントは世界中で1600万代売れた あの SP!
我が家にさえ残っているカメラ!
そういう時代を経てなおカメラ作りを 維持できるのは
本当にいいものを つくっているからではありませんか。

世界的にみれば、PENTAXは決してマイナーではありません。
なにかやってくれる、そういう評価があります。
日本では2大メーカの後塵を廃していうかの やうな感じでしょうけど、
ぜんぜん!
さて、あたしもタクマー(M42砲)を生かすデジイチ、欲しいなあ〜

書込番号:14674896

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/13 07:06(1年以上前)

私は、このスタンスでず〜っといて欲しいですね。

別に皆んな同じ方向を向かなくても良いではないですか?

天邪鬼な性格もありますが、多勢の人が持っている物は、私は出来るだけ持ちたくありません。
何だか、いかにもミーハーで日本人気質って感じで、格好良いとは思えません。

今は、日本のどのメーカーも非常に優れていますので、どれでも良いと思います。
高感度や高画素化については、私はそんなに求めませんし、知ってる方も写真好きほどその傾向ありますし、AFもマニュアルの方が多いかと思います。

私は、低感度でのレベルUPやファインダー機能のEVF化だけでない、AFや高感度への進歩並みの機能UPに挑んでもらいたいと思っています。

因みに、K−30は、防塵防滴やペンタプリズム等、各所に機能が高く60Dよりランクは上なのでしょうか?
X−6iは、新機能はいかにも初級者向けで、コンテジライクで割り切っていて良いと思います。

ブランドに拘らず、自分の求める機能の有する物を選べば良い訳です。
初心者や上記の述べた没個性が良いと思う方が手を伸ばしやすいのが、CとNのエントリー機種と、一見簡単そうに見えるミラーレスと思います。

ブランドも自分で気に入ってなら良いですが、他人の眼を気にしての選択だけはしたくありませんね。

書込番号:14675022

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/06/13 07:43(1年以上前)

営業がヨワいのが、ペンタックスの弱点なんしょうなぁ…。

AF‐C性能は、ワタシの経験からはEOS KissX5とK‐rの時点で既にK‐rの方が優れていましたがネ…。(笑)

ペンタックスの場合、機種展開が少ないので、キヤノンでいうEOS 60DとEOS KissX6iの間を埋める様なカメラを出す必要があり、且つ他社にはないカメラを造って差別化するためにK30はエントリー機としてはかなり高性能化された訳ですな…。
しかし、基本的にエントリー機を買う客層は素人の多分に女性層が多く、価格が安くてソレナリなカメラを欲し、優先事項はブランドイメージでしょうなぁ…。(泣)

ソコにフォーカスしたK‐rが売れなかったから今回はこのようなカメラにしてきたのかは分かりませんが、営業がヨワいペンタックスでまた昔のように凝り過ぎなカメラを造って果たして売れるとイイがと少し心配ですがネ、故にK-5後継機はかなり高性能化されそうで楽しみですなぁ…。

書込番号:14675099

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/13 08:23(1年以上前)

リコーのコンデジは、量販店では(なぜか?)
かなりいい場所(通路に面したところとか)に置かれていることが多いので、
PENTAXの一眼もブースの場所がよくなるかも?

書込番号:14675185

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/13 11:21(1年以上前)

ペンタ機のAFが弱かったのは確かですね。
製品のばらつきも多かったように「個人的に」は感じています。
(フォーラムの調整やAF微調整ではなく、工場にピント調整に出ると凄く良くなる)
テストのAFに対するチェックの基準が甘いのではないかと疑っています。

フォーラム内部でチェックして「許容範囲」で返された機体で、
その場で撮って見てもらい工場送り対応にしてもらった経験も有ります。

苦手な光源、場面はあるものの調整後や、
最初から調整の要らない機体に当たると概ね満足です。
ただし、開放値しだいですが…

開放付近になるとkissでもそうですがシビアになります。
K-30に期待するのはフォーカスアシストです。
MFというと敬遠されてしまわれがちですが、ある意味
9点どころか「無限点」でのフォーカシングです。
速度は自分次第。構図もそこで決まります。
複数の被写体相手に開放で挑むのにも最高ですし、
今後、ペンタのミラーレスなどにはボディ内シフトレンズ機能なども加わるかもなどという妄想も楽しいです。

もちろん、今後も位相差AFも磨き上げていただきたいですが、
フォーカスアシストはもっと注目されても良い機能だと思います。
ピーキングとボディ内手振れがセットなのはペンタ機だけです。
大変相性が良いのではないでしょうか。

ペンタも純正で
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120314_518671.html
こういったルーペを用意して盛り上げていって欲しいと思います。

明るい単焦点で手ブレ補正を活かしつつ開放で正確なピント合わせ。
凄く…良いカメラだと思います。

k-30の本気度は大好きです。単3で撮れるカメラはサブとしても最高なのですが、
k-30はメインになりうるスペックです。

唯一、rawが14bitでないのが残念です。
k-5にフォーカスアシストを追加するか、k-5後継機を早く出して欲しいです。
ホヤでは有り得ないサービスですが、カメラを愛するリコーであれば有りうると考えています。

書込番号:14675624

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/13 11:32(1年以上前)

ある意味売れすぎるのも困るんですよね。

売れる→工場拡大→次も売らないといけない
売れる→ユーザー拡大→アフターサービスの負担増大

緩やか・堅実にユーザー数を増やしていかないとしっぺ返しが来ますから。
宣伝費よりレンズ増やして、本体を売った後を考えないと

よくわからない人が、イメージや思い込みで買って、メーカーや既存ユーザーに良いこと有ります?

商品の特徴(良くも悪くも)を理解して買われる方が、幸せです。

書込番号:14675649

ナイスクチコミ!7


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/13 12:31(1年以上前)

かつて・・・
性能でVHSを凌駕しながら「売り方」で負けてしまったソニーのベータ・・・

要するに売り方と「デファクトスタンダード化」だと思うんですよね。
「無難なところはこのくらいだろう」みたいなユーザーの求める部分との
バランスのとりあいというか・・・

視野率100%とか防滴防塵とかって
「ある程度、事情を知ったヒト」にとっては、これは強みになる!
って思うかも知れないけど、初心者、初級者だったら
「ナニそれ?」で終わる可能性が大です。

それより「動き回る子どもにキチンとピントが合い、多少暗くても
AFが迷わない」的なアピールできる機種・メーカーの方が
初心者・初級者には訴求力があるのでしょう。

ワタクシは、ペンタックスには身の丈に合った経営をしていただき
派手じゃなくていいので、ワタクシの生きている間くらいは
会社に存続していただき、ペンタックスが好きなヒトに見合った性能の機種を
末永く出し続けていただけたらそれでいいです。
別に無理してあまねく裾野を広げなくてもいいのではないか?と思っております。

書込番号:14675776

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 LEOiSM! 

2012/06/13 12:37(1年以上前)

マーケティングの差だったり、上にあるフラッグシップ機の差の影響だったりあるのかなと思っていますが、PENTAXだけですよね、特に芸能人をCMキャラにする事がないのって。KEN WATANABEとかキムタクとか宮アあおいとかどこでもCMキャラいますので、PENTAXのやり方だけ違うなって思います。

すっごい売れてシェアが上がれば新製品の開発速度があがるのかな、と思う部分は多々ありますが、CM広告費分高くなるのもどうかなという気持ちもあります。

自分が色々みた中でいいなと思う物を満足して使える状況が一番幸せなのだろうと思いますが、ボク自身も高くてもレンズラインナップ豊富なキヤノンに変えようかと考え中だったり、あまりカメラを知らない人にPENTAXって何?とか言われたりすると残念な気持ちになるので、PENTAXファンの方だと気持ち的にはガンガン訴求して行って欲しいと思うでしょうね!

ちなみにボクの回りは圧倒的にPENTAXユーザーが多いですよ。ボクが満足して使っているので、「どれ買えばいい?」という相談をされるとき、公平にキヤノンやニコン、4/3の長所短所を勧めても、ボクが使っているので満足度ありそうという感じで選んじゃうというケースが多いです(笑)レンズを借りられるというもくろみもあるみたいですけど。

今はK-xユーザーが周りに増えたので、集まるとカメラでカラフルです(笑) K-30で利益取って、ガチファンの人向けにガチガチのK-3を出してくれたらいいですね。

書込番号:14675803

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/13 13:03(1年以上前)

デジイチエントリー者に限ればペンタックス誘致はなかなか難しい感じですね
なんたって、家電店でペンタックスを勧めるところは少ない
K-30なんかまだパンフもポップも無かったりする
利益率と後のレンズ展開へのRepeatも関係するかと思いますが、特に拘り無くカメラを求める客には
無難なところを勧めておけば間違いないんだと思います

カメラ購入で私などにも助言を求められる事がありますが、実際問題どこをプッシュすればよいのか正直悩みますね
ペンタがクラス総合評価上位は間違いないと思います
でも、地味なカメラなんです
独特のレンズバリエーション、防塵防滴 とか視野率とか発色とか言っても
使っていない人には「ふーん」で終わってしまうことが多い
スペックを並べてもある程度、写真のことを判っている人にしか響かない
ま、小型軽量とカラバリに食いついてくる若い女性は多いけれど
カラバリももう独壇場ではなくなった

事の善し悪しは別にしても素人ウケする決定的な飛び道具もないしアピールポイントが無さ過ぎですね

一般的にカメラへの関心が高くなるタイミングの一つが結婚、出産かな
それまでコンデジやケータイを使っていた人も何かしら動き出す
ビデオに行く人、デジイチに行く人、夫婦で分担する人・・

当地では運動会をはじめ学校行事で、デジイチってまだ少数派なのですが
Canonは8割くらいでしょうか?
特にママさんカメラはkissが殆ど、これはコマーシャル力が大きいのかと思いますね
でも小学校では200mmあれば何とかなるのですが、進学するにつれ長玉に予算が割けないと嘆いています

面白いのは Nikonはなんだか敷居が高そうて言う意見が少なからず聞こえた
この辺りはkiss売り出しの頃のイメージ戦略が強く残っていると思います
(Nikon使いは昔からNikonを使っているパパさんが殆どですね)

孫の姿をと奮起する年金組はいきなりフルサイズが多いのにも驚く

まぁ、写真雑誌などでも提灯記事もあるでしょうがCanonの扱いが目立つのと
撮影入門記事等もライターがプロ亀なものだから、どうしてもCanonかNikonを使ってのものが多く
方やペンタックスは、どちらかというと職人的な記事が目立つ感じ
この辺りの編集のあり方も、袖の下も関係すると思いますがペンタックスは弱い

K-30 をどう位置づけして展開するのか今のところまだ読めませんが
もう既に一般的な脳内評価はKiss X6iに負けている気がします

このままではまた「口コミでジワジワと広がる」パターン?
知る人ぞ知る名機 も悪くはないけれど表舞台に立ちたくないのでしょうかね>ペンタックス

書込番号:14675869

ナイスクチコミ!11


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/13 21:45(1年以上前)

「キヤノンが良い!」という消費者感情を理屈で覆すのは、至難の技です。
どんなに良さを理論的に説明しても、最終的には感情が勝ってしまいます。
感情に訴えかける作戦が必要と思います。カラバリはまさにそれでしょう。
私は「餅は餅屋」→「カメラはカメラ専門メーカー」の考えが強いですが。

書込番号:14677419

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/13 21:55(1年以上前)

他人と被らなくて嬉しいですけどねぇ。
観光地やイベントに出かけると周りはニコンキャノンニコンキャノンマイクロ…。
たまに見かけるペンタックスユーザーに妙な親近感を覚えちゃったりとか。

書込番号:14677471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/13 22:20(1年以上前)

だ・か・ら〜、

今のスタイルで行けば良いのですって、ペンタ君は、

他の子と同じでなくて良いですよ。

独自の個性を伸ばして、行きましょう。

出来すぎ君になるのは、逆に望んでませんから、

書込番号:14677595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/06/13 23:34(1年以上前)

>今のスタイルで行けば良いのですって、ペンタ君は

リコーという良家に養子に入った以上、それは無理だと思います。
ビジネスは道楽ではないので、相応の投資をして買った以上、リコーの経営陣は勝負を仕掛けない訳にはいかないでしょう。
純資産で比べた場合、ソニー=キャノン(3兆円レベル)>フジフィルム(2兆円レベル)>リコー(1兆円レベル)>ニコン(0.5兆円レベル)>......>オリンパス(0.1兆円強)なので、ニッチ狙いではなく既存大手に胸を合わせた横綱相撲を挑むことになるでしょう。
但し、養子に入ってまだ日も浅いので目に見える形には未だなっていませんが。

書込番号:14677959

ナイスクチコミ!7


スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

2012/06/13 23:44(1年以上前)

影で評価されるのではなく、いつか表舞台に出てきて欲しいですね。
リコーなら表舞台に攻めていってくれると信じています。
パンフレットとカメラがお店に置いて無いんじゃ戦えないですよ。ペンタックス!

書込番号:14678016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/13 23:59(1年以上前)

インプレス デジカメwatch読者が選ぶ人気投票

2009年
1位:オリンパス・ペンE-P1
2位:キヤノンEOS 7D
3位:ペンタックスK-7
4位:LUMIX DMC-GF1
5位:ペンタックスK-x
6位:ニコンD3S
7位:リコーGXR
8位:オリンパス・ペンE-P2
9位:ニコンD300S
10位:パナソニックLUMIX DMC-GH1
11位:M9
12位:α550
13位:EOS Kiss X3
14位:E-620
15位:EOS-1D Mark IV
16位:D5000
17位:S2
18位:R-D1xG
19位:D3000
20位:α380
21位:α330
22位:α230

2010年
1位:ペンタックスK-5
2位:ニコンD7000
3位:ソニーNEX-5
4位:ソニーα55
5位:ペンタックス645D
6位:オリンパスE-5
7位:パナソニックLUMIX DMC-GF2
8位:ペンタックスK-r
9位:オリンパス・ペンライトE-PL1
10位:パナソニックLUMIX DMC-GH2
11位:EOS 60D
12位:EOS Kiss X4
13位:SD15
14位:GR LENS A12 28mm F2.5
15位:NEX-3
16位:E-PL1s
17位:LUMIX DMC-G2
18位:α33
19位:RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC
20位:LUMIX DMC-G10

2011年
1位:PENTAX Q
2位:NEX-7
3位:EOS-1D X(未発売)
4位:α77
5位:OLYMPUS PEN E-P3
6位:GXR MOUNT A12
7位:LUMIX DMC-GX1
8位:SD1
9位:Nikon 1 V1
10位:NEX-5N
11位:Nikon 1 J1
12位:EOS Kiss X5
13位:D5100
14位:OLYMPUS PEN Lite E-PL3
15位:M9-P
16位:OLYMPUS PEN mini E-PM1
17位:LUMIX DMC-G3
18位:OLYMPUS PEN Lite E-PL2
19位:LUMIX DMC-GF3
20位:α65
21位:S2
22位:NEX-C3
23位:EOS Kiss X50

価格comを良く見る層やデジカメwatchを良く見る層はネットで情報収集を惜しまない、
いわゆるマニア層かと思いますが、そういった層にはPENTAXの人気は高く、2年連続で人気トップです。
一方KISSは下位に沈んでおり、2011年の50などは最下位(PENTAX K-rノミネート無)で、
キャノンにしてみれば無かったことにしたい機種でしょう(笑)
つまりネットで良く調べる人間の間ではPENTAXの話題性、注目度とも高いということだと思います。

下のキャノン機との防塵防滴を比較したスレッドではキャノン板の住民が大挙して押しかけてきて大反響ですが、ホームのX6iのスレはあんまり盛り上がっていませんからね。
K-30と星取表で勝負なんかしようものならボロ負けですから誰もそんなことはしませんし。


目新しい機能もなかったX5に対して、X6はハイブリッドAFなど新機能もあるので、X5よりは話題になるかもしれませんが、KISSのターゲットはカメラに詳しくない初心者でしょうから、そういった層にはメーカ、CMで聞いたことのあるKISSを販売店の言うがまま買ってしまうのでしょう。
でも知識の乏しい初心者に売れているといっても、車のカローラと同じでそれは別に話題になったということでは無く
単純に広告宣伝費用、営業・販売力、知名度、生産能力の差の影響が大きいのでしょう。

ただ不可解なのはここ価格comの注目度ランキング
KISSなどのキャノンエントリー機は実用家電的なものなので、車のカローラと同じくマニアにあまり注目されず、読者層の重なるデジカメwatchと同傾向かと思いきや、
注目ランキングに新旧のX5、X6iともランクインしています。
2〜3年前は、デジカメWatchと同傾向でKISSは下記だった記憶があるので、
や・は・り広告の威力が”馬鹿デカイ”のでは?

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
価格comも営利企業だからスポンサーには気を使わないと。。。まあそれが社会の掟ってことなんでしょう。




Sneezy Walrusさん

リコーは徐々にアクセルを踏んでいくと思いますよ。
業務用の事務機器ではキャノンを抑えてトップ企業なんですから、
出遅れているコンシュマー部門を担うデジカメは、一気にとはいかないけれど
時間をかけてやってくるでしょう。

書込番号:14678097

Goodアンサーナイスクチコミ!7


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/06/14 00:50(1年以上前)

他人と違って良いとか、このままのマニアック路線で良いとか、もし、ペンタ内部でもそう思っている人がいるなら、先は無いでしょうな。

ギュルギュルの筆頭の55-300をリニューアルするだけで、大分イメージが良くなる気はするんだが、それをする力も無いんだろうなー。

書込番号:14678291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/14 01:02(1年以上前)

K-5のAFは早くても凄く静か。K-r・K-xは思いっきりモーターを動かしているせいか
速度はともかくギャンギャン言うフォーカス音とシャッター音がイマイチ安っぽい
のが難でしたが・・・ K30についてはその辺、相応に良くなっているみたいですし
遅い遅いと言われたAFも、通常の撮影では問題ない領域にまでは入ってきていると
思いますよ。

しっかし、K30にしてもEOSKissX6iにしても、もはや入門機のスペックじゃあ無くなって
きておりますね。ミラーレスで性能的に満足できない人が、こっちに来たときにこれだ
けの内容ならほんと十分です。K30で既にK20Dどころか一世代前のK-7を余裕で越えてい
そう。

書込番号:14678313

ナイスクチコミ!2


スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

2012/06/14 01:02(1年以上前)

価格.COMの売れ筋ランキングは販売店のHPに飛んだ回数ですし、
注目ランキングも書き込みの多さなので、
価格.COMのランキングはどちらも好きなようにランキングは上げれるので、

そうではない一般人に対する知名度を上げて欲しい。

書込番号:14678316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

2012/06/14 01:14(1年以上前)

自分は好きでペンタックス使ってるし、他社も凄いと思っています。
フルサイズいいなと思った事もあります。

たた周りから『PENTAXって何処のメーカー?』とか『日本のメーカー?』や
しまいには『カメラはカメラメーカーいいよ』とも言われた事があります。
泣けてきますよ。

書込番号:14678339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2012/06/14 01:31(1年以上前)

虎獅狼さんこんばんは。

>たた周りから『PENTAXって何処のメーカー?』とか『日本のメーカー?』や
しまいには『カメラはカメラメーカーいいよ』とも言われた事があります。
泣けてきますよ。

カメラの歴史を知らない人ですね^^;
アサヒペンタックスは偉大ですよ。

書込番号:14678378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2012/06/14 01:32(1年以上前)

虎獅狼さん

他人の目を気にしすぎ(笑
K-5をお持ちでしたっけ?相棒をもっと信じてあげてはいかがかな?
どこのメーカーだろうが、良いものは良い。
変なこと言う人は、軽く受け流しましょう。

書込番号:14678381

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/14 01:36(1年以上前)

セールス面でもったいないなぁ、と思うのは、せっかくの小型単焦点レンズ群を十分アピールしてこなかったこと。以前からDA40mmあたりをキットにしては、という声はあったけど、実現したのはミラーレスが流行り、パンケーキなどの小型レンズが珍しくなくなってから・・・

まあでも、それ以前に、売れない原因は製品にあった。少なくともちょっと前までは。
以前のPENTAXのAFはひどかった。高感度も評判良くなかった。
独自の長所を持ちながらも欠点もはっきりしていて、連写速度等、スペックでもマイナスが目立った。
見劣りしなくなったのは最近で、K7/Kx以降でしょうか。高感度が良くなったのもこのあたりから。さらに、C-AFがまともになって、運動会でKissと勝負できるようになったのはKr/K5以降だと思います。
で、今、このタイミングで一大キャンペーン打てば爆発的ヒットまちがいなし・・・かといえば、そうではなくて、例えば運動会にしても、いまいち適当なレンズがなくて困るわけです。
>ギュルギュルの筆頭の55-300
では、パパママには受けない。でも、ある意味、運動会そっちのけでマニアックな単焦点開発してたから今のラインナップがある。
コンデジからのステップアップ層にとって、防塵防滴や視野率100%はどーでもよいファクターかもしれない、でも、それがあるからPENTAXを使ってるユーザーもいる。

ここに至るまで、苦手もそれなりにこなしつつ、一方で独自のストロングポイントに磨きを加え、という意味での方向性ははっきりしてると思います。問題はウエイトの置き方で、どこまで優等生を目指しどこまで独自路線を行くか。
KxやKrは、ややシェア獲得にウエイトを置いたモデルだったと思いますが、実質的な後継機と思われるK30は、ちょっと路線が違うようですね。

書込番号:14678386

ナイスクチコミ!4


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/14 01:39(1年以上前)

『PENTAXって何処のメーカー?』

→おまえ知らなくて良いよ、聞いても教えてやらないし
 俺の真似してPENTAX買うなよ、おまと同じカメラなんか絶対嫌だからな!
 無知なお前はキャノンでも買っておけ、それで十分だ。


書込番号:14678391

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/14 01:58(1年以上前)

世間の評価では ペンタックスはカメラメーカーじゃないのか (´・ω・`)
報道のNikon スポーツのCanon
女性を撮るならPENTAX
なんて言われたのは遙かな昔ですね

まあ、過大な宣伝広告費を価格に上乗せされるのは辛いですけど
もう少しPRして欲しいですよね
(目標販売台数をどの位に設定しているのか気になる)

あと、現状は発売カウントダウンのK-30と燻銀のK-5しかない(645Dは別枠)
K-5後継機も気になりますが、早くK-x後継機を作って入り口を広げないとね
なにせ、今の敵には X50とかD3100なんていう撒き餌がある
とりあえずデジイチという人には格好の餌ですよ
それを手にした人がステップアップする時にマウントチェンジは殆ど期待出来ないと思う

マウント縛りがあるデジイチ
Kマウントユーザーを育てる意味からも、このクラスに戦力投入しないと駄目だと思うのですが
もしその役割を K-01に背負わせるのであれば、個人的には「ちょっと違うんじゃない?」
とペンタックス(いやRicoh)に言いたいですね

書込番号:14678418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/14 04:53(1年以上前)

虎獅狼さん
一般の人に知名度を、上げるには、
テレビCMとキャラクターやで。

書込番号:14678550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/14 07:22(1年以上前)

In the end, it does matter whether you have a good product or not.

書込番号:14678714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/14 07:40(1年以上前)

nightbearさん

あまり気乗りはしないけれど
AKB48にカラバリ持たせましょうかね
(幾らくらいの費用がかかるんだろう?)

ま、下手打って一過性のブームにだけはしたくないので
さりげないイメージ戦略が出来ると良いのですがね

書込番号:14678752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/14 08:04(1年以上前)

PENTAX RICOH になったのでPR(広報)部門も巧くなるかも

書込番号:14678796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/14 08:07(1年以上前)

シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言は正しかったのでしょうか?

ステマにも力をいれていそうですし。

ぺんたさん

展示品ぐらい置いてほしい。田舎ですけど、ヤマダ、ケーズ、キタムラ、ミドリ、ジョーシンに01が無かったのが悲しかったです…

展示品ではキスデジの方が良く感じます。ただ、値段も高いですけど。

キスデジを選ばないのは毎年撮る(5年ぐらい)集合写真で、私が使っているペンタ機とくらべて、

1度も3脚、外付けストロボ使って撮っているキヤノン機の方がいいと思ったことがなく、

注文で選ぶ際3枚中3枚ともピンボケの時もあったからですが、キヤノンのバリアングルは羨ましい

LVのAFがびっくりするほど遅かったのでやめましたがバリアングルのために60Dの購入を検討しました。

ペンタのエントリー機を展示品を触って毎回思うのですが、

レンズとシャッターを静かにしたほうが良いですよ。

他社に見劣りします…

K-30のキットレンズに55‐300mmの簡易防滴付けて欲しかった。

ちなみにK-rのCMもうひとつに感じました。

そろそろ、旧機種では代用できない機能を付けて欲しい。

7回ほど書いている機能です。


ミラーレスでもいいので、

60コマ/秒の連写

内蔵フラッシュの連写機能

最速5fps(最大撮影枚数10枚)で連続撮影ができるフラッシュ

パスト連写
シャッターを押す前と押した後の画像を最大30枚の高速連写。

シャッターを押す前1秒だけでなく、押した後1秒といった撮影もできます。
ムーブイン連写/ムーブアウト連写

写体がフレームインする瞬間を検知し、その前後を自動的に高速連写。

被写体がフレームアウトする瞬間を検知し、その前後を自動的に高速連


ハイスピードムービー

マルチモーション

内蔵フラッシュで1/2000でも使用可能
(1/200ではない)

もしくは、

K-01サイズの軽量、コンパクトでお買い得なフルサイズ機を他社がだす前に出してください。

文句は出ると思いますが、レンズ少なくても売れると思います。

レンズが増えてきたら、他社のように大きくて重たい高機能のものを出してあげてください。

ペンタさんお願いします。

書込番号:14678799

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/06/14 11:08(1年以上前)

PENTAXってAKBというより、私の中のイメージはももくろかな(^_^;)

書込番号:14679194

ナイスクチコミ!4


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/14 11:17(1年以上前)

俺もCanonから一眼レフに入ったクチです。
元々父親がCanonの銀塩を使っていたからなんですが、それ以外にも理由はあります。
一番大きな理由はカメラ専門店だけではなく、大型家電量販店に現物が置いてある事です。
やはり現物を直接見て触ってという事が出来る事は大きいと思います。
地方在住だと一層体感するのですが、CanonとNikonのデジイチは大抵あります。
他に見かけるのはミラーレスが数機種程。
先日K30の細長いパンフを貰った量販店の店員との会話でもあったんですが、「PENTAXのカメラが『まさか』ウチに入るとは思ってもいませんでしたよ」なんて言われました(K-rとQのみ取り扱いでした)。
製品として良い物なら必ず売れる訳ではなく、如何に販路を拡げて行くか、効果的な広報を展開出来るかだと思いますね。
良い製品が多いだけに、もっと色んな人に触れられる機会が増えれば良いのですけれどね…(ーー;)

書込番号:14679216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/14 11:27(1年以上前)

庶民のペンタックスというイメージでいくならAKBもいいかもしれないけども

個人的にはあまりにどこにでもいそうな娘ばかりでAKBは面白くないなあ
本気で撮りたいと思う娘がごくわずかしかいない(笑)
まあ、めちゃかわいい娘を入れないのがコンセプトらしいからしかたないが…

ルックスではKARA、少女時代、アフタースクールとかの
韓国勢が凄いとは思う(笑)

サムスン素子時代ならコラボもありえたか?(笑)

書込番号:14679240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/14 17:39(1年以上前)

ペンタのボディやレンズつくりの良さは触ればたいていの人がわかると思います。地味でも安心感がある。
でも撮影機能としては動体AFの弱さや、レンズの豊富さ、マウントとしてみた場合の総合力ではまだまだ改善点がたくさんあります。一眼レフはシステムとして判断します。それが形になっていると思います。

書込番号:14680275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/14 21:11(1年以上前)

ニコンのフルサイズ機のユーザーの---へですが、ペンタックス機もミラーレス機も使っていません。
それなのにどうしてこんな所に出てきてペンタックス機のことをオートフォースがうるさいだのぎゃんぎゃん鳴るだの遅いだの言っているのでしょうか。

ペンタックスのK−30のオートフォーカス、とても早いそうです。
今までキャノンやニコンがオートフォーカスが早いと言われていましたが、K−30はエントリー機ナンバーワンのオートフォーカス性能を手に入れたみたいです。
ペンタックスの今までの課題はオートフォーカスだけでしたら、それが強化されたとなれば最強のカメラと言っても過言ではないでしょう。

書込番号:14681072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/14 21:19(1年以上前)

ペンタックスの一眼レフは、レンズ交換ができる一眼レフが発売され始めた頃、シェアナンバーワンだったことを,どれだけの人が知っているのでしょうか。
日本で最初に一眼レフを開発したのは当時の旭光学と名乗っていたペンタックスです。
今でもある天文雑誌の天文ガイドですが、当時の天体写真や星野写真のほとんどはカメラのメーカーに旭光学、ペンタックスと記されていました。
一眼レフと言えばペンタックスという時代もあったのです。

書込番号:14681106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/14 21:25(1年以上前)

ペンタは確かに昔バカ売れしたわけだけども

その一世を風靡したSP、SP−Fこそが衰退の序曲でもあったのが悲しいところ

ミラーレスという大きな流れの中で歴史は繰り返されるのか?

書込番号:14681148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/14 21:42(1年以上前)

まだデモ機さえも無いのに、動体AFが遅いって?
まるで触ってきたかのようなコメントするは如何なものでしょうか?

K-rの時からもうすでにエントリーの中ではトップレベル、連写速度は間違いなくトップでしたけどね。
もしかして他社のフラグシップと比較して、エントリのK-30を叩いているとか?
買う気もないくせにそこまでするとはエゲツナイ。



書込番号:14681231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/14 22:27(1年以上前)

俺はペンタックスが一番好きなブランドだけども

でも動体に強いとは人にすすめられないな…
動体ってレンズも含めたトータルでの性能が求められるわけで

ペンタックスの場合、カメラは確かに急激に進化したけども
レンズがなさすぎるからね

他社で動体撮影の定番である
70−200/2.8
70−300
このクラスがないのがね

70−200はまだシグマで代用しようかですむけども
タムロンの70−300はペンタックス用がない…

根本的に動体での花形レンズがサードパーティ頼みもなさけない

AFが強くなったなら早急にレンズも増やさないとでしょ

とりあえず
DA560がどんなになるか楽しみではあるが♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14681464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/14 22:28(1年以上前)

Hyper★ さん
木を見て森を見ずです。

書込番号:14681473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/14 22:32(1年以上前)

私はキヤノンユーザーですが、
ペンタのカメラは、軽量コンパクトなのに機能はしっかり詰まっていて、画質にもこだわりがあって魅力的なのは分かりますよ
キヤノンは出し惜しみ感が否めないですから。

でも友達がデジイチデビューしたいと言ったら、ニコン、キヤノンをすすめますね。
私自身デジイチデビューのときオリンパスを買おうと思ったけど、今のフォーサーズの現状を見るとキヤノンでよかったと思いますから。

写真やカメラにこだわりがあってペンタを選ぶのはよいと思いますが、
とくこだわりは無いけど一眼がほしいという人からすれば、高い買い物だし、2大メーカーのニコン、キヤノンをかっておけば無難だろうというのがあるんじゃないですかね

書込番号:14681497

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/14 23:28(1年以上前)

>K-rの時からもうすでにエントリーの中ではトップレベル、連写速度は間違いなくトップでしたけどね。
>もしかして他社のフラグシップと比較して、エントリのK-30を叩いているとか?


カタログスペックだけならトップかもしれませんね。
実際の連射速度はフォーカス優先にしたらカタログスペック上は劣ってるはずの他社エントリー機よりもK−rは連射数は落ち込むことが多いです。
他社のフラグシップ機なんか出すまでもなく、k−rよりも世代が前の他社エントリークラス機のX3やD3100よりも実用上の連射速度は落ち込みますよ。
きっと具体的なデータを示せとか言うんでしょうが、そんなの出すまでもなく店の展示機で同じ焦点域のキットレンズ付けた状態同士で比較してもすぐ違いわかります。





アスコセンダさん、そんな昔はペンタがシェアナンバー1だったとか大昔の栄光を語ったところで虚しいだけじゃないですか??
その時代にカメラ使ってなかった世代にはそんな昔の話どうでもいいし。

書込番号:14681801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2012/06/15 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

100均さん
>エントリー機よりもK−rは連射数は落ち込むことが多いです。

K-rお使いですか?
確かにK-xではAF-Cで連写速度は異常な程落ち込みましたが
K-r以降K-5もそうですがフォーカス優先でもそんなに
連写速度は落ちませんよ!
Canon40Dを併用していますが40Dにそれ程遜色無い
連写速度が有ると言えます。

駄作の参考写真ですが撮影は全てAF-CですがC・Nのエントリー機の様な
連写速度まで落ち込む事は一切有りませんよ。

確かにレンズは爆速タイプが無く物足りませんが
K-r以降、フォーカス優先の連写速度に関しても
かなり改善されているのは間違いないです。

書込番号:14681981

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 00:55(1年以上前)

レンズが豊富なニコンやキヤノンと比較すると不利なのは分かるけどAF-Cがダメとか弱いってどういうことよ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14638475/

ツバメを捕捉できるんだから十分使えると思うけど、弱いとかダメとか言ってる意味がよく分からない。
ペンタの動体性能がダメとか弱いってことは、その人はツバメより小さく早い被写体を撮影してるってこと?
その正体が何なのか分かりませんが、参考までにツバメより小さく早い被写体を撮影した作例を見せてほしいですね(笑

書込番号:14682139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/15 01:42(1年以上前)

100均さんにとってカメラの良さって連射速度だけですか。 笑い
他社のデジタル一眼に比べてフォーカス優先にしたら連射速度が落ち込むと言われてますが、ニコンもキャノンも同じです。
それに店頭のキットレンズの機種で見比べたら明らかですって、この機種はまだ店頭には出ていないです。
他の機種での話なら過去の話で、オートフォーカスが強化されたこの機種を検討されている方には無関係な話だと思いますが。
一眼レフの歴史に触れた私の投稿に対して、過去の云々言われるにもかかわらず、この機種のオートフォーカスに対する主張は過去の機種の話ですか。  笑い
100均さんは投稿数が少ないですが、否定的な見解ばかりでなくもっとその機種の良い面も同時に投稿された方が良いですよ。

書込番号:14682257

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 02:46(1年以上前)

あ、、ん〜
あんまり絡みたくないけど一言。

マットのしたさん
ペンタAFはレンズライナップを見ても分かるように、ボディ内モーターにほとんど依存していますから、逆に言えばレンズを選ばない傾向にあるんですよね。
☆レンズも速さよりも正確さを重視しているようですし、ボディとレンズの関係が他のメーカーとは違うと思います。

書込番号:14682341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 12:02(1年以上前)

[14682139]の自己レス

>レンズが豊富なニコンやキヤノンと比較すると不利なのは分かるけどAF-Cがダメとか弱いってどういうことよ?

キヤノンが比較に上がってますのでキヤノンに限定しますが、キヤノンAFが有利というのはこういうレンズを買えばってことですね。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
http://kakaku.com/item/10501010802/

あるいは、小さな小さな鳥のような動き物を望遠で狙う時はキヤノン!ペンタは全然ダメ!ってのはこういうレンズを買って比較すればってことですよね。
http://kakaku.com/item/K0000141299/
http://kakaku.com/item/K0000226444/

まぁ、仕事でそういう撮影をしてお金を稼ぐならレンズに投資するべきでしょうし、趣味であってもお金をかけれる人は買えば良いでしょうが、こういう事に触れず一般化してペンタのAF,AF-Cはダメとか弱いとか言うのってどうかと思います。
価格comの口コミでも、各社エントリー機や中級機の購入で迷っている質問者に、AFが早いとか動体撮影に有利とか言ってるコメントを目にしますが滑稽ですね。

書込番号:14683301

ナイスクチコミ!4


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/06/15 12:34(1年以上前)

AFに関しては、特選街とかで、原始的なテストとかしてて、動体は、ペンタは毎回振るわないんだけど、信憑性が無いって、頭から拒絶するんだろうなー。
誰かさんの恣意的口コミ引用よりはまともな資料と思うけど。

高額でもいいから、高性能なレンズが無いのが、ペンタの魅力の無さの一因だね。墓穴。
シグマとか、サードパーティ製レンズを紹介してる事で、他社ユーザーから失笑されてるのに気づかないかな?

書込番号:14683378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/15 12:49(1年以上前)

キヤノンやニコンのカメラしか使わない、とか決めている人が、なぜかペンタックスやオリンパスの
板でも、やたらに知ったようなことを書いているのをよく見かけるけど、情けない話だな と感じます。

キヤノンやニコンができないことを、ペンタックスのカメラはもう何年も前から普通に出来てしまうし、
いくら欠点というよりか未成熟な部分を叩いてみても、そんなのは各社あるわけだし、
その上、粘着して繰り返していれば、本当に荒らし行為以外の何物でもないですよね。


超望遠域の撮影で、ボーグの話題が出ていましたが、電子接点の無いMFレンズでも、
手ブレ補正が効いて、フォーカスエイドも使えるペンタックスのデジイチは、もうダントツの性能が
あるわけです。 しかもエントリー機でも、その機能が普通に使えてしまう。

K-30はペンタプリズムのファインダで倍率も高いです。ピントの山もきっと見やすいでしょう。
光学ファインダで、MFレンズを使うなら、最新のKiss X6iやD3200だって、
K-30はおろか、何年も前の超エントリー機である、K-mやK-xにすら劣ってしまうわけです。

中古で数千円で買えるミラーレンズですら、フォーカスエイドと手ブレ補正が効きます。
これって、スゴイことだと思うのですが、ペンタックスのデジイチでは普通に出来ることです。


小型でクラシカルなデザインのミラーレス機の普及で、マウントアダプタを介して、
オールドレンズを楽しむ人も増えてきて、ずいぶんと街でも見かけるようになりました。

デジタルにおいて、単焦点の良さに目をつけたのはペンタックスですし、他社も小型の単焦点に
力を入れ始めています。 キヤノンやニコンのユーザーも、この2社だけでなく
ペンタックスのようなメーカーが、レフ機を作り続けてくれることで、結果的にメリットが
あるのに、そこをもうちょっと理解すれば良いのに、と思いました。

書込番号:14683435

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31件

2012/06/15 12:56(1年以上前)

>他社ユーザーから失笑されてるのに気づかないかな?

そうなんだ、全然気がつかないわ(笑
というか、どこのメーカー選ぼうが、その人の自由じゃん。
何で笑われるのか、理解不能です。

書込番号:14683467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 13:51(1年以上前)

PPPH22さん

自爆もなにもペンタ比でニコキャノはレンズラインナップにおいて有利であると書いてますが(笑
AF性能が高ければそれだけ撮影がしやすくなりますし、鳥撮りに価格なりの価値を見出せる人が買えば良いのです。
もちろんお金がなければ買えませんが。
ただ、そういう人と子供の成長や運動会を撮りたいパパママとは、必要最低限のレンズ性能が違うし、そもそもレンズキットのレンズで「キヤノンは動体性能が良いから」とか言ってるのを見ると滑稽なだけです。
本当にキヤノンの動体性能の良さを実感してもらうには、本体+高額なレンズが必要なのですから、「ただし予算は本体以外に15〜100万円が必要です。運動会用では手持ち撮影は無理ですからデカイ三脚が必要です」を言ってあげるのが親切というものでしょう(苦笑

さて、特選街ですが、その雑誌は読んだことがありませんのでチョット調べてみましたが、こういう記事がヒットしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12131301/

これとは違う号のことかな?
まぁ、「原始的なテスト」に興味がそそられます(笑
ところで紹介した記事にこんなURLが貼り付けられていました。
国外の情報はバイアスが掛かりにくいと思いますので信憑性は高いと思いますが、こういうのは認めないんでしょうね。。

http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html

っで、ペンタ機の動体性能がダメだとか弱いとか言う人がいますが、事の真偽は作例を見るのが一番だと思いますし、作例をみればペンタの動体性能がダメだとか弱いというのは事実でないことが分かります。
私は比較的安価なレンズで飛び物までこなせるペンタックスって素晴らしいなぁと思いますけど。

書込番号:14683617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/15 14:03(1年以上前)

他社ユーザーを失笑するようなカメラマンはいないと思いますけど
いるとすれば単なるスペックオタクぐらいですよ

書込番号:14683643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/15 14:36(1年以上前)

別機種

ここでは批判的なことがでるとすぐに画像アップにネガキャン扱いなのですね。
数人の方が数人の方に対して「ニコン、キヤノンしか興味ない。ペンタは買う気がないくせ」になどと発言し、自分もその対象の一人かと勝手に想像しますが、私は各社色々なカメラにお世話になりました。ペンタも然り。現在は事情あってK5は手元にないですが、ペンタのユーザーです。社の違いは個性の違いでありどの社も長所、短所。魅力、改善点があります。私も今の現実は感じながらも今回のK30は楽しみにしている一人です。どの立場の人から見るかで視点は変わりますが、それを踏まえたところに価格コムの場があると思います。なので、各人の感じる長所、短所はおおいに書くべきだと思います。それなりの視点があり批判するのはかまいませんが、直ぐに根拠なくネガキャン呼ばわりするのは残念です。
いずれにしてもK30が発売され、ペンタがどう進化してくか楽しみであります。

書込番号:14683708

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/15 21:34(1年以上前)

>ここでは批判的なことがでるとすぐに画像アップにネガキャン扱いなのですね。

それが、この板の情報の質と信頼性の低下につながる行為であること、閲覧者に愛想つかされる行為であることが、分からないのでしょうね。
まあ、こういう掲示板はだれでも、それこそリアルに子供でも、書き込みできるのが良いところでもありますので。。

書込番号:14684956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/15 21:45(1年以上前)

特急彗星号さん、
素晴らしい写真ですね。特に2枚目はPCの壁紙に使わせていただきたいほどです。


>駄作の参考写真ですが撮影は全てAF-CですがC・Nのエントリー機の様な
>連写速度まで落ち込む事は一切有りませんよ。


とのことですが、撮られた写真の焦点距離は300mmと500mmですよね。
特急彗星号さんの掲載された画像がノートリなのかトリミングしてあるのかは分かりませんが、ノートリと仮定しても焦点距離から考えて被写体までの距離はそれなりにあったのではないでしょうか?
ある程度距離が離れていればいくらペンタックス(K−r)のAFーCといえどそれなりに追従するでしょうし、連射も極端には落ち込まないと思います。
これが比較的近い距離の被写体でも同じでしょうか?
以前、家電量販店で店内でデモやってた動き回る自走式掃除機を被写体に(距離10メートル以内)展示機のK−r、D3100,X4それと在庫処分かなにかでまだ置いてあったX3とでAF−Cの連射で撮りくらべしてみましたが、
K−r以外の機種はさほどテンポを乱すことなく連射するのに対しK−rは明らかにテンポを乱した連射に。
ついでに多点オートAFでも試すとK−r以外の機種は別の測距点に被写体(自走式掃除機)が移ってもそのまま連続して捉えるのに対しK−rは被写体が別の測距点に移るといったんピントを外してもう一度フォーカスしなおすすという動作を時々することがありました。
AF−C連射とともに多点オートAFの実用度の差も大きいと思います。

以上はK−rでの話ですが、K−30に関してはAFポイントのワイドエリア設定、色温度情報も考慮する等、今までやらなかったことを組み込んでくるようですし私も少なからずもしかしたら期待出来るのでは?今までのペンタにはない進化をするのではないか?と思う部分もあります。
ちなみに私はK−rユーザーです。

書込番号:14684993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/15 21:49(1年以上前)

まぁまぁ
これでも観て 和んで下さい

http://www.youtube.com/watch?v=9LyyPGgE5Gk&feature=related

書込番号:14685011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/15 22:27(1年以上前)

アスコセンダさん


>100均さんにとってカメラの良さって連射速度だけですか。 笑い


誰がそんなこと言いました?
連射の話題がでてたからそれに対してのレスだから連射の話をしたまでのことです。


>それに店頭のキットレンズの機種で見比べたら明らかですって、この機種はまだ店頭には出ていないです。
>他の機種での話なら過去の話で、オートフォーカスが強化されたこの機種を検討されている方には無関係な話だと思いますが。
>一眼レフの歴史に触れた私の投稿に対して、過去の云々言われるにもかかわらず、この機種のオートフォーカスに対する主張は過去の機種の話ですか。  笑い


反論するのはいいですが、反論するならするでちゃんと相手の文章を読んだほうがいいですよ。
私の書いた内容はHyper★氏が書いた
「K-rの時からもうすでにエントリーの中ではトップレベル、連写速度は間違いなくトップでしたけどね。」
これに対しての書き込みですから当然K−rの話になりますよ。
それから生産終了したとはいえ現行機種のK−rの話と、何十年も前のペンタのシェアがどうこうという話が同じレベルの過去の話ですか?メチャクチャですね。


>100均さんは投稿数が少ないですが、否定的な見解ばかりでなくもっとその機種の良い面も同時に投稿された方が良いですよ。


投稿数が少ないと何か問題でもあるのでしょうか?
それほどここの掲示板に入れ込んではいませんから毎日のように書き込みとかはしてませんし。
私は自分が使ってるペンタのカメラがもっと良くなってほしいし現時点で欠点と思われる部分は改善してほしいから欠点や問題点は書きます。
ペンタ贔屓の人や狂信者みたいなのがそういった欠点や問題点を見ないふり知らないふりして「ペンタ最高!、ペンタ万歳!」な内容の書き込みばかりのほうが良いですか?

