EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
やはりEF、EF-Sレンズを活用するとなると、覗けるファインダーは絶対に必要だ。
1日も早いEVFファインダー内蔵機を出して下さい。そうでないとM4/3使用以来、出番の少なくなったEF、EF-Sレンズを売ってしまうかも。
その時がキヤノンとの縁の切れ目になるかもしれない。
写真はしょぼいインスタント合成ですが、許してください。
書込番号:14892954
15点

電子ファインダーで満足なら、
光学ファインダーいらないなら、
すぐに全てのEFレンズを売り払ってね。
中古相場が下がると嬉しい!!
ヨロシク
書込番号:14892974
13点

やはりファインダーが必要な人は多いんですかね。
後発の上位モデルはたぶん付いてきますよ。
freakishさんの画像のまんまの容姿かも。^^
書込番号:14893018
3点

こんばんは
ファインダーの欲しい方はKissの方へどうぞ〜
というすみ分けが出来上がっているのでしょう。
バリアングル程度ならたいしてバッティングしないので、あっても良かった。
しかし、EVFの研究はやっているのではと思います。
光学式のビューファインダーなら、マップカメラにいろいろありますね。
(新旧とりまぜて。画角は35mm )
書込番号:14893093
4点

何か更にかっこ悪くなった(・ω・)...
書込番号:14893488
36点

この際、思い切ってマイクロフォーサーズに切り替えたほうがいいと思います。
書込番号:14893793
12点

んんんん・・・・
なんだか、その合成写真きもちわるい・・・・
仮にこのデザインでMが発売されていたら、絶対に買わないと思う。
失敬。
しかし、気持ちはよくわかる。
やっぱりファインダーだよね。
EF-Sレンズは、ファインダー云々に関係なく全部処分していいと思う。
悪いとは言わないが。
キヤノンと縁きるですかw
Mに対して失望している既存EOSユーザーがかなり居るという話は聞きましたが、エントリーモデルですから。
エントリー、すなわち門。
これから入る門。
ここから入ってもらいたい門。
他のエントリーモデルとの棲み分けも絶対に必要なんでしょうね。
既存EOSユーザーの皆さんが、キヤノンの世界から出て行くための門ではありません。
落ち着きましょうw
別にキヤノンのカメラはMだけじゃないし、ましてまだ未発売のエントリーモデルでしょ?
EOSには他にも良いカメラ揃ってるじゃん。
しかし、気になるのは既にMの次のモデルの噂が出始めたこと。
いくらなんでも早過ぎだよ。
まあ、ミラーレスはMで終わりにするつもりだから、次のモデルは関係ないが。
仮に、どうしてもMに納得いかないなら次のモデルを待つべきでしょうね。
書込番号:14894159
5点


でも最近の若い人に、デジタル一眼レフを貸してあげたら、大半の人はファインダーを使わずに、背面液晶でLVモードで使っていましたよ。
ファインダーが付いていて、こうやって使うんだよ、といったら「へぇー」って驚いていました。
やっぱり、若い人にはファインダーより、コンデジや携帯で慣れ親しんだ撮影スタイルが主流なんでしょう。女性にとっては、ファンデーションがカメラにつかない、という重要なメリットもありますし。
書込番号:14894733
5点

>DDT_F9さん
おお、俺と同じ意見の人がいた。
俺もEVFの究極形は、ヘッドマウントディスプレイ型だと思ってる。
ファインダーの利点と、バリアングルモニターの利点の双方を持ってるからね。
もちろん、カメラとファインダー(HMD)が分離したセパレートタイプね。
ファインダーのように外光を遮断でき視認性が良く
余計なモノが見えないため撮影フレームに集中でき、
頭部を動かしても映像を見続ける事が可能。
それでいながら、バリアングルモニター以上に、アングルの自由度がある。
しかもウエストレベルで構えたり、
肩に添えて構えることも可能だから、ファインダー以上にブレにくい。
絶対いいと思うんだけどなー。
書込番号:14894967
2点

こんにちは。
>M4/3使用以来、出番の少なくなったEF、EF-Sレンズを売ってしまうかも。
スレ主さんの製品レビューを読まさせていただきました。
スレ主さんの場合、GF1購入直後から上記のような感想を持っているようで
Mの内容がどうであれ、速やかにEFとはおさらばしたほうが良いと思いますよ。
40DよりGF1の方が良く見えるようでは、EOSの掲示板においては会話が
成り立たないでしょうからね〜。
書込番号:14895288
7点

これならkissで良くね?何かネイキッドのバイクにカウル付けて足まわり変えて…ってやってる内にレーサーレプリカと変わらなくなった…。みたいな居心地の悪さが有る。
書込番号:14895334
5点

ファインダーですね
EF-M22 やEF-M18-55 であれば軽量ですし、焦点距離も長くないのでファインダーがなくても通常は問題ないでしょう。
ただマウントアダプターに重いEF、EF-Sレンズを装着するとか、将来EOS M用の望遠レンズが出た場合、ファインダーはあったほうがいいと思います。
両手を目の前に伸ばして背面液晶で撮影する状況を想像して見てください。
まあ次機種ではファインダーは付けてくるでしょう。
書込番号:14895475
4点

ファインダーは絶対必要です。
晴天時、屋外では、液晶画面だけを見ての撮影は無理というものです。
キャノンの設計陣は、建物の中だけで使用することを考えているとは
思いませんが、実際の撮影現場を知らなさすぎます。
書込番号:14895549
9点

