『限界ですかね・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:425x170x425mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:2個 SST-LC17のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-LC17の価格比較
  • SST-LC17のスペック・仕様
  • SST-LC17のレビュー
  • SST-LC17のクチコミ
  • SST-LC17の画像・動画
  • SST-LC17のピックアップリスト
  • SST-LC17のオークション

SST-LC17SILVERSTONE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2006年 3月 8日

  • SST-LC17の価格比較
  • SST-LC17のスペック・仕様
  • SST-LC17のレビュー
  • SST-LC17のクチコミ
  • SST-LC17の画像・動画
  • SST-LC17のピックアップリスト
  • SST-LC17のオークション

『限界ですかね・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「SST-LC17」のクチコミ掲示板に
SST-LC17を新規書き込みSST-LC17をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

限界ですかね・・・

2008/01/12 10:18(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

以前はこちらでお世話になりました。
また、悩んでいますのでアドバイスをよろしくお願いします。
以前の構成から変更点が・・・
CPU E6420→Q6600
GPU GF7900GS→HD2600XT
と言う構成なのですが
ちょとCPU温度が高いように思えます。
ステッピングはG0です。
クーラーは以前と同様Freezerですが・・・
温度が一番高いコアで48度(アイドル時室温23度)
Core Temp0.96読みです。
ケースを変えれば解消するのでしょうけど
やはりこのケースで行きたいのでサイドにファンを追加しようと考えております。
現在フロント2個、リア2個リアファンにCPUの熱を逃がしているという感じです。
サイドにファンを足せば少しは対策できるでしょうか?
また、その際はやはり排気にした方が良いのか、もしくは吸気・・
どちらが良いのでしょうか?
ちなみにケースを開放しても温度に変化は2度ほどしか変わりません。
CPUクーラーはきちんと取り付けられグリスも正しく塗布しております。
手持ちのほかのクーラー、リテールで試しましたが
Freezerが一番低い温度なのでこれを使っております。

書込番号:7235696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2008/01/12 11:16(1年以上前)

何の問題も無いよ。
なにか問題でもあるの?

書込番号:7235853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2008/01/12 11:30(1年以上前)

>>アレレちゃんさん
問題というか・・・
アイドル温度がよく聞くのは40度未満なので・・・
だいたい皆さん35度〜38度くらいの人が多いみたいでちょっと心配になりました。
夏場はこのケースでやっていけるのかどうか・・・

書込番号:7235900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/12 11:42(1年以上前)

>温度が一番高いコアで48度(アイドル時室温23度)

アイドル時に48度ね
て何かソフトが起動してない。
タスクで調べてください。
起動時は1.6Gなのですか?
CPU電圧は確認した?


マザーで温度の測ってるところも違うしなんとも

書込番号:7235951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2008/01/12 11:49(1年以上前)

>>アレレちゃんさん
あくまでもアイドル時なので何も起動はしていません。
マザーはP5Bdeluxe BIOS読みでも同じ、Everestでも同じなので温度に関しては
概ね性格だと思います。
自作は10年ほどで何台も組んでいますので特に問題はないと思います。
電圧、などもCPU-Zで確認済み。
省電力(EISTだったか何だったか名称は忘れましたが)は有効にしているので
1.6MHZ
1.144Vって感じです。
結局クーラーを増やしてしのぐか
ケースを変えるかの選択なのです。
倉簿の発熱も気になりますがこれは変更したくないので。
結局、このケースでのサイドファンの取り付け方向に悩んでいるのです。
明日、つける予定ですが、どうすればいいのかと・・・

書込番号:7235978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/12 12:20(1年以上前)

>夏場はこのケースでやっていけるのかどうか・・・

これは扇風機を当ててみて下がったら
排気かCPUのファン

取りあえずCMOSクリア

ミスは無く温度が正しいと書かれてるから
ケースを変えるのが早いし確実やし無駄に
成るかも判らない投資も・・・
けど同じようなケースを選択しても同じになるかも

>自作は10年ほどで何台も組んでいますので特に問題はないと思います。
考え方によったら昔と違って焼き鳥には成らないし夏場の負担時に75度ぐらい
だったら昔に比べたら・・・

ケースを変えるのが一番

書込番号:7236093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2008/01/12 12:35(1年以上前)

全く話になりませんね…

書込番号:7236149

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/12 18:23(1年以上前)

FreezerのFan交換を出来ますか?かなり面倒ですがw
フロント吸気、リア排気は当然としてサイドファンは何処に?
(但しエアフローが変わるので冷えなくなる可能性有りますよ)

リアFanを強力な物に変更は試されましたか?
(FreezerはサイドフローですのでFreezerの吸気を外部に繋げると面白いかな?)

書込番号:7237433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/12 20:09(1年以上前)

お役に立てなくて残念です。
コア温度の71度とThermal Specificationの71度は
違いますので
夏場で負担時にCore Tempで69度前後になると思います。
何故69度前後でも大丈夫かと判断した理由は
CPUクーラーが100%で回ってないから。
48度でCPUクーラーが100%でしたら大変ですけど

私の環境では部屋は寒いですから31度ですけど
ファンヒーター掛けたら44度になりなす。
{パソの前を暖かい空気が通りますから}

最後にあまり読まなくて書き込みした事にお詫びします。

書込番号:7237912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/01/13 11:46(1年以上前)

>全く話になりませんね…
確かに、スレ主さん全くお話になりませんね。
自作経験10年もあるのにCPU温度が何度になったら壊れるのかも知らないとは。
日本人の悪いとこです、人と違うと不安になるのは。
温度マニアが必要以上に冷却して喜んでいるのを真に受けてそれより高いから心配するって何の根拠もない。
僕は6年前組んだパソコンいつも夏場エンコード時CPU温度70℃超えてるけど安定しているし今でもCPUもマザーも壊れてないですよ。80℃位まで上げても壊れなかったし。
静音にするために、わざわざCPUクーラー付けずにファンレス運用してる僕から見れば笑えるほどバカらしいことです。
CPUがたかだか70℃程度で本当に壊れると思ってるなら、実際試してみればいい。
壊してみないと分からないんでしょ?
自作マニアで何度もCPU買い換えるみたいだから、余ったCPUで何度で壊れるか試してみた上で、こういう心配した方がいいですよ。
自作経験長くても、正しい知識を持たないで必要の無い心配するのって恥ずかしいですよ。
本当のマニアってのは実際に壊れるまで試してみたり、色々な冒険して噂に惑わされない本当の知識を身に付けるものです。

書込番号:7240709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2008/01/13 11:55(1年以上前)

6年前のCPUって・・・
そりゃ温度も高いでしょう?
あくまでもQ6600での話ですが??
あと、勝手にマニアにしないでほしいですね。

ファンレス運用できるのもその古くさいCPUのおかげでしょうね。

書込番号:7240748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/01/13 13:00(1年以上前)

もちろんQ6600の話ですよ。
ネットで調べればQ6600のG0ステッピングでコア温度70℃オーバーの動作報告だってあるのに自分で調べようともせず、試そうともせず、根拠の無い冷却マニアですよね。
具体的な不具合も出ていないのだから、今むやみに心配しても意味無いので、夏場運用して不安定になってからでいいんじゃない?
普通自作経験10年もあったら、むやみに必要の無いことはしないですよ。
アレレちゃんさんが、何の問題も無いよっておっしゃってる通りですよ。
必要の無いファンを付けると、無駄に消費電力増えるので、地球温暖化にも悪いことです。
冷却マニアは自分の趣味のために、平気で地球温暖化に悪いことするから、たちが悪いです。


書込番号:7240983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/13 13:34(1年以上前)

自作歴は長くはないですが・・・
ちょっと温度高いような気もします。

70度超えでも平気と言っていますが
ちょっと高いんでない?
このケースでの運用ならエアフローを考えた方が良いような気もする。

あと、直に温度を測ってみてはどうですか?
やすいのも出てますから。
ラクスル・・・
の発言は少々違った方向に行ってますので
気にしなくて良いと思います。
実際うちんとこの環境でもグラボの発熱のせいで温度が下がらなくて焦った経験もあります。
アイドル時で安定してるのは当たり前ですから。
あと使用目的がかかれていませんがエンコとかするのでしょうか?
全く関係ない発言はスルーが一番ですよ

書込番号:7241103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/01/13 13:43(1年以上前)

僕はこのケースの色違いのシルバー使ってますが、結構気に入ってます。
スレ主さんがケース変えたくない気持ちは分かります。いいケースですから。
僕はケース付属のファンでも十分なエアフローだと思います。
どうしても試したいなら、ということでアドバイスしておくと、サイドにファンを付けるなら、もちろん吸気です。
冷たい空気を直接CPU側へ当てて下さい。
とりあえず冷えるか試すなら、フロントに付けたファンをサイドに付け替えてみれば分かると思います。
それで変わらなければ、エアフローは十分なはずなのでそのまま気にせず使えばいいですよ。

書込番号:7241140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/13 14:19(1年以上前)

いや、ファン追加とかの前にケーブルの整理とかダクト作成とか、やる事はそれなりにありますよ。
ケーブルがぐちゃぐちゃな状態でファン追加しても効果半減だったりしますし。

書込番号:7241249

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2008/01/14 03:21(1年以上前)

ケース解放して2度ならケースのせいではないでしょう。
CPUクーラーを付け直す、それで変化無ければファンの変更。

書込番号:7244475

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/14 03:36(1年以上前)

部屋を10度くらい冷やすといいんでないの。

取り付け方向を悩んでるなら、買ってきて好きなほうで取り付ければ良いだろうし。

書込番号:7244487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/14 21:13(1年以上前)

美咲☆彡さんこんにちは、JAB00475改めCinquecentoです。

Q6600にいきましたか。Freezer 7 ProのHPには「Up to 130 Watts」と有りますのでぶん回せば温度下がるんじゃないでしょうか。Q-FANを使ってる場合は設定をパフォーマンスにするかOFFにしてみてください。少し温度が下がると思います。騒音も上がりますが致し方ないかと。
ちなみに私はメインをSonata IIIに移植し、LC17Bは録画専用にE2140を付けてます。このケースの本来の使い方からするとやはりCPUは65W位に抑えておいた方が良いんでは無かろうかと思います。

サイドFANですが、CPUクーラーの真横辺りですよね?吸気にすればCPUクーラーの風量が多少増える可能性は有りますから、静音を保ちながら冷却性能を上げるって意味では試してみても良いと思いますが、空気の流れもおかしくなるんでその点は注意が必要だと思います。
本当はもっと冷却性能の高いCPUクーラーが付くと良いんですがねぇ。

それと、電源が大径FAN付きで外気を吸気するようにしてる場合は内気を吸気するようにすれば多少ケース内温度が下がるかもしれません。

書込番号:7247546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/16 09:44(1年以上前)

[7253045]でCNPS9700LEDをつけた方の報告があります。クーラー交換するなら参考に。
ただし、PWM制御するならCNPS9700NTを選択しましょう。

書込番号:7253540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/09 14:01(1年以上前)

P5BdeluxeにはそもそもCPU温度が高めに出るという不具合というか癖があると思います。
詳しくはP5B Deluxeの口コミ等をご覧下さい。
私もP5B DeluxeでE6600(リテールファン)ですが45〜55度くらいで納得いかない温度ですが放置してます。
動作は全く問題ありません。

書込番号:8476354

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SILVERSTONE > SST-LC17」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SST-LC17
SILVERSTONE

SST-LC17

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月 8日

SST-LC17をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング