OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル
毎度こんばんわ。
将来に向けての希望なんですが、OMDシリーズにも防塵防滴性能の有無がボディによってあるように、Penシリーズにもあってもいいんじゃないかとふと思いました。
みなさんはどう思われますか?あくまで希望なんで、メーカーに聞けってのは無しでお願いします。(^^;
また参考までにみなさんの次世代機への要望とかもお聞かせ頂けると幸いです。
書込番号:17948327
2点

簡易防滴ぐらいあってもいいと思います。値段が高くなるのなら問題ですが・・・
書込番号:17948433
1点

逆にいうと、簡易防滴くらいしかないかな。
そのくらいにはまとまってると思います。
書込番号:17948541
3点

こんばんは。
OM−D=タフネス
PEN=スタイリッシュ
で棲み分けていると思うので、自分は特に必要無いと思います。
次機種については、E−PLシリーズはともかく、PEN最上位のE−Pシリーズは、
モデルライフを長くして欲しいですね。E−P5は完成度高いので、不満は無いです。
書込番号:17948622
5点

>また参考までにみなさんの次世代機への要望とかもお聞かせ頂けると幸いです。
三脚の穴をレンズのレンズセンターにもってきて欲しい・・・・・
書込番号:17948732
5点

こんばんは(^^
雨の日でも使いたい時はあるので、防塵防滴はあると嬉しいですね...
ただ、防滴のレンズは、ちょっとゴツくて、PENには似合わないような気もします。
17mmとか25mmとか45mmとかが、防滴だったら良かったんですけどね(^^
結局はOM-Dの出番なんじゃないでしょうか。
(自分は、あのデザインはどうにも馴染めないんですけど.....)
書込番号:17949048
3点

Digic信者になりそう_χさんに賛同します。
OM−D=タフネス
PEN=スタイリッシュ
同感です。
今後OM−Dは更なる防塵防滴の向上。すでに防水カメラの実績もあるので。
PENはお洒落なイメージ、でも簡易的な防塵防滴機能は今後採用されると思います。
値段は多少高くなるかも知れませんが極端な値上げはないと思います。
書込番号:17949064
2点

スレ主 様
あれば、あったで良い機能だとは思います。でも、レンズも防塵防滴にしないと持ち出す時に迷ってストレスになりそうですね。
銀塩時代のPEN EES2が我が家にありますが、当然ながら防塵防滴ではないです。雨の時は、持ち出さない。どうしても撮る必要性(その当時は、家族の記念スナップくらいかな)がある時だけ、ササッと撮って雨に当たらないようしたのでしょうね。私の記憶には、雨降りの時の写真がないので持ち出していないのでしょうね。
そう考えると、逆に大切に大事に使ってあげることになるような気がします。私的には、本格的な(写真家が使うような)カメラは高額でも防塵防滴仕様にして、一般には廉価で潔く防塵防滴がない。動画もない、そんなのがあってもと逆に思いました(このスレを拝見して)。
まぁ、人それぞれの考え嗜好もありますので、スレ主様のお考えを否定している訳ではありません。が、私のような考え方もあるのか、と思ってもらえたらとレスしました。
色々な考え方があって”楽しいじゃないですか、フォトライフ”
書込番号:17949662
3点

皆さんレスありがとうございます。
今回の要望のきっかけは、PL6のスレで書いてますが、バイクツーリングでの使用時にOMDよりもPL6のほうが使いやすかったことがあります。
しかし難点としては操作性が悪いことと防滴性能が無いことです。
操作性はP5などのダイヤル式のものに乗り換えれば解決すると思いますが、防滴性能は後付けというわけには行きません。あくまでもサイズはP5レベルが精一杯だからです。
バイクでツーリング中にウエストバッグに忍ばせたカメラをちょっとしたポイントで素早く撮りだしてヘルメットも脱がずに撮影したいのです。
で、走行中はゲリラ豪雨に見舞われることもよくあります。トンネルを抜けると豪雨だったこともしばしばあります。その際にすぐに雨宿りできる場所があるとは限りませんので、防滴機能が欲しいのです。
レンズは常用レンズとして12-40F2.8Proや11-22F2.8-3.5を装着してます。
簡易防滴機能ってのはどの程度の性能なんでしょうかね?
書込番号:17950129
2点

使っている常用レンズだとE-M1の方が良くないですか取扱いが?
PENだとグリップ力が落ちますしコンパクトな単焦点レンズを小粋に街中で気軽にスナップというのが何となく絵になるカメラだと思いますから*_*;。
ツーリングのお供とか山登りのお供にというなら素直にE-M1(11-22mmなので位相差AFが働く方が良いでしょうけど、風景撮りだけなら妥協してE-M5という手もあります)に逝かれた方が宜しいかと*_*;。
ボディだけ防塵防滴仕様にしても通常使用するレンズ群が非対応なんですから中々難しいかと(E-M5のキットレンズの12-50mmEZなら防塵防滴仕様ですがPENには似合わない気がしますけどね)
書込番号:17950453
2点

私は防滴防塵を第1目的としてE-M1+12-40mmを購入しました。普段からスナップ目的に持ち歩くにも、最近の東京は突然に大雨が降りますから。左手で傘をさして、フードを確認して、撥水フィルターが弾いた水滴をシャツで拭う。撥水性に優れたとれるカメラバッグに荷物をしまえば、五軸手ぶれ補正の恩恵で右手だけで普通に撮影できるのがこの組み合わせです。もちろん、事後の手入れは大事に行いますが。
そうでなくても、「雨の降りだしそうな空模様だけど、まだ大丈夫かな」という微妙な天気でも、気にせずに撮影できるのは精神衛生上とても好ましいです。
E-P5に防塵防滴性能を求める気持ちは良く分かります。[17942182]を読みましたが、ヘルメットしていたらファインダーを覗きにくいですし、ツーリングの荷物は軽いに越したことはないですよね。
ちなみに私は完全防水のTG-2も使っていましたが、ちょっとものたりないんですよね、気持ちとして。実際に出来上がった写真を見ると、意外と良い写真撮れているなと思うのですが。
簡易防滴でもユーザーとしては嬉しいですが、トラブル時のメーカー対応を考えると、保証対応、修理金額の面でさらに複雑になりそうです。「オリンパスの防滴防塵」というブランドへの信頼で商品を購入しているので、E-3、E-5のような「防塵・防滴 特別保証」のような姿勢を取り戻してくれるほうが嬉しいですね。
個人的な希望としては、防滴防塵対応のコンパクトなレンズが欲しいです。例えば、14mmF2.8単焦点とか14-25mmF4通し(F4-5.6でも妥協可)等。F値やズーム倍率を控えめにして、その分コンパクトに。フードは雨除けにも重要な役割を果たすので、広角でもけられない特別設計の大きめフードを開発してほしいです。ニーズないですかね?
書込番号:17950686
1点

簡易防滴と言うのがどれくらいの性能を指すのか判断しにくいですが、メーカーとしてはあまりやりたがらないように思います。
OMD E-M1、M5でも公的な規格下での能力を出さずに単に防塵防滴と謳っている訳で、それよりさらに下の性能だとユーザーに対する説明が防塵防滴以上に厄介になりそうです。
自分が使う事を想定しても大丈夫かどうかの判断が難しそうですし、ライトユーザーも多いPEN系だと「濡れても平気な筈なのに壊れた」等のクレームが多発しそうな‥
そんな感じで「簡易防滴」の採用はあまり期待出来ない気がします。
書込番号:17950699
3点

>E-P5の性能サイズに防塵防滴性能を付けるのは無理?
出来ると思いますが、OM-Dシリーズが売れなくなるかも知れません。
書込番号:17952967
2点

此れに、防塵防滴があれば言うことなし、自分にはミラーレスP5で機満足です。
書込番号:17984268
0点

E-PL7がE-P5にそっくりな外観だったので差別化の為にも後継は防塵防滴が欲しいですね。
EVF内蔵は諦めるからさ…。
書込番号:18168870
0点

防塵防滴ですか…。
それを付けたことで凄ーく高くなりそうですよね?^^;
なら要らないので、、EVF内蔵してほしいです。やっぱり
書込番号:18256223
0点

EVF内臓のGX7を買ってからほとんど出番が・・・
書込番号:18257231
0点

PEN E-P5を防塵防滴にすれば当然
キットレンズも防塵防滴レンズにと云うことに では
PEN 防塵防滴E-P5に12-40mm F2.8 付けて買ってくれますか
更にはPEN E-P5をEVF内蔵にすれば
OM-D E-M1 12-40mm F2.8 との差別化は?
結局は重くなり 販売価格もそれなりにしたら
PEN E-P5の意味は? なんのためのPENなの?
PENにリクエストするなら黙ってOM-D E-M1買ったら?
将来に向けての希望?あなたの願いが今 目の前に
じゃぁなくって
値段はそのまま 大きさも重さもそのままで
防塵防滴にしろ EVF内蔵にしろ はただの目の前のカメラを買わない口実
書込番号:18257356
1点

えっと、前に書いてますが、OMD=E-M1は持ってます。OMDを使ってる上で書いてます。
そしてキットレンズは必ずしもPROレンズである必要は無いでしょう。そういうキットはE-M1にもあります。そして私はEVF内蔵は求めていません。
私はP5そのものに防塵防滴機能が欲しいだけです。反論は結構ですが、文章をよく読んで理解してからお願いします。
ついでに言えばPL6も持ってますよ。
書込番号:18258050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じメーカーのカメラに同じ性能を求めると同じカメラになる
書込番号:18258277
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





