『デジタル一眼レフの写真のアスペクト比』のクチコミ掲示板

D5200 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です。

D5200 ダブルズームキット [レッド] D5200 ダブルズームキット [ブラック] D5200 ダブルズームキット [ブロンズ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5200 ダブルズームキット の後に発売された製品D5200 ダブルズームキットとD5300 ダブルズームキットを比較する

D5300 ダブルズームキット
D5300 ダブルズームキットD5300 ダブルズームキットD5300 ダブルズームキット

D5300 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 ダブルズームキットの価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの買取価格
  • D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5200 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5200 ダブルズームキットのレビュー
  • D5200 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5200 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5200 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5200 ダブルズームキットのオークション

D5200 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 ダブルズームキットの価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの買取価格
  • D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5200 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5200 ダブルズームキットのレビュー
  • D5200 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5200 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5200 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5200 ダブルズームキットのオークション

『デジタル一眼レフの写真のアスペクト比』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5200 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5200 ダブルズームキットを新規書き込みD5200 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル一眼レフの写真のアスペクト比

2013/09/03 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

只今、お金を貯めて来年辺りにデジタル一眼レフデビューを目論んでいるデジタル一眼レフ予備軍です。

今までパナのFZ28というコンデジを使って居ました。

なのでデジタル一眼レフは超素人です。

場違いな質問かもしれませんが、教えてください。
コンデジなどにある撮影のアスペクト比の適宜変更ってデジタル一眼レフでできるのでしょうか?
そういうのはレンズに依存するコトなのでしょうか?

書込番号:16538785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/09/03 04:07(1年以上前)

機種不明

ViewNX2

コンデジは、4:3、デジイチは、3:2が一般的かも(;^ω^)

デジイチは、多分フィルム時代の名残だと思います。
35mm判フィルムは、36×24mmです。

コンデジはなんでしょう。。
パソコンのディスプレイとか昔は4:3だったので、
その流れですかね(;´・ω・)

D5200はマルチアスペクトはなかったと思いますが、
ViewNX2というソフトを使えば、簡単にトリミング
できますよ(*^▽^*)


書込番号:16538798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2013/09/03 05:12(1年以上前)

縦横サイズ(アスペクト比)は、レンズに依存しません。
一眼は固定で、撮影後、ソフトで好きな比率に、変更でしょうね。
コンデジ=素人
コンデジ使用でも、細かく合せている人もいます。
逆に、一眼でも、AUTOで使っている人もいますから。
一概に、この図式は、当てはまりません。

書込番号:16538830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/03 05:13(1年以上前)

こんにちは

この機種には、マルチアスペクトは付いて無かったはずですよ

ルミックスなんかの『デジタルイチガン』は、付いてたと思いますが。。。

『デジタル一眼レフ』であるこのカメラには、光学ファインダー搭載しているために
マルチアスペクトは難しいですね


代わりにPC上の編集で自由なアスペクトにトリミングを
行うことが出来ます

デジタルカメラを本気で行うには、PCでの編集現像技術は
必須と思って頂いていいとおもいますんで
そういう仕様と思ってくださいな^^


書込番号:16538831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/03 07:01(1年以上前)

おはようございます

コンデジやミラーレス機は液晶表示や電子ビューファインダーですから撮影するアスペクト比に応じて表示も変更できるのでアスペクト比も変更しやすいです

その点一眼レフは光学ファインダーという縛りがあり、アスペクト比を変えたからといって光学ファインダー内の写る範囲は変更できませんし、写る範囲外をマスクすることぐらいでしか対応できません
結果的にファインダーが小さく見づらくなるのでそういう機能があったとしても使う人は少ないかもです

なので一眼レフの場合は後からPCなどでトリミングの方が良いように思います

書込番号:16538975

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/03 07:29(1年以上前)

CRAZY B0Yさん
おはようございます。

>コンデジなどにある撮影のアスペクト比の適宜変更って
>デジタル一眼レフでできるのでしょうか?

他のメーカーの一眼レフ機で出来る機種もあるようです。
ニコンの一眼レフ機ではできないと認識しています。

>そういうのはレンズに依存するコトなのでしょうか?

依存しません。

書込番号:16539017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/03 07:51(1年以上前)

CRAZY B0Yさん おはようございます。

ニコンの一眼レフはフィルム時代から培われた36×24の比率で、撮影時のアスペクト比の変更は出来ないと思います。

一眼レフのレンズはイメージサークルは長辺での円形でもし円形のセンサーのカメラが有れば、その部分に関しては綺麗に写ると思いますのでレンズには依存しないと思います。

上記の部分に関してはDXレンズをFXで使用すれば四隅が円形にケラれるのでよく解ると思います。

書込番号:16539053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/03 08:23(1年以上前)

一眼レフではないでしょう。

OLYMPUSなどのミラーレスならあったと思います。

どうしても必要なら、ファインダー像を脳内で好きなアスペクト比に処理(想像)して撮って、
あとでソフトでトリミングするしかないでしょう。

ライブビューを使って、アスペクト比でくりぬいた紙を液晶に貼って撮る、とか。

書込番号:16539121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/03 08:25(1年以上前)

おはようございます。
ボディ内でアスペクト比の変更ができるかということですよね?

まず、次のURLをご覧ください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

35mm(フルサイズ)とAPS-Cの一眼レフ、つまりキヤノン・ニコン・ペンタックスというフィルム時代からカメラを作っているメーカーのセンサーは概ね3:2のアスペクト比です。やはりフィルム時代の名残りでしょうか。私が知る範囲では、これらのメーカーのカメラでボディ内アスペクト比変更ができるカメラはないと記憶しています。例外はオリンパスのフォーサーズで4:3を採用しています。

これに対して、一般的なミラーレス・コンデジは4:3を採用しています。

もちろん例外もあり、ミラーレスでもキヤノンのEOS Mやニコン1、コンデジのSONYのRX100などは3:2ですね。また、パナのGH系やコンデジのLX系でマルチアスペクトを採用した機種もあります。

SONYのα系は一眼レフ(もどき)ですが、映像系メーカーらしく、16:9で記録できるものもあります。ただ、撮ったものをアスペクト比変更するのではなく、最初から設定する必要があるんじゃなかったかな?

いずれにせよ、PCでトリミングというのが一番簡単な方法だと思います。

書込番号:16539127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/03 08:37(1年以上前)

D5200の場合は撮影時には変更できなくて、PCで(自由に)トリミング、またはカメラ内の「トリミング」機能で3:2、4:3、 5:4、1:1、16:9に切り取るしかないと思います。(ある程度余裕をもって撮影しておく必要があります。)

書込番号:16539156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/03 09:29(1年以上前)

一般的にコンデジのセンサーは4:3で、デジ一は3:2になっています。
コンデジでは、いろんなアスペクト比で撮影できる機種が多いのですが、縦または横をトリミングしているだけです。
デジ一は3:2で撮影して、画像ソフトでアスペクト比を変えるの普通うのようです・

書込番号:16539273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/03 09:30(1年以上前)

CRAZY B0Yさん こんにちは

光学ファインダーでは アスベクト比変えた状態 表示するのはコストがかかりますので 光学ファインダー使用時は 各メーカーやらないようですが 

キヤノンのKISSなど一部の機種の場合 ライブビュー限定ですが アスベクト比変えられるようになっています。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/spec.html

この中のライブビュー撮影機能を見ると アスペクト比切り替え出来るの解ると思います。

書込番号:16539275

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/03 09:54(1年以上前)

>コンデジなどにある撮影のアスペクト比の適宜変更ってデジタル一眼レフでできるのでしょうか?
出来る機種は有りますが、D5200は出来ません(出来る機種は、仕様に記載が有ります)。
カメラの、撮像素子のアスペクト比は固定ですが、左右を優先するか天地を優先するかの比率を変更し、
単に撮像素子の一部を使っているだけです。

撮像素子の比率は、大別3:2と4:3の機種が有りますが、これに撮像素子の大きさが加わります。
どれが良いかは、フルサイズ機で撮像素子が大きく、基準のアスペクト比が3:2のものが最良と思って間違いでは有りません。
カメラの機能で、変更_選択出来るかどうかはメーカー機種により異なりますが、撮影は撮像素子を総て使って撮って
おくのが最良です。

書込番号:16539329

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

2013/09/03 10:48(1年以上前)

皆様、ご丁寧な返信ありがとうございます。

撮った写真を切り抜きトリミングするしか無いと言う事ですね。
どうもコンデジの感覚が抜けなくてσ(^◇^;)


ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16539447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/03 15:17(1年以上前)

まあ最近の一眼レフはファインダーに液晶挟んでるからマルチアスペクトもできるんだけども…

LVでしか使えないね

3:2はアスペクト比の黄金比に近いから元々こだわりあるのかもしれない

ライツ社にね

書込番号:16540191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

2013/09/04 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
フレームサイズをワイドで撮るの好きなんですよね。
何とかトリミングで対応する様にします。

書込番号:16543838

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5200 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5200 ダブルズームキット
ニコン

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月15日

D5200 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング