


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS M か PowerShot SX50HS どちらを購入するか悩んでいます。
使用目的は、旅行先での子供の撮影。月や星空の撮影。
見た目、さわった感じはどちらも良し。
こちらのクチコミを見て勉強し、EOS M に決めかけたところ
PowerShot SX50HSのクチコミに、月のクレーターまで写っている奇麗な写真をみて悩みに悩んでしまいました。
レンズ交換無しでそこまで撮影できるなら、旅行の際の望遠にも楽だと思いましたが、それなりに重く大きく悩みどころです。
eos mならEF-M22oのレンズをつけて持ち歩くなら軽いので、望遠不使用の際には便利かなという思いもあります。
レンズ交換式カメラは使用した事がないので、トライしたいとも思うところですが。。。
皆様のお声をお聞きしてから最終決断をしたくクチコミいたしました。
ご意見をお待ちしております。
書込番号:16566231
0点

EOS Mで月のクレーターまで撮影しようとすると、マウントアダプターを介して超望遠レンズを使用する必要があります。超望遠レンズは何十万円もして高いです。
この分野(望遠)はSX50HSなどのネオ一眼の得意ジャンルですので月の撮影を重視されるのであればネオ一眼がコスパが高くて良いと思いますが、画質自体はEOS Mのほうが良いですから、月の撮影は諦めていただくとしてEOS Mをお勧めしたいです。
旅行先でのお子様の記念撮影ならEOS Mでばっちりだと思います。
書込番号:16566251
2点

EOS Mでいいのではないでしょうか。
SX50HSは確かに超望遠まで撮影できますが、月の写真は1回撮ったら飽きると思いますよ。
それより普段使いに便利な方を選んだ方がいいかなと思います。
書込番号:16566252
4点

EOS Mでどんな写真を撮りたいのかを書いていただければ、もっと答えやすいと思いますが。
両者はまったく性格が異なるので、可能であれば、両方を併用することをお薦めします。
どちらかということであれば、
望遠撮影を、きっぱり、諦める自信があればEOS M
そうでなければ、SH50
だと思います。
書込番号:16566278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 月や星空の撮影
補足ですが、月と星空は、撮影対象としては、非常に違います。星空の撮影なら、EOS Mの方が、ずっと向いています。
書込番号:16566292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kichamaruさん、こんにちは。
PowerShot SX50HSの(ヘビー)ユーザーです。
SX50HSは便利なカメラでたいていのものは撮れるので、私は出張などにはSX50HSを持って行きます。
月も撮れます。簡単です。当然、明るい昼間に屋外で子供を撮ることもできます。
でも、苦手な分野があるんですよ。
1)暗い場所(室内とか)で動くもの(子供とか)(レンズが明るくないし、暗いところではAFも速くないし、コンデジなので高感度の画質がよくない)(フラッシュを使えば撮れますが、、、)
2)星空 (長秒撮影時の感度がISO80に固定されるため)
はダメですね。
あと、SX50 画質は比較的いいんですがセンサーの小さいコンデジなので、EOS-Mには全然かなわないと思います。
私は旅先での野鳥の撮影が好きなのでSX50HSを必ず持って行きますが、そうでなければEOS-Mの方がいいと思いますねー。
EOS-Mは持っていないのでよくわかりませんが、動きものを撮るのは苦手だという評判ですから、子供が走り回ると撮りにくいかもしれませんが、、、
書込番号:16566294
2点

せいぜい250〜300mmくらいでしょうけどいずれ望遠レンズは出るだろうし、EOS Mでいいんじゃないかなと思います。
たしかに月はよほど興味がないと一度撮ったら飽きる(笑)
書込番号:16566334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^-^ゞ
ぶっちゃけ、月の撮影ってそんなに大事ですか??
そしてそのために、普段の持ち運びを犠牲にしたいですか??
そして旅行撮影に望遠使います?
私なら、より広角で撮りたいぐらいです^^
SX50は、はっきり言って大きなコンパクトカメラです
つまり普通のコンパクトカメラと画質は一緒です
対して、EOS−Mはち小さくてもデジタル一眼です
つまり、本格デジタル一眼レフと遜色無い画質での撮影が可能です^^
携帯性や画質そして拡張性で考えれば
考える間もなくEOS−Mに軍配が挙がるかと・・・
EOS−Mとパンケーキレンズの組み合わせならば
普段から、バッグの片隅に、忍ばせておいても
邪魔になりにくいですしね
Mで良いと思いますヨ(^-^)v
書込番号:16566343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補のカメラ、どちらも所有しています。
二者択一ならMをお勧めいたします。
理由は画質の違いです。日中などのスナップは問題ありませんが、少し暗かったりすると画質がかなり悪くなりますので。
その点、Mは他のkissシリーズなどと比べても遜色ない画質ですし、価格も十分リーズナブルです。
でも、少し動き回る被写体(お子様など)を撮影されるのが多い前提なら新しく出たX7あたりが良いのかもです。とても軽くて女性にはぴったりだと思います。
Mをご購入の際にはダブルレンズキットがかなりお得なのでお勧めです。
書込番号:16566359
0点

こんにちは。
望遠はあればあったで楽しいですよね(^^)
月のクレーターについてはそれがきれいに写っていたというのが
気に入っただけで、実際にクレーターをバンバン撮りたいのでは
ないと思いましたけど、どうでしょう?
総合的な画質についてはEOS Mだと思います。
でもコンパクトな専用レンズがまだ少なく、望遠で撮りたくなったら
アダプターをかましてEF-SやEFレンズを使うことになり、コンパクト
とは言いにくくなりますね。
広角〜中望遠あたりでよければMを勧めますが、それ以上の望遠や、
その他の単焦点レンズをよりコンパクトに楽しみたいのであれば、
オリンパスのPENシリーズや、パナソニックのGF5やGF6、GX7なんかも
候補に入れてみてはと思います。
書込番号:16566372
1点

画質だけをとらえるならだんぜんEOS M、「超」高倍率ズームのオールインワンSX50HS、悩むところですね。でも帯に短し、たすきに長しです。皆さんがお書きになっているとおりですね。
BAJA人さんがアドバイスしておられるとおり、他のミラーレス機にも目を向けてみられてはいかがでしょうか。PENのE-PM2ダブルズームキットは検討に値すると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000418158/?lid=ksearch_kakakuitem_image
センサーサイズはEOS Mより少し小さいですが、実用上大差はないですし、高感度性能もけっこう優れています。SX50HSは24−1200mm相当という超高倍率ですが、E-PM2の40−150mmは80−300mm相当です。これにデジタルテレコン機能を使えば160−600mm相当になります。月のクレーターもそこそこ撮れると思います。EOS MのEF-M22mmだと手ブレ補正が効きませんが、E-PM2ならボディ内手ブレ補正機能がありますので、どんなレンズを付けても補正が効きます。
また、以上のカメラはAF(ピント合わせ)方式の問題で、不規則に動き回るお子さんを撮るのはかなり苦労すると思いますが、SONYのNEX-5Rダブルズームキットという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000434043/?lid=ksearch_kakakuitem_image
EOS Mと同じAPS-Cセンサーですがサイズがちょっと大きめ、高感度性能はピカイチです。AF性能も一眼レフほどではないですが、ミラーレス機の中では動きものには強いほうです。この2本のレンズには手ブレ補正機能が付いています。
なお、月は想像以上に明るいので手持ちでも撮れますが、星空だとしっかりした三脚や撮影の知識が必要になります。
書込番号:16566661
0点

EOS MはAFが遅いようですが、お店で触ってみたのでしょうか?
書込番号:16566833
1点

皆さま、すぐにたくさんのご意見をいただきまして感謝いたします。
EOS M に決めました!!
私が悩んでいた事を色々とズバリ解決していただけた感じです。
普段使い、旅行重視にしました。
子供が宇宙に興味があり、毎晩夜空を眺めては望遠鏡で月のクレーターなど見て大喜びしているのですが、写真も撮れたらいいなという思いがあっての事でした。
月や星空の写真撮影は、まだ小さい子供がいずれカメラをきちんといじれるようになってからの楽しみとします^^
どなたも私にとってgoodアンサーでしたが3件しか選べずすみません。
どうもありがとうございました。
書込番号:16566842
2点

望遠が欲しいならEOS Mはダメですね。レンズがないです。
ネオ一眼は逆に望遠だけがウリなんで、どっちを取るかです。
センサーが大きくなると画質や表現の幅が増えますが、その分レンズは大きくなります。
望遠もレンズが大きくなる要素です。
センサーを大きくして望遠にするとレンズがとても大きくなる道理です。(掛け算で)
PENのようなμ4/3はその中間的な性格になります。思ったほど軽くも小さくもなく、思ったほどボケないって位置づけ。
この辺はもう物理的に決まってることなので、製品の良し悪し以前の問題です。選択肢があるってのが進歩なだけで。
書込番号:16566871
0点

Mはもうちょっと待って二代目を見てみるのも悪くない。多分55-200辺りの望遠ズームも同時デビューして、「ダブルレンズキット」じゃなく「ダブルズームキット」が出ると思うから…
一眼レフユーザーのサブ機としてなら、単焦点と標準ズームの組み合わせも良いが、望遠好きのユーザーがファーストカメラとして使うには、物足りないと思う。実際、先行メーカーはどこも後出しでダブルズーム出してるしね。
書込番号:16566961
2点

SX50HSはAPS-Cのカメラと、どれだけシャープに撮れているか争うのなら別ですが
普通に使うならそんなに画質は想像するほど悪く無いですよ。
A1とか全紙まで伸ばして見比べるとかしないのであれば、昔のコンデジより進化していますから、、、
今はスマホでも綺麗に撮れる時代です。
些細な画質の差より、撮りたいモノを自由にフレーミング出来る魅力を
高倍率のネオ一眼を使うと感じることでしょう。
月なんてたまにしか撮らないでしょうが、
遠くに見えるモノを引きつけて撮れるのは大変なことです。
望遠だけでは無く、フルサイズの広角24mm相当からのズームですから (^^)
EOS MでM22mmはフルサイズの35mm相当になる単焦点です。
書込番号:16597142
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