私の場合購入するとしたらサブ機として三脚撮影専用機としてライブビュー撮影すると思うのであまり問題無いですね。仮に着けるとしても擬似ペンタ部の無いスマートなデザインにして欲しいです。
書込番号:14895578
3点

>たけうち たけしさん
こういうお遊び欲しいですよねぇ。
不埒な目的で使われかねないけど・・・
書込番号:14895614
1点

> DDT_F9さん
個人的には、お遊びどころか、EVFの正常究極進化がHMDだと思ってたりする。。
確かに盗撮とかに使われそうな懸念はあるけど
顔に分かりやすい代物つけてるし、かえってやりにくいかも。
HMDがカメラ以外でも普及して、「街中で誰でも使ってる状況」になると
盗撮に使われそうではあるね。
書込番号:14895743
1点

これって、例えが悪いかもしれないが
モンキーを改造して普通の原付作ったみたいで
意味ねえじゃん
書込番号:14898278
1点

良いんではないですか?
色々な機種が選べるということはユーザーにとっては好ましいことです。
コンデジのように小さいカメラでもっといい写真が撮りたいと思っている方には最適ですし、スナップ的なサブ機、サード機としてレンズ共有できるというのはいいことだとおもいます。
欲しくない人は買わなければよいだけのことで、わざわざ批判を書き込む必要があるんでしょうか??
要望と批判は違いますよね。
書込番号:14898723
1点

EVFは付けばよいというものでもなく、性能も大事ですね。
オリンパスPEN用の外付EVFを使っていましたが、決して満足のいくものではなかったです。
結局よほど液晶モニターが見えづらいとき以外は、液晶モニターで撮影したほうが快適でした。
それでもマイクロフォーサーズのファインダーでは評判のよいものでしたから、EVFの性能はまだまだだと思っています。
一方光学ファインダーも正直MF一眼時代よりも肝心なピント確認が悪くなっているファインダーが多いと思います。
光学ファインダーとの比較で大口径レンズのピントがシビアなときの撮影で液晶による撮影はメリットもありますから、EVFももっと良くなって欲しいと思います。
現時点では、個人的には見えづらいEVFなら小型なこのEOS Mのデザインで十分ですが、キヤノンが将来EVFモデルを造るからには是非すばらいいものを期待したいです。
書込番号:14901140
1点

これまでのEOSの様なタイムラグの無い光学ファインダーなら欲しいけど、タイムラグが大きくて、ピントが分かりづらいような中途半端なEVFなら要りません。日中に見づらいというのであれば、漏斗風のカバーでもかぶせて覗けるようなアタッチメントをどっかが出すのでは?
それより、フルサイズセンサーなら予約してたかも。ミラーレスは、小型化が大きなメリットでしょうけど、どうせ大きなEFレンズを付けるんだったら少々ボディが大きくなっても良かったのでは?EF-Sレンズも付けた場合は、自動的にトリミングされるような。
書込番号:14904824
2点

EF,EF-Sは処分で、EF-M を順次そろえていけば良いと思います。
4/3 に行く手もあります。EOS-M で無理やり EF/EF-S を使うくらいなら、
ボディは kiss でいいと思う。
書込番号:14905301
0点

皆さん沢山のカキコミありがとうございます。
EVFの必要、不必要は撮影スタイルに寄りますので、人それぞれだと思いますが、私はミラーレス機使用の際には、EVF内蔵機、外付け機含めほぼ100%EVF使用で写真を楽しんでいます。一方家の上さんはE-M5やGH2使用でも、100%背面液晶使用のおばちゃんスタイルで写真を楽しんでいます。
私の作った稚拙な合成写真に沢山の方の反応を頂いていますが、これはあくまで「遊び」なので、それなりに御覧になって下さい。
書込番号:14909692
1点

EVF有り無しはどちらでもいいです。今現在はファインダーもライブビューも状況で使い分けてます。
出来れば、EVFの上部に盛り上がったのを利用し、ギリギリ設計でEFマウントにして欲しかった。その上でミラーレス用の小振りなレンズを出してキットにすれば、エントリーユーザーがステップアップしやすく、既存ユーザーもEOS Mを購入しやすいと思いました。
EF Mレンズが増えるか?描写がいいレンズが出るか分からない今は買えません。
NEXみたいにボディばかり出す「家電」にならないことをいのります。
EOS Mの発表でマイクロフォーサーズに興味が湧きました。嫁用ですが。
書込番号:14909920
1点

気づいている人も多いでしょうけど、
KissがX6i出したけど、X60って発売されていないんですよね。
つまり、EOS Mは、X60の位置づけなんですよ。
こいつでキヤノンは様子を見て、次に、X7i相当として、
EVF内蔵機を出そうとしているのです。
つまり、ペンタミラー機は、ミラーレスに移行ですね。
光学ファインダーが欲しければ、ちゃんとしたペンタプリズム機を購入してくださいということです。
元々、ペンタミラーは、性能悪いけど安く軽くするために発売したものなのだから、ミラーレスに移行しても不思議じゃないんですよねぇ。
書込番号:14915049
1点

> 俺もEVFの究極形は、ヘッドマウントディスプレイ型だと思ってる。
酔いますよ。
書込番号:14915102
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





