『出力画像は露出アンダー気味だったりしませんか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『出力画像は露出アンダー気味だったりしませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:78件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

何を持って適正露出とするかは撮影意図によって異なると思いますが、
NEX-5Rの出力画像は、屋内外問わず全体的に暗いような気がします。
だいたい露出補正+0.7EVくらいが適正な気がするのですが、
みなさんのNEX-5Rはいかがですか?
この機種の傾向を知りたいです。

以下余談ですが、白飛びしてしまうと補正で浮き上がらせられないので、
保証としてアンダー気味に出力しているということなのでしょうか・・・
しかしアンダー気味に撮影しておいて、あとで明るさ補正で明るくすると
ノイズがあらわになるような印象です。

ちなみに、ほぼJPEG形式で撮影しています。

書込番号:15692193

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/30 16:29(1年以上前)

お邪魔します。

 アンダーかどうかは、18% グレーカードを自動露出で撮影し、レタッチソフトなどで RGB 値を読めば分かると思います。
 R:G:B = 117:117:117 辺りが Windows の 18% グレーになります。

 露出補正して、この値になるときの補正値から、どれくらいアンダーか、或いはオーバーか、判断できます。

失礼しました。

書込番号:15692358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/01/30 16:33(1年以上前)

pyonkichi_diyさん、こんにちは。

このカメラの作例や、ソニーの別のカメラの経験では、露出がアンダー気味という感じはしなかったのですが、、、レンズは、キットレンズの16-50mmをお使いでしょうか?
また露出モードや測光モードなどの情報を添えて、サンプルのお写真をアップしていただけると、より有用な情報が得やすいかもしれません。

あと撮影後の露出の変更は、アンダーでもオーバーでも画質の低下を招きますので、できればベストな露出で撮影したいことろですよね。

書込番号:15692375

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/30 16:39(1年以上前)

ヒストグラムを見て各色の具合はいかがですか
また測光モードはいかがでしょうか
NEX7、3 α77、99で同じ測光モードで撮影して特段違いがあるようにはかんじられません。

書込番号:15692404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/01/30 18:00(1年以上前)

皆様、早々にご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

>>JO-AKKUNさん
 キヤノンEOS 20Dを購入した当時の付録に
「グレーカード」なるものがありそれを撮影し
 PhotoshopでRGB値を確認したところ次のとおりでした。
  ・±0EV → RGB=118,118,118
  ・+0.7EV→ RGB=168,168,168
 ※キットレンズEPZ16-50、絞りF8.0 ISO800

 グレーカードによる検証では露出計は
 誤差はあるものの適正という判断ができると思います。

 ここでいまいちど自分の撮ってきた写真を見返してみると、
 被写体が人の顔だったり、背景に白が多いなど
 アンダー傾向に出力されるような写真が多かったかもしれません。

>>secondfloorさん
 ヒストグラムですが、±0EV設定では
 どの写真も感覚どおりアンダー傾向でしたが、
 +0.7EVにして撮った写真はオーバー気味でした。
 +0.3EVくらいで撮った写真はヒストグラムの分布が
 中央に来て端が切れがないという感じです。

>> secondfloorさん
 ベスト露出で撮影が一番ですよね!
 RAWで撮ったとしても元画像が暗いと明るく補正したときに
 ノイジーになってしまうので、結局、枚数稼げて、
 PC上でのファイル確認が楽なJPEGで撮ってます。


…そういえば「おまかせオート」モードを試していませんでした。
私みたいな露出補正は面倒くさいというものぐさにはぴったりかもしれません。

書込番号:15692674

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/30 21:46(1年以上前)

 愚生も露出補正は面倒だと思っているクチです。

 大体、、、被写体の明度と面積で計算して、どれくらい補正すれば良いかなんて、瞬時に判断して補正するなんて困難です。
 少なくとも愚生には出来ませんから、最初からやっていません。

 基本的には外部露出計でマニュアル露出ですが、いざと言うときは、スポット測光で 18% グレーに近い色で AE ロックさせます。

 機種ごとにクセがあるのは仕方がない事なので、その機種にあった使い方を考える必要はあると思います。


 グレーカードでの検証ご苦労様です。
 補正ゼロは妥当ですね。
 +0.7 補正では、単純計算(R:G:B = 144:144:144)より明るいですね。
 118 を基準にすると、これまた単純計算ですが、168 は +1.0Ev を超える明るさに相当します。
 この辺りの特性は、製品の設計思想と関係しますから、これだけで「補正量が間違っている」と決めつけられません。
 ユーザーとしては、そういうクセのカメラである事を承知して使っていく事になります。


 グレーカードをお持ちなら、撮影前に被写体の前に出して、内蔵露出計で測光し、出てきた値でマニュアル設定するのも一つの手です。

 いずれにしても、安全パイで、素早く露出決定できる、自分なりの撮影スタイルを見つける事が必要だと思います。

 失礼しました。

書込番号:15693692

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/31 04:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

白背景

黒背景

普段よく撮る明るさのサンプル

>被写体が人の顔だったり、背景に白が多いなど・・・

これはデジタルカメラの特性なので臨機応変に対応するしかないですね^^;


・白い(明るい)部分が多い場面は暗くしたがる

・黒い(暗い)部分が多い場面では明るくしたがる


ざっくり言うとコンデジ含めたデジカメってこんなヤツですから(笑)


α57以降のソニー機全体はアンダー気味だと言われる傾向がありますが
何を基準にするか次第なので難しいところ^^;


アップした左2枚は
照明の位置は変えず、それぞれ露出±0でJPEG撮って出し。。。

背景が違うだけで、これだけ差が出ますし(´m`)クスクス


書込番号:15695175

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/31 09:28(1年以上前)

NEXは触ったことありませんが、お邪魔します。

評価測光の特性は、各社違うなぁ〜と感じています。
私は、キヤノン、オリンパス、ニコンとレンズ交換式のカメラを使っていますが、私の撮り方で背景に白壁が来る場合、オリンパスが一番アンダーに撮ります。
だからと言って空が背景に入ると、また違うんですよね。

※他の方がどうかは分かりませんが、あくまでも私の場合です。

いろいろ癖があるんだなぁ〜と思いながら『これでアレを撮る時はこう』なんてマイローカルルールが常に更新されています。



5Rいいなぁ。

書込番号:15695646

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング