


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
予定よりスッカリ遅れてしまいましたが
皆さんお待ちかねぇ〜(?)のインプレです。
パッケージを見ると「爆」のシールが貼ってあります。
菊地毅選手推薦でしょうか。
アメリカ逆輸入なのでブリスターパックです。
向こうだと簡単に開けられるパッケージだと中身が取られてしまうのでしょう。
多分。
ではどうやって開けようかと裏を見ると「カッター使用禁止」の文字。
カッターを使うと手とかコードとか試合の前の緊張感とか
切ってはイケナイものまで切れてしまうのでしょう。
両面テープで張り付いている袋の中の紙にハサミで切る事を推奨すると共に
何処を切ると開け易いかも書いてあるので大人しくハサミで開けるのが良いでしょう。
パッケージから取り出すとアサリがお目見え。
ハウジングは筒状で結構大きめ。
ステムは角度が付いているタイプ。
L側のケーブルブーツに出っ張りが在って
触るだけで分かるのは他のビクターイヤホンと共通。
コードは赤色で柔らかく滑らかなタイプ。
太さは分岐前後共に約2mm。
スライダーは無し。
ケーブルブーツから分岐点までは約32cm。
プラグはストレート。
付属品は3サイズのチップとコードキーパー、そしてキャリングケース。
キャリングケースは小さくて全て納めるのは至難の技。
コードだけ納めたアサリがデフォルトの収納法、かな?
装着感は比較的良好だが、ハウジングが大きいので
耳穴の小さい人には少々キツイかも。
音漏れは背面のバスポートからそれなりに漏れる。
カナル型としては音漏れはやや多い。
電車等では音量に注意。
遮音性は並で電車等でも特に問題ナシ。
音の傾向は低音寄りのドンシャリ。
低音重視のイヤホンで圧力や量感も充分ではあるのだが
低音で聴き疲れをするほど過剰に感じないのは
ブーミーさを感じない締まりのある傾向なのと
背面のバスポートから音を逃がして程好く圧力を調節しているからであろう。
中音は特には目立たないものの低音で埋もれたりすることなく
比較的ハッキリと聴こえてくる。
ボーカルのサ行などは痛くない。
高音は充分高い音を鳴らすしキレやメリハリも感じられるが
細く刺さるような硬質さは無いので高音がキツくて聴き疲れする事もない。
低音重視というと低音が包み込むようなウォームな音傾向が想像されるが
当機は全体的に締まりやメリハリのある明るくノリの良い傾向で
背面から音を抜く事に拠り過剰な圧力を避けると共に開放感も出している。
音質は価格の割に良い
解像感や分離などもなかなか良い。
音場の広さは普通。
どちらかと言うと左右に広がる。
ボーカルは耳間やや下辺りで唄う。
ストリート系イヤホンという事でファッション性重視の色物的な物と思いきや
なかなかどうして音的にも充分な魅力を感じられるものでした。
全体的な使い勝手こそ国内向け製品に譲るものの
ファッション性を重視しつつも音にも妥協したくない、とか
手頃な価格で明るくノリ良く迫力もあると美味しい所取りがしたい
などといったニーズの人には良い選択肢になるかも知れません。
ちなみに下位のHA-FX1Xを試聴しましたが
コチラはボーカルがおでこの辺りで唄うタイプで
音に締まりが無くボーカルも膨らみ気味に出ていました。
書込番号:13260009
12点

大変参考になるレビュー有難うございます。
全く知識のない状態からお尋ね致しますが、FXT90との
比較もして頂けると助かります。
特に「カーボン振動板」の仕上がりが気になる処です。
低音寄りというとライバルはCKS77、XB41EXといったところ
でしょうか。
赤いコードも鮮やかで、材質もしなやかそうでいいですね。
FXT90のコードもゴワゴワしてなく、絡みにくく使い勝手が
非常に優れているので結構好きです。
書込番号:13261087
0点

大塚 麗さん、こんばんは。
毎度大雑把なインプレでお恥ずかしい限りです(^-^;A
はてさて、当機とFXT90との比較ですが
同じくカーボン振動板搭載のビクター製品ということもあってか
まるでコンセプトが違うにも拘わらず意外にも音のバランスは似ているように感じられます。
FXT90の方が音に締まりがあって繊細で、音の交わりに拠ってボーカルが前に出て
低音も量感はそれなりにあるモノのボワつかずにクドさを感じないなど
全体的にスッキリと纏まっているような傾向であり
明るく楽しく聴かせつつも上品で優等生な部分を覗かせていました。
比較するとFX3Xは流石に音がグッと太さを増すモノの
あくまでFXT90と比較して、というレベルですので
所謂低音重視で高音控えめのウォームな傾向のイヤホンとは大きな差があり
高音の伸びや明瞭さはFXT90と比べてもそれ程見劣りせず
音の交わりは無いモノのボーカルも埋もれることなくしっかりと主張し
低音はブワッと膨らまずにドッドッと弾力を持って叩き付けるように鳴らす。
優等生なFXT90に対してワイルドなFX3Xといったところでしょうか。
低音の量感や圧力、音の太さに伴う迫力はFX3Xが上な他は
FXT90の方が音質はやや上で音のバランスも良く
遮音性は僅かながら、音漏れの少なさでは大きく優るなど
性能や使い勝手などは価格順当、もしくはコンセプトの違いに拠りにFXT90の方が上で
デザインや低音の迫力を重視しないのであればFXT90の方が良い
……かと言うと実はそうでも無かったりするのがミソです。
FX3Xは背面から音を抜く事により開放感を持たせており
カッチリ鳴らすFXT90では味わえないフワッと広がるような音を出し
それがこの機種の隠れた魅力にもなっています。
マイナーですがエクセルサウンドのEH-A120という機種がありまして
コレも背面に穴が開いていて音を逃がす事で開放的な鳴らし方をする事から
千円以下のイヤホンの中ではお気に入りの1台だったりするのですが
ソレに近い感覚を味わえるFX3Xも個人的にお気に入りな1台で
もしかしたらFXT90よりも好きかも知れなかったりする今日この頃なのです。
電車等で紳士・淑女的に音楽を愉しむのであれば音漏れが少なめで優等生的な音のFXT90を
オープンカフェ等で音も見た目もシチュエーションも開放的に決めたいならばFX3Xを
そんな使い分けを提案したくなったりする似ているけれど似ていない両機種なのでした。
ちなみに最近は低音寄りの機種、と言うよりイヤホン自体余り買っておりませんので
ライバル機との比較は余り出来ずにとうちゃん情けなくって涙でてくらぁな勢いですが
XB20EXやS1201やFX77辺りの往年の低音重視機種と比較しますと
高音が明瞭なドンシャリ傾向であって音量は余り上げる必要が無かったり
低音が締まった傾向で包まれ感が無い事などから
相対的に低音は多少大人しく感じられる可能性が高いと言えましょう。
「低音もガッツリ出るドンシャリ機」という捉え方が良いかも知れません。
ついでに赤いコードはややモッチリした感じであんまりツルツルではありません。
でもオイラの場合は被膜の硬化防止の為にポリメイト塗るのでツルツルになったりします(^-^;A
書込番号:13261892
7点

ろっくきゃんでい さん
いえ、大変くわしくわかりやすいレビュー、ありがとうございます。いつも客観的で また的を得た書き込み誠に感銘して拝見しております。
fxt90との位置関係 よくわかりました。クラスとしては下でも方向性が
違うので、使い分けが出来そうに思います。
私は、fxc71のキレの良さに驚嘆し、さらにはfxt90の独自の響きに魅せられすっかりビクター党になったくちですが、こうも次々いいモノを
出されると本当に困ってしまいます(笑)
今後も目が離せないですね。
被膜の硬化対策にポリメイトですか、とても有益情報いただきました。
早速参考にさせて下さいませ。
書込番号:13262083
1点

>FXT90の方が音に締まりがあって繊細で、
音の交わりに拠ってボーカルが前に出て
低音も量感はそれなりにあるモノのボワ
つかずにクドさを感じない
改めてFXT90の優秀さが分かりますね。
FX3Xのコンセプトも良いですが、それ以上に
FXT90の魅力を再認識した次第です。
賛否両論ありますが、それだけ認められて売れて
いるのには理由があったのですね。
書込番号:13263057
2点

あらら
いつの間に?
ろっくきゃんでぃさん
レビュー有難うございますm(_ _)m
買っちゃいます♪
書込番号:13266807
0点

FXT90の赤いケーブルがこのくらい赤くてしなやかだったら嬉しかったなと。
寒いとカチカチなんですよね、アレ。
HA−FX3X、参考になりました。
ヨドアキに出てたら今度聞いてみます^^
書込番号:13269890
0点

例に拠ってすっかり間が開いてしまいましたが……(^-^;A
大塚 麗さん、こんばんは。
ポリメイトの塗り込みは被膜の硬化防止に加えて
艶出しに摩擦抵抗を減らしてタッチノイズの軽減と
一石三鳥の効果がある隠れたナイステクニックとなっております。
皮膚に接触する部分への使用ですので積極的にはオススメしませんが
効果の程は実証済みです(`>ω・´)b
FXT90はバランスの取れた良い機種ですね。
FX3Xの様な味付けの濃い機種は確かに魅力的ですが
味の濃いモノばかりを食べていると舌が麻痺してしまいますので
大きな片寄りの無いFXT90のような機種を中心に据えておく事は大切になります。
choco▼o・_・o▼さん、こんばんは。
お買い上げありがとうございます♪(´∀`人)
って、ビクターの回し者か!Σ(・ω・;ノノ
当機がお気に入りの1台となる事を願って止みません(−人−)
オートマチック限定さん、こんばんは。
LTDの被膜はビニールで冷えると硬くなりますので
エラストマーと比べるとどうしても取り回しが落ちてしまいますね。
って、現物は見た事が無いので単なる想像なのですが(^-^;A
当機を含めたXXシリーズは中央通路寄りの特設コーナーに設置されて
全て手持ちのプレイヤーで試聴出来るようになっておりました。
ヘッドホンの試聴機の並ぶ通路の突き当たりの裏側です。
発売から一週間経ったからもう無いかな。
ちなみにヨドバシ.comで当機を購入して届いた日に所用で東京まで繰り出し
ヨドアキでFX1Xと聴き比べた変態はオイラくらいなものでしょう(汗)
書込番号:13283703
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HA-FX3X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/07/11 18:45:28 |
![]() ![]() |
7 | 2017/03/02 0:05:29 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/22 12:08:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/31 23:52:36 |
![]() ![]() |
8 | 2014/04/16 21:48:03 |
![]() ![]() |
5 | 2014/04/13 0:03:10 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/14 20:47:05 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/27 15:53:53 |
![]() ![]() |
6 | 2013/09/17 3:51:00 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/01 17:06:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





