『真のコスパ最強イヤホン』のクチコミ掲示板

2013年 2月20日 発売

MXH-RF500

デュアルチャンバー設計を用いたカナル型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 MXH-RF500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MXH-RF500の価格比較
  • MXH-RF500のスペック・仕様
  • MXH-RF500のレビュー
  • MXH-RF500のクチコミ
  • MXH-RF500の画像・動画
  • MXH-RF500のピックアップリスト
  • MXH-RF500のオークション

MXH-RF500マクセル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック(ブラック/レッド)] 発売日:2013年 2月20日

  • MXH-RF500の価格比較
  • MXH-RF500のスペック・仕様
  • MXH-RF500のレビュー
  • MXH-RF500のクチコミ
  • MXH-RF500の画像・動画
  • MXH-RF500のピックアップリスト
  • MXH-RF500のオークション


「MXH-RF500」のクチコミ掲示板に
MXH-RF500を新規書き込みMXH-RF500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

真のコスパ最強イヤホン

2015/03/03 18:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > MXH-RF500

クチコミ投稿数:1012件

某所で評価が高く、価格では話題にもならないので購入してみました。

開封直後から3000円未満の音としては出色の出来だと思いました。
閉塞感に抵抗がある気分の時はaurvana airを使うことが多いのですが、RF500は開放型のインナーイヤーを聴いているような錯覚すら感じました。
イヤホンの外から音が聞こえてくるような感覚を何度も味わいました。
だいたいヌケの良いダイナミック型は空気抜きようの大きな穴が開いているものですが、この機種には穴が見当たりません。
いったいどうやってヌケの良さを出しているのか不思議です。
ヌケが良いのでMDR-EX650のような詰まった感じは皆無でとても自然で疲れにくいと思います。
自然なのですが高音はクリアに伸び、低音は深いところまで出ています。
深い低音はチャンバーでうまいこと調整したのでしょう。
結構ボーカルが前に出ているので弱カマボコかなとも思ったのですが、弱ドンシャリ型を良く聞いている自分の感じ方ですのでフラットなのかもしれません。
フラットですが低音も良く出ているという不思議なイヤホンです。
解像感にも不満がありませんがKC06A(自分のイヤホン)に持ち替えた時にうわぁと思ってしまったので、解像感はそれなりなのでしょう。

レビューには装着について上手くいかないと書いてありますが私の耳ではMサイズでそのままジャストフィットです。
内側の凹凸が耳のくぼみに引っ掛かって安定します。
ここが合わない人にはフィットしないのかもしれません。
純正のイヤーピースが嵌っている手持ちのイヤホンは無いのですが、RF500の場合はそのままでも良いかもしれません。
左右逆差しにしてシュア掛けすると本体の軽さと相乗効果でビタっと安定します。(普通の付け方でも全く問題ありませんけど)

分岐部分に重たい金属パーツを使用するのは愚の骨頂だと思ったのですが実際に使用してみると全く気になりません。2.5mmの小ささが地味に効いているのでしょうかね。

この機種を聴いた瞬間に思い浮かんだのがRHAのMA750でした。
バランス型で聴き疲れしにくくヌケの良い音。
これを書いている今になるとボーカルの張り出しが異なるのでキャラは違います。
MA750のレビューも私が見ていた頃と比べると飛躍的に数が増えていました。
『MA750はコストパフォーマンスが良い』

MA750は良いイヤホンだと思いますけどMA750をコストパフォーマンスが良いイヤホンとしたらRF500はコストパフォーマンスが『神』なイヤホンです。
厳密に聴き比べた訳ではありませんがMA750、IE60、EPH-100、TE-05等と同等のレベルに感じます。
マクセル側のインタビューで12000円程度で発売したかったとの話がありましたので、あながち見当外れでもないかと思います。
質感はプラスチッキーで上記の機種に劣るのは間違いありません。
しかしプラスチックだからこその軽さがあり軽さが疲れにくさにも繋がっています。

全く出っ張らない構造なので寝ホンにも最適です。
軽くてヌケが良いのでランホンにも適しています。

MDR-EX650が出た頃から同価格帯の製品も奮闘していると思いましたがRF500は万能型の名機の一つだと思います。
MDR-EX650は高音の刺さり、膨らんだ低音、密度の高い音場が刺激的で体調の良い時には良いのですけど聴き疲れしやすいです。
下位機種のMDR-EX450はEX650よりも自然な感じで刺さりもありませんが、若干ヌケが悪く膜のような籠りを感じ眠たい音がします。
オーディオテクニカのATH-IM50はEX450よりもさらに自然で膜が取れ、聴き疲れしない音で人の勧め易い音となっていますが、高域が大人しく地味な音になっています。

RF500はこの価格帯の定番機種と比べると驚きのクリアな音を届けてくれます。
音場 広い
ヌケ 良くクリア
高音 伸びる
中音 主張
低音 十分
解像感 まあまあ

普段からBAの高解像度と刺激のある高音になれている方には普通と感じるかもしれません。
MDR-EX1000も普通で各クオリティが高いのですが、同じような方向性の普通です。
オープン型のような開放感があり聴き疲れしないのに各性能をそれなりに備えています。
これが3000円未満で購入できるのですから、まさにコスパ最強です。
真のコスパ最強とはRF500で間違いないでしょう!

書込番号:18539350

ナイスクチコミ!9


クチコミ一覧を見る


「マクセル > MXH-RF500」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

MXH-RF500
マクセル

MXH-RF500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月20日

MXH-RF500をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング