OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
有効1605万画素の4/3型 Live MOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
Wズームが安いので気になっています。
キットレンズやカメラとしての使い勝手はどうでしょうか?
凝った写真などはメインのCanonレフ機にまかせて、街歩きやとりあえず鞄に入れておくカメラで考えています。
ちなみに、eos mが本命なのですがチルト対応のeos mがなかなか出ないので、、、
他のメーカーも知らないと。
ガチじゃ無いときにいいデザインかも。
と、都合のいい理由をつけて悩んでいます(笑)。
書込番号:18388079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS Mは、大きいです。
ボデイもそうですが、レンズを付けると、かなりガサ張ります。
AFも、けして良いものでは、ありません。
自分も、Canonの大きいのを、持っていますが、お散歩カメラなら、M4/3がいいです。
書込番号:18388101
2点

使い勝手はE-PL6の方が良いかも(*^▽^*)
チルト対応に興味あるのであれば、E-PL6で。
EOS Mは手のかかる子ほど可愛いタイプかも(;^ω^)
書込番号:18388121
1点

オリンパスはミラーレスだけに集中して発売していますから、脇役でしかないイオスМとはメーカーの熱の入れようが違います。
書込番号:18388137
2点

キヤノンの一眼を使っていますが、
Mとオリならオリを買います。
やはり、ミラーレスは現状もこの先もオリが有利かと思います。
書込番号:18388159
2点

EOS M2とE-PM2をプロの方が比較したサイトを見たことがあります。
高感度時のディテールや解像感はPENの方が優れている。そのほかはほぼ同等という結論でした。
アドレスが分かりませんが、ご興味がおありであれば、上記の2機種で検索してみてください。
書込番号:18388188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MiEVさん
MA★RSさん
電産さん
t0201さん
回答ありがとうございます。
手持ちの物を流用しやすそうなのでEOS M(※後継機もそろそろ?)が候補に入っていますが、やはりミラーレスに特化しているオリンパスの方が使いやすいんですね。
後、標準のキットレンズの性能はどうでしょうか?
動きものやボカしたりはレフ機に任せて、
気軽にスナップや風景写真がコンデジ(S100)よりも綺麗に撮れれば良いな、と思っています。
書込番号:18388199
0点

quiteさん
画質自体はAPSCと同等なんですね。
手持ちの機材をを使うかどうかになりそうですね。
書込番号:18388201
0点

単体としては、肩がこらないサイズ。
ハンドストラップで手首ブラブラでも邪魔にならないのが魅力的!
サブとしては、あの弁当箱スタイルはどこでも収納できて便利。
あと、暖色傾向があるので、色味が好きなら楽しいですよ。
書込番号:18388226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は標準ズームのロックスイッチが嫌いですが、触ってみて気にならなければ
手振れ補正がボディ内蔵ですし、お買い得な機種だと思います。
書込番号:18388251
1点

キヤノン使い(5DU・1DU・40D・20Dなど)でもあり、オリンパス使い(E-PL1・E-PM1・E-PM2など)でもあります。
標準ズームの性能は問題ありませんが、じじかめさんがお書きのように操作性に癖があります。また、沈胴式ですが縮めても意外に出っ張ります。「とりあえず鞄に入れて」という使い方だと、取り出しや収納の際に引っかかりやすいことがあります。できればEZズーム(こちらは非常にコンパクト)がお勧めですが、かなり割高になるのが難点ですね。
画質がAPS-Cと同等というのは人によって評価が別れるところだと思いますが、キヤノンとオリンパスでは画作りがかなり違います。これは良し悪しというレベルのお話ではなく、どこかのんびりして、何でも綺麗にしちゃうキヤノンと、コントラストが高めでクッキリ・ハッキリ系で、色も濃い目のオリンパスといった感じでしょうか。
もちろん、これはデフォルトでのお話で、RAWでいじればかなり近い印象になりますし、ピクチャーモードをNaturalかFlatにしたり、コントラストとシャープネスをマイナスにするのも効果的です。
書込番号:18388319
4点

pen(m4/3)の方が交換レンズの種類が多いのと
総じて交換レンズがコンパクト!
(ボデイもMより小さいです)
書込番号:18388413
2点

センサー性能はsony製のマイクロフォーサーズセンサーの方がキヤノン製のAPS-Cセンサーよりわずかに優秀なようです。
ボケ具合の差は1/2段(Kissなど一回り小さいAPS-C機)から2/3段(普通のAPS-C機)。
s90とs110、E-PL1とE-P5を持っています。背面液晶の表示タイムラグの実測値はs110は0.11~0.12秒。E-P5は0.04~0.05。
手振れ補正の効きはE-PL1よりs110の方がいいし、s110よりE-P5の方がよかったです。
書込番号:18388414
4点

E-PL6ユーザーです。ついでに一眼レフはキヤノンユーザーです。
>Wズームが安いので気になっています。
1年前に6万円台で購入しました。今の価格は爆安に感じます。
>キットレンズやカメラとしての使い勝手はどうでしょうか?
キットレンズは写りは悪くないですが見た目も使い勝手も悪いです。たぶん単焦点買い足すから大丈夫です。(汗)
>凝った写真などはメインのCanonレフ機にまかせて、街歩きやとりあえず鞄に入れておくカメラで考えています。
同じ理由で買いました。
>ちなみに、eos mが本命なのですがチルト対応のeos mがなかなか出ないので、、、
チルトはとっても便利です。
書込番号:18388514
1点

>他のメーカーも知らないと。
ぜひ実践して見分を広めてください!!!! でないと・・・
例えばですね!
>私は標準ズームのロックスイッチが嫌いですが、
オリンパスを検討している人には、事あるごとに、しつこいまでにレンズのロックが邪魔だからどーたらこーたら、面倒で仕方ないと書き込む人たちがいます!!!!
毎回必ずですので、並々ならぬ憎悪をお持ちなのでしょう! きっと!
時には、沈胴から延ばす時までロックボタンを押す必要が有るとデマまで書き込まれること日常茶飯事です!
(実際には、ズーム操作時に間違って畳まれてしまわないよう、収納形態にする時のみボタンを押す操作が必要ですが、延ばす時にはいりません!)
今回のよーに比較相手がEOS Mの時もふくめて、です!!!!!!!!
一方、EOS Mの沈胴レンズは、物によっては「伸縮どちらの時にもロックボタン操作が必要」ですが、一切触れられることは有りません!!
私は今まで、EOS Mのレンズがロック操作煩わしいのでどーたらと書き込まれたのを、見たことが無いです!!!
>他のメーカーも知らないと。
ぜひ実践して見分を広めてください!!!!!!!!!
書込番号:18388520
6点

>オリンパスを検討している人には、事あるごとに、しつこいまでにレンズのロックが邪魔だからどーたらこーたら、面倒で仕方ないと書き込む人たちがいます!!!!
毎回必ずですので、並々ならぬ憎悪をお持ちなのでしょう! きっと!
レンズのロック解除なんて、ぜーんぜんめんどくさくないよ、わたし。
文句ゆってるのわ、ジイサンばっかじゃないの? (^u^)
ただ、毎回カメラに注意されちゃうのが嫌。 (/_;。)
あの表示出ないよーにできないのかな? (*ω*?
書込番号:18388539
12点

流用はどうでしょう(^◇^;)
私はEFレンズは使ってないですσ(^_^;)
ヤシコン使う時に、EFに変換して、アダプターM使う位かも。
因みに、今日はカバンの中にMが入ってます。大きさはあまり気にならないかな。
オリの沈筒が面倒なら、伸ばしっばなしにすれば良いような(^◇^;)
書込番号:18388706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>文句ゆってるのわ、ジイサンばっかじゃないの?
さて、どーなのでしょう!!?
価格.comで見る限りは、沈胴レンズに執拗なまでに物言いがつくのは、オリンパスの標準ズームと9-18mmだけのよーですよ!!!?!?
他社沈胴レンズと比べて、特に可も不可もないと感じているのですが、まずもってオリンパス沈胴レンズだけが叩かれているのが現状です!!!!
「おじいさん」が理由では無い気がいたしますが!!!!?
脱線しまくり失礼!
>キットレンズやカメラとしての使い勝手はどうでしょうか?
たとえば、オリンパスのアートフィルターは、キヤノンで言う所のピクチャースタイルの扱いになってます!
vividとか紅葉とかの並びにそのまま並んでるので、AとかSとかのモード中でも、ピクチャースタイル変えられるところでは直選択可能です!
お友達と遊びに行ったときとかに気軽に利用できるので、気が向いたらドーゾ!!
RAW+JPEGで撮ってれば、JPEGだけにかかり、RAWには撮影条件だけが一緒に記録されるのもピクチャースタイルと同じルールです!
デジタルテレコンなんかもRAWにはかからないので、あとでやり直せます!
ブラケットが凝ってたりもしますね! いろんなブラケットが使えるので、その場では凝らずに、とりあえず適当に数うちゃ作戦で撮っておくとかもできます!
>凝った写真などはメインのCanonレフ機にまかせて、街歩きやとりあえず鞄に入れておくカメラで考えています。
とゆー使い方に向いてると思います!!
・・・とか?
書込番号:18388736
2点

つうか、幾ら擁護しようとオリ自身あの「でろ〜ん」と伸びちゃうレンズは流石にダメだと見切りつけたから、EZレンズ出したんでしょ?
で、今は「でろ〜んレンズキット」を大廉売して、キットレンズ黒歴史は無かった事にしようと躍起になってる所では?
書込番号:18389032
5点

>「でろ〜んレンズキット」
プッ!! うまいです♪
書込番号:18389057
0点

これから購入しようと思っている
ko-zo-RXさん
は気に入らなければ過去のレンズは買う必要なし
レンズのバージョンアップ(改良?)を続けているシリーズと
後だしでやっとレンズがそろってきたシリーズではおのずと違う
表現は難しいけど
m4/3(pen)もなかなかヤルと思う
EOS−Mは大きなシステムを組む予定がなければ将来楽しみ
書込番号:18389079
1点

皆さま
旧標準ズームの話題で盛り上がってますね(^^)。
今回、EOS Mは次の機種次第ということにしてWレンズのシルバーを買うことにしました。
店頭で確認しましたが旧標準ズームの使い勝手は私の許容範囲内でした。
安っぽさはありますがその分気軽に使えるということで。
ちなみに、隣に陳列されていたE-PL7の手ぶれ補正がかなり良かったので心動かされましたが、
m4/3入門のため値段優先です(笑。
皆さまカキコミありがとうございました。
書込番号:18389797
2点

あら、もう決めちゃいましたか。
私なら通勤用サブにはRX100初代ですね〜。28mm始まりF2.8とRX100M3やG7Xに見劣りするものの、いざって時はスイングパノラマで遊べます。レンズ交換しないなら、この路線もありかなと思いました。
書込番号:18389937
1点

実用性を考えると高級コンデジもありだな、と思っていたのですが、サブと割りきって値段と見た目で決めました(^^)。
知り合いの前で出しても、「え!」など怪訝な顔をされにくいデザインかな?と。
書込番号:18390043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機が発売されると爆安になる、、、
書込番号:18390080
0点

>時には、沈胴から延ばす時までロックボタンを押す必要が有るとデマまで書き込まれること日常茶飯事です!
確かに、押す必要な無いかも知れないが、押したまま伸ばした方がレンズには優しい。
カチッと音がするって事は、中の突起物を押しのけながら伸びてると言う訳で中のパーツは確実に摩耗してると言う事だから…。
腕時計でも大事にする人は、押さなくてもロック出来るブレスレットのロック解除ボタンを押しながら、ロックする。
書込番号:18391395
0点

>しんちゃんののすけさん
ミラーレスの値崩れはすごいですね。
落ちすぎて定価を疑ってしまいます(汗)。
>横道坊主さん
長く大事に使うには、やはり不満の出るレンズなんですね。
書込番号:18391948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフォーサーズの良いところは他のミラーレスと比べてレンズの種類が豊富なところですよね。
それ言っちゃうとパナでも良いって事ですがw
書込番号:18407285
0点

パトロールご苦労様です!
横道坊主さんと言えば、通り一遍の発言者とは視点をわざとずらして、別の意見をひねり出してご意見して回るのが趣味の方と思っていましたが!
今回は、ひねくれた物の見方をする私をやり込めようとして、「反対の反対は賛成なのだ!」状態になっちゃってますけど、大丈夫でしょうか!?
>確かに、押す必要な無いかも知れないが、押したまま伸ばした方がレンズには優しい。
なるほど、じじかめ氏や、うさら氏、40年氏なんかと同じで、ニコン・キヤノンは常に正義で正しく、オリンパスは邪悪で間違ってる! とゆーご意見ですね!
>幾ら擁護しようと
オリがoutならニコンもキヤノンもout、オリがsafeならニコンもキヤノンもsafe、とゆー私が「擁護」にあたる!???!?
に対し、ニコンやキヤノンはsafe、オリだけout、が横道先生的には正しい道で「擁護」にはあたらない!?!?!???
・・・やはり、深く考えてないで、単に私をやり込めたくての即興ご意見だったのでしょーか!??!?!
うーん?
それだと、伸長する時も格納する時も、ダボの抵抗感が有るだけで、特にロック機構無しで使えるパナのとかはどんな裁定をくだすのでしょーか!!? 気になる所ですね!!!
使いやすくてgood!? ダボがすり減るからロックボタン式より格下!?!?
閑話休題!
>店頭で確認しましたが旧標準ズームの使い勝手は私の許容範囲内でした。
>安っぽさはありますがその分気軽に使えるということで。
許容できてよかったです!
でも、許容できなかったら、あとでパナ12-35とかに増強してあげてください!w
>長く大事に使うには、やはり不満の出るレンズなんですね。
似たよーな大きさ、似たようなびろ〜んギミック、似たような質感の9-18mmなんかも、他社カメファンからは標準ズーム同様ケチョンケチョンに言われてますが、実際に使ってる人には評判も良く、新規購入者にもよくお勧めされてるレンズですよ!!!
物の見方は気の持ちよう!かも!?
低価格・軽量目当てといっても、せっかく手にしたカメラです!
沢山写真撮ってくださいね!!!!
(あれ、気がはやっかったですか!?)
書込番号:18416272
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/12 20:32:22 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/07 6:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/06 22:48:42 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/17 21:54:24 |
![]() ![]() |
35 | 2021/07/13 1:32:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/06 10:22:43 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/02 1:06:24 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/23 15:02:51 |
![]() ![]() |
11 | 2019/03/12 6:13:25 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/07 11:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