書込番号:14685204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 23:04(1年以上前)

特選街なんか信憑性ないのは有名なのに・・・w
あ、スポンサー様は大事ですからねー。

○高額でもいいから、高性能なレンズ・・・
高額なだけで低性能なレンズ出してるとこもありますがね。

高額なレンズ何本持ってられるんでしょうね。
あーーー、お店で勝手に写メ撮って 買いましたーーーーーなんてのまでいましたがw
同じ焦点距離、画質劣化をさけるためのIS無しバージョンとかで本数だけ多いですよ!!!  てえばられてもなぁー。

ろくな単焦点ないからマウントアダプターでとかサードパーティ製とか使ってもファインダーがダメだからMFで使えず結局投げちゃうはめに。

まあ、数さえでてるからいい物ではない。
所詮キャノンはマクドナルドなのだよ。
CM流し続けてなにも知らない人を釣ってるだけ。
自転車操業と一緒だね。
CMやめたら終わってしまう。(しかも過大)
5D3て視野率の実測テストでたの???

わからないで買うからあまし写真も撮らない。
いっぱい売れた先はジャンクコーナーで山積みだ・・・・
大事に長く使うとかにはならない、愛着のわかない製品の末路である。

KrがAF弱いとかいってると持ってる人に笑われるから気をつけて・・・
シャッター音うるさいとかゆーのも 安っぽい音のを棚にあげられても困ります。

まあ製品よりCMに力いれられても困るけど、I−10なんか女の子に見せるとすごい人気なんだけど知らんかった   て・・

うん、ちょっとはやろう CM活動。

書込番号:14685377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2012/06/15 23:16(1年以上前)

100均さん

K-rをお使いでしたか。これは大変失礼致しました。
ご推察の通り私のメイン被写体は鉄道やサーキットで
望遠レンズを使ったものが多くノートリミングですが
撮影距離は概ね30m以遠だと思います。

100均さんが示されている至近距離でAF-Cの合焦や連写速度を
試した事は有りませんのでその状況下という限定された
お話で有れば謝らなければいけないですね。

ただ私の撮影シュチエーションでもK-xではAF-Cで
明らかに100均さんの言われる様な挙動が発生して
4.7コマ/秒のK-rが3コマ/秒以下に落ちる事は多々有りました。
まるで不整脈の様な連写状態でしたがK-r、K-5では
AF-Cのフォーカス優先でもその様な挙動は出ませんでした。
むしろCanon40Dにサンヨンや70-200F2.8Lを付けて
Aiサーボ(AF-C)にした時の方が連写速度が低下する事が
多くペンタ機のAF-C時の連写速度の向上に感心したものです。

多点オートに関する評価に対しては100均さんの仰る通りで
他社にまだ劣っていると感じます。
この点でK-30でどの程度挽回しているのか個人的には
大変興味が有ります。



書込番号:14685447

ナイスクチコミ!6


スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

2012/06/15 23:20(1年以上前)

まだまだペンタックスには改善して欲しいところも
レンズラインナップなど頑張って欲しいですね。
キヤノン、ニコン、ソニーどれも特徴が有って良いと思いますよ。
買う、買わないは別で色んな人にペンタックス機を触って貰って欲しいですね。
狂信者は害でしか無いけど、ファンはいて欲しい。
話が変わりますが、自分はOVF派ですが、EVFも違う角度から見たら長所と短所が有ります。
例えば出来上がりに近い露出やWBと色調整も
見ながら行えて、
更に拡大表示やMFのしやすさ等もあります。
でも評価の角度を変えると、電池持ちが悪く表示されるダイナミックレンジが狭く、
暗い所ではゲインアップで見辛くMFも難しいですし遅延もあります。
言いたい事は自分に合ってれば他人が何と言おうが良い機種なんですね。
逆に自分に悪くても他人には良い機種もあるんです。
あとAFはまだまだ進化して欲しいですが、動体が撮影出来ない事は無く、
プロ、アマ共に撮影されてる方も居ます。なのに出来ないって事は単純に自分が下手くそって言ってるような事です。
ミラーレスでもコントラストAFで運動会を撮影されてる方も居ます。
要は成功率と撮影のしやすさの違いですね。
色々書きたいですが長文で口が悪く申し訳無いです。
どんなカメラも中の操作までしなくて批判はペンタックスユーザーも含めてやめて欲しいですよね。

今の自分の怒りはKー5レンズキットとQダブルのレビュー書いてる人ですね。
家電批評屋さんって捨てハン同じ日に満足度1を中身の無いレビューでしてます。
ペンタックスが嫌なのに何でまたペンタックス機買って
☆1でレビューしてるんですかね?履歴もおかしいですし。使いこなしてもないでしょう。

書込番号:14685475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/15 23:35(1年以上前)

カメラ業界のことは詳しくありませんが…
『マーケティング』『企業戦略』のキーワードで検索をかければ、スレ主さまの悲しみ苦しみを和らげる解が得られる気がします。

書込番号:14685558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2012/06/15 23:36(1年以上前)

100均さん

先程の返信ですが
>4.7コマ/秒のK-rが・・・
K-xの間違いです。
お詫びして訂正させて頂きます。

書込番号:14685568

ナイスクチコミ!3


スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

2012/06/16 00:07(1年以上前)

>>不比等さん
有難うございます。検索して調べてみました。
哀しみは和らげましたが

ペンタックスに怒りも出てきました。
開発が頑張っても営業が上手くないってやっぱり思ってしまいます。
顧客の欲しい機能があっても顧客まで情報が届かない。
そして顧客が調べようとしても店舗にカタログも展示機も無い。
しかも一般人も認知をしていない。これは営業の怠慢ではないのですか?
企業戦略も営業の人的配備不足も考えられますよね?
何か哀しくなってきましたよ。
やっぱりCMをやらなくて一般人の認知不足、情報提供不足はあると思います。
新聞やネット広告でもいいですが。
結局店舗では手にも取られず、更に知名度が無く触る前にペンタックスは嫌だとか
ペンタックスは考えて無いとなりますよ。きっと。
ブランド力って重要なんですね。

書込番号:14685710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/16 00:58(1年以上前)

そういえば本日ちょっと驚くようなことがありました。

今日行ったキタムラは近所のキタムラと違って大きな店舗だったのですが、どこを探してもK-30のパンフレットが見当たらない。
ここもうちの近所と同じでK-30の投入店じゃないのか?と思ったのですが、帰り際に店員さんに「K-30のパンフレットってあります?」と質問すると、即答で「有りますよー」と。

え?どこに有ったの?と思ったら、店員さんがいきなり棚をめくり上げて隠し扉のような引き出しからK-30のパンフレットを取り出しました。
あのね、店員さん。何で隠してるのさ?(−−メ)
パンフレットを置いているスペースに空白が有るのに、なぜかK-30のパンフレットは捨て置かれていました。
ペンタ側の営業努力の無さもあるでしょうけど、これって店側は売りたくないってこと?

ちなみにその店舗の一眼レフ展示品はニコキャノαは当然のこととしてシグマまで置いていましたが、ペンタはK-rダブルレンズキットの中古一機のみで新品のペンタ一眼はゼロでした。
パンフレットも店頭に出ていたのはアクセサリーのカタログのみ。k-5すら無い。
k−30なんて今月末発売というのになんで店側はパンフレットすら陳列しないのか。

ようやくパンフレットをもらってきましたが、なんだかスッキリしません。

書込番号:14685870

ナイスクチコミ!7


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/16 07:16(1年以上前)

>>虎獅狼さん

お気持ち察します。

私はかつて、レガシィという車を信奉しておりました。当時まだ若かった私が虎獅狼さんと同じような気持ちですばるを見ていたのを思い出します。
繰り返しになりますが、私はカメラ業界のことをあまり知りません。そのことを前提に、例えば企業規模をCMJ社さん(メーカーさんを除く)と比較すると、従業員規模で約10倍違います。固定的なスタッフの差は縮まりますので、営業力の差は更に大きくなります。
またwikiあたりで沿革を見る限り、資本元に対して強い立場にはなく、大きなミスを犯せばカメラ事業の売却も起こりうる状況なのだと読み取れます。

カタログについては、きっとシェアの高い企業からの圧力や、戦術的交渉の結果と思われます。

売れる用品を必死に作っても、上位企業に真似されると売れなくなるようだと開発費と宣伝費を回収できません。

そんな中、ペンタックスさんの経営陣は、株主利益、従業員雇用、顧客満足、(社会責任)をギリギリのバランスで守るよう必死に努力されていると思います。だからこそ虎獅狼さんの心に灯る火が消えていないのだとも思います。私はレガシィを見ても売れても売れてなくても何も感じなくなりました(汗)

私もこれまでペンタックスのカタログを見たことない一人です。でもちょっと興味がわきました。次回量販店に足を運ぶ際には触れてみたいと思います。

書込番号:14686323

ナイスクチコミ!5


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/16 08:33(1年以上前)

PENTAXのAF-Cは エントリー機としては 
 C,N社と比較しても良いと思います
使って見た感じCANONだと60D位の使い勝手
だと思いますが

ただし K-5だと 7Dなども比較対象になってきますので
あまり良くないといつも書いています
60DってCANONだと 動体あまり良くないですからね

反応が違うのは 営業がやる気が無い?のが原因?
と そのせいで 話題になりにくいのでしょう
新機能もアピール度が足らないし、
その機能でイメージするものをCMで打ち出せない
とか 中途半端 とか
いろいろあるんでしょうけど

なぜか1台は持っていたいんですよねPENTAXって
バカ売れしないけど安定した固定客がいそうなので 
宣伝費をかけるリスクをおわなくても良いのかも


書込番号:14686497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/16 10:09(1年以上前)

あ、もう一つありました。
昨日行ったキタムラですが、店内に入って正面にあるメインのディスプレー棚にキヤノン・ニコン・ソニーの一眼が展示されていたのですが、ディスプレー棚はそれぞれメーカーが用意したもののようです。
他の多くの業界でもメーカーはそれぐらいの努力はしますし、販売店側も商品を展示することを条件に無償で陳列棚をいただいているはずです。

っで、昨日行ったキタムラでもペンタックスのディスプレー棚もちゃんとありました。
ただし、その上に乗っていたのは“α”でした。
私のいる業界なら、商品を展示しないなら棚ごと破棄し、新たに展示するメーカーの営業に言って、商品棚をもってこさせるのが普通なのですが、カメラ業界のことは門外漢なのでよく分かりませんが、けっこう仁義もへったくれも無い業界なのかもしれませんね。

書込番号:14686818

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2012/06/16 10:32(1年以上前)

日本では売れているんじゃないですか?
Pentaxって日本ではかなり有名だと思うんですが。古い記憶ですが、Olympusよりよっぽど良い(大きい?)カメラメーカーだった気がします。

書込番号:14686914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/17 11:36(1年以上前)

犬山鬼神さん

キタムラのペンタの扱いに関しては過去何度もこの話が出てたと思います。
信憑性についてはわかりかねますが、過去にひと悶着あったとかでまったく売る気が
ないらしいです。

私の勝手な妄想ですが、この噂を抜きにしてもメーカーとしては規模の大きい販売店で
売ってもらいたいでしょうから、キタムラ側の問題だと思っています。

書込番号:14691345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/18 07:41(1年以上前)

おらこくーんさん

ありがとうございます。
諸説あるようですが、はっきりしたことは分からなかったです。
しかしこういった類の話はどの業界にもあることで、メーカーの方が力が上なら販売店はへりくだりますし、その逆なら販売店は高飛車に出てきますが、ペンタックスはそれに抗ってみせたのでしょう。

まぁ、ペンタックスとしては売ることによって自ら道を切り開かないといけないわけですが、私は援護射撃のつもりで他店から買うことにします(笑

書込番号:14694752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/21 01:35(1年以上前)

個人的には、技術力で見返すべきだと考えます。
開発者の皆様、見ておられましたら是非お願いしたいところです。

具体的には、私は防塵防滴に関する技術が良いのではないかと思います。
例えば、
「完全防水一眼レフ」
なんて良くないですか?水中でもレンズ交換できるぐらいのやつ。

実際はどうやるのかわかりませんが、そのぐらいの防水性能があれば、
日本だけでなく、雨が多い熱帯〜亜熱帯のアジアでは需要があると思いますよ。

梅雨の時期にカメラを持ち出すのを躊躇しないですみますし、
雨のある風景をたくさん撮れます。
梅雨どころか、台風の真っただ中でも撮れる。
おそらく夏の海や川でも大活躍でしょう。

技術的には、かなり難しいとは思いますし、たぶんレンズも一新しなくてはならないでしょうけれど、
小型でペンタックスらしい防水一眼レフ(ミラーレスでも良いですが)があれば、かなり魅力的です。

まぁ、別に防水以外の技術でも良いのですが、いずれにせよ、
キタムラの人が「ぜひ扱わせてくれ」と頭を下げてくるようなモデルを開発すべきでしょうね。
開発者の皆様、是非よろしくお願いします。

書込番号:14706004

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/21 05:22(1年以上前)

http://www.kitamura.co.jp/ir/pdf/meeting77.pdf
P10 キタムラの大株主の出資比率

キヤノンマーケティングジャパン 3.7%



書込番号:14706225

ナイスクチコミ!3


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/22 07:29(1年以上前)

販売店様の株を買わないと、メーカーは売ってもらえないということ?

書込番号:14710241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/22 14:42(1年以上前)

頑張れPENTAX!!!

書込番号:14711357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/06/22 15:06(1年以上前)

何を怒っているのかな?

カメラのキタムラとは以前、販売を巡ってトラブルがあり、それ以降、直接取引をしていなかったそうです。リコーの資本下になりましたし、リコーは比較的営業氏が良く巡回していましたので変化があるかもしれません。
ちなみに、パンフレットは人気のあるもので部数が少ないとすぐになくなるので、発売当初は隠す(要求されるまで出さない)という対応をすることもありますね。新製品のカタログだけ集める人っているでしょ。^_^;

4月にリコーとPENTAXの2部門が一緒になったばかりですし、今後、どのような製品をどのように売っていこうか、まだまだ調整期間だと思います。徐々に動きが出ることでしょう。K−30については向井くんがキャラクタに決まったそうです。リコー時代に使ったことのある人とはいえ、今までのPENTAXではありえない展開です。
まあ、どこまでマーケティングをかけるのか、様子を見ながら動いているのではないでしょうか?
その辺は、すでに歴史のある「いおす きす」と比べるのは酷と言うものです。

書込番号:14711414

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング