LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
当方、社会人のひよっこ女で、デジカメ故障を機会に初めてデジイチを購入しようと思っています。
お恥ずかしながら、こちらのサイトの存在も最近知った為、なにか粗相があったらスミマセン。
ちなみに私の今までのカメラ経歴は
Canon IXY(5年前)
RICOH PX(2年前〜現在)
FUJIFILM Finepix-Z(1年前)
Canon powershot5(職場のもの) です。
RICOHはシュノーケル用に防水が欲しくて(ただし水中画質最低でした…)、FUJIはWi-Fiがついているのが魅力的で、購入しました。Wi-Fi機能はこれまで旅先でいち早く友人と写真をシェアするのに大変役立ちました。でも2回液晶割れで機能しなくなり、修理しました。
今回デジイチにしようと思ったきっかけは、OLYMPUS EP-5のCMでデジイチでもWi-Fiがあることを知ったからです。写真が趣味の友人が古いpenを持っていて、とってもキレイな写真が印象に残っていたこともあります。
そんなわけで、なにも調べず7月頭にOLYMPUS EP-5を買うつもりで店頭に行ったところ、デジカメしか買ったことのない私はあまりの高さに唖然。(そりゃぁそうですよね。EP-5は出たばかりですし…)
ほかの機種も見てみることにしました。
それから今日まで約2週間、こちらのサイトにも大変お世話になり、何店舗か店頭にも足を運び(トータル7回も電気屋に行ってしまいました)4つまでに絞りましたが、ここから全く先に進みません。。。皆さんアドバイスよろしくお願いします。
用途は旅行での風景撮影、自撮り含めた人物撮影、サッカー観戦での撮影が主です。
動画は頻繁には撮りません。
個人的に外せない条件(順不同)は
@チルト式モニター(自撮り用)A壊れにくさB携帯性Cズーム倍率Dタッチの精度 です。
以外、候補と私の個人的な感想です。「一番〜」という表現は、今回の候補の中での評価です。
候補@OLYMPUS PEN Light E-PL5
良:サンプルの写真がどれも美しい。タッチAFが爆速!アートフィルターが面白そう。価格.comの評価・人気が高い。
悪:チルトで自撮りをする際に画面をガチャガチャ動かすのが煩わしい(いつか壊しそう)。モニターが上に170°までしか回らず、なんとなく見にくい。セットレンズのズーム倍率が他候補の半分くらいに感じた。望遠レンズを旅行時にいつも持ち歩くのはちょっと億劫
候補ASONY α NEX-5R
良:カメラ好きの先輩いわく、この中だと断然SONYとのこと。ズームが一番きれいに感じた。
悪:一番高価。チルトがハイアングル撮影に対応していない。タッチの接触がイマイチ。タッチシャッターが押しにくい。デザインが好みでないような(慣れかもしれません)。別売レンズ種類が少ない(買わないかもしれない)。バッテリーの持ちがよくないとレビューでよくみる
候補BPanasonic Lumix DMC-GF-6
良:チルトはハイ/ローアングル共にgood。フラッシュ内臓(壊し無くしにくそう)ズームもまぁまぁ。
悪:価格.comの評価があまりよくない(そもそも件数が少ない)。カメラ好きの先輩いわく、この中だと一番ないのはPanasonicとのこと。
候補CPanasonic Lumix DMC-G5
良:断トツ価格最安!チルトは文句なし。フラッシュ内臓(壊し無くしにくそう)
悪:価格.comの評価が一番悪い。少し重い(他種+100cくらい)。
?:唯一ファインダーがついている。が、ファインダー越しの景色が青みを帯びていた(通常のことでしょうか?)
大変長くなりましたが、以上です。
来週末までには購入する予定でいます。
考えてもこれ以上自分で絞れなかったので、なにかアドバイス頂けると嬉しく思います。よろしくお願いします。
書込番号:16396447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレに自信が無いならOLYMPUS PEN Light E-PL5が一番だと思います。でもまだまだ高いですね。
といいながら値下がりを待つときりがないのがカメラだと思います。
Panasonic Lumix DMC-GF-6は動画も撮るなら、電動ズームは魅力的だと思います。
予算次第ですがOLYMPUS PEN Light E-PL5は魅力的でお薦めします。
金額での無理は駄目ですが、妥協するのも良くないと思います。
書込番号:16396648
0点

さりぃさんさん、こんばんは。
「OM-D画質」最安のPM2ダブルズームキット(4.3万円)がオヌヌメです。
http://kakaku.com/item/J0000002794/
書込番号:16396653
2点

t0201さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
OLYMPUSは本体が手振れ補正してくれますものね。他機種もレンズで補正と伺っておりますが、初心者ではやはり難しいのでしょうか…?
価格帯はEP-5はまだ手が届きませんが、E-PL5なら購入することができそうです。
書込番号:16396697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
美しいお写真と共に新たなご提案ありがとうございます。
液晶のバリアングルは私にとって機種選択の上で外せない条件ですので、残念ながらお勧めいただいた機種を選択することは難しそうです。せっかくご提案頂いたのに申し訳ございません。
お写真、本当にキレイですね〜☆参考までに、どういったモードで撮影されたのでしょうか?
書込番号:16396713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初のミラーレスなので、どの機種も買われても操作には戸惑うと思います。
しばらくはオートで撮りながら、いろいろな設定を試して見れば良いと思います。
書込番号:16396755
3点

そうですよね。
実際に店頭で触ってみても、「おや?」と思う事が多々ありました。なるべく早く購入して、実戦前にたくさん練習しておいた方が良さそうですね。
書込番号:16396815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
自分の感じが大事ですので、OLYMPUS PEN Light E-PL「5サンプルの写真がどれも美しい」にされたら良いです。
時々書いているのですがが…
喫茶店で隣り合わせになった方と、写真の話をしていましたら隣の奥さまがハンドバッグからニコニコしながら何気なく
PENを取りだして嬉しそうに私に見せてくれました。
自分のものになれば、嬉しいし楽しく写真が撮れますので選択は持った感じ、画質の好みとか感覚で選ばれたら良いです。
どのカメラでも、楽しく写真は撮れますし、1番をチョイスするのでなく癖のあるお友達でも良いと思えば気が楽です。
留意点
画質の好み。
持った時の感触:手に持って操作しますので大事です。
シャッター音:耳の傍ですから気になります。
用意されているレンズ群のこと。
重さの好み。
書込番号:16396865
0点

屋外で使うならファインダが付いている方が絶対いいです。
太陽光が直接背面モニタに当たる場合、背面モニタはほとんど役に立ちません。
ファインダ像が青みを帯びていたのは設定で色味を変えることができます。
私のG5のファインダも設定で色味を変えています。
私はG5をとても気に入っているので、G5がやはりオススメですね。
今ならとても安く買えますし。
書込番号:16396979
0点

さりぃさんさん、ジオラマモードです。
PL5にも同じモードが付いています。
オリンパスPL5の良いところ
・カメラ内RAW現像ができる。
・カメラ内でRAW画像の多重合成ができる。
・ISOオートの上限設定ができる。
・アートフィルターが面白い。
・ボディの質感がPM2より良い。
書込番号:16397000
1点

先程の追伸です。
G5でもこの程度の写真は撮れます。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=15427248/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=15761808/
書込番号:16397007
0点

さりぃさんさん
僕もNEX-5RとG5と悩んでいますが、
勘違いされている部分がありますので、
SONY α NEX-5R
ハイアングルに対応しています。
DMC-G5
>ファインダー越しの景色が青みを帯びていた
ファインダーと背面液晶の色合いは調整できます。(ソニーは駄目みたい)
さりぃさんさんのご希望に近いのはPL5かなあ。
でも手に持って自分撮りするとき背面のギミックが出っ張りますので
持ちにくいです。
自分撮りは5RかGF6がやりやすい気がします。
書込番号:16397018
0点

私はNEX-5Rを一眼レフのサブカメラとして使っています。
電動ズームが小型なので結構重宝してます。
ただ撮影対象にサッカーとありますが、サッカー撮影には向かないと思います。
私の場合、NEX-5RよりもパナソニックのFZ200の方が出番が圧倒的に多いです。
FZ200はこれ一台で風景からスポーツ撮影まで難なくこなせるのでとても便利です。
NEXにはサッカー撮影できるような望遠レンズがないんですよね。
書込番号:16397080
1点

3枚目の写真人形がいっぱいいるように見えるのは僕だけ?
書込番号:16397106
0点

いつも持ち歩いての撮影が多いなら小さなE-PL5かGF6、野外撮影をがんばるならファインダーのあるG5かな。ファインダーなしならデジカメとあんまり変わらないんじゃない。
ファインダーなしのデジイチから始めて、写真がほめられたりなんかしてレンズ交換の楽しみを覚える頃にはファインダー付がほしくなって、冬のボーナスでつい買ってしまい、次はあのレンズもなんてなるからデジイチなんかやめとくのが賢いチョイスだ。きっと。(自省・・・)
wifi付のカメラ探すより、小っちゃいワイヤレスSDカードリーダーが4千円くらいなので無駄にカメラの電池を消費しなくていいかも。
書込番号:16397173
2点

robot2さん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
店頭でPL5のサンプル写真を見たのですが、どれも思わず笑みがこぼれるような写真で、楽しくなりました。これが色みの好み?なのでしょうかね。
ただ、他メーカーさんのものはサンプルに出会ったことがないので、ひょっとすると、デジイチのものがすべてそうみえるのかもしれません。
持ったかんじは、今までコンデジしか持ったことがなく、どれも初めての感覚でそこまで気にしたことがなかったのですが、もうすこし考えてみようと思います。
はやくカメラライフを楽しみたいです♪
書込番号:16397562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさけんさん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
用途のうち一番高いウエイトを占めるのが、旅行先での風景・人物撮影ですので、ほぼ屋外での撮影になるかと思われます。
初めてのことで、ファインダーがどの程度必要なのか分からないのですが、例えばチルト式の液晶をハイアングル用に動かして(画面を少し下に向けて)撮影すれば、影になって液晶が見やすくなる…なんていう解決方法はないのでしょうか…。さすがに安易ですかね。笑
ファインダーの色みについては初耳でした!妙に青かったので…なるほど、変えれるんですね。今日店頭で設定をいじってみようと思います。
ただ、旅先で何日も朝から晩まで首にかけて持ち歩くことが想定されますので、重くないか…ということがG5を選ぶ上で最大のポイントになりそうです。
書込番号:16397581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G5は僕も候補なので昨日見に行って来ました。
PL5などのミラーレスと比べると大きいですが、このスタイルのカメラとしては
小型です。重さも見た目より軽く感じました。
持った感じのがっしり感、写真がうまく撮れそうな気になります。
水準器を内臓しているのも良かった。
見やすいファインダーがついていて、操作性も抜群な感じです。
NEX5Rは軽くて小さくて良いですが、小さいため操作性は悪いです。
オートで撮るスタイルなら一番良さげな感じです。
書込番号:16397639
1点

キョクビバリさんに一票です。懸念されている重量の件は、どこかで実物に触れてご判断が一番かと。写真歴は古いのですが、オートが大半のド素人です。フィルムカメラから100万画素のコンデジに変更、画素数の増加に合わせてコンデジは10台以上購入しました。どうもフィルムカメラに比してピントがぼけている感じ。オリンパスのe-520 Wズームを購入、画素数は1000万画素で今なら下位ですが、すっきりした感じにになり、300mmの望遠レンズも購入して、これで完結と思っていました。ミラーレスが発売され、それではとpanaのgf2を半信半疑で購入。決まりと思っていたらファインダー付きミラーレスが出現、一番の悩みの戸外での撮影が不自由なく出来る。少し大きめですが、次の旅行までにはファインダー付きのミラレスを購入するつもりです。将来のことはわかりませんが、構造的にでしょうか少し太めで重い。
書込番号:16397704
1点

レス読んでないですがwifiはflashairあたり試してみるの良いと思います。
値段考えるとG5がおすすめでしょうか。
@チルト式モニター(自撮り用)A壊れにくさB携帯性Cズーム倍率Dタッチの精度
@自分撮りと1人の人を撮る時には、オリンパスの瞳認識あるやつおすすめです。
A展示のG5に液晶部ががたついてたりするのがあるので(他はどうかわかりませんが)G5は良くないかもしれません。
Bレンズ買い足す可能性があるならNEXはないと思います。
C携帯性とズーム倍率のバランスを考えるとNEXはなさそうです。
DG5のファインダ覗きながらタッチパネルの一部機能が使える機能は便利だと思います。
参考になればと思います。
書込番号:16397889
0点

最近、G5ユーザーになりました。
決め手は、
1.バリアングル液晶が欲しかったこと。
2.ビューファインダーが、ボディ一体であること。
3.持ち運びに重量が軽量であること。
以上から、G5を選択しました。
ビューファインダーを、後から、欲しくなった場合、お金を準備しなくちゃいけないし
ビューファインダーのお金があれば、安いレンズがかえちゃうし、
本体と、ビューファインダーの二つをバックの中に分けていれると、結構かさばるし、
かといって、ビューファインダーを本体につけた状態で、カメラをバックに入れるのは、
ビューファインダーの部分が納まりが悪い。
また、撮像素子が小さな、マイクロフォーサーズは、ボケにくいといわれますが、
逆に、望遠側では、有利に働くこともあります。
APS-Cだと300mmのレンズは、35MMフィルム換算 450mmとなりますが、マイクロフォーサーズでは、600mm
となります。またG5の場合、EXズームや、デジタルズームの機能を使えばさらに伸ばせます、
以上のことから、ファインダー付きのG5になりました。
ちなみに、WIFI機能が搭載されていないので、PQIAIRCARDを使用しています。(JPGデータだけですが・・・)
書込番号:16403766
1点

形状の話になりますが、GX1からG5に持ち替えて手振れがかなり減りました。GX1タイプのカメラは、コンパクトデジカメと同じ持ち方になるのに対し、G5タイプだと右手でしっかりホールドできることと、ここぞという時にはファインダーを使えばさらに手振れが防止できます。
旅行だと終日外に出ているため、夕景、夜景、美術館とかの施設内で撮ることが多くなりますが、手持ちでのブレ防止にはG5タイプの方が失敗が少なくなります。カメラの液晶で確認してブレていないと思っても、後でPCモニターやテレビで見るとブレていることが結構あります。日中屋外でもスナップ写真的にバシャバシャ撮っていると、GX1だとしっかりホールドするのをつい忘れ手振れが発生します。GX1は旅先で他人に自分を撮ってもらうとまず手振れしていました(笑)。
書込番号:16408358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/08/29 6:49:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/06/13 17:17:17 |
![]() ![]() |
4 | 2017/07/22 2:15:43 |
![]() ![]() |
22 | 2017/03/20 21:18:59 |
![]() ![]() |
10 | 2017/02/11 13:11:18 |
![]() ![]() |
28 | 2016/12/07 8:23:23 |
![]() ![]() |
14 | 2016/11/08 13:18:45 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/23 14:11:30 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/18 23:53:34 |
![]() ![]() |
11 | 2015/07/28 12:41:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





