


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ
J2はほとんどJ1と違わなかったからかもしれないけど、このタイミングでJ3が出るとは、僕も思いませんでした。
パナソニックやオリンパスも半年ベースで更新しているので、このペースがミラーレスの標準になってきてるのでしょうか。J2を買った方はちょっと可哀そう・・・
ただ、J3の中身を見ると、J1の後継機としてノーマルな進化をしていますね。撮れる写真自体はV2と同じみたいなので、V1とJ1の関係みたいに戻ったのだ、とも言えるかも。
まだあまり記事はありませんが、MONOXさんはそれなりに評価してます(多分)。
http://www.monox.jp/nikon-j3-1.html
僕はむしろリモコンが使えなくなった点が気になります。ボタン類もずいぶん減ってるので、操作性がどうなったのかとか、せっかく撮影モードダイヤルを残したんだから、PとかAとかも設定してもらいたい、という雑念がよぎってしまいます。
みなさんの率直な評価を伺いたいです。
書込番号:15593822
3点

>J2を買った方はちょっと可哀そう・・・
うん。
そーかもしれないねー。 ∠(^_^)
でもここの掲示板に出入りしている以外の方なんかだと、
J2買った後にあれこれ比べないから、あんまり関係ないってことも言えるかもね。 (・・)>
書込番号:15593982
10点

撮像素子の小っちゃいカメラでAモードって必要でしょうか?という謎。
書込番号:15594196
3点

スーパーなんかで、閉店間際に50%OFFとかのシール貼る直前に買った人、いるよね。
店のほうは、そんなこと関係なく貼るよね。
こういう事務的な所がキヤノンに似てるよね、スーパーって。
書込番号:15594250
5点

J1とJ2がマイナーチェンジと思っているのが、そもそも・・・なのかもしれません。
センサーが変わっているのでJ2とJ3の差が大きいと思いがちですけど
機能面(連写合成の追加)やUI(静止画のモード選択や液晶)についてはJ2と同等で、
AF追従連写速度の向上が目立った性能向上点と言う程度。
V1/2でセンサーの変更をプラス評価する声が少ないですから、センサーの変更は
無視して良い程度の事とすると、軽くなったのが最大の評価点かもしれません。
DISPボタンと拡大・縮小のレバーがなくなって操作性では後退してる
可能性があるので、むしろJ2の評価が上がる可能性もあると思います。
取扱説明書が公開されて店頭でいじってみないと良く分かりませんけど。
書込番号:15595494
6点

今見たら、J1の標準ズームセットは2万4千円、ダブルズームセットでも3万円台まで下がってるのですね。今やレンズを買うと、J1ボディがついてくるようなイメージ?
J2は、まだ値下がりという感じではないので、J3が発売された時にV2と同じ写真が撮れるJ3か、操作性や値段のJ2か、という選択になってくるのかな。
それとも、今のうちに下がり切ったJ1を買うというのもイイかもしれない。
デジ一の値段から見て、ファインダーのないミラーレスはまだ値下がりの余地がありそう。
メーカーの立場に立てば、価格維持のために年2回のモデルチェンジもやむを得ないのかもしれないですね。
書込番号:15598214
1点

値崩れしたJ1は売れたが価格の高いJ2は売れなくて、価格維持という販売政策に失敗したのでしょう。
J1とJ2の違いは小さ過ぎてユーザーには認識されなかったので当然の結果ともいえると思います。
値崩れを見越しての廉価版S1と高級感をアップしたJ3で改めて価格維持を図るのでしょうが、果たしてJ3の付加価値がユーザーに認められるでしょうか。
基本的にはニコン1のセンサーサイズでは高級コンデジ以上の付加価値を認知してもらうのは難しいかも。ニコン1で連写して喜ぶユーザーはそうそうおらんでしょう。
書込番号:15603038
3点

振り返ってみると、発表直後のタイ洪水が販売戦略に大きく影響したと思います。
Nikon 1のコンセプトであるアドバンスト(次世代)カメラの開発は、2007年からニコンの中期経営計画に加わりました。発表の1年前には社長インタービューで、「一眼レフ」「コンパクト」「ミラーレス」のいずれとも違う新たな市場を作る製品になると説明しています。
発表時の開発者インタビューでも、シャッターチャンスを逃したりピンボケやブレでこれまで上手く写真が撮れなかった人に使って欲しい、撮ることより撮ったものを動画と静止画の区別なく楽しむカメラだということを強調していました。
Nikon 1は発表されたのは、2011年度前半でニコンが過去最高の利益を出した時です。年初の生産計画にNikon 1の販売台数は含まれず、出荷台数も全一眼レフの1/4なので、例え販売が不調でも経営への影響はあまりありません。ところがタイ洪水で一眼レフの出荷が止まり、Nikon 1の拡販が必要になりました。
Nikon 1の海外CMでは動体の撮影機能を強調しています。一眼レフに比べてミラーレスの販売台数が2割に届かない海外では、ターゲットを絞っても一定のシェアを得ることができます。J1は昨年12月に欧米中でミラーレス機種別シェア1位となり、今年度前半にはメーカーシェアで25%に達しています。
一方日本はレンズ交換式のシェアでミラーレスが4割と多く、より低価格を求めるユーザーにも販売する必要があります。一般的にカメラの国内価格は発売時に高く、徐々に値下がりして海外価格に近づくのですが、J1のダブルズームキットは3〜4ヶ月で海外とほぼ同額まで値下げしました。
J1の標準ズームキットは海外価格からさらに1万円ほど値下げされ、GfKの販売ランキングではJ1のダブルズームと標準ズームキットが同時にトップ10入りしました。他社の安価な旧機種に対抗するため、売れ筋のダブルズーム以外で値下げしたのではないかと思います。
J2発表の前後から海外でもJ1の値下げが進みました。J2の値下げはJ1と比べて明らかに遅く、本来のペースに戻ったように思います。S系はJ1の価格帯をカバーするための機種で、J系の価格を下支えするために設けたのでしょう。
書込番号:15609471
1点

ニコンとすれば一眼レフで儲かっているので、ニコン1はミラーレス市場で一定のシェアを取り、昨年のクリスマス商戦の目玉として一眼レフの玉不足の影響が小さくできれば良いということで、当初の予定よりも価格を下げて拡販したかもしれません。
とはいえ、昨年春頃から高級コンデジがいろいろ発売され、秋にはキヤノンのミラーレス参入、ソニーのミラーレス新機種投入もあり、J2で価格立て直しをするはずがあまりにもJ2が売れず目論見が狂ったのでしょう。
S1の投入は以前から企画されて準備されていたでしょうが、J3の投入は唐突感が高いです。
J3投入の合理的な説明がニコンからされているでしょうか。
書込番号:15610150
0点

国内でJ2が売れていないのはニコンの予定通りでしょう。D3200やD5200も発売後の高値が解消されず、D3100とD5100が販売ランキングのトップ3に入ったままです。海外では日本より遅れて発表されたばかりのD5200はともかく、国内に比べて価格差の少ないJ2やD3200はランキング上位に入っています。
米国では商品に故障や瑕疵がなくても、単に消費者が満足できないというだけで商品を返品して代金を全額払い戻すシステムが確立されています。全米小売業協会では、この返品による損失額を年間160億ドルと推計しています。
返品期限は1ヶ月からそれ以上で、例えば購入後に商品が値下げされていた場合は、返品して値下げ後の価格で再購入することが可能です。返品を避けるため、日本のように発売後徐々に値下げしていくようなことせず、最初から通年で採算の合う金額に設定されています。
レンズ交換式カメラ出荷台数は、昨年1〜11月で全メーカーの91.5%が海外向けです。ミラーレスを主体とするメーカーは海外より国内のシェアが高いため、ニコンの海外向け比率はこれ以上に高くなっています。国内で赤字を出しても業績への影響は微小ですが、海外市場に対してはそういうわけにはいきません。
そのため、発売直後の高値から時間を経てどのくらいまで安くなるかについて、米国での販売価格を参考にしています。
米国AmazonとB&Hで確認すると、J3の販売価格は全く同じでした。現在の1ドル89円で換算すると、
標準ズームキット:$596.95→\53,129
10倍ズームキット:$1,046.95→\93,179
となっていて、10倍ズームキットは意外なほど高価な設定になっています。
書込番号:15610215
5点

発売から一週間がたちましたが、現状、購入報告はあまりないですね。
J1が出た時を思えばむしろ安いんだけど、ダブルズームが3万円ちょいで買えるのを見ちゃうと、様子見になっちゃうのかな。
10倍ズームのキットは8万円だから、デジ一のが安いし。
みなさんはいつごろ購入予定ですか?
書込番号:15768538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/07/02 20:02:21 |
![]() ![]() |
8 | 2018/04/15 19:52:03 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/15 12:49:13 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/16 6:15:04 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/17 21:10:36 |
![]() ![]() |
12 | 2015/07/09 23:44:29 |
![]() ![]() |
11 | 2015/09/12 11:56:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/13 19:22:11 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/06 22:37:33 |
![]() ![]() |
10 | 2015/04/29 19:30:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





